goo blog サービス終了のお知らせ 

珊瑚の時々お絵かき日記

夫と二人暮らし、コロナ自粛するうちに気がついたら中国ドラマのファンになっていました。

雪害はこんなところにも

2025年01月31日 | 日々のこと

今日も午前中は雪、午後は降ったり止んだりです。

朝ゴミ捨てに外へ出ると、30cmほど積もっていました。

どう見ても、雪かきが必要な量、昨日したのにな~、やれやれです。

 

さて問題発生、雪かきを終えてテレビをつけると、スカパーの録画がひどい状態。

昨夜の雪でちゃんと受信ができなかったのです。

「灼灼風流~宮中に咲く愛の華~」 というドラマですが、38話が最終回というのに、36話が壊滅状態なんて…悲しい

もう少し早く気づいていたら、今朝再放送があったのよ

今夜は37話、降らなければいいな~

 

 

 


一日中雪なので、ピーナッツバターを手作り

2025年01月30日 | 日々のこと

雪が少なくて良かったと思っていたら、今日は一日雪です。

そして、土曜日まで降るようです。

やっぱりね、甘くないわね。

幸い今週は出かける予定がありませんが、ちょっと退屈です。

それで、ピーナッツバターを手作りしてみました。

以前作った時 は出来上がりが固すぎて、最終的には市販のピーナッツバターに混ぜて使いました。

美味しかったです。

今回は始めからそのつもりで、ピーナッツバターとピーナッツを一緒に買いました。

とりあえず買ったピーナッツバターを食べてみると食べてみると、やはり甘すぎます。

それで、計画通りに、フードプロセッサーで砕いたピーナッツ80gにオリーブオイル小さじ1、砂糖なしと混ぜあわせました。

130gのピーナッツバターに80gのピーナッツを合わせたら、意外なことにそのまま容器に収まってしまいました。

ふ~む、何となく不思議

まあいいけど

やっぱり美味しいです。

 


中国CCTV春節ガラを観ていました

2025年01月29日 | 中国ドラマ、映画

 

今日から中国の春節が始まります。

90億人が移動するそうですが、海外旅行先は、やはり日本のようです。

観光業界はホクホク、一般市民は戦々恐々でしょうか。

 

とうわけで、昨夜はあちこちのテレビ局で春節ガラが開催されました。

日本の紅白のような感じです。

中でも一番盛大なのは、CCTV(中国中央電視台)のガラです。

ニコニコ動画で、簡単な日本語訳をつけてくださっていて、たくさんの人が見ていたようです。

私は、一博が出演するので観たのですが、凄かったですねー

知らないで観たらオリンピックか!という盛大さでした。

とにかくステージにも客席にも人が溢れている。

北京の人がみんな集まっているのかという凄さ。

4っつの会場が使われていたようなのですが、どこもかしこも人が溢れている。

CGを巧みに利用しているのかも知れません。

ダンサーと踊るロボットにもビックリ。

 

丑年のガラでは、一博が牛ロボットといっしょに踊って歌いました。

あのときは、中に人が入っているんじゃ?なんて失礼なことを思いましたが、今回のロボットには人が入るスペースはありません。

今朝、中国のAI技術がアメリカを凌駕するんじゃないかということで、アメリカのAI企業の株が急落したとか。

「げに恐ろしきは中国」を認識することとなりました。

まあ、私は一博さえ観られれば満足です。

 

 

一博は萧敬腾さんという台湾の有名な歌手と一緒に 「我可以」 という歌を歌いました。

 

 

無事に歌い終えて大満足の様子。

お疲れ様

 

 


若さにビックリ

2025年01月27日 | 日々のこと

今月の句会で、傘寿の誕生日を迎えたという句を詠んだ人がいた。

傘寿と言えば80歳。

私より少し年上かなと思っていた人だったので驚いた。

見た目もだけれど、雰囲気がとても若い。

何というか、生き生きという感じだろうか。

旅行にも、お嬢さんと一緒によく行っているようだ。

私なんかは今でも面倒くさくて、行く気にならないのに。

あの行動力は見習いたいわ。

2,3年前にご主人を亡くされているけれど、何とか乗り越えて、今はそれなりに楽しくやっていると言うところだろうか。

やはり楽しく生きていないと若さは保てないだろう。

 

私は夫を亡くしたら立ち直れないような気がする。

長生きしてもらわなくちゃね。

 


娘と初ショッピングのこと

2025年01月26日 | 日々のこと

あと一週間もしたら2月、早いものね。

2月になってもこのまま雪の少ない冬でいてくれればいいけど。

ところで、今更ながらですが、1月3日の娘との初ショッピングです。

 

まずは、テレビ塔の前でテレビ父(塔)さんと。

この方、とても人気者ですが、公式キャラではありません。

実はちゃんと別の公式キャラがいます。

誰も知らないけど。

その影の薄い公式を差し置いて、テレビ父さんは今や押しも押されぬ札幌の顔です。

この日も外国人観光客がたくさん順番待ちをしていました。

 

娘が持っている紙袋の中は丸井デパートで買った靴2足です。

娘は足のジャストサイズが21.5、我慢して22です。

それで、なかなか合う靴がありません。

最近は小さいサイズをおいてくれるお店もありますが、多くはないので、見つけたら買う、お買い得品なら2足は買います。

 

ランチは赤レンガテラス地下の「CAFE・YOSHIMI」で。

ポテトグラタンがとても美味しいです。

 

「きのとや」大通りビッセ店で。

娘は、名物のオムパフェ、私は…忘れた

でも、美味しかった

 

この後、大丸でまたお買い物。

ハーフコートやらジャケットやらお買い得品をゲットして大いに満足だったようです。

一人ですから、自分の収入は好きに使えばよいと思います。

将来にもそれなりに備えているようですから、何も言う気はありません。

この日の夜はお友達とディナー、買ったものの袋を持って帰ったのは私です

そして、次の日は別のお友達とランチと、楽しく過ごして戻っていきました。

次に帰省するときも、ショッピングに付き合うよ

 


業務スーパーのブルーベリー、最近は美味しい

2025年01月22日 | 日々のこと

最近買った業務スーパーのブルーベリーが不味い という記事を読んでくださる方が結構多い。

それで、誤解のないように、最近のブルーベリーについてご報告。

 

それを書いてからしばらく業務スーパーでブルーベリーは買っていなかった。

それが、3か月ほど前に久しぶりに業務スーパーでブルーベリーを手に取ってみると、チリ産からカナダ産に替わっていた。

おお、嬉しい、期待できるわ

2個買って来て食べたら、不味くなる前のように美味しかった。

お値段は、500g 548円。

某スーパーでは、800g 980円だから、それほどの差ではないかも知れない。

でも、少しの差でも、いくつも重なると大きいわよね。

それから幾つも買いましたが、普通に美味しい。

カナダ産ブルーベリー、ご心配なくご利用ください。

なんて、業務スーパーの回し者みたいになってしまったけれど、本当よ。

農産物は天候や害虫やら環境によって左右されるから、質や生産量がいつも同じというわけにはいかない。

それに円安もあるしね。

これからのことはわからないけれど、業務スーパーさんに頑張って欲しいわ。

 

 

 

 

 

 

 


大満足のおせち

2025年01月22日 | 日々のこと

我が家でおせちを買ったのは2度目です。

以前はもう20年も前で、お友達のお嬢さんがアルバイトをしていたお店のおせちを、義理で買ったのでした。

それから2度と買わなかったのは、あまり美味しいと思わなかったのでしょう。

それが昨年、かなり早い時期(10月頃?)にテレビのCMを見て買う気になりました。

何と、20800円のお品が、送料込みで今だけの電話申し込みで10800円、ただし受取日を指定できないと言うものです。

冷凍で届くのですから、私としては受け取りはいつでも構いません。

近所に業務スーパーができたのを機に買った冷凍庫が強い味方です。

何と言っても、約半額のお値段じゃないですか。

夫にどう思う?と聞いたらいいんじゃない(どうでも)という返事。

即、電話しました。

 

それから数か月、届いたのがこれです。

一辺約20cmの3段重ね。

一目で、買ってよかった!と思いました。

わ~アワビだ!夫と娘と私で3等分です。

美味しかった

 

大きなイセエビ?よね。これも3等分。

タコは夫と翌日来たタコ好きの息子が食べました。

きんとんは夫が、栗は私が食べました。

 

商品名は「大田忠道監修、太閤の御膳、雲海」というのですが、牛肉のしぐれ煮がしょっぱ過ぎましたが、全体的にはとても美味しかったです

これならまた買おうかなと思いますが、10800円じゃないだろうな~。

とにかく、今回は大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


王一博の『FPU~若き勇者たち~』を観てきました

2025年01月20日 | 中国ドラマ、映画

『FPU~若き勇者たち~』

原題は「維和防暴隊」(FORMED POLICE UNIT)というのですが、「若き勇者たち」って、それはそうだけど、ちょっと気恥ずかしくないかな~、当たり前すぎて。

 

先週の平日に行って来ました。

アクション映画なので夫が好きかも知れないと誘ってみたら、行くと言うので、二人で行って来ました。

映画館はTOHOシネマズ、COCONOススキノにあるので、地下鉄を降りたらすぐと言うのが嬉しいです。

チケット販売機の操作ももうお手の物、意気揚々と入ったら、観客は10名ほどです。

平日の昼間、それに知名度がないからね~仕方がありませんね。

でもその観客が4組の老夫婦、中年男性と中年女性がそれぞれ「一人ずつ。

うう~ん意外だ、4組の老夫婦が。

我が家同様、一博にはまった奥様に旦那様が付き合ってきたということでしょうね。

仲良きことは美しき哉

 

で、映画ですが、予想以上のスケールとド迫力でした。

お金も随分かかっていそうで、ハリウッドに負けないかも知れません。

今の日本じゃ作れないだろうな。

これは、コロナの最中に撮影されました。

当初、アフリカで撮影の予定でしたが、コロナで断念。

中国の南部、広西チワン族自治区の首府南宇で撮影されましたが、知らなければアフリカとしか思えない出来栄えです。

黃景瑜(ホアンジュンユー)とW主演ですが、黃景瑜の名前が先に出て来ますので、やはり彼が主役だろうなと思います。

2021年の撮影ですから(いろいろあって、完成は2022年)当時としてはそうなるかなと思います。

今なら一博が先でしょうね。

王一博は肩幅が広いとよく言われますが、身長187cmの黃景瑜(ホアンジュンユー)には負けますね。

一博は180cmです。

 

それにしても、カッコイイ

黃景瑜は日本ではあまりなじみがないですが、中国では人気の俳優さんです。

私の推しNO3くらいかな

イケメンの二人が共演ですから目の保養です。

ただ、ストーリーが、緊張に次ぐ緊張で疲れました

そこが面白いのでしょうね

 


遅ればせながらですが、新年おめでとうございます

2025年01月14日 | 日々のこと

大晦日に帰省の予定だった娘は、飛行機の都合で30日の夜帰って来た。

でも、大晦日に来るはずだった息子は熱を出していて来れなかった。

残念だったけれど、お陰様で、すき焼きの白老牛を思う存分食べた。

30日に届いたおせちも、想像以上に美味しかった。

すると、元旦になって、熱が下がったから行くよとラインが。

ええ、大丈夫なの?と思ったけれど、孫が行きたいと言っていると聞けばダメとも言えない。

ママは元旦勤務を引き受けたそうで、息子と孫と二人でやって来た。

それで、その日の夕食も残っていた白老牛ですき焼きとなった。

お肉が残っていて良かったわ。

私の口には一切れも入らず、夫の箸も遠慮がちで、おせちをちびちび。

息子と孫も美味しいを連発していたから、私としては大満足。

息子、孫、娘の3人ではやはり足りなくて、冷凍してあった普通の牛肉を足したら、やはり味には大きな差があったそうだ。

そうよね、値段が違うもの(普通に買えばね)

 

ところが翌日2日になって、孫の顔がいやに赤いのに気が付いた。

ほっぺに触ったら熱い

計ったら38度8分もある。

効くかどうかわからないけれど、葛根湯を飲ませ、おでこに熱さまシートを貼ってひと眠りさせたあと、帰ってもらった。

かわいそうだけれど仕方がない。

インフルエンザが蔓延しているときだ。

インフルエンザでなくただの風邪でも、私たち、とくに82歳の夫にうつったら一大事、娘が発熱したら飛行機に乗れなくなる。

息子もそれは承知だ。

走り去る車を、胸を痛めながら見送ったけれど、翌日熱が下がったとラインがきて、やれやれほっとした。

残った私たちも、取り敢えず葛根湯を飲んでおいたのが良かったのか、何事もなく娘はお友達とランチやディナーを楽しんで、6日に戻って行った。

そして、我が家のお正月も終わった。

冷えた部屋へ戻るのは辛かろうなどとはもう思わない。

親の相手をして疲れただろうが本音だ。