goo blog サービス終了のお知らせ 

せっさたくま

広島ペット霊苑がお贈りするブログです。ペットの事や他愛も無い話まで、色んなことを綴っていきたいと思います。

背景からの連想

2005年11月05日 | せっさ日々の記録
せっさです

海の背景も、いい加減寒くなってきたので、
変えてしまいました

っていうことで、次はバレーボールです
(自分の趣味に走ってしまっていますが

この背景を見て思ったこと、思い出したことがあります。
なんだか、床に這いつくばっている感じがしますよね
体育館に落ちたコンタクトを探している錯覚に陥ります。
みなさんも、じっくりこの模様を見てみてください。

そして、この背景を見ると、音が聞こえてきそうです。
「ダムッ ダムッ」とボールをつく音が・・・。
皆さんも、耳を澄ましてみてください。

今日はあんまり中身のある話題ではなかったですが、
私はバレーボールが好きなので、
この壁紙に、しばしお付き合いくださいませ

今度は名古屋にバレーの試合を見に行きます!
今からとっても楽しみです

未熟者

2005年11月02日 | せっさ日々の記録
せっさです

最近、すごく自分が未熟だなぁと感じています
言いたい言葉も足りていない気もしますし、
いまだに解らないことだらけです。

自分が不器用なことは十分に分かっているつもりです。
自分の力で目標を成し遂げられなかったとき、
やっぱり悔しさが残りますね。

なんとかして自分でも出来るようになりたいです。
そのためには、勉強と経験と意識が必要ですね。
今の私にはどれも足りていない気がします。
本当に、反省しなければなりません。

未熟者は未熟者らしく、這い上がる姿勢を見せなければ!
そう思うこのごろでした

来年の話

2005年11月01日 | せっさ日々の記録
せっさです
めっきり寒くなりましたね。
私の家は毎朝5℃くらいまで下がっています。
起きるのが辛いです

今日は、本屋さんに行ってきました
お目当ての本は見つからず、とぼとぼ帰ろうとした瞬間、
来年のスケジュール張を見つけました。

考えてみれば、年明けの予定もいくつかあります・・・。
本当に早いものですねー。

そして一緒に買ったのが、来年の家計簿です
去年の今頃からつけよう!と決心をして、
大雑把にではありますが、続いています。

自分がどれだけ無駄遣いをしているか、
本当に良くわかりますねー!!
私のお気に入りは、わんちゃんが先生になって、
家計簿のつけ方などを教えてくれる本です。

先生!来年もよろしくお願いしますね!
(まだまだ先のお話ですが・・・)

ケーブルテレビ

2005年10月25日 | せっさ日々の記録
せっさです
ご無沙汰しております・・・。

先日、ケーブルテレビの取材がいらっしゃいました。
そして・・・。
なんと、私が出演してしまったのです

その風景は・・・葬儀の模様です。

テレビ局でアシスタントのバイトをしていた私は、
カメラの後ろにいるのは落ち着くのですが、
どうも、カメラの前に立つのは・・・
そして、髪の毛もぐちゃぐちゃですし
(それはあんまり関係ないですね)

とにかく、ケーブルテレビにて、
ペット霊苑の様子が放映されます!!
しかも、結構多く流れるみたいです。

機会がありましたら、ご覧ください~。

寒くなってまいりましたね。
お体には気をつけて、日々を過ごしましょう~

季節はずれの花火

2005年10月13日 | せっさ日々の記録
せっさです

こないだ、マイカーで帰宅していたら
夜空に花火が舞っていました
しかも、2日連続で花火を見かけました。

10月に花火・・・なぜ

と、考え込みながら帰宅していたのですが、
ふっと花火が上がる方向を見て、理由が分かりました。

・・・それは、学園祭です

そういえば、この時期は学園祭シーズン。
そして、学園祭といえば、花火
去年までは、学園祭に参加していた身分です。
ふっと、そのときの情景を思い出しました。

私の行っていた学校では4日間開催されます。
この4日間というのが、結構ハードでした
お店を開くとずっと立ちっぱなしですし、
雨が降ったときのグラウンドに、袴をはいて売り子は、
袴もぐしゃぐしゃで、大変でした。
それでも、最終日にはなんとか雨もやんで、
賑やかだった周囲も・・・・。
花火があがる瞬間だけは静まり返って、
みんなが顔を上に向けて、見つめていました。

花火が終わって流れるミスチルのメロディ。
何だか心がジーンとしました。

こないだの花火にも、
あの時とおんなじような気持ちになった人がいるのでしょうか。

学園祭、また見に行ってみたいですね


盲導犬のお墓

2005年10月09日 | せっさ日々の記録
せっさです

以前対応させていただいた方のお話です。

そのお家のワンコは、盲導犬でした。
盲導犬としての役割を終えて4年・・・。
息を引き取ったそうです。

ご家族は、引退してから4年間を一緒に過ごされました。
・・・そう、その仔の最後を看取る役割だったのです

その仔のお骨は、大阪に埋葬されるそうです。
「なぜ大阪ですか?」と聞いたところ、

「この仔には、たくさんの人間がかかわってきました。
 子供の頃を育てた方、ユーザーさん、そして看取る方・・・。
 みんながお参りできるように、
 盲導犬は、盲導犬のお墓が用意されるのです。」

いろんな人と、いろんな想い出を作ってこられたのですね。
大阪は遠いですが、
全国で出会ったたくさんの方にお参り頂ければと思います。

本当にご苦労様でした。
ゆっくりと休まれてください・・・

朝のひととき

2005年10月06日 | せっさ日々の記録
せっさです

私はいつもあわただしい朝を迎えています
どんなに寝坊しても、欠かすことのない事があります。
(基本的に寝坊はしないのですが・・・)

それは、コーンクリームスープを飲むことです
粉をお湯で溶かして飲むあのスープです。
(私は猫舌なので、スープに少しミルクを混ぜて飲みます)

最近のマイブームです。
今までは何も口にせず家を出発していたのですが、
寒くなったせいか、スープが恋しいのです。


スープを飲むとほっとして・・・
ほっとしていると家を出る時間を過ぎてしまいます
それでも、やめられない今日この頃。

しかし!今日は悲惨な事件がありました。
なんとスープが今日の一袋で終わってしまったのです
嗚呼、私のスープ


・・・明日はマグカップのラーメンで我慢するとします

半年

2005年10月02日 | せっさ日々の記録
せっさです

とうとう10月がやってまいりました。
マイカーも「今日から10月です」と表示しています
せっさが社会人になって半年がたちました。
とても早いものです。

果たして自分が成長したのか・・・。
今でもそれは分かりません。
ひょっとしたら、まったくあの時と変わっていないような、
そんな気もします。
むしろあの時よりも、気持ちの部分で無くなったものも、
あるような気さえします・・・。
「初心に帰る」と言う言葉がありますが、
自分がどんなだったのか、思い出せないでいます。


自分を自分で評価することは難しいですね。
反省しなければならないことも多いです。

気遣いの部分や、相手と接するときの気持ち。
今の私には、そういう部分が欠けているのではないでしょうか。
ただただ、これから更にしっかりしなければ!
この想いで新たな日々を過ごしていこうと思いました


大阪ブラリ旅

2005年09月28日 | せっさ日々の記録
せっさです

9/17から9/18まで休みを利用して、大阪に行ってまいりました
大阪への一人旅は初めてでした。
茶色のコロコロバッグを転がしながらの旅でした。

旅先ではいろんな人に会うことが出来ました

初めてお会いする人もいれば、
大学時代の友人に会うことも出来ました。

普段はどうしても家にこもりがちなのですが、
こうして人とお話しすることで、
本当に改めて感じることも、多くありました

あとは、景色との出会いもありました。
写真は道頓堀なのですが、
阪神ファンが飛び込まないように、
大きなフェンスが作られていました!

前回の阪神優勝ではここでなくなられた方もいたんですね。


旅は人と風景との出会いですねー。
もっと写真に撮ればよかったと、少し後悔をしています

実は・・・この次の週も旅に出たのです・・・。
もちろんコロコロバッグとともに。

ここから先は別のお話

ロッキーちゃんと家族の絆

2005年09月22日 | せっさ日々の記録
せっさです

以前対応させていただいた方のお話です。
私がまだまだ新人だったころ(今も新人ですが)、
お会いしたご家族のお話です


お母さんが来られた時間が3時半くらいだったでしょうか。
ご点火のタイムリミットが3時半なので、
ほかのご家族よりも早く、お一人でいらっしゃったそうです。
霊苑に到着してからも、家族の様子が気になるらしく、
ずっと携帯電話を手にしていました。

タイムリミットには理由がありまして、
ご火葬時間の都合上3時半以降の点火だと、
帰る時間には真っ暗になり、非常に危ないからです。

タイムリミットまでもう少し・・・。
「もう少しだけ、待ってください」とお母さん。
そのときに、お母さんの携帯電話が鳴っていました。
お父さんと娘さんからの電話でした。
どうやら少し道に迷っている様子・・・
お母さんは、お父さんと娘さんに、こう言いました。

「ロッキーにかわるから、お別れを言って!」
と言って、携帯をロッキーちゃんの耳にあてているのです
受話器の向こうから、お父さんと娘さんが、
「ロッキー、さよなら、ありがとう」
と、聞こえてきます


横にいる私が思わず泣いてしまいました・・・。

何とか点火に間に合ってほしいと、強く思いました。

そして葬儀が済み、最後のお別れの時間。
再び携帯電話が鳴りました
どうやらもう近くまできている様子!

もう点火の時間でしたが、
二人の到着を待つことにしました

お二人は無事に到着し、
ロッキーちゃんと最後のお別れをする事が出来ました。
悔いが残らない結果になったので、本当に良かったと思います

ご点火後も、たくさんの思い出話を聞かせていただきました。
本当にご家族に愛されていたのですね


ロッキーちゃん、今日も天国から見守って下さっていますか?