日々

穏やかな日々を

【鳥取】生検―揺れた心=細田庸夫さん ご近所のお医者さん

2014年10月28日 20時56分22秒 | 仕事
【鳥取】生検―揺れた心=細田庸夫さん ご近所のお医者さん

毎日新聞社 2014年10月28日(火) 配信

 ◇野島病院(倉吉市)細田庸夫さん

 盆は病院が比較的空いているので、毎年この時期に人間ドックを受けます。今年は8月14日に行きました。

 視力と聴力の衰え、そして筋肉量の低下は覚悟していましたが、その通りでした。毎年受けている胃カメラは、ピロリ菌の除菌にも成功したこともあって、自信満々で臨みました。例年より時間が長いので、「あれ」と思いましたら、「潰瘍があります。念のため生検します」と告げられました。最近腹痛の経験はありません。

 2個の標本を採取され、胃カメラは終わりました。生検は生体検査の略です。胃カメラの場合、観察して怪しい所があれば、その一部を取って、顕微鏡でがん細胞があるかどうかを調べる検査に回します。

 検査結果説明の診察時に、電子カルテで「我が胃」の画像を見せて頂きました。私も昔、胃カメラをしていましたので、「これは生検せざるを得ない病変」と思いましたが、「悪性である可能性は高くないな」とも考えました。

 それでも、「生検」を受けた事実は脳裏に入り込み、消えなくなりました。悪性だったら、開腹手術になるだろうか、内視鏡を使った手術が可能だろうか、どこで手術をするか、抗がん剤で脱毛になったらどうするかなど、悩みは段々と深くなりました。

 野島病院のドックを受診される方には、毎朝胃カメラの説明で、トラブルの可能性、その対処などの説明をしてから、同意書に署名して頂きます。その時、生検をする確率を質問されることがあります。「確率としては、10人に1人以下ですが、誰にするかはやってみないと分かりません」と答えます。実際には1週間誰も生検しない週もあれば、一日に2人する日もあります。

 最近の鳥取県内の胃がん内視鏡検診では、1000人の内、73人くらいが生検を受けます。生検を受けた100人の内、6人くらいに悪性所見、すなわちがん細胞などがみつかります。胃がん検診で発見された胃がんの約8割は治癒が期待出来る早期胃がんで、その半分は胃カメラ(胃内視鏡)で「手術」が可能です。

 一日に何回か思い出して、不安になりましたが、2週間くらいして、病院から封書が届き、「がんではなかった」結果が記載してありました。ほっとしたと同時に、この一文を思いつきました。



婆の
今年の胃カメラ検査は、数日前に終わりました。
ピロリ菌は、昨年退治。
でも、70歳まで、胃にいたわけですから、胃カメラ検査は、念入りに、大きいカメラで、と言われ、
静脈注射による安定剤他麻酔は、今年は大変よく効いて、ほとんど眠って、苦痛はゼロ、
いままでの苦痛は、なんだったんだろう、です。
結果は、「ガン所見 なし」でした。
よかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓病 細胞除き弁移植 阪大病院成功 男性、拒絶反応回避

2014年10月28日 19時58分10秒 | 仕事
心臓病 細胞除き弁移植 阪大病院成功 男性、拒絶反応回避
毎日新聞社 2014年10月27日(月) 配信

 大阪大病院は27日、生まれつき心臓の弁に異常がある男性会社員(35)=東大阪市=に、細胞を取り除いてコラーゲンなどの「骨格」だけにした他人の弁を移植することに国内で初めて成功したと発表した。他人の細胞を移植すると拒絶反応を起こすが、薬剤などを使って脱細胞化と呼ばれる処理をした。男性は同日中に退院する予定。【斎藤広子、畠山哲郎】

 手術は今月中旬に実施された。執刀した澤芳樹教授らによると、男性はファロー四徴症(しちょうしょう)という病気。肺動脈弁が生まれつき狭く、2歳の時に弁を広げる手術を受けた。弁移植を受けなければ不整脈などで突然死の恐れもあったが、今回の手術で長期間、安定する見通し。

 心臓弁の移植は一般的に、金属で作った機械弁や豚や牛の弁から作る生体弁などの人工弁が使われる。しかし、機械弁は血栓症を起こす危険性が高く、動物の生体弁も移植後5~10年で機能不全になり、何度も手術が必要になるとされる。

 同病院によると、脱細胞化処理により他人の細胞を取り除いた弁を使うと、たんぱく質などから成る骨格の内部に患者自身の細胞が入り込み、自分の組織のようになって長期間の定着が期待できるという。心臓弁の脱細胞化処理はヨーロッパで臨床試験(治験)中で、独ハノーバー大はこれまで120例の手術を実施、最長で12年間再手術せず済んでいる。

 今回使用した弁は直径29ミリ、長さ2センチの円筒形。ドイツの組織保存バンクから弁の提供を受け、ドイツのベンチャー企業が脱細胞化の処理をした。

 患者の男性は同日、病院で記者会見し、「日常生活に支障はなかったが、時々、心臓が苦しくなった。従来の方法では弁を替えるために将来何回も手術を受けなければいけないことに不安があり、新しい方法にかけてみようと思った」と話した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全入国者に滞在国確認 医師の診察、健康監視

2014年10月28日 19時51分58秒 | 仕事
全入国者に滞在国確認 医師の診察、健康監視
共同通信社 2014年10月28日(火) 配信


 エボラ出血熱の疑いがある患者を早期に発見しようと、厚生労働省は検疫を実施している国内30空港で全入国者に対する滞在国の確認を始めていた。西アフリカの流行地から日本への直行便はないが、滞在した人が欧州や中東を経由して日本に入ることが考えられるためだ。

 エボラ熱は一般に、ウイルス感染から最大21日の潜伏期間を経て、突然の発熱や頭痛などの症状が出る。日本の空港ではサーモグラフィーを使って到着した人の体温を測定。ギニア、リベリア、シエラレオネ、コンゴに滞在した場合は申告するよう求めている。

 滞在が確認されると、必要に応じて医師が診察。38度以上の熱や頭痛などがあり、21日以内にエボラ熱患者の体液や、ウイルスを持っている可能性のあるコウモリなどに触れたことがあれば、検疫法に基づき隔離する。

 西アフリカに滞在した人には国内の連絡先を確かめ、最大21日間、朝夕の1日2回、体温などの健康状態の報告を求める。

 今回の男性は熱は37・8度だったが、塩崎恭久厚労相は「万一のことを考えた」と話した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満で乳がんの危険増大 「医療新世紀」

2014年10月28日 19時42分24秒 | 仕事
肥満で乳がんの危険増大 「医療新世紀」
共同通信社 2014年10月21日(火) 配信


 閉経前、閉経後ともに、肥満が乳がんの危険性を増大させるとの研究結果を、国立がん研究センターの笹月静(ささづき・しずか)部長らのチームが欧州のがん専門誌に発表した。約18万人の日本人を平均12年間追跡したデータを解析した。

 体格指数(BMI)が中高年女性の目標値内である23以上25未満の人に比べ、閉経前でBMIが30以上の人は乳がんになる危険が2・25倍になった。閉経後の人ではBMIが1上がるごとに危険性が5%ずつ上がった。

 ただ、痩せすぎると栄養不足で感染症にかかりやすくなるなど別の心配が出てくる。チームは「健康のため、BMIは21以上25未満を目指してほしい」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重病の子に第二のわが家 成育センターが16年開設へ 「医療新世紀」

2014年10月28日 19時40分02秒 | 仕事
重病の子に第二のわが家 成育センターが16年開設へ 「医療新世紀」
共同通信社 2014年10月28日(火) 配信


 国立成育医療研究センター(東京)は、重い病気や障害のため、在宅で常時医療ケアを必要とする子どもを短期間預かる施設を、2016年1月に開設すると発表した。

 病気の子どもには、24時間体制のケアとともに、遊んだり学んだりすることもできる環境を提供し、家族には、切れ目のない子どもの世話から一時的に解放された休息を与えるのが目的。家族も一緒に泊まることができる。こうした施設は「レスパイトケア施設」と呼ばれるが、国内にはほとんど例がない。

 計画によると、センター敷地内に鉄筋コンクリート3階建てで建設し、子ども11人分の居室を設ける。1人の子どもの滞在期間は1回7日間以内、年20日間程度を想定している。

 在宅で人工呼吸や経管栄養などのケアを常時必要とする子どもの数についての詳細な調査はないが、同センターが各種調査から推計したところでは、全国に約1万~1万3千人いるとみられる。

 毎日の療養を支える家族の負担は非常に重いが、それを助けるサービスや専門知識のある人員は不足している。このため新施設は、望ましい支援の在り方を研究開発する拠点として人材育成にも取り組む。担当者は「病気の子どもと家族にとっての『第二のわが家』を目指す。ここでの経験を新たな支援モデルとして社会に提言していきたい」と話す。

 建設費、備品など約7億8800万円の必要経費のうち、7億5千万円を国内の2財団からの支援で賄う。残る3800万円と維持費を調達するため寄付を募集中。

 問い合わせは同センター、電話03(3416)0181。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから手洗いが大事 

2014年10月28日 19時28分32秒 | 私自身や健康
だから手洗いが大事 「医療新世紀」
共同通信社 2014年9月30日(火) 配信


 オフィスのドアノブ1カ所に付着したウイルスは、4時間後にはそこで働く6割の人たちの手に付く可能性があるとの研究を、米アリゾナ大のチームが米微生物学会の会合で発表した。

 チームは、無害だが形状などがノロウイルスに似た"追跡用ウイルス"を朝の始業時にドアノブに付着させ、後で広がりを調べる実験を複数の事務所で実施。すると、ウイルスは電気スイッチや共有のコンピューターといった広範な場所で検出され、2~4時間後には4~6割の人の手からも見つかった。

 ウイルスが手に付くと、顔を触った際に鼻や口から体内に入り感染する恐れがある。予防には頻繁な手洗いが有効だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレープフルーツの効果

2014年10月28日 19時26分33秒 | 私自身や健康
グレープフルーツの効果 「医療新世紀」
共同通信社 2014年10月28日(火) 配信


 グレープフルーツジュースには体重増加を抑え、血糖値を下げる効果があるという論文を米カリフォルニア大バークリー校の研究者らが米科学誌プロスワンに発表した。

 12匹のマウスを二つのグループに分け、どちらにも高脂肪食を与えながら、一方にグレープフルーツジュースを、もう一方には水を飲ませ、体重や血液の変化を調べた。

 100日後に比べると、ジュースのグループは水のグループより体重増加が18%低く、空腹時血糖値も13%低かった。

 ジュースに含まれる「ナリンギン」という成分に血糖値を下げる効果があることは確認できたが、体重増加を抑える物質が何かは突き止められなかったという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の出

2014年10月28日 11時30分37秒 | 
松江(島根県)
2014年10月28日(火)

日の出 6:25
日南中時 11:52
日の入り 17:18
月の出 10:19
月南中時 15:33
月の入り 20:48

昨日は、雨風あって寒かったですね。
でも、夕方は見事に晴れて、月も見える空。
よかったです。

今夜はどうでしょうか?
今のところ、晴れてるようですね。

月の出が朝の10時半頃、今日は午後仕事ですから、帰る頃には見えるでしょうね。

では、仕事バージョンにいたしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン