
9/14に受験したJ検(基本スキル・システムデザインスキル)の結果は「合格」でした。詳細は以下です。
===================================================
【危険物取扱者試験 乙種第4類】
・受験日時:2014/9/14(日) 基本スキル 13:10-14:10
システムデザインスキル 14:40-16:10
・受験料:5,500円
・受験地:東京都豊島区 早稲田文理専門学校
・受験回数:初
・結果:合格
【成績】
■基本スキル
・点数:98/100点 ※65%以上で合格
・平均点:?
・合格率:60.0%
■システムデザインスキル
・点数:94/100点 ※65%以上で合格
・平均点:?
・合格率:51.6%
■システムエンジニア認定 49.8%
【使用したテキスト】
・テキスト なし
・過去問
【関連記事】
・試験本番
===================================================
うーん、基本スキル満点まであと1問か!惜しかった。システムデザインスキルはやっぱりSQLで2問落としたか。過去問をやっていて思ったけど、この試験は運によっては結構点を落とすことがあるのかなと。各20点の大問5つで構成される試験なんだけど、出題される範囲が時々だけどかなりコアな場合があって、すべて選択式とはいえ全然わからないと20点中3点とかとってしまう場合がある。過去問では苦手な範囲から大問2つ分くらいだされると、合格点を切りそうになってしまったこともあり、試験本番で苦手な分野がでないかが心配だった(結果的に苦手分野はでなかったわけだが…)。
試験範囲は大体基本情報とかぶっているらしいから、基本情報処理(FE)のテキストがあればそれを使用すればよいと思うけど、自分の場合はテキストがなかったので、過去問のみで対応することにした。過去問とまったく同じ問題というのはなかったような気がするけど、似たような問題はあるので過去問をやるだけでも、基本情報や応用情報を持っている人なら十分対応できそうな気がする。
気になるのは、この試験この先続いていくんだろうか?自分が受験したときは都内とはいえ7人しか受験者がいないのには驚いた。今回の受験者は基本スキルが1,602人、システムデザインスキルが877人ということを考えると、団体受験している人がたくさんいるのだとは思うけど、この先不景気になっていくとこの手の資格はどんどん消えていってしまいまそうな気がするな。文部省後援という点をかなり強調されているようだけど、せっかく合格した試験だ。これからも頑張って継続して欲しいな。
| Trackback ( )
|
|