日々

穏やかな日々を

2014年10月8日 皆既月食

2014年10月08日 22時38分50秒 | 
部分食が始まる夜6時14分ごろは、月は東の空の低いところに見えます。
とくに西日本ではかなり低いので、あらかじめ見晴らしがよい場所を見つけておきましょう。
皆既食の間(夜7時24分~8時25分ごろ)は東南東の空に、部分食が終わる夜9時35分ごろには南東の空の高いところに見えます。
と、
アストロアーツ「2014年10月8日 皆既月食」特集サイト:いつどこに見える?
書いてあり。

婆は6時40分ごろから
7時50分頃まで見ていた。
部分食は30%進んでいた、
どんどん進んで
オレンジ色の月になって、
しばらく、一人眺めて。
遅い夕飯。
途中、ご近所の友と一緒に。
孫たちもいい子して、楽しそうに。
賑やかなひと時を過ごす。

生まれて初めての、皆既月食であった。

日本全国、満月の変化、どれだけの人が見たでしょう。

今テレビを見ていたら、明日、月が富士のてっぺんに出る、パール富士があるとか、
どんなんだろうね~^^~
今夜は、富士山をバックにどんなふうに見えただろうね?

次回は2015年4月4日にかろうじて皆既月食が見られます。21時ごろに皆既となりますが、継続時間が短い珍しいものとなるでしよう。
とのこと。
短いのはいいね、変化が速いってこと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂糖入り飲料課税で肥満減試算

2014年10月08日 11時20分54秒 | 仕事
英国での砂糖入り飲料への20%課税による肥満および過体重の有病率への影響を計量経済学的およびリスク評価モデル研究で推定。
課税導入により16歳以上の肥満者数は1.3%(約18万人)低下すると推算され、収入分類別の低下率は低収入群1.3%、中収入群0.9%、高収入群2.1%だった。
肥満有病率への影響は年齢とともに低下した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満改善薬

2014年10月08日 11時18分14秒 | 仕事
肥満改善薬、服用1日2回に減
小林製薬、既存薬の機能高め

2014年10月6日 化学工業日報 カテゴリ: 一般内科疾患・内分泌・代謝疾患・投薬に関わる問題

 小林製薬は、肥満症改善薬の販売を強化する。女性をターゲットに据えた「ビスラット ゴールド」(第2類医薬品)の中身を改良。独自の抽出法により効果の高い大柴胡湯(ダイサイコトウ)エキスを使うことで、1日3回だった服用回数を継続しやすい2回にする。利便性を高めて使用中止者を呼び戻し、新しい顧客の開拓にもつなげる。男性を主要顧客に想定する「ナイシトール」を合わせると、肥満症改善薬の2014年3月期の売上高は43億円だった。売り場提案もさらに深め、前期を上回る業績を狙う。

 柴胡(サイコ)や半夏(ハンゲ)など8種の生薬からなる漢方薬「大柴胡湯」についてエキスの抽出方法を見直し、服用回数を減らしても気になる腹周りの脂肪をより落としやすくした。1日3回の用法用量を守れていない顧客が約8割に達することが判明し、改良に踏み切る。10月8日から順次、店頭商品を切り替える予定だ。

 小林製薬によると、肥満症改善薬の13年度市場は154億円。ピーク時の09年度に比べ約4割減っている。魅力的な売り場作りにも取り組み、同分野に力を注ぐロート製薬やクラシエ薬品とともに市場を盛り上げる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しさを感じられない病気=安陪隆明さん ご近所のお医者さん

2014年10月08日 11時04分40秒 | タバコ
【鳥取】楽しさを感じられない病気=安陪隆明さん ご近所のお医者さん
毎日新聞社 2014年10月7日(火) 配信
ご近所のお医者さん:/279 楽しさを感じられない病気=安陪隆明さん /鳥取



 ◇安陪内科医院(鳥取市)安陪隆明さん

 今年の6月中旬から、私は毎朝サイクリングや散歩に出かけては、撮れたばかりの風景や花のスナップ写真を、その日のうちにインターネットのフェイスブックに載せるようになりました。まさに下手の横好き、しかも、いつでもポケットに入れていてすぐ写真が撮れるようにと、幅が10センチを切る小さなコンパクトデジカメで撮影するわけですから、たいして綺麗に写真が撮れているわけではありません。それでも毎日楽しくフェイスブックに写真を載せています。

 実はこんなことを始めたのは「自分の身近にある、美しいもの、楽しいものに目を向けよう」という思いからでした。そしてさらにその理由を遡れば、普段ニコチン依存症の治療をしたり、アルコール依存症や薬物依存症の人たちと接する中で「人生を楽しむこと、生活を楽しむこと」の重要性に気づかされたからでもありました。

 喫煙者すなわちニコチン依存症の人たちと話をしていると「タバコなしでは生活に楽しみがない。人生に楽しみがない」という話がよく出てきます。これは他の依存症も同じで、「お酒なしでは日々の生活に楽しさを感じない」とアルコール依存症の方は話されたりしますし、「覚醒剤なしでは何も楽しくない」と薬物依存症の方は話されたりします。

 このように「〇〇なしでは、人生や日々の生活に楽しさを感じられない」というところに依存症という病気の特徴の一つがあるように私には思われます。そしてタバコやアルコール、覚醒剤や大麻といった薬物を使用しないということは、人生の楽しみを根こそぎ奪われる、という思いにも繋がるようです。

 しかしそんな依存症の方でも、それを知らなかった子供の頃には、さまざまな楽しさを日々の生活の中で感じていたはずです。それを依存症という病気に罹(かか)ってしまったことによって失くしてしまったわけです。

 禁煙治療の中で私は最近「自分が心から楽しめることを探してください。それを見つけて、それに集中することが、タバコをやめる大きな力になります」と話をするようになりました。日々の生活に楽しさを取り戻すこと、それが依存症から回復するための大きな鍵になるのではないか、また豊かな人生を送る基本になるのではないか、と考える今日この頃です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バナナの皮はよく滑る・・・・……あはは~ ノーベル賞もここまでキタカ!

2014年10月08日 10時53分00秒 | 
[顔]「バナナの皮はよく滑る」証明しイグ・ノーベル賞の馬渕清資さん
読売新聞 2014年10月6日(月) 配信
馬渕 清資(まぶち・きよし)さん(63)

 「バナナの皮は、雪の上のスキーに迫るぐらい滑りやすいことがわかりました」

 ユーモアあふれる研究に贈られる米国のイグ・ノーベル賞で、物理学賞に輝いた。

 米ハーバード大での授賞式では、歌いながらバナナの皮の滑りやすさを説明した。ゴジラがバナナに滑って転ぶイラストで意表を突き、1分で見事、笑いを取った。

 現在、北里大医療衛生学部の教授。医療工学の世界で35年以上、関節が滑らかに動く仕組みを調べてきた。その関節のプロが目を付けたのが、喜劇でよく見るバナナの皮でずっこけるシーンだった。「これ、人工関節の開発に、応用できないかな」

 2010年からバナナやリンゴ、ミカンの皮などを繰り返し踏みつけ、滑りやすさの指標「摩擦係数」を測定した。意外なことに誰も調べたことがなかったという。学生時代に機械工学を学んだ人らしい発想だった。

 授賞式への途上、かばんの鍵をなくした。翌日は、ボストン市内で新しいかばんを求めて歩き回る羽目に。「まさかボストンでボストンバッグを探すことになるとはね」。どんな時も、ユーモアを忘れない。(ワシントン支局 中島達雄、写真も)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康な食事」 外食産業、頑張って!頑張って~^^~

2014年10月08日 10時41分00秒 | 
認証マーク 「健康な食事」 弁当や総菜、来春導入
毎日新聞社 2014年10月7日(火) 配信
認証マーク:「健康な食事」 弁当や総菜、来春導入



 厚生労働省は6日、コンビニエンスストアの弁当や総菜などに表示可能な「健康な食事」の認証マークの導入を決めた。ご飯など主食は黄色に稲穂、魚など主菜は赤にうろこ、野菜など副菜は緑に葉のイラストを表示。3色そろうように購入すれば、栄養面で偏りの少ない食事を取ることができるという。来年4月から運用を始める。

 主な対象はコンビニやスーパー、宅配サービスなどの調理済み食品。主食は玄米など精製度の低い穀類を2割程度含み炭水化物が40~70グラム▽主菜はたんぱく質が10~17グラム▽副菜は野菜が100~200グラム▽1食の総エネルギー量が650キロカロリー未満――などが認証基準。たとえば、黄色と赤だけが表示された弁当であれば、緑の表示されたサラダも一緒に購入すれば「健康な食事」になるという。【桐野耕一】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「不育症」治療、検査を助成 京都市、男性不妊治療も

2014年10月08日 10時39分30秒 | 仕事
「不育症」治療、検査を助成 京都市、男性不妊治療も
京都新聞 2014年10月7日(火) 配信


 京都市は10月から、妊娠を希望しながら流産や死産を繰り返す「不育症」の治療や検査に対する助成と、男性不妊治療の精子採取手術への助成を始めた。

 不育症では、原因を特定するための保険適用の検査や治療費について、1回の妊娠で10万円を上限として自己負担分の半額を助成する。男性不妊治療では、保険が適用されない特定不妊治療の精巣内の精子採取手術について、年額20万円を上限に半額を助成する。

 対象は京都市に住んでいる間に検査や治療を受け、府内の市町村に1年以上住んでいる夫婦。不育症は事実婚の夫婦も対象になる。

 申請期間はいずれも、治療や検査を受けた日の翌日から1年以内で、9月30日以前の治療や検査は対象外となる。市内の保健センターや支所で申請を受け付ける。問い合わせは市保健医療課TEL075(222)3420。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傷病手当金の支給見直し 不正防止、年間給与で算出

2014年10月08日 10時37分00秒 | 私自身や健康
傷病手当金の支給見直し 不正防止、年間給与で算出
共同通信社 2014年10月7日(火) 配信


 厚生労働省は6日、病気やけがで休んだ会社員が公的医療保険から受け取る「傷病手当金」や、出産前後に受け取る「出産手当金」の不正受給を防ぐため、支給見直し案を社会保障審議会の部会に示した。

 現在は休業直前の1カ月間の給与を基に支給額を算出しているが、休業前の1年間の平均給与を基に計算する方法に改める。企業側と社員が調整して休業直前の給与を一時的につり上げ、手当金を過剰に受け取るケースが問題となっていた。

 部会はこの日、見直し案を大筋で了承。厚労省は来年の通常国会に関連法案の提出を目指す。

 傷病や出産の手当金は、中小企業の社員が入る協会けんぽや大企業社員の健康保険組合が払う。申請した社員は、1日当たりの給与の3分の2を、休業中の一定期間に受け取れる。

 海外での病気やけがの治療費を一部払い戻す「海外療養費」についても、海外に住んでいる人からの支給申請では、定期的な仕送りなどが確認できる書類を提出してもらうなど審査を厳しくする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大企業健保の負担増、提案 高齢者医療費の支援金 厚労省

2014年10月08日 10時28分26秒 | 仕事
大企業健保の負担増、提案 高齢者医療費の支援金 厚労省
朝日新聞 2014年10月7日(火) 配信

 厚生労働省は6日、75歳以上の後期高齢者医療制度のために会社員らの医療保険が払う支援金の算定方法を変える案を、社会保障審議会の部会に示した。加入者の収入に応じ分担金を算出する方式にするものだ。負担が増える大企業の健保組合は反発している。

 後期高齢者医療制度にかかる医療費の3割は、大企業の「健保組合」、中小企業の「協会けんぽ」などからの支援金でまかなわれている。支援金は来年度、計4兆6300億円に達する見込みだ。

 各保険者の支援金分担額は、総額の3分の2は加入者の頭数に応じて、3分の1は加入者の報酬額に応じて算出している。これを変更し、全面的に報酬額で計算する「総報酬割」に変えていく方針だ。来年の通常国会での法改正を目指す。

 厚労省の試算では新制度になると、平均収入が高い大企業の健保組合は1300億~1500億円、公務員の共済組合は800億~1千億円、負担が増す。

 一方、中小企業の協会けんぽは2100億~2400億円負担が減る。協会けんぽには国から補助金がでているが、この補助金を減額する。政府の社会保障国民会議は昨夏、この浮いた補助金分のお金を、国民健康保険を支援する財源として考慮するべきだと提起。だが6日の部会で健康保険組合連合会の白川修二副会長は「総報酬割に反対しないが、(浮いた)国費をどこに使うのかもセットでないと議論できない」と述べ、健保組合側への補助金に一部回すよう求めた。



大企業に段階的負担増 高齢者医療への支援金 中小の従業員は軽減
共同通信社 2014年10月7日(火) 配信


 厚生労働省は6日、75歳以上の医療費を賄うために現役世代が支払っている支援金制度で、給与水準が高い大企業の従業員や公務員の負担を段階的に増やす検討に入った。現在は支援金の3分の1を給与に応じて負担しているが、まず3分の2に拡大し、その後、全額に広げる案を軸に調整する。

 中小企業従業員の負担を軽減する狙い。これに伴って国の補助が減らせるため、財政が悪化している国民健康保険に投入したい考えだ。

 厚労省が同日の社会保障審議会の部会に提案した。年内に具体案をまとめ、来年の通常国会に関連法案の提出を目指す。ただ、負担が増える大企業は反発を強めており、曲折が予想される。

 75歳以上が加入する後期高齢者医療制度は、約5割を公費、約4割が現役世代の保険料による支援、約1割を高齢者自身の保険料で賄っている。もともと支援金は、協会けんぽや健康保険組合、公務員共済などが加入者の人数によって分け合う仕組み。給与水準が低い協会けんぽの負担が相対的に重くなるため、現在は支援金の3分の2が人数に応じた負担で、3分の1が給与に基づく「総報酬割」となっている。

 また、全面的に総報酬割にした上、65~74歳が負担する支援金でも、加入者の数に応じて大企業などの負担を増やすことも検討する。この場合、協会けんぽの支援金額が2400億円減る一方、健保組合は全体で1500億円増える。

 社会保障制度改革国民会議は昨年8月、75歳以上への支援金に全面総報酬割を導入して「保険料負担の平準化を目指すべきだ」と指摘している。

 ※総報酬割

 75歳以上の医療費に充てる現役世代の支援金の負担額を決める計算方法の一つ。加入者の給与が高い公的医療保険ほど負担が増える。支援金は中小企業従業員が入る協会けんぽ、大企業の健康保険組合、公務員らの共済組合が加入者数に応じて負担するのが原則だが、1人当たりの金額が同じだと給与が低い人の負担が相対的に重くなる。このため、国は2010年度から支援金の3分の1に総報酬割を導入し、協会けんぽの加入者の負担を軽減している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[医療改革] 医療従事者の勤務環境改善に向け、都道府県が支援センター設置

2014年10月08日 10時25分26秒 | 仕事
[医療改革] 医療従事者の勤務環境改善に向け、都道府県が支援センター設置
厚生政策情報センター 2014年10月6日(月) 配信
 厚生労働省は10月1日に、「医療従事者の勤務環境の改善等に関する事項の施行」に関する通知を発出した。

 今年(平成26年)6月に成立した医療介護総合確保推進法では、「医療従事者の勤務環境の改善」等に関する事項(医療法改正)も盛込まれており、10月1日から施行されている(p1参照)。

 本通知では、「医療従事者の勤務環境の改善」等に関する医療法等改正の趣旨や内容、留意事項を整理している。

 まず、医療機関の管理者には、医療従事者の勤務環境の改善等の措置を講ずる義務が課せられた(p2参照)。

 これに伴い、厚生労働大臣には措置を講ずるための指針策定、都道府県には医療従事者の勤務環境改善に向けた支援の実施、これらの事務を実施するための拠点確保が求められる(p2~p3参照)。

 都道府県が行う事務は、大きく次の3点。

(1)医療従事者の勤務環境の改善促進(医療機関からの勤務環境改善に関する相談に応じ、必要な情報提供、助言、その他の援助、調査、啓発活動など)(p3参照)

(2)(1)の事務について、地域において医療に関する公益的な事業を実施する非営利法人等への委託(p4参照)

(3)医療勤務環境改善支援センターの確保(p4~p11参照)

 このうちの(3)の医療勤務環境改善支援センターについて少し詳しく見てみよう。

 まず、センターは「都道府県が直営」することも、上記(2)のように委託することもできる。ただし、いずれの場合でも都道府県が主体的に関与し、都道府県医師会・看護協会・病院団体・社会保険労務士会・医業経営コンサルタント協会、都道府県労働局などの参画を得た「医療勤務環境改善支援センター運営協議会」を設置することが求められる(p4参照)。

 勤務環境改善にあたっては、医療機関の自主的な活動が不可欠なため、支援センターでは「各医療機関の管理者や医療従事者が勤務環境を改善する目的意識を共有し、参加型の改善システムによりPDCAサイクルによる取組み」を進めることが求められる(p4~p5参照)。

 具体的な支援体制としては、次のような専門スタッフを配置することなどが求められる(p5~p6参照)。

●医業経営アドバイザー(診療報酬面、医療制度・医事法制面、組織マネジメント・経営管理など医業経営に関する専門知識を有するアドバイザー、この経費は新たな「地域医療介護総合確保基金」を積極的に活用する)

●医療労務管理アドバイザー(社会保険労務士など、勤務シフトの見直し、労働時間管理、休暇取得促進、就業規則の作成・変更、賃金制度の設計、安全衛生管理といった労務管理面全般の知識を有するアドバイザー)

 また、上記のアドバイザーでは対応が困難なケースも想定できることから、次のような関係団体との連携をとる必要もある。厚労省は、支援センターに「ワンストップ機能」「ハブ機能」を発揮するよう期待している(p6~p7参照)。

●女性医師バンク・女性医師支援相談窓口の相談員

●地域医療支援センター

●雇用均等指導員

●メンタルヘルス等に関する相談員

 さらに、「地域医療介護総合確保基金」や「職場意識改善助成金(労働時間等の改善・向上に取組む医療機関を対象とした助成金)」などの制度を活用することも要請している(p6~p8参照)。

 また、具体的な支援を行うにあたっては、「医療勤務環境改善マネジメントシステムの導入支援のための集合研修・説明会・ワークショップの開催」「各医療機関からの個別の相談対応」「各医療機関への訪問支援」などを行うことになる。厚労省は「個々の支援ニーズに応じ、柔軟な手法を講じる」よう求めている(p6参照)。

 都道府県では、可能な限り本年度(平成26年度)中に支援センターを設置することが求められる(p9~p10参照)とともに、「勤務環境改善計画を平成26年度中に策定する医療機関の割合等」「支援センターの設置時期、設置方法等」などを盛込んだ年次活動計画を厚労省に提出しなければならない(p10~p11参照)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社福、剰余金圧縮を」 人件費に充当想定 財務省提言へ

2014年10月08日 10時14分15秒 | 仕事
「社福、剰余金圧縮を」 人件費に充当想定 財務省提言へ
朝日新聞 2014年10月7日(火) 配信

 財務省は、介護施設を運営する社会福祉法人(社福)の剰余金を減らし、少なくとも6千億円を介護サービスの充実や介護職員の給料アップに回すよう提言する。8日に開く財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。

 社福はお金もうけを目的にしない「非営利団体」で、特別養護老人ホームなどを運営している。年末には3年に1度の介護報酬(介護保険が適用されるサービスの公定価格)の改定を控えているため、財務省はまず社福の剰余金を活用し、税金や保険料による負担増を抑えるねらいだ。

 厚生労働省が3日に発表した調査では、介護老人福祉施設の場合、企業の利益率にあたる「収支差率」(収入と支出の差額が収入に占める割合)が平均8・7%だった。財務省は、収支差率を中小企業の利益率並みの平均2%台にすれば、6千億円を新たに人件費などに回せて国民の負担を抑えられるという試算を示す。

 介護の現場では高齢者が増える一方、介護職員らの給料が低く、人手不足が深刻だ。財務省は介護報酬改定では職員らの給料部分に税金を投入し、月に平均1万円ほど増やす必要があるとみている。それでも、財務省案には社福などからの反発が予想される。(疋田多揚)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護職員賃上げに意欲 厚労相、報酬改定で

2014年10月08日 10時12分36秒 | 仕事
介護職員賃上げに意欲 厚労相、報酬改定で
共同通信社 2014年10月7日(火) 配信


 塩崎恭久厚生労働相は7日の記者会見で、来年度の介護報酬改定に関し「(介護現場は)人手不足なので、誇りを持って働けるような報酬を確保していく方向だと思う」として職員の賃金アップに意欲を示した。

 ただ、介護サービスを提供する事業者に支払う介護報酬全体を引き上げると、国や地方の負担、保険料、自己負担分も上がる。「国民負担と、介護を受ける人たちの満足度も考えたバランスの中で(報酬全体の上げ下げを)決めていく」とも述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護報酬、来年度6%以上引き下げ…財政審提言

2014年10月08日 10時10分10秒 | 仕事
介護報酬、来年度6%以上引き下げ…財政審提言
読売新聞 2014年10月7日(火) 配信
 財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が、介護サービスを行う事業者に支払う介護報酬を、2015年度に全体で6%以上引き下げるよう提言することが分かった。

 特別養護老人ホーム(特養)を独占的に運営している社会福祉法人の利益率を中小企業並みに下げ、税金と保険料、自己負担分から成る介護報酬(年間約10兆円)を6000億円以上圧縮したい考えだ。

 同時に、来年10月に税率が10%に上がる予定の消費税を財源に、介護職員の処遇を改善するよう求める。

 厚生労働省の調査によると、特養の利益率は8・7%で、一般の中小企業(2-3%)を大きく上回っている。1施設あたりの内部留保は最大3億2300万円と試算され、見直しの必要性が指摘されている。15年度は3年ごとの介護報酬改定にあたる。財政審は提言で、初めて具体的な削減幅を盛り込むことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまでして、原発。OKかね~

2014年10月08日 10時07分29秒 | 
【鳥取】島根原発 30キロ圏内の高齢者福祉や医療70施設、避難計画を未策定
毎日新聞社 2014年10月7日(火) 配信
島根原発:30キロ圏内の高齢者福祉や医療70施設、避難計画を未策定 /鳥取



 中国電力島根原発(松江市)から30キロ圏内で、避難に介助が必要な人が多くいる高齢者福祉施設や医療機関の計73施設のうち、県の地域防災計画で求められている避難計画は、わずか3施設でしか策定されていないことが6日、明らかになった。73施設では計約2500人以上が避難の対象となる見込み。県は年度内に全施設で策定するよう働きかけを強める方針。

 この日の県議会本会議で、渡辺剛英・原子力安全対策監が共産党の錦織陽子議員の一般質問に答えた。渡辺氏の答弁などによると、30キロ圏内には、境港、米子両市の高齢者福祉施設69施設と、境港市の2病院、米子市の2診療所がある。原発事故を想定した場合、高齢者福祉施設で計約2250人、病院と診療所では計265人が避難対象となる。

 渡辺氏は議会での答弁で「急ぎ策定するように(施設などへの)働きかけを検討している」と述べた。

 県長寿社会課によると、高齢者福祉施設のうち策定済みの3施設でも、今年3月に島根原発の30キロ圏内からの避難時間を4日から20時間に変更したのに合わせ、避難計画も変えなければならないという。【高嶋将之】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン