私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

サンインコガタスジシマドジョウ :見分けがつかんぞの巻

2018-01-30 06:48:57 | 純淡水魚
2018年1月30日(火)

数年前に中国地方日本海側へ友と出かけた。

ガサをした。
何種か採れた中にスジシマドジョウ類が混じってた。
分布域からおそらくサンインコガタスジシマドジョウだろう。

が、体表の模様の変異を見ていると
サンヨウコガタスジシマドジョウとの違いがわからなくなっていった。
北九州市の魚部が発刊した「特盛どじょう本」や
中島 淳 (著), 内山 りゅう (写真)の「日本のドジョウ」を
見ている時には「判別できるかも?」なんて思ってたのに・・・

では、どれくらい判別しにくいのだろうか?
みなさんもチャレンジしてみましょうね。

次の画像A~Fは、サンヨウまたはサンインコガタスジシマドジョウである。
A~Fのうち、サンインコガタスジシマドジョウをすべて選び、記号で答えなさい。



















答は下のコメントをクリックすると書いてるからね。

なお、「そんなんどっちでもええわいっ!」ちゅうのも
多くの人の賛同を得るであろう見事な答の1つなんじゃケドね・・・

コガタスジシマドジョウの仲間は日本各地に点在し、
長い年月をかけて各地でそれぞれに分化していき、
独立した種になるほどの遺伝子レベルの違いが生じてきたようだ。

もし、持って帰って飼うとして、不注意で逃がしてしまったら・・・
サンヨウとサンインが混ざってしまったりしたら・・・
と、何千年何万年かけて築き上げてきた歴史がいともたやすく崩れてしまう。

そんな大変な責任を負いたくはないもんね。
そっと元の場所へ逃がすのであった。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「今日もいい釣志」:古書店... | トップ | リュウグウノツカイ・皆既月... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (私魚人)
2018-01-30 06:53:42
A,D,F・・・・・・サンインコガタスジシマドジョウ

B,C,E・・・・・・サンヨウコガタスジシマドジョウ

Cがとってもまぎらわしいですよね?
返信する
Unknown (まめ吉)
2018-01-30 10:21:12
ご無沙汰しております。
ほう?スジシマドジョウですか?
大好物です!(笑
答えはB,D,Fとみた!
ありゃ?1つ間違えちゃった。
家にもサンヨウコガタとトウカイコガタが居ますが、どれがどれやら?(笑
私魚人さんも日本のドジョウ持ってるんですね!良い本ですよね~!
返信する
Unknown (私魚人)
2018-01-30 16:52:42
お久しぶりです。

Aは、サンインのオス婚姻色なんですよ。
スジがくっきり現れてきますよね。

意外と安くてさらにお薦めなのが「特盛どじょう本」ですよ。
私はコッチの方が好みです。
どっちも「湿地帯中毒」という名著を書かれた中島さんが関わってますし・・・・・・
返信する
Unknown (MOUSE)
2018-01-30 19:57:58
シマドジョウ類の判別は全くできません。。
そのドジョウの本は持っているのですけどねw

また熟読して勉強してみようかな(。-`ω-)
返信する
Unknown (私魚人)
2018-01-30 20:08:02
それらの本にもコガタスジシマドジョウ類の判別は難解と書かれてます。
形態的な特徴では十分な判別ができない時代になってるようで、なんかさみしいですね。
返信する

コメントを投稿

純淡水魚」カテゴリの最新記事