「ピカビア通信」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
羽化ラッシュ
(2024年06月13日 | 生き物 自然)
庭ではちょっとした羽化ラッシュを迎えていた。まずは池端ビオトープで... -
ビオトープでの今年初の羽化
(2024年06月09日 | 生き物 自然)
今年初の羽化は、池端ビオトープからのオオシオカラトンボ。ビオトープ... -
庭のムシ 常連さんと一見さん
(2024年06月08日 | 生き物 自然)
ビロウドコガネ(一枚目)とイトカメムシ(二枚目)。毎年同じころに出... -
初林道
(2024年06月07日 | 生き物 自然)
定点観察している遠くの林道(入り口まで30キロほど)に今年初めて行... -
ぬいぐるみか?
(2024年06月06日 | 生き物 自然)
オオマルハナバチ(1.5センチほど)だと思うが、拡大したら新種の哺乳類... -
ツバメの後始末
(2024年06月03日 | 生き物 自然)
ツバメは一週間ほど前無事一斉に巣立った、と思ってたのだが、思わぬ続... -
ナミテントウ三態
(2024年06月01日 | 生き物 自然)
庭のナミテントウは数が多いので、同時にいろんな状態のものを見る... -
季節のトンボ
(2024年05月30日 | 生き物 自然)
どちらもこの時期(春から初夏)ならではのトンボ。ニホンカワトンボ?... -
キンケハラナガツチバチ
(2024年05月27日 | 生き物 自然)
庭の滝つぼビオトープに落ちて溺れかけてたところを救出したキンケハラナガ... -
梅の木のテントウムシ
(2024年05月25日 | 生き物 自然)
庭の梅の木に発生(今年は例年以上に多く)したアブラムシを目当てにした、... -
受け渡しに失敗したトンボ ②
(2024年05月24日 | 生き物 自然)
今年二発目のトンボは、一発目と同じくまたまたツバメが受け渡しに失敗... -
極私的春の風物詩
(2024年05月23日 | 生き物 自然)
極私的春の風物詩ヒゲブトハナムグリ。この時期の限られた期間しかいないの... -
アジサイとアカスジキンカメムシ
(2024年05月21日 | 生き物 自然)
今朝家の前の植え込みの木を剪定して隣のアジサイ(これは花が終わった後に... -
家の周りの川虫四種
(2024年05月20日 | 生き物 自然)
それにしても自宅の池と横を通っている用水路からは色んなカゲ... -
初撮りトンボ
(2024年05月13日 | 生き物 自然)
今年の初撮りトンボはこのコサナエ。どこにいたのかと言うとツバメの巣の真... -
エイリアン?
(2024年05月11日 | 生き物 自然)
このエイリアンみたいなものが何かというとカゲロウの抜け殻。家の外壁に付... -
ツバメ その後
(2024年05月10日 | 生き物 自然)
ツバメはどうやら孵化したようで、卵の殻が落ちていた。そして親鳥でもいる... -
ナミテントウの卵塊
(2024年05月09日 | 生き物 自然)
この時期庭の梅の葉っぱに産み付けられる卵塊、正体はナミテントウの卵。 ... -
カゲロウ
(2024年04月29日 | 生き物 自然)
家の壁に止まっていたカゲロウ二種。家の前の用水路からは年間を通して... -
アオバズクの初鳴き
(2024年04月26日 | 生き物 自然)
昨夜、家の前の神社よりアオバズクの鳴き声が聞こえた。今年の初鳴きだ。そ...