goo blog サービス終了のお知らせ 

私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

簡易採集・やらせ撮影法:イタドリハムシを事例に

2020-08-04 15:57:09 | 釣り道具
2020年8月4日(火)

今日は、本日の成功事例をもとに、ちっちゃな虫たちの簡易採集とやらせ撮影のご紹介。

イタドリハムシ


今日見つけた黒・ベージュ型のやつ。
これ、実は採集後のやらせ撮影。

実際は、葉かげのこんなとこにいて


本来の体色が出ていなくて、葉の緑の影響からか黄色っぽく見える。

こんな色のままでブログにアップしたくないそこのあなた!

本日、紹介するのはそんなあなたにまさにピッタリの商品!

まず、どこのご家庭にもある虫メガネ。(あるかいっ!)
そのレンズはどっかにおいといて


ねじをゆるめて、枠をはずす。なんと10秒もかからない!(すごーい!)


これまた、どこのご家庭にもあるストッキング型水切り用ネット。


今なら、なんと100枚300円ほどでご提供!(安ーい!)

かぶせて、ねじをしめる。なんと20秒もかからない!(ええっー!)


この簡易採集ネットを、ちっちゃな虫たちの下にかまえ、そっと葉ごとネットへ。

このネットをはずせば、この通り!


あとは、近くの日当たりの良い場所で、ゆるりと撮影すれば・・・
何と、簡単にやらせ撮影ができるのです!

採集する虫にも大きなダメージを与えず、元の場所かすぐ近くで逃がせるから生態系にもやさしい。

今なら、水切りネットをさらに倍おつけして
なんと!なななんとっ!・・・・・・

いい方法じゃん!と、すぐお買い求めになられるお方へ、念のため。

金魚すくいのポイの枠で十分!
ネットだけでもいいよ!
採集後は暗くしておかないと、開けたとたんプーンとなっても当社に責任はありませぬ!