静聴雨読

歴史文化を読み解く

ソローとモリス - 共通する側面

2012-07-09 07:54:21 | ソローとモリス

 

私の歴史文化論の中心に、アメリカのヘンリー・D・ソロー Henry D. Thoreau (1817年―1862年)とイギリスのウィリアム・モリス William Morris (1834年―1896年)を置くことは以前述べたが、なぜこの二人なのかについて疑問を抱く向きもあるかもしれない。自らの備忘録を兼ねて、整理してみよう。

数年前、ある人からヘンリー・D・ソローとウィリアム・モリスの共通点は何ですか、という質問を受けたことを思い出す。その時は、まともに答えることができなかった。特に何か共通点を意識してこの二人を取り上げたつもりは当時なかった。

しかし、今冷静に考えると、確かに共通点はある。
以下に、比較項目 : ソロー : モリス : の順に記す。
 創作者の側面 : 詩 : 詩とロマンス :
 思索者の側面 : 日記に結実 : 書簡に結実 :
 翻訳者の側面 : ギリシア・ローマ詩の翻訳 : サガの翻訳 :
 教師の側面 : 熱心な学校教師にして家庭教師 : 社会主義の教導者 :
 旅行家の側面 : コッド岬やメインの森への旅行 : アイスランドへの旅行 :
 自然保護の側面 : 植物相と動物相の観察 : 古建築保存活動 :
 講演者の側面 : コンコードなどにおいて : ロンドンなどにおいて :
 文明への反抗の側面 : 市民的不服従 : 大量生産・大量消費への疑問 :
 実業家の側面 : 家業の鉛筆製造に参画 : モリス商会を経営 :
 技術者の側面 : 測量技師 : 染色・工芸技師 :
 わが国への影響 : 宮沢賢治などに : 柳宗悦などの白樺派に :

このように、様々な側面で、二人は、ともに、検討に値する成果を残している。同時代の多くの大思想家に共通する資質のようにも思われる。

「ヘンリー・D・ソローとウィリアム・モリスの共通点は何ですか?」と質問した人は、続けて、「それは、文明への懐疑、ですか?」と質問してきた。
ああ、今思えば、彼女は答えを知っていたのだ。まさに、十九世紀の歴史文化に楯突いて、自然へ・民衆へ・ユートピアへと思索を紡ぎ続けた点が二人に共通している。

参考文献:
ウォルター・ハーディング『ヘンリー・ソローの日々』(山口晃訳、2005年、日本経済評論社)
名古忠行『ウィリアム・モリス イギリス思想叢書11』(2004年、研究社、*)
 (2006/11)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿