徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

電話とドイツ人

2009-03-11 02:50:19 | Weblog
ドイツ人が職場などに電話をかける時、普段ファーストネームで呼び合う間柄でも

名字を名乗る

ことが多いと思う。電話を受ける側も

名字を名乗る

ことが多い。教授が電話を受けるときは名字で出るし、同じオフィスのオーストリア人も、同じ研究室の別のフロアからの内線電話でも『名字+ハロー』と出る。何となく『外国人はファーストネームで電話をかける(受ける)』と思っていたので新鮮な驚きだった。

つまり。私は少なくとも研究室の人はちゃんとフルネームで覚えないといけない、ということになる。ドイツ人のファーストネームはそれほど難しくなく、覚えやすいけれど、名字は私にとっては難しい。

音節的には3音節くらいなのに、アルファベットが10文字くらい

平気で並んでいたりする。schと子音が並ぶのはOKだけれど、grzと子音が並ぶのはいまだに発音できない。

幸い、私は発音できないけれど相手が誰の名字を言っているのかは分かるから、少なくとも取り次ぎはできる。そもそも研究室の人は私にそこまで求めていないけれど。

ある日、私宛に前まで研究室にいた人から電話がかかってきた。たまたま私は席をはずしていて、オーストリア人が取ってくれた。

あお、さっき電話があったよ。えっと、誰だっけ、ほら、彼…

『誰よ?』

ほら。えっと、Meyer(名字・仮名)さん…

『…Thomas(仮名)?』
『あー、そうそうそう。Thomas、Thomas』

大丈夫か、オーストリア人の彼。

ちなみに、私は日本語で電話をかけたり受けたりするときは必ず名字を名乗る。英語の時は必ずファーストネーム。変えるとリズムがくるって日本語も英語もおかしくなってしまう。

英語では、日本人の名字はたいて最後から2番目の音節にアクセントが置かれ、その音は少し伸ばし気味に発音される。例えば鈴木さんなら『すずーき』となる。私も自分の名字をそう発音すればリズムも狂わないけれど、日本語のまま発音するので、なんだかおかしくなる。なので、普段の英語での生活で名字を名乗ることはまずない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿