静聴雨読

歴史文化を読み解く

ヨーロッパ:オペラと将棋の旅 7

2014-08-19 07:24:02 | 異文化紀行

 

(7)デブレツェン将棋クラブ

デブレツェンはハンガリー東部に位置するハンガリー第二の都市である。古くから、カトリックに対立するカルヴァン派の拠点として栄え、現代では多くの大学を擁する大学都市となっている。街を歩くと、ひと目で裕福な人々の住む街であることがわかる。街の人と目を合わせると、じっとこちらを窺うようで、笑みをたたえた顔は見たことがない。

さて、この街の大学の一つに勤めるゲルゲリーと大学前の噴水で待ち合わせた。ゲルゲリーは大学の将棋クラブを主宰している。この日は、10名ほどの将棋指しが集まった。初めに日本から携行したみやげ物を手渡して、この会合を開いてくれたことに感謝の意を表した。

ゲルゲリーによれば、彼に続く新鋭として、二人のクリスティアンが台頭している、とのこと。私は、初めにゲルゲリーに負け、次いで一人のクリスティアンにも負けてしまった。

WOSCにおけるクリスティアン・ソモディ(先)と私の棋譜を別稿で示す。

クリスティアンは対局中、67手まで、棋譜を自分で記録していた。彼はまた長考派だ。

デブレツェンの将棋指しは研究熱心だ。これはESCの会場でのことだが、対局の合間に、デブレツェンの将棋指しが何人か集まって対局し意見を闘わしている。そこに、ゲルゲリーが顔を出し、アドバイスする。このような情景を何度も目にした。ゲルゲリーは序盤の戦法に明るく、彼らにとって絶好のコメンテーターなのだ。このような組織者がいてこそ、デブレツェンの将棋シーンが隆盛になることを実感した。

なお、ハンガリーの将棋指しの拠点はデブレツェンであり、ブダペストでは定例のミーティングを開くまでには至っていない、とのこと。

(2014-08-19)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿