「ピカビア通信」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
ビオトープの整備
(2024年08月02日 | 生き物 自然)
オオシオカラトンボの羽化も終了したところで、全面アオミドロに覆われた滝... -
久しぶりのウオーキング
(2024年08月01日 | 生き物 自然)
コロナ以来三週間ぶりにウオーキング。家から川伝いに諏訪湖に出て、し... -
クルマスズメ
(2024年07月30日 | 生き物 自然)
夜、庭に面した窓の内側で大きな蛾がバタバタしていた。スズメガというのは... -
竹筒 ドロバチ
(2024年07月28日 | 生き物 自然)
すでに一か所巣をつくってるオオフタオビドロバチが新たな巣を。細い竹を切... -
セミ
(2024年07月26日 | 生き物 自然)
昨日今年初のセミの声。例年より遅めだ。家の前の神社が観察対象だが、今年... -
スズバチ 巣の再利用
(2024年07月22日 | 生き物 自然)
一年前メールボックスの上に作ったスズバチの巣。穴に二股釘を掛けて専... -
羽化は続く
(2024年07月21日 | 生き物 自然)
滝つぼビオトープと池端ビオトープではまだまだ羽化が終わらな... -
光り物の頂点 オオセイボウ。
(2024年07月11日 | 生き物 自然)
光り物の中で最高峰と思うのはこのオオセイボウ。漢字で書くと納得の大青蜂... -
今朝の庭
(2024年07月08日 | 生き物 自然)
上から、ここを昨晩の塒としたヤマトシジミ。次はエゾアオカメムシ... -
ルリボシヤンマの羽化
(2024年07月05日 | 生き物 自然)
滝つぼビオトープで二年前に孵った、三頭のルリボシヤンマの一頭がとう... -
初夏のトンボ
(2024年06月30日 | 生き物 自然)
どちらもニホンカワトンボ(かアサヒナカワトンボ)で、一つは塩を吹き... -
マクロ撮影
(2024年06月29日 | 生き物 自然)
マクロ撮影した場合出来の基準となるのは複眼がしっかり写ってるかどうかと... -
ドキュメンタリー オオシオカラトンボの羽化
(2024年06月27日 | 生き物 自然)
多分6号かと思うが、今回は早めで夜9時ごろから始まった... -
庭にジョウビタキ
(2024年06月24日 | 生き物 自然)
元々ジョウビタキは警戒心が低めだが、それにしてもここのところいやに... -
人面蜘蛛
(2024年06月23日 | 生き物 自然)
クモにもいろいろいます。 -
光り物
(2024年06月22日 | 生き物 自然)
光り物は何故か撮りたくなるというか撮ってしまう対象だ。上からシ... -
僥倖
(2024年06月20日 | 生き物 自然)
今回のようなことがまさに僥倖だろう。定点観察している別荘地の池があるの... -
食痕②
(2024年06月17日 | 生き物 自然)
今回の食痕は前回のハキリバチの食痕とはだいぶ違う。薄皮一枚残したような... -
トビケラとコゲラ
(2024年06月16日 | 生き物 自然)
朝、玄関前でヒゲナガカワトビケラ(多分)を撮っていると、後ろの方からコ... -
ハキリバチの食痕
(2024年06月15日 | 生き物 自然)
一週間ほど前から庭のある木の葉っぱに食痕があり、形状からハキリバチと予...