goo blog サービス終了のお知らせ 

グリーンズ・テイブル

ppのピアニッシモな戯言でござ~い☆

今週のヨーガ

2009-03-20 07:48:58 | ヨーガ

出席者15名
鳩のポーズ、椅子のポーズ、英雄のポーズ1,2、コブラのポーズ、猫のポーズ、ゴキブリのポーズ!(末端の血流改善効果があるそうな)。
股関節のストレッチ。
腹筋の鍛錬。(これは皆さん直ぐに辛いモード に入ったので、早々に切り上げてくださり、途中なのに一旦シャバ・アーサナ)。
腰痛予防のストレッチ。
シャバ・アーサナ(屍のポーズ)。

翌朝は腰痛…意味無いじゃん!

画像:3月20日17時20分撮影。竜っぽい雲。

猿王のポーズ

2009-03-13 08:13:01 | ヨーガ

ヨーガ教室12名参加
ヒンズー教では色々な動物の神様が居るらしく、
今週は「猿王のポーズ」に挑戦。
笑っちゃう絵ですねぇ。(マウスの方が上手く描けるのかなぁ)
まぁこんな感じで、床にべったりと開脚…が理想でいきなりは無理。
先生もこれが出来るまで1年かかったそうで、毎日やっていると出来るようになるとか(それほど熱心ではない)
今回はこの形に近づくためのストレッチを色々。そして発砲スチロールのブロックを補助にしてなんとか形作る。

他に猫のポーズ、橋のポーズ
弁慶の泣き所の筋肉(名前何というのかなぁ)強化。
最後は仰向けに寝て、いつものシャバ・アーサナ(屍のポーズ)

翌朝は予想通り、足のつけ根が痛い痛い

今週のヨーガ

2009-03-07 08:45:25 | ヨーガ
昨日から今朝にかけての雨風は警報まで出ていました。お陰で山になっていた雪がだいぶ解けましたが、今朝また雪に風、春に向かって行きつ戻りつですね。体調崩されませんように。

今週のヨーガ
15名参加
先生「そろそろ春ですね。薄着になる時期が来ると皆さん痩せたいのではと思いまして今日はハードにいきま~す。」
皆さん、ブーイング(笑)

半牛面のポーズからの屈伸、橋のポーズ、板のポーズ、猫のポーズ、犬のポーズ、英雄のポーズ1,2からのひねり、三角のポーズでバランス保持。

先生が宣言された通り、本当にハードだったので私は途中で止めたりして加減することに(先生と目が合い笑ってごまかす)。そのせいか翌日は先週のような痛みがない。これでは効果ありや無しや…

画像:2月28日午後3時半撮影、東の空。
お~い雲よと呼んでみたくなる空。

またまた、久しぶりのヨーガ

2009-02-28 09:18:25 | ヨーガ
 画像:今朝9時

また、2週連続で休んでしまった(トホ)
参加者、15名。
稲穂のポーズ、駱駝のポーズ。
駱駝のポーズはいわゆるブリッジです。二人一組になり、タオルで補助しながらの形成。各自の定位置がなんとなく決まってきていて、私は大抵隣の「ブリッジの君」とペアを組み補助して頂く(こんな歳になってやったことのないブリッジをするなんて想像だにしなかった)。私も補助してあげたが補助無しのリクエストに「ブリッジの君」は楽々応えてくれた。(すご~い

先生のお話:
マウスの実験でストレッチしない細胞はスカスカで、したほうは綺麗な状態だったことが判明、それを更に進めて筋力強化していきましょう!
質問:
一週間に一回でも効果あるんでしょうか?…訊けませんでした。。。

連続で休んだせいか、各ポーズに入るための予備ストレッチだけでもキツイ、終了後は当然フラフラ。
翌朝は腹筋背筋が痛い痛い。

今週のヨーガ

2009-02-07 08:19:31 | ヨーガ

出席者17名。どうしたことか先週とうって変わり、啓蟄のごとく集まった(これナイショ)
私は先週の遅刻の反省を踏まえ、出かける前の流れを変えた結果、3番目に到着、先生よりも早かった
久しぶりの面々、開始前のお喋りに花が咲く。

足指足首足裏のストレッチ(筋がつる人続出)
股関節のストレッチ
ブロックを使ってより深い屈伸(前後、横)
タオルを使ってアヒル(?)のポーズ
木のポーズ→変形
顔の筋肉マッサージ(みんな力が入ります…クス)
シャバ・アーサナ(屍のポーズ)
ひねりと腹筋のストレッチ。

今週は程良い汗のうちに終了。
これを家でも続けられると効果があるんでしょうけれど、それが一番難しい…

写真:
昨夕5時、東の空。
陽が長くなりましたね。やはり春遠からず…嬉しいな~。

久しぶりのヨーガ

2009-01-31 09:06:08 | ヨーガ

2回続けて休んでしまい、しかも5分遅刻(やっちゃった)。
先生を初め、皆さん温かく迎えてくれる。
出席者10名、ぐんと少ない。やはり冬は皆さん慎重になるよう。

休んでいる間に、発泡スチロールで出来た煉瓦型のブロックを使ってのストレッチを取り入れていた。それを使うと角度がきつくなりストレッチが強化、よく考えつくものだ。

今回は立ちのポーズ中心。
片足立脚で上体や浮かせた足を動かしながらのバランスポーズ。
ヨーガの神であるシバ神の化身のなんとかというポーズ。

筋はつりそうになり、情けないくらいふらつき、終了後は足ガクガク。
筋肉の衰えをひしひしと感じすぎます。
帰り道、ブレーキペダルを踏む足が小刻みに震えていた。

皆さんは歩いていてつまづくことありませんか?
あれは弁慶の泣き所あたりの筋肉の衰えが原因だそうです。

写真は1月8日昼撮影したもので、昨夕は細い細い三日月と星一つ、奇麗でしたよ。

年始めヨーガ

2009-01-09 08:31:20 | ヨーガ

出席10名(欠席者多い)
肩胛骨と股関節のストレッチ
今年は反るポーズをたくさん取り入れていくそうで、
今回は鋤(スキ)のポーズ、舟のポーズ→カエルのポーズ
シャバ・アーサナ(屍のポーズ)
ピラティスで腹筋のストレッチ

年末休んでしまったので2週間ぶりのヨーガ。
先生の姿勢は相変わらず美しい。
五十肩の後遺症を少しでも回復したくて、肩胛骨のストレッチはついつい頑張ってしまい、翌日の痛いこと。やはり加減が難しい。

写真:今朝7時5分撮影。海と雲の隙間から。

亀のポーズ/ヨーガ

2008-12-18 07:58:30 | ヨーガ

今週のヨーガ教室、15名参加。
脇、肩、股関節のストレッチ、首の筋肉鍛錬。
牛面のポーズからの前屈。
猫のポーズ→ラクダのポーズ→兎のポーズ→鋤(すき)のポーズ→船のポーズ
ピラティスでいつもの腹筋のストレッチ
シャバ・アーサナ

今週のメインは「亀のポーズ」3種(種類は色々あるらしい)
五感と心が内へ向かっていくポーズで感情のコントロールに有効とのこと。
ヨーガの本質を突いているのではと思う。



撮影:昨日朝7時22分

今週のヨーガ

2008-12-13 09:00:23 | ヨーガ

14名参加
皆さんの名前が分からないので、点呼して頂くことに。
でも、座るところが毎回違うので、覚えるのに時間がかかりそう。
ヨーガは元々孤の世界だし。

股関節と骨盤の新しいストレッチ。
肩のストレッチ。
猫のポーズ→犬のポーズ→薄のポーズ→板のポーズ

ピラティスで腹筋のストレッチ。
先週初めてやったこれ、気に入って珍しく家でもやってます。

翌日は肩周辺が痛くて、ちょっと頑張ったことを思い出す。

ヨーガを始めた頃はポーズの一つ一つや先生が見せてくれる形に驚き、正直抵抗感があった。次第に身体が解放され、心が自分の身体と向き合っているだけになってくるに従い、抵抗感は心地良いに変化している。

今週のヨーガ

2008-12-06 08:27:14 | ヨーガ

BGMは先生が買ってきたというインドヨーガの音楽CD。パーカッションなど、どうもインドというよりアフリカの感じでした。

ねじりのストレッチ→股関節のストレッチ→三角のポーズ→ねじり
ピラティスで腹筋のストレッチ。

先週休んだせいか、終了後は久々足がガクガク、翌日の腹筋の痛み…結構効いてます。
あ~、運動不足!

写真:今朝撮影。外は真っ白。

楽しいこと、美味しいものは……新しい力にかわってくれる☆

♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪