goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

自分の不甲斐なさにゴールで涙が止まらない~ふくい桜マラソン(後半)~

結果的に、ハーフまでは、2時間22分ぐらいと自己ベストを更新した松江大会に並ぶ好タイムでした。しかし、練習不足の身。そうは問屋が卸さないのがマラソンの厳しさであり、醍醐味。前半とばしすぎたしっぺ返しを後半、手痛く味わうことになりました。ハーフを過ぎてから、お手洗いに行って並んだら、寒さのせいかお腹もくだしてしまいました。気を取り直して、走り出し、キロ7分が無理なら、キロ8分でいいからと走り続けまし . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

5時間ペーサーの姿に調子に乗ったのが運の尽き~ふくい桜マラソン(前半)~

3月30日の日曜日、ふくい桜マラソンに参加してきました。昨年も出たのですが、桜が咲いてなかったので今年こそと、同じ仲間でエントリー!しかし、今年も全く桜は咲かず。それどころか、もっと寒くて、朝9時の気温は4度、大阪マラソンほどではなかったにしても、小雨が降ったり止んだり。晴れ間が見えたときがあっても、また曇って、みぞれになったり、なかなかハードな天候でした。 私はFブロック。小雨が降っていたので . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

冬の終わりに~久しぶりのランで考えたこと~

大阪マラソン明け以降そろそろ走らなきゃと思っても週末雨だったり。昨日、やっと久しぶりに友達と夜ランを再開できた。今日も天気に恵まれ、久しぶりにいつものコースを走った。 公園を何周もするのもつまらなくて帰り、暗くなるかなあと思いつつ淀川まで頑張って走った。 案の定、淀川ではすっかり日は落ちていて、最後の夕暮れを眺め、帰りは暗くて、ちょっと心細かったけれどランナーさんとすれ違ったり、抜かれると、ほ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大阪でEXPO駅伝開催!

実業団と大学の選手が競うEXPO駅伝が  大阪で開催されると聞いた時、  これは絶対見なきゃと思ったのに  あまり宣伝広報もなく、  ほんまにあるのかしらと思ってましたが、  交通規制の看板を見て ひそかに期待。      テレビでしか観られない箱根駅伝の選手を、  生で見られるということで  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大阪マラソン(後半)~マラソンはこころや♪~

年末にインフルエンザになり年始には大腸検査で小さなポリープを切って1週間運動禁止になったりでなかなか思ったように練習できず、2月に入って、こりゃいかんとぼちぼちと走り始めました。しかし、今度は、モートン病といって、足底筋膜炎によく似て、左足の小指球あたりが痛くなり、走っているうちに、痛みがなくなることもあれば、なかなか痛みがとれず、5キロくらい歩き通して、まだ痛いから諦めて帰ろうかと、仕方なく、ま . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大阪マラソン(前半)~二人三脚の心意気~

今日は、あたたかな一日でしたが、先週、極寒の中、大阪マラソンに参加してきました! 都市型マラソンは、あまり好きではないのですが、自分が住んでいる街を一度は走っておこうとエントリー。 3万4千人も参加するのでスタートも、第1ウエーブから第3ウエーブまであり、私は第2ウエーブの最後のブロックのF。うしろがいないから、ゆっくり走れるわーと思いきや、スタート時間に15分位の差があったはずなのに、あっと . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

箱根駅伝~青春の熱い風~

箱根駅伝が終わりました。昨年、たまたま朝、起きてテレビをつけたら青山学院大学の太田くんと、駒沢大学の佐藤くんとの競り合いのシーンでサングラスをはずしてからの太田くんの激走を見て、すっかり駅伝ファンになってしまいました。 今年は、ちゃんと8時前に起きて2日間とも、スタート前からテレビ観戦。青学は、1区でかなり出遅れて2区のエース黒田くんになってもなかなか後方のままで心配していたら、2区の終盤になっ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国宝松江城マラソン大会その3~諦めないこと~

大会に申し込む、練習する、前日に街まで移動する、スタート地点までたどり着く、走る、ゴールする、家まで帰ってくる、ブログに記録を書く、ここまで終わらないと、一つの大会を終えた気にならないのは私の性分です。今回、5時間も切れたし歩かずに行けましたと書きたいところですが、やっぱり上り坂で歩いてしまいました。 とにかく景色がきれいで、風もなかったので、走りやすく、といっても、キロ7分を少し切るくらいのペ . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

国宝松江城マラソン大会その2~風景を楽しむこと!~

第1稿から、だいぶ時間が経ってしまいました。実はその間に、人生初めてのインフルエンザにかかってしまい、しばし伏せっておりました。全く発熱がなかったのですが、倦怠感、節々の痛み、頭痛、食欲不振、下痢、腹痛となかなかハードなメニューで、インフルエンザ特攻薬を飲んで、一日寝ていても、なかなか消え去ってくれず、時間がかかりました。 日がな、しんどくて、ごろごろ寝ていると、マラソンどころか、走ることさえ、 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国宝松江城マラソンその1~ついに5時間の壁を超える~

すっかり寒くなりましたが2週間前の12月1日、国宝松江城マラソン大会に参加してきました。 NHKの「ランスマ倶楽部」に出演の井上咲良ちゃんが、昨年、3時間半切りを達成した大会。あわよくば、私も5時間切り達成できたら(笑)、なんて感じで、山陰は大好きなところでもあり、申し込みました。 コースは、松江中心部をスタートして宍道湖を少し眺めたあと、すぐ中海のほうへ向かいます。 冬は風が強いところです . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

いわて盛岡シティマラソンその2~啄木と賢治の街~

盛岡は、宮沢賢治や石川啄木が青春を過ごした街です。石川啄木が授業を抜け出して、寝っ転がった盛岡城址もマラソン前日に行きました。 今年はいつまでも暑すぎて、紅葉する前に、枯れてしまったりで、美しい紅葉はあまり見れませんでしたが、北上川から岩手山が眺められて岩手に来たなあと実感。 マラソンで走っている間、岩手山を眺めたりしながら、啄木や賢治の言霊が降りてこないかなあなんて思いながら、走りま . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

いわて盛岡シティマラソンその1~うれしく、忘れられない声~

今週は、時が経つのがとりわけ早くて、日曜日に、フルマラソンを走ったこと、盛岡まで遠路はるばる旅をしたこともなぜか、遠く昔のことに思えます。 足腰の張りは残っていて、疲労も抜けない感じなのですが。 でも、ちゃんと42.195キロは走ってきました。5時間17分53秒。新潟より10分ほど遅いですが、2週間続きの割には、ベストは尽くしました。 朝の気温は10度と肌寒くても、みるみる上がって、20度を . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新潟シティマラソンその3~「パラパラ」新潟デビュー!?(笑)~

今回、とても暑かったせいで沿道の大会が準備したエイドで、水やスポーツドリンクはあるのに、紙コップがなくなるという事態がありました。今、補給してもらってますと言ってくれましたが、待つわけにもいかないので、両手に水を注いでもらってすすって飲みました。スポーツドリンクは、2リットルの大きなペットボトルから、空のものに少しずつ分けてもらって、そこから飲みました。暑い中、ランナーにとっては、水分、塩分は、不 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

新潟シティマラソンその2~走る喜びを教えてくれたユニバーサルランの人たち~

今回、フルマラソンのほかに、10キロのファンランとユニバーサルランがありました。ユニバーサルランって何だろうと思いながらも当日、せこせこと走っていたら、9キロほどいった、市内の中心通りで隣にユニバーサルランの人たちが走るレーンが設営されていました。そこを、「2K」と書いたゼッケンをつけたおじいちゃん、おばあちゃんから、保育園くらいの元気な子供まで、いろんな方々が走ったり、歩いたりされていたのです。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新潟シティマラソンその1~青い海に呼ばれて、想定と違う展開に~

10月13日、新潟市内で行われた新潟シティマラソン、無事完走できました。 当日は、雲一つない晴天で、気温も最高気温が24度を超え、とても暑かったですが、5時間9分10秒と2年前にマラソン再開してからの自己最高記録を1分更新するという予想外な展開でした。 2週間後に、制限時間がより厳しい大会に出るので、今回は、足慣らしで、ゆっくりがテーマでした。スタート後は、すごい人混み。でも、背筋が立って、フ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ