goo blog サービス終了のお知らせ 

ピカビア通信

アート、食べ物、音楽、映画、写真などについての雑記。

洋ナシ 紅玉

2011年10月19日 | 食べ物

 

くしゃみ連発、鼻水ずるずるは、風邪と言うよりはアレルギーの症状のようだ。目も痒くなるしで、全ての症状が合致している。アレルゲンは特定出来ないが、まずそういうことだろう。この程度の症状だと、医者に行くほどではないし、まあこれ以上悪化しないことを望むだけである。不思議に思うのは、水のように流れ落ちる鼻水は、一体何処から湧いてくるのかということである。

この前、近所の果樹園のおじさんから大量の洋ナシをもらった。出荷しても市場が嫌がるので捨てるだけなのでいるならやるよ、ということであった。普通の梨より洋ナシの方が高級であると思ったが、どうやら田舎ではちょっと様子が違い、あまり需要がないのかもしれない。同じことがりんごの紅玉についても言える。都会だとブランド化して、お菓子用のりんごは紅玉に限る様なことになっているが、田舎ではこれもそれほどブランド化はしていない。実際紅玉は、酸味と香りは強く調理すると味が濃くなるが、酸味が強すぎると感じる人もいるだろうし絶対的に美味いというものでもない(基本的に絶対はありえないが)。それと、田舎ではりんごは生食が主流なので、紅玉の食感はあまり好まれないので需要も少ないと思われる。

で、貰った洋ナシはどうしたかというと、生で食べるのが一番美味いと思われるが、食べごろが結構難しく、熟したと思ったら行き過ぎだったり、部分的に熟してない所があったりといろいろなので、一括してコンポートにして無駄のないように処理した。手元に白ワインがなかったので、T君から余りの白ワインを貰って作ったが、コンポートと言うのは簡単である程度保存も利き良い調理法であることを実感した。

コメント (2)