私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

執念でホンチュンヨシノボリ(恆春吻鰕虎) Toreta!:アヂアヂ台湾お魚旅(54)

2019-02-28 09:24:06 | 夏の台湾の魚たち
2019年2月28日(金)

ホンチュンヨシノボリ(恆春吻鰕虎)のオス


背ビレ・尾ビレの黄色い縁どりの濃さが判別のポイントの1つだと若は言う。


台湾9日目(2018年8月7日)のこと。
この日最後は、生息域が極めて限られてるヨシノボリ探し。

私と友はもちろん、いろんな国に精通してる若も採ったことがなく今回の目的の1つだそうだ。
若の案内にしたがい2つのポイントでカラブリ。

「もうそろそろあきらめましょうか?」 と若。
「電車の時間は? ギリギリ何時まで大丈夫?」 と友。
「いいんですか? だったら最後までやりたいです」

この夜、若は私たちと別れ、頭の中にある台湾パズルのまだ埋まってない2つのピースを探しに一人旅だつのだ。

「最寄りの駅だと○○時頃だから・・・△△時過ぎまでできます!」
おうっ! 採れなくてもとことん付き合おうじゃないか!

日暮れが近づいた。
こんな流域で、両手にタモを持ち、若が遡っていく。


友もマネごと程度に遅れてガサを始めるがまったく採れない。
見ていて面白いのは、2人がタモ網を入れるポイントがほぼ同じだということ。

「そりゃ、若がやって採れんかった所をもっかいやっても採れんわな・・・」と思いつつ・・・黙っとく。

「採れましたあっ! しかもオス・メス1匹ずつ~っ!」 上流から若の大声が響く。


物静かな冷静沈着な青年のはずの若の興奮した大声を初めて聞いた。
喜び勇んで駆けて帰ってきよる。

採れてホントよかったね。
また1つ、ピースが埋ったやんか。

あらためて
ホンチュンヨシノボリ(恆春吻鰕虎)のオス


ホンチュンヨシノボリ(恆春吻鰕虎)のメス


いろんな国の魚のパズルを組み立てながら未来を語る若。
精一杯の知識を駆使して応対し、若の期待を叶えようとしてきた友。
2人の話についていけず、冗談やギャグでごまかし続けてきた私。

駅へ着き、3人旅はここで終了だ。
別れになんぞ飲み物でも・・・と自販機に向かうと・・・

そこにあったのは・・・




Toreta と書かれた見たこともない飲み物だった。

縁は異なもの味なもの、コイツを買って手向けにしよう!
だって「トレタ」んだもの。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロッケの謎~私魚人老師、... | トップ | スミゾメスズメダイ(釣査212種目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夏の台湾の魚たち」カテゴリの最新記事