goo

No189「あおげば尊し」市川準監督

~「人」、「命」をみつめる無言のまなざしの深さ~

映画のラスト。「仰げば尊し」の歌を聞きながら、一緒に歌いたくなった。
小学校のときの大好きな先生に会いたいと思った。

中学校の卒業式でこの歌を歌わされた時、まるで意味がわからなかった。
とりあえず教えられるままに歌った。
でも、今は、この歌のすばらしさがわかる。
心をこめて、誰かに向けて歌いたいと思う。
あこがれた先生、先輩・・。
その人との出会いに、その人に教えてもらった全てに感謝をこめて、
この歌を歌いたいと思う。
人は、人に教えられ、いろんなことを受け継いで、生きていく。
その尊さ。暖かみ・・。
思い出すだけで涙がこみあげてくる作品。

小学校の教師、光一(テリー伊藤)は、
妻(薬師丸ひろ子)、母(麻生美代子)とともに、
末期がんで死期の近い父(加藤武)を自宅で看ることになる。
担任の生徒が、死体に興味を持ち、斎場にまぎれこんだり、ネットで見たりと、問題を起こす。
クラス全体もざわざわしはじめる。
「死ってなんだろう・・?」
光一は、同じ教師だった父に、子ども達に会ってくれないかと話してみる・・。

テリー伊藤のまなざしの深さ。
無言でじっといるときの、たたずまいのすばらしさに圧倒された。
悩み、迷いながらも、そこにいる。
私はテレビをあまり見ないので、彼を知らなかったが、
テレビでは出さない自分の一面を出した、と彼はインタビューで答えている。

薬師丸のささやき声のリアルなこと。
「お義父さん、なんにもほしいものがないって言うのよ、
何かをほしいって思うこともエネルギーがいることなのよね」と
薬師丸がいいながら、冬の広場で、親子三人、フリスビーを投げ合いながら走っていく
シーンのすばらしいこと。

市川監督は、空気を撮っている。
給食を食べている子ども達の熱い空気、
冬の空に伸びる木々の冷たい空気。
部屋に入る日差しの暖かさ。
げたばこに入れられた靴。
生と死。
冬とやがて来る春。
市川準監督の選んだ映像はまるで詩のようだった。

生と死。
少年が、病床の老人の手をそっと握って、暖かさを感じる。
そのとき少年がもらした言葉。

夫に寄り添い、夫の仕事を信じて、じっと静かに見守る老母のすばらしさ。
「お父さんの最後の授業だね」
この魅力的な女優さん、だれだろうと思っていたら、
なんと、あの「サザエさん」のふなさん役の声優で、映画初出演とのこと。
こんなふうにすばらしく年をとれたらな、と思った。

涙があふれて止まらなかった。
人の心に残る仕事をしたいと思った。
とってもいい映画だった。

テリーの深いまなざしに今もなお、見つめられている気がする。
人生はいつまでも続く。

満足度 ★★★★1/2(星5個で満点)
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« No188「博士の... No190「ウォー... »
 
コメント
 
 
 
えええ!? (April)
2006-03-04 22:30:49
私は、パラリンさんがテリーを知らんかったことに驚きました。

テレビで見ないほうがいいですよ。

このまま余韻を楽しんで下さい。



 
 
 
Aprilさんへ (パラリン)
2006-03-05 00:57:39
テレビは、好きなドラマ、映画以外は、

あまりつけないようにしてるので、

テリーさん、知らなかったのです。

世の中に乗り遅れてますね。

 
 
 
役者に乾杯! (マダムクニコ)
2006-04-05 15:29:15
>テリー伊藤のまなざしの深さ。



私も、とくにテリーの演技はすばらしいな、と思いました。

彼に限らず、どの役者もいいですね。



映画サークルの感想でも、女性メンバーによる評価が厳しかったです。



コメントに感謝!
 
 
 
マダムクニコさんへ (パラリン)
2006-04-07 01:08:43
コメントありがとうございます!



映画解体新書のほうでは、かなり辛口でしたので、

寂しく思っていたのですが、

コメントを読み、うれしく感じました。



演技、本当にすばらしかったですね。

一人ひとりのたたずまいを、映像にうつしとった

市川監督、すてきだと思います。
 
 
 
テリー (kimion20002000)
2006-08-17 03:42:55
TBありがとう。

テリー伊藤は、テレビの世界では、わざと「偽悪」にふるまっているように思いますね。無意識にサービス精神で過剰演技をしてしまう。

彼にとって、この映画に出演したことは、大きな意味を今後に持つことになりますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。