徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

人手不足

2011-07-12 00:14:53 | 勉強
夏セメスターが終わりに近づき、試験シーズンが近づいてきた。私の研究室もいくつか講義をしているので、当然その講義の数だけ試験をしなくてはいけない。

いつもは、研究室ミーティングで試験監督や採点が出来る人を募り(多くても1回に付き5人程度)、ささっと決まってしまい、私は試験監督すらしたことがない。

今回、3つの講義の試験について話し合われた。3つとも、学生の数は

150人~250人

で、試験会場も3~5つ。試験監督は1つの会場に付き2人、大講義室の場合は3、4人必要、という。今、私たちの研究室は全部で20人程度のスタッフがいる。そのうち、研究者とカウントされるのは半数と少し(試験監督、採点する人)。
つまり、

ドイツ語が出来ないから、といって試験監督免除はできない

状況で、今回初めて『あおはいつが参加できる?』と聞かれた。まだ確定してはいないけれど、とりあえず『その日は試験監督できるように空けておいてね』と言われた。試験監督くらいはいくらでもするけれど、採点する人は大変だな、と思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーヘン観光 | トップ | 大学際 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

勉強」カテゴリの最新記事