海辺のねこ

どんな日もかけがえのない一日。

本日の朝市(9/15)

2007-09-15 | 本日の朝市

【マサバ】

マサバの季節がやってきました。
以前「さかな、さかな、さかな~♪ 鯖(サバ)編」でご紹介したとおり、マサバの旬は秋です。

脂がのっておいしいこの季節、おいしく召し上がってくださいね。
栄養たっぷりです♪

上の写真は山陰の釣りのもの。下の写真は三陸産です。


【アマダイ】

名前のとおり「甘み」が身上の白身の魚。
刺身、蒸し物、塩焼き、西京焼き等でどうぞ。

アマダイって可愛らしい顔だと思いませんか?
私は、この何ともとぼけた顔が好きです。
ほんわかとした気分になれます。


【トリガイ】

この貝、何だかわかりましたか?
市場でも大抵の場合はむき身で入ってくるため、あまり殻付きの状態で見ることはありません。

肉質も味も鶏肉に似ているから。
あるいは、くの字型の足の部分が鳥の首の形に似ているから。
そんな名前の由来を持つ「トリガイ」です。
開けてみると、本当に「鳥?」と思うような形が出てきます。

刺身、すし種、酢の物、酢みそ和えなどでどうぞ。
サッとあぶっても美味です。


【テッポウエビ】

大きなハサミを持っている、このテッポウエビ。
ハサミをかち合わせ「パチン」と音を出すことで、敵を威嚇するといいます。

煮て、焼いて、揚げて、お召し上がりください。


【シログチ・エソ・キニベ(コイチ)】

先日、ブログご近所さんのこんちゃんのところで話題に上っていたグチ、エソ、ニベたち。
どれもカマボコの材料になります。

写真一番上はキニベ(コイチ)。
中央の茶色いのがエソ。
シログチはその下です。

シログチは目の後方の“えらぶた”に黒い斑紋があるのが特徴です。
別名イシモチ。
頭に大きな石=耳石があるため、このように呼ばれています。

会社の同僚が言っていました。
「韓ドラで高級魚として“イシモチ”という魚がよく登場するんだけど。
何かと思ったら、グチだった~」

お隣の国、韓国では高級魚なんですね。
私の住む地方では・・・、悲しいことに売れません。
「グチかぁ・・・」と言われてしまいます。
食べてみるとおいしい魚なのに!!!

焼いたり、煮たり、揚げたり。
タマネギと一緒に煮て食べるのが好き!とおっしゃる方もいらっしゃいます。
いろいろとお試しくださいませ。

  
【熟成乾燥干物(グチ・カマス)】

今日の朝市ではグチの干物を販売しておりました。
我が社の新しい試みとして「熟成乾燥干物」を始めたのです。
旨味成分をゆっくりゆっくりと増加させながら作っています。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こんちゃん)
2007-09-15 21:52:39
流石 お魚博士です
綺麗に撮れてますね~  美味しそうで・・・!

グチは沢山 父が釣ってきて ご近所や 遠いお友だちにまで 配って廻っていました。
食べてくれる??って

今思うと 父に失礼だったです・・・・

みんなに食べさせようと 釣って来てたのにね。
返信する
熟成乾燥 (omotann)
2007-09-16 12:28:37
いつも貴重で有益な情報を公開頂きありがとうございます。

今夕食の買出しでは、サンマと併せてマサバもと思ったのですが、既に昼食メニューが決まっていたこともありマサバは明日に譲りました。

何気なく食べていた干物ですが、“熟成乾燥”干物なるものを知りました。これからは心して食したいです。何十時間もかけてゆっくりゆっくりと、「旨味成分を増加させながら」作るんでしょうね。
返信する
身に余り過ぎるお言葉 (mari)
2007-09-16 22:50:44
こんちゃんさま
魚に囲まれている恵まれた環境ではありますが、私は博士とはほど遠いです~。
漁師さんやお客様にいつもいろいろと教えて頂いています。感謝!
だから皆さんよりちょっとだけ情報が早いというだけなんですよ。

写真は「おいしそうに、奇麗に撮れるといいな♪」と思いながら撮っています。(^^)

お父様は本当に釣りがお好きだったんですね。
こんちゃんは新鮮な魚をたくさん食べて育ったのでしょうね。
だから魚に詳しいし、貴重な体験の数々がおありなんですね。

お父様、喜んでいらっしゃると思いますよ。
皆さんに召し上がって頂いて。
私“おすそ分け”の精神って大好きです。
だって両方が幸せ気分になれるんですもん。
ねっ♪
返信する
食べると分かる違い (mari)
2007-09-16 23:00:17
omotannさま
サンマもサバもおいしい季節になりましたね。
秋はおいしいものがたくさんあって、嬉しい季節です。

干物にも作り方が、天日干し、陰干し、熱風乾燥、冷風乾燥、熟成乾燥といろいろあるようです。
熟成乾燥の場合、水分、アミノ酸、イノシン酸が他のものよりも多くなります。
肉部の色も抜けずに赤色が出るんですよ。
皮目の色もきれいです。
写真のカマスの干物をご覧いただけると分かりやすいかと思います。

時間をかける分、少し単価は上がりますが、食べ比べてみると旨味は全然違いました。
一度お試しくださいね。
返信する
Unknown (マグロ君)
2007-09-17 09:43:03
新鮮な魚がいっぱい~

見てるだけで・・・嬉しくなってしまいます~

この干物・・・美味そう~
返信する
Unknown (mari)
2007-09-18 22:30:43
マグロ君さま
魚を見て嬉しくなるって、さすがマグロ君!

この干物、おいしいですよ~。

今日はカマスの干物を食べました♪

美味しかったです。
返信する

コメントを投稿