2020年3月17日(火)
デメモロコ琵琶湖型だ!(と東海支部長T君の報告)

琵琶湖でワカサギ仕掛けで釣ったという。

「間違いありません」ときっぱり言うから、そうなのだろう。
となると、ちゃちなタナゴ竿・仕掛けで釣ってきた
足掛け4年目の記念すべき250種類目なのである。
一応、デメモロコならば
「瞳孔よりも口ひげが短い」という特徴が書かれている図鑑もあるが

コイツの場合、口ひげの方が長い。
この形質はあてにならないようだ。
体高が比較的高いとか、体色は銀白色が強くて、体の側面中央に暗い斑がほとんど出ないとか、口先がスゴモロコより丸いとかを
トータル的に特徴をとらえていないと判別できないのだろうね。
ま、T君はもうずくふ化する研究者のたまごだからね。
まちがいなかろう!
一応、これまで釣ってきたスゴモロコ属 Squalidus の魚たちを並べてみた。
(コウライモロコは前回登場してるので除く)
イトモロコ、うろこが特徴的で実に分かりやすいな。

も一つイトモロコ

スゴモロコ

再度、デメモロコ琵琶湖型

中国で釣った銀鮈 Squalidus argentatus

こいつは、瞳孔が大きいから区別はつくかも?
となると、スゴモロコとの判別ができるようになればシメシメなのかな?
デメモロコ琵琶湖型だ!(と東海支部長T君の報告)

琵琶湖でワカサギ仕掛けで釣ったという。

「間違いありません」ときっぱり言うから、そうなのだろう。
となると、ちゃちなタナゴ竿・仕掛けで釣ってきた
足掛け4年目の記念すべき250種類目なのである。
一応、デメモロコならば
「瞳孔よりも口ひげが短い」という特徴が書かれている図鑑もあるが

コイツの場合、口ひげの方が長い。
この形質はあてにならないようだ。
体高が比較的高いとか、体色は銀白色が強くて、体の側面中央に暗い斑がほとんど出ないとか、口先がスゴモロコより丸いとかを
トータル的に特徴をとらえていないと判別できないのだろうね。
ま、T君はもうずくふ化する研究者のたまごだからね。
まちがいなかろう!
一応、これまで釣ってきたスゴモロコ属 Squalidus の魚たちを並べてみた。
(コウライモロコは前回登場してるので除く)
イトモロコ、うろこが特徴的で実に分かりやすいな。

も一つイトモロコ

スゴモロコ

再度、デメモロコ琵琶湖型

中国で釣った銀鮈 Squalidus argentatus

こいつは、瞳孔が大きいから区別はつくかも?
となると、スゴモロコとの判別ができるようになればシメシメなのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます