日々

穏やかな日々を

捨て猫3匹を畑に逃がした

2014年07月31日 11時35分51秒 | 

捨て猫3匹を畑に逃がした警察職員ら不起訴

読売新聞 7月31日(木)9時28分配信

 捨て猫を遺棄したなどとして動物愛護管理法違反などの疑いで書類送検された愛知県警東海署会計課の男性職員(59)と同県動物保護管理センター知多支所(愛知県半田市)の男性支所長(53)について、名古屋地検は30日、犯罪にあたらないとしていずれも不起訴とした。

 同地検や愛知県警によると、東海署職員は昨年8月と10月、同署に届けられた猫3匹を畑に逃がしたとして同法違反(遺棄)容疑で、支所長は猫を逃がすようこの職員を唆したとして同法違反の教唆容疑で、今年4月に書類送検された。同法は、愛護動物を遺棄した場合、100万円以下の罰金を科すと規定。同地検は「遺棄とは危険な場所に捨てることを指し、畑に逃がした行為は遺棄にはあたらないと判断した」としている



こんなことがニュースになるんだね~TT~
それにしても、高校生の同級生の殺害は、三島由紀夫作家を超えるね~TT~

言葉なし。。。。。。。。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

澄み渡る青・・・・・・・・・

2014年07月31日 11時12分35秒 | 
いやあ~TT~
晴かい!!!!!
空はだんだん水蒸気を失って、澄み渡る青・・・・・・・・・
昨日の昼も雲一つなしの晴かい、37度の宍道湖大橋、
しかし、家に帰ると、部屋は29度、まだ30度にはなっていず、しめしめ^^)
夕方は雲多しの空となって、直射日光は↓↓、ほっとの夕方出勤。
しまね子どもをタバコから守る会の臨時会議に出席。

今日の空は昨日よりさらに澄んで、青はさらに深い青、夏の日本晴れ、これは暑いね~TT~
しかし、W台風、接近中・・・・・・・・
雨は?風は?
天気予報のおかげで、数日前から、台風の来る様を気にするのも、しすぎかと思いながら、
涼しくなることを待つ。

昔々は扇風機ぶんぶんで、頭っから冷たい水道水をぶっかけたね。
今は確かにこのエアコンのおかげで、こうして、涼しくおれる・・・・・・・・・

家電さまさまだけど、
やっぱ、原子力発電は、消えていってほしいね~

いやあ~TT~と空の青さに気をむけながら、
ずるずると原発まで思いが流れるとは~TT~(あははぁ~~~)だね~

さ、これから、仕事仕事!
仕事前の戯言ならびの独り言でした~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千日紅(またの名を千日草)

2014年07月28日 06時33分36秒 | 草花
とうとう、今年もドライフラワーを作る誘惑に負けた。
千日紅(またの名を千日草)のいいのが目に入ると、迷うことなく3束買って、ぶら下げた。
やっぱ、夏は、この赤の部屋干しで落ち着く。


せんにちそう【千日草】とは。意味や解説。ヒユ科の一年草。高さ約50センチ。よく分枝し 、葉は長楕円形で対生して、細毛に包まれている。花期が長く、夏から秋にかけて紅色 の小花が球状に集まった花をつける。熱帯アメリカの原産。千日紅(せんにちこう)。

《この花の基本情報》
ヒユ科 一年草
原産地 熱帯アメリカ
草丈 50~70センチ
花期 7~10月
花色 紅紫、白、ピンク、朱・オレンジ(キバナセンニチコウ)

なぜ、千日と名づけられたのか????
どこかに書いてないかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美空ひばりさんが亡くなって、もう25年も経つのだね

2014年07月28日 01時01分16秒 | 
美空ひばりさんが亡くなって、もう25年も経つのだね~TT~
ほんとに残念
生きていらっしゃったら、今77歳、私より6歳上だから。。。。

私が子供を産んで、4年たち、私も波瀾万丈で、夫の会社の倒産があった。

夫が死したのが、54歳、
美空さんは52歳、
二人とも若かったね~TT~

今の私は71歳
いつまで、生きるかね~TT~

孫6歳と3歳
若すぎるなんて言ってはいけない幼子(おさなご)で
年金のある私は生きていてやりたいのだけど
天が決める寿命だから・・・・・・・・・

ちあきなおみさんが歌手界から消えられて1992年からだから
22年も歌をきいていないのだ~ね~
ひばりさんの死亡から3年経ったころなんだね~TT~

ひばりさんは、息子さんのおかげで、何回も歌声は聞けたけど
ちあきさんは全くないものね。
今夜ネットでほんとに久しぶり、お二人の歌を聞いたよ。

お二人とも残念だったね~TT~

ちあきさんは私より4歳若いから、67歳・・・・・
休業は45歳頃なんだね~
若いね~ 引退が・・・・・

でも、あの有名な喝采という歌の歌詞を聞いていたら
ご主人が同じように死亡されているから、もう、新しい歌を歌いたくなくなる
ちあきさんの気持ち、なんだか、分かるような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の27時間テレビ

2014年07月27日 16時28分22秒 | 
偶然目に入った今年の27時間テレビ
やっぱ、スマップ、タモリ、さんまさん方々のテレビはおもしろいね。
舞台裏のようなどたばたが超面白い(あはははは~~~~)と笑ってしまう。

今日は、子、孫たちが、海に行くと言って出掛けたので
一人、洗濯やら掃除やら整理やらして
みな段取りどうりできて
ぼんやりも心地いい。

さあ、孫たちが帰ってきたぞ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けとともに、35度、36度

2014年07月26日 10時29分54秒 | 
梅雨明けとともに、35度、36度
いやはや、いつもの夏ですね~
誰かが冷夏と言ったけ?

この夏も我が家の木々たちは木漏れ日を作って、いかばかりか、涼しいかな?
伸びている柿の木、レンギョウ、椿、コブシさんありがとうですね~

しかし、もう、昨日今日で、直射日光の下の桜草の葉は黄色がかっていますね。
どんどん小さくなっていきますが、翌年はちゃんとたくさん花を付けます。

さて、来年咲くかどうか分からないホタルブクロは、
とりあえず、鉢から、地に植えておきましょうか。

今年は大きく切った近めのムクゲの花が少ないですし、百日紅もうどんこ病で切っているので
うまく花が咲くかな?と思うけど、
すぐ近くの鉢のニュージニアインパチェンスと日々草が賑やかなので満足
なかなか植物に丁度いい環境はむつかしいです。
日陰の花を上手に植えることですが、植えてみなければわからないし、
アガパンサスは、直射日光の場所に移しましょう。
アメリカハナミズキも太陽を好むようですね。

今年移し替えたミョウガの花が来年はつけてくれたらいいね。

職場に持って行った、ツワブキやアヤメやヒオウギ水仙は水たっぷりで、大きくなっていたよ。

さて、午後は、「いない」に行って、安売りされている5色石を5袋かってくるね。
オオバコだらけの庭にしいてこぎれいに、気持ちよく、
ここは公営住宅で、庭も小さいけれど、裏の空き地に植えるものは制限なしなので
いろんな木々でぎっしり。
おかげで、木漏れ日だらけです。

明日は新月、月のない夜が続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北大と明善寮生の議論白熱、平行線  (禁酒についての取り組み!)

2014年07月26日 10時16分10秒 | 私自身や健康

東北大と明善寮生の議論白熱、平行線

河北新報 7月26日(土)6時10分配信



 禁酒の約束が守られていないとして、東北大が学生自治寮「明善寮」(仙台市青葉区)で暮らす寮生全員に退去するよう通知したのを受け、寮生代表と大学当局による話し合いが25日、行われた。寮生側は「なぜ飲酒していない学生も退去させるのか」と詰め寄ったが、大学側の方針は覆らなかった。
 川内北キャンパスであった話し合いには、大学から総長特別補佐(学生支援担当)の小田中直樹教授ら5人、寮生でつくる委員会から金子駿斗委員長ら3人が出席した。
 出席者によると、寮委員会は「事前の通告なしに退去を命じるのは納得できない」「飲酒で生命の危険を感じたという寮生はいない」などと疑問点をただした。
 飲酒していない寮生も退去対象としたことについて大学側は「飲酒が当然という雰囲気をなくし、寮生の生命を守るためだ」と説明した。
 金子委員長は「飲酒については非があり、やむを得ない面もある。今後は転居に伴う経済的な負担をどう軽くするか、大学側と話し合いたい」と話した。
 明善寮には学部1、2年の男子105人が入居。大学は15日、寮内での飲酒を禁じた4月24日以降も酒を飲んだ形跡があるとして、寮生全員に9月末までに退去するよう通知した。


1,2年生といえば、未成人も多いのでは?
昔、日本は酔っ払いが道路をふらついて、外国から、酔っ払い天国と言われたよ。
禁煙にしても、タバコへの警告が外国に比べて生ぬるいことは、恥ずかしいこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国最後の喫煙議会 福岡県、対策とらず「言いづらい」

2014年07月26日 10時09分43秒 | 私自身や健康
全国最後の喫煙議会 福岡県、対策とらず「言いづらい」
朝日新聞 2014年7月25日(金) 配信

 全国で唯一、委員会中に県議が喫煙できる福岡県議会。議員から禁煙が議題に上がったことはなく、県議会事務局も、法律に基づき禁煙や分煙を求めた県担当部局の要請を1年あまり議員に伝えず放置している。専門家からは「あまりに時代遅れだ」との指摘が出ている。

 6月定例会の厚生労働環境委員会。県議が座る机にはガラスの灰皿が置かれていた。数十人の県職員も出席し、職員が説明中、一人の県議がたばこに火をつけた。委員会室に紫煙が漂う。ある県議は「吸うのはベテラン議員なので、やめろとは言いづらい」と漏らす。

 2003年に施行された健康増進法は、学校や百貨店などの公共施設の管理者に受動喫煙を防ぐよう求めている。議会を含む県庁舎も対象だ。2年前には厚生労働省が各知事らに取り組みを徹底するよう通知。県健康増進課は昨年6月と今年6月の計2回、施設を管理する議会事務局長に、禁煙や分煙の取り組みを進めるよう要請した。

 しかし、議会事務局は議長ら議会側に伝えずに放置した。担当者は「今回、法律が変わったわけではないので、先生たちに伝える必要はないと判断した」。要請した側の健康増進課も「議会棟はうちが管理しているわけではないので、強く言えない」と話す。

 議会庁舎と渡り廊下でつながる県庁行政庁舎は11年4月から建物内は禁煙で、喫煙が許されているのはバルコニーなどにある喫煙コーナーだけだ。

 一方、県議会で禁煙なのは本会議場と予算特別委などが開かれる第1会議室だけ。県議会事務局の担当者は「全国で福岡だけとは知らなかった。議会は先生たちのスペースだから自律に任せており、事務局から議会に対策を求めることは考えていない」と語る。

 これに対し、厚労省がん対策・健康増進課は「県の施設は受動喫煙対策の見本となるべき場所のはず」と指摘し、「再三にわたり、特に官公庁では受動喫煙をなくすよう求めており、施設を管理する議会事務局が対策をとっていないのは遺憾だ」としている。

 全国の議会では禁煙が進む。全国都道府県議会議長会が09年7月に調べたところ、福岡県と京都府が委員会室での喫煙を認めていた。しかし、京都府議会は10年度から委員会室を全面禁煙にしている。

 国会は衆参とも本会議場は禁煙。委員会室も衆院は1996年、参院は06年に議運で全面禁煙を申し合わせている。

 受動喫煙に詳しい産業医科大の大和浩教授(健康開発科学)は「健康増進法施行以前のような、時代遅れの状態が続いていることに驚いている。県議は県民に選ばれた代表として率先して取り組むべきなのに、一番遅れている。委員会室で職務にあたる県職員の受動喫煙の問題もある。受動喫煙防止の徹底は国の方針で、県側は議会にきちんと守らせるべきだ」と話している。(岩波精)


     ◇

 〈健康増進法と受動喫煙対策〉 公共の場での受動喫煙防止を盛り込み、2003年に施行された。受動喫煙について「室内またはこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること」と定義。学校、百貨店、飲食店、官公庁などの施設管理者に対策を求めているが、努力義務で違反しても罰則はない。厚労省は10年に出した通知で公共の場は原則として全面禁煙とした。「20年までに受動喫煙のない職場を実現する」との目標を閣議決定している。


朝日新聞がこのように報道していることに、やや驚き。
新聞社も煙の塊だっただろうけど
各支局などはどうなているでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいローソンさん

2014年07月21日 00時02分15秒 | 
今日は暑かったね~
梅雨開けたかな?と思いながら
長袖ブラウスを止めて半袖Tシャツでうろうろしたら
すっかり腕が日に焼けてしまった。
赤茶の右腕、今日は車でも日にあたっていたのかと反省。
夏は日にあたって当然だけど
少しでも当たりたくないと思うのは、シミになってしまうから。
トシとは思いたくないと無理無理思いながら・・・・・・やっぱり、外に出るときは長袖にと思う。

しかし
今日も眠い眠い午後
我慢ならなくなって、ガムを買いにローソンさんへ
ついでに、明日のパン、食パンにハムパン、チーズパン
おやつのチョコレート二箱と
買いだめをしてしまった。

最近、ローソンさんで果物や野菜を買うことが多くなり
冷蔵庫にある肉魚のでさっさと夕食作りをすることが多くなった。

先日のトマトの不良品は店員さんがブログを読んでいた下さって
店員さんの方から声掛けしてくださった、
私はすっかり忘れていたのにね、おかげで、おいしいミニトマトをお昼にいただいた。

そういう声掛けがローソンさんのところであるのも
うれしいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のローソン昼弁

2014年07月19日 11時26分55秒 | 
今日のローソン昼弁

新発売446kcal
ひき肉と根菜のピリ辛ごはん 399円(税込)
フルーツ盛り合わせのカットフルーツミックス 228円
北海道産ミニトマト 118円

最近梅雨つかれで食欲なし
今日も時間が来たから義務で食べる

そして、カウンターをうろうろ・・・・・・・・・・
やはりピリ辛にひかれ、ごはんのピリ辛はあまりなかったねと
フルーツ盛り合わせは、食欲増進になれば、また、朝ビタミンC不足だったからと買い、
ミニトマトはいつものやつで、、、、、、、、

ご飯は安来で製造 塩味まあまあ、辛さもほどいいと思う
フルーツは200円の桃を買うよりよかった、
赤りんご(青森産)、パイン(フィリッピン産)メロン(メキシコ産)
グレープフルーツ赤(南アフリカ産)
「うーーーーーん」
輸入もここまで来たかと思う。

ミニトマト、この暑さで損傷↑、数個食べれないとこあり、買う時気付かなかった~TT~ので、今度、店に言おう。
大量仕入れ、は時にこういうことはありあり。。。
だから、こちらで気付いて店員さんに言う、
そく、換えてくれスも、今回は食べるときわかり、シカタナシ。

あと、おやつに
シルアルクッキー チョコアーモンド 113円を買い、合計858円なり。

まあ、食欲↓↓にしては、よく食べOKOKと自己評価す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇に気付いてダイソー買い物

2014年07月19日 10時44分05秒 | 買い物
今週は忙しかったようで(実感なしだけど)
ここへの書き込みができなかった、ようですね。(開いて初めてわかった

昨日は15分の暇に気付いて、ぼろぼろの携帯ネックストラップを新しくするために、ダイソーに寄る。
ブルーのチェック模様の涼しそうなものにした。

キーホルダーがなかったので、いいものないかなとコーナーに寄って
皮性のものに魅かれたが、鎖付きのハートの小物の付いた、きらきらビーズものにした。
腕に通せるきらきらビーズのキーホルダーは、私好みでもあるけど、
6歳児の孫好みでもあって、
家の鍵など持たせるときでもあるし、
汚れがつかないビーズ付なのでそれにした。

日頃は地味なものばかりで
ストラップなどもつい派手にしたくなって
どっきりピンクとかビーズきらきらなものになる。

ストラップのビーズ付の紐はすぐビーズが逸れるし、
100円ではなく、200円だし
今回は涼しそうなブルーの布製にした。
携帯はいつも紐付きで、どこに置いたかすぐ分かるようにしている。
汚れがつかなくてほんとはビーズ付がいいのだけれど、、、、、

ここで、写真など載せると、すぐ分かっていいのだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいいランタナ

2014年07月14日 01時57分41秒 | 草花
ランタナを初めて見たのはもうずいぶん前になるけど
島根県庁玄関の案内カウンターに鉢植えで見た。
なんてかわいらしい「あじさい?」と瞬間に思った。
でも、よく見たら、全然違っていた。

それから、何年かして、鳥取の花回廊に行ったとき
歩道横に一面に敷き詰められてランタナが咲いていた。

それから、何年かして、園芸店で見つけ、さっそく買う、植える。
それから、何年かどんどん大きくなって、良い花を付けてくれた。

ところが、いつにない寒波で、二本のランタンがみんな腐ってしまって
翌年の春、葉っぱの芽が出てくれなくなって
結果、已む無く、抜いてしまった。

その二年後、やっぱりほしくなって、
園芸店で見つけてから、2本、黄とピンクを買った。
丁度同じ年に保育所でも植えつけられて
婆の目を楽しませてくれた。

花が終わり、葉も枯れて、この春、さて、寒さはきつかったけど
無事、芽が出てくれるかな?
と、思って、、、、、、水などやっていたら、
殆どの木々の葉が出て、大きくなっていく頃になって
やっと、小さな緑をのぞかせてくれ、安心した
ああ、枯れずに冬を越してくれたかと

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%8Aより
ランタナ(Lantana、学名:Lantana camara)はクマツヅラ科の常緑小低木。中南米原産。観賞用に栽培される。和名はシチヘンゲ(七変化)。赤、橙、黄、白など鮮やかな色の花をつけ、また花の色が次第に変化することに由来する。

ほんとに、アジサイのように、花の色が変わって、和名が七変化なのね~
今、やっと、ピンクが咲いて、かわいいよ、そろそろ、花の色が変わる頃。

園芸店のランタナは伸びる種類と伸びないこじんまりとしたものがあるみたい、
今回買ったのは、以前と同じ、伸びるランタナだった
鉢植えにしてあまり大きくならないようにしてかわいく仕立てている。

東京の世田谷の家庭に、このランタナを生垣にしたててあるのを見つけたとき
その大きさにとても驚いた。
「こんなに大きくなるんだな~
よくも枯れないで大きくなったな~」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月さん、お久しぶり

2014年07月14日 00時32分25秒 | 
ここのところ、ずーと、雨で、お月さんは見えないけど
12日は満月。
11日、夜の1時半ごろ、偶然目が覚めて、外が明るく、
窓から外を見てみたら、立派な満月が煌々と輝いていた。
おーーー
お久しぶりーーーと声なき声が出た。

最近は夜の帰宅がほとんどなく、
6時までに帰り着くので
満月どころか月を見ることがぐっと少なくなった。

わざわざに外に出て月見えるかな?と眺めても、雲多く、
まして、部屋の窓からやや南の天頂に月が見えることはまずなし、
よかったね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でかいでかいスイカ

2014年07月14日 00時10分52秒 | 
7月13日は
ばばの誕生日
家族とスイカパーティーをする。

でっかいでっかいスイカが届いた
娘が八百屋さんから貰ってきた。

半分に切って
四人でスプーンですくい食い!!!
それっとばかりに
3歳児と6歳児がよろこんだ

婆はそれを見ながら笑っていると
娘が婆お為にすくってくれて、ぱくり。

まあ、甘い!
おいしい!

婆もスプーンを取ってきて
ぱくりぱくり

まあ、ストレス発散だね!
ぱくりパクリ!

これって
丸い入れ物になるねと6歳児
3歳児のすくったスイカがぽーんと飛んでママにあたる、
わっは、は~~~
普通なら婆が上品に一口大に切るか
かぶりつきやすいように薄く切るかしているから
こんな食べ方って人生初めて!
婆だってはじめてだよ~~TT~

甘いあま~い
それが、ほっと、心をいやす。

ママが行事で余ったスイカを貰ってきてくれたからありがとう。
スーパーではみたことのないでかいでかいスイカだったよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しそうなムクゲ

2014年07月10日 23時55分07秒 | 
我が部屋は28度
うっすらと汗(+)
でも、エアコンは付けず、
扇風機で過ごしています。
この夏の公の場所の室温設定は28度?
扇風機がなかったら、やや、あついね~

夏、ムクゲが咲くと、ほっとする。
わが家のムクゲは薄ピンクで中が赤い
夏風に揺れていると、涼しさを呼ぶ。
加えて扇風機の音は、昭和30年代を思い出す。
外から帰って扇風機の前に顔をひつけ、あーーとか軽くいいながら、
涼んだ子どもの頃。
なんの屈託もないその姿が、ほほえみを呼ぶ。

姉思いの叔父が井戸掘り屋さんで
わが家の狭い庭から地下水を吸い上げて
水による冷風機を作ってくれた、昭和40年代、
なつかしいね~
その叔父も母も今はいない。

今、私は祖母として
子孫に貢献している(えっ?)
いや、邪魔しているかな?
ほんとは親子水入らずがいいだろうにと思うも
家がないからいたし方なし。
婆のやかましいどなり声は
子孫には不用のものと思うも、
行儀が悪いとつい怒ってしまう。

この夏中、ムクゲは婆の傷ついた心を癒してくれるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン