先週から4週間の予定で部分的ロックダウンが始まった。学校は通常通り、飲食店(社食は除く)は持ち帰りのみの営業、小売店は
売り場面積10m2につき客1人
入店OKとなった。
近所のスーパーは、少なくとも私が行く朝8時くらいは、客の人数よりも店員さんのほうが多いせいか、
規制していない
ようで、だれもチェックしていないので、今までと変わらない。
品ぞろえは、というと、トイレットペーパーと生イーストが品薄くらいで、今回はお米や小麦粉、パスタ類は通常の品ぞろえとなっている。前回の買いだめが残っているのか、「買いだめの必要はない」と学んだのか。
生イーストは
シュトレンを焼く季節
ということもあって品薄なのかな、と思う。先月末に大型スーパーに行ったときは
売り切れ
だった。同じ時期にソクチくんの両親が生イーストを探していたけれど、やっぱり売り切れだったらしい。
が、その後、ソクチくん両親が近所のスーパーに行ったら、
チーズ売り場のカウンターで量り売り
していて無事に買えたそう。今は42グラム(くらい)で包装されて売られているけれど、2,30年前は、量り売りが一般的だったらしい。
さて、部分的ロックダウンを始めてから約1週間が経った。
新規感染者数は若干減少傾向
かな、と思う(期待も込めて)。
とはいえ、3月に「感染者がどんどん報告されている」と心配になった時の人数が6,500人/日くらい。先週は1日に2万人以上報告された日があるので、3月の3倍以上。早く落ち着くといいなぁ。
売り場面積10m2につき客1人
入店OKとなった。
近所のスーパーは、少なくとも私が行く朝8時くらいは、客の人数よりも店員さんのほうが多いせいか、
規制していない
ようで、だれもチェックしていないので、今までと変わらない。
品ぞろえは、というと、トイレットペーパーと生イーストが品薄くらいで、今回はお米や小麦粉、パスタ類は通常の品ぞろえとなっている。前回の買いだめが残っているのか、「買いだめの必要はない」と学んだのか。
生イーストは
シュトレンを焼く季節
ということもあって品薄なのかな、と思う。先月末に大型スーパーに行ったときは
売り切れ
だった。同じ時期にソクチくんの両親が生イーストを探していたけれど、やっぱり売り切れだったらしい。
が、その後、ソクチくん両親が近所のスーパーに行ったら、
チーズ売り場のカウンターで量り売り
していて無事に買えたそう。今は42グラム(くらい)で包装されて売られているけれど、2,30年前は、量り売りが一般的だったらしい。
さて、部分的ロックダウンを始めてから約1週間が経った。
新規感染者数は若干減少傾向
かな、と思う(期待も込めて)。
とはいえ、3月に「感染者がどんどん報告されている」と心配になった時の人数が6,500人/日くらい。先週は1日に2万人以上報告された日があるので、3月の3倍以上。早く落ち着くといいなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます