映画の感想をざっくばらんに、パラパラ読めるよう綴っています。最近は映画だけでなく音楽などなど、心に印象に残ったことも。
パラパラ映画手帖
カーター記念黒部名水マラソン(前半)

5月26日、富山県黒部市で開催された
第41回カーター記念黒部名水マラソンで
フルマラソン、走ってきました。
1984年アメリカのカーター大統領が来日して
黒部を訪れた時、
ジョギング大会で、スターターだけの予定が
スポーツシャツにショートパンツ!姿で現れ
号砲とともに、突然台から飛び降り、
参加者と一緒にジョギングをし、
子ども達は大喜び。
これが第一回だそうです。
富山は訪れたことがなく、
黒部はいつか行きたいと思っていた土地。
昨年、ラン友達に、この大会への参加を誘われたのは
びわ湖マラソンを走り終えて、ヨレヨレになった時。
かなり打ちのめされていたので、
2か月後にまた走る気には、なかなかなれなくて
断ってしまいました。
しかし、未練はあって、
いつか出たいと思ってました。
昨年、友達は、暑すぎてとっても大変だったけれど
いい大会だったから、
また出たいということで
一緒に参加してきました。
富山市内に泊まって
早朝に黒部へ電車で移動し、
バスで、海にほど近い黒部市総合公園に着くと、
雪の残った立山連峰が、真っ青な空の元
高々とそびえていて、
ただもう美しいばかり。
運動場を走って、ウォーミングアップしているランナーも多く
皆さんのやる気はすごい。
私はだたもう山に見とれるばかり。
相変わらず、お腹を少しくだし気味で
困ったもの。
でも、お手洗いは、たくさん用意されていて
スタートブロックに並ぶ時間も緩やかで
助かりました。
私が今まで参加した大会の中では
一番規模が小さく、フルマラソンは約5,500人。
AからKまで速い順にブロック分けされて整列し
私は、後ろから2つ目のJで、
制限時間6時間ぎりぎりでの完走を目指すブロック。
9時に、雲一つない晴天の下
号砲が鳴り、ゲストの高橋尚子さんのエールを聞きながら
スタート。(遅いブロックまで、5分以上待ちますが)
気温は高めでも湿度が低く、
少し風もあって、爽快。
コンディションは絶好でした。
それにつられてか
遅いブロックなのに、
いきなり皆、キロ6分半以下のペースで
とばしていて、
あれ、速いなあと思いつつ
私も、気分が高揚しているので
一緒について、走ってました。
コースは、黒部市内を少しあちこちしたあと
山に向かって上がっていきます。
なんと立山連峰に向っていくわけで
これはもう、
山が呼んでいるという思いで
山が呼んでるからと
それしか考えず、
若干坂道になって、傾斜があっても
ゆるゆる速度を落としたりしながら、
懸命に走れました。
もう前半は、ただもう田んぼの中を
山を目指していくコースは最高で
6分半くらいのペースを維持して
ああ、これなら、ついに5時間切りを実現できるか
なんて考えながら
気持ちよく走りました。
しかし、まあ
当然のごとく、そのつけは
後半にやってくるわけですが、、、(笑)(つづく)
« No1513『次郎... | カーター記念... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |