日々

穏やかな日々を

土曜日です

2009年01月31日 23時05分27秒 | 草花

土曜日です
雨です
しとしと雨です
時に止んでいます
仕事
しました
午前中は禁煙支援
午後は会議の資料づくり
ごく普通です
ごく平穏です

土曜日です
しずかな午後です
雨あがりに
虹ができました
半円の大きな虹です
左の山から右の山まで
丸く届いています

道の黒松は葉が摘まれて
軽く明るくなりました
松江の道は黒松が多くて
剪定には多くの手間がいります
道の黒松は
すっきりして恥ずかしがっています

道の草は黄金色になっています
夕陽に輝いています
雪に洗われて
さやさやと音がしそう
すすきもかやも
すっかり穂が落ちて
尖がっています
きっと小鳥の遊び場
いまにも千鳥が舞い上がってきそう

サザンカがピンク
葉っぱは濃いみどり
デージーが黄色
葉っぱは薄みどり
となりあわせで咲いています

水仙の葉っぱが雪で曲がりました
蕾が二つついています
まだまだ幼草で花の数はすくないです

ウインターコスモスが小花をつけています
うす黄色で小さいです
冬の花々は
愛おしいです
この寒空に
溶けてしまいそうな
姿が愛おしいのです
愛おしいのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の夜

2009年01月30日 23時58分36秒 | 
朝しとしと音なしの雨から
夕はざあざあ雨に変わる

ゆっくりと
冬の夜が心地いい眠気を誘い

今日も無事終わったこと
雨に感謝

ネットのフレンドさんのお孫さんが生まれたこと
メタボさんが自分の悩みをお話されたこと

悲しいこともあったけれど
誤解が解けたこともあった

ゆっくりと夜が流れて
ふと気づくともうすぐ明日

今日は雨に感謝

明日も雨
ひょっとすると雷も来るかも
心穏やかに
孫を思って
冬の雨の音を聞き
眠りについて 幸せ感を 育てよう

すっかり
疲れて
横たわる時
人はしあわせに
なるかもしれない

働くことの継続が
本当はしあわせだって
知っていても
微々たる力の自分自身に
本当は幕を下ろしたくて

今夜も
日記に
一夜を綴る

明日
心痛めた
友が癒されて
ちゃんと出勤してくれることを
これから祈って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天にお祈りいたします

2009年01月30日 01時12分59秒 | 
孫が三重県に帰って行きました
孫の存在が
どんなにか私を
楽しくしている・・・・・・
ことを知りました
絵本「ラヴ・ユー・フォーエバー」を子に渡し
愛情豊かに育てるように祈りました

三重は伊勢からの空っ風が吹いて
山陰で育った娘は
喉を痛めたよう
孫も津に着いた時
やや寒かったようで
風邪を引いてしまったよう
そんなこんなが
ばぁばを心配させます

仕事は順調に流れています
この4月は
また
移動もあり
良き人材への期待が膨らみます

この1月は雨曇り雪におおわれて
山陰はいつもの年より湿っています
やや
うんざりとも感じて
春の来るのが待たれます

青空にあこがれて
青空を求め
白い雲の流れる
あたたかな春

あたたかな春

もうすぐ2月
節分がくると
どんどん春が
山陰の山里に
花を運んでくれることを

2月は月末に大阪の妹の所まで
孫ちゃんが来ます
ばぁばは出雲から大阪まで
孫ちゃんに会いに行きます
それまで、
楽しみに待っています

孫は9ヶ月
人形が動いているようです
ぱくぱくと
もぐもぐと
おかいさんを食べ
ぶーぶーと
べろべろと
お口の芸をして
あーあーと
まんまんと
ばぁばぁと
たーたーと
話して
それはそれは可愛かったです

これからますます言葉を話せば
さらにかわいくなっていくことでしょう

ばぁばは孫が20になるまで
がんばって元気でいなければなりません

はてさて大丈夫でしょうか
にならないように
天にお祈りいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星に祈る

2009年01月29日 23時52分37秒 | 
晴天はたった一日であった
天気予報はそう言っていたそう・・・・・・
そして週末も同じく雨くもり
やや
心 雨くもりに負けて
天 高く 雲なしに 憧れる

月は今どこにいるのか?
もうすぐ三日月で顔を出すのか?

月に会いたい・・・・・・・・・

孫ちゃんの風邪は?
子もはなごえ、親子で苦しんでいるのか?
600km離れたる三重・津
気にはなってもそう行かれない

早く治るように
星に祈ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人の朝

2009年01月29日 08時24分20秒 | 
一番星 み~つけた♪
と 幼い頃うたった

西の空に輝いて
天頂のオリオン座よりまぶしい
夜 8時30分
一番星は なに星?

昨日は輝く晴天であった
宍道湖の霧深く
湖面も見えず
湖岸道路は渋滞した

一日中冬の陽はいたはずなのに
裏庭には雪
今だあり

重たく冷たい雪の姿
夕べは星を仰ぎながら
凍った雪後をばりばり
滑ったりした

今日は曇り
小鳥の声
どこにいるのか 姿なくも
よく聞こえ
空の合唱 
小鳥の家族の話し合い?

ばぁばの一人朝
やや 淋しか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーロ

2009年01月29日 00時41分05秒 | 
「こは」が残したポーロを食べる
コハの食べ残し
コハの小さな唇の奥
コハの小さな二つの歯
少し音がしたかな
ばぁばは音をたてながら食べ
コハが噛んだ指を思い出す

コハが遊んだマットをしいて
ばぁばのセーターを置いた
コハのにおいが移るかな

ポーロみんなたべちゃった
ごめんね
今度来た時ちゃんと買ってあげるからね

ばぁば寝るよ
おやすみ~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のいない夜

2009年01月27日 22時12分16秒 | 
食事が済んでから ビールを飲む
今日は6本のうちの最後だから
コップにもる
135mlのビール
孫が帰ったとき記念に買った(えっなんの記念)
1ヶ月で6本飲んだ
食事後のお茶がわり
それが私の135のビール
今まだそれが5分の2しか飲めない(キャ)
多分みんな飲めない(笑)
孫がいなくなってこんなに悲しいとは!!

満天にオリオン座
星空に見とれ

ゆっくり歩きながら
家に入る
エアコンを付け
なかなかあったまらない部屋・・・・・

孫ちゃんがいない

冷たい床にもう一度マットを敷いて
おつゆをあたため
葱を焼いて
醤油で食べた

そして
ビールの缶を開けた

孫ちゃんは少し風邪
三重の風が冷たかった
あぁ 抱きしめてやりたい

テレビ電話で
ぶーぶーとお口をとんがらがして
かわいいね~


9ヶ月の女の子
名前は小春
こはちゃんでーす




ビールは半分残ってしまった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津に到着

2009年01月25日 22時08分59秒 | 
娘より 無事 津に着いた と電話あり
よかったよかったと
ババは
単純に喜ぶ

雪の中国山脈はやくもで無事通過でき
風の新幹線も名古屋まで無事着き
近鉄で津まで
無事到着

さてさて
孫ちゃんはあちらのばぁばとじぃじにかわいがられていることでしょう
パパもしっかり抱いてお風呂に入れてくれることでしょう
よかったよかった

さてさて
こちらのババは片付けが待っている
何から片付けていいのやら
まあ
ゆっくりいたしましょう

今夜はおやすみなさ~~~い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津に着いたかしら

2009年01月25日 17時41分36秒 | 
だんべらが降る



松江発13時1分 帰って行きました・・・・・・・・

ババのお仕事終わり
残骸をながめながら
いつ片付けができるかなと

這い這いしてなんでも口にする時期だから
部屋の模様替えをし
子たちの寝間を作り
危険なものは手の届かないところに移動した

主役は孫ちゃん

もうあなたは津に着いたかしら?

今日も大雪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪がうれしかった

2009年01月25日 01時37分42秒 | 
舞い散る雪に
頬を打たれて

走る
風の中

あたたかい手袋をして
毛糸のマフラー
毛糸の帽子
目だけ出して走る
子どもの頃の思い出

雪合戦
雪だるま
雪のかまくら
小学校の運動場は
子らの歓声

すっかり濡れてしまった手袋を
石炭ストーブの囲いに載せた
湯気が出て乾いていく

授業が終わっても
なかなか帰らない
雪のすべり台みんなで作り
すべって転んで汗さえ出して

さくさくと
音の出る道を歩けば
遠い家もすぐ着いて
しばらく家の前で
踏み固めて
音を聞く

家に入れば
暖かいこたつ
冷たくなった手を入れて
ふとんにくるまる

おやつのみかんはとても小さくて
皮を剥いだら
二口で食べた

冬の夕食は暖かいうどん
卵とじの贅沢
葱のとろみ
口に広がる

雪がうれしかった・・・・・・・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは怖かった

2009年01月24日 02時05分28秒 | 
今日は怖かったよ
広島から松江の高速バスが
掛合(かけや)あたりのカーブが回り切れなくなったんだ~
すすすすす~とすべって右に曲がる
左にカーブは曲がっている!!!!のに!
「およよよよぉ」
思わずばぁばは言う
運転手はあわてて右にハンドルを回す
「おっと」
今度は右に回りすぎ
横になる!!!!
「おっとっとぉ」
思わず言う

「ほーーーーー」
「まっすぐになった~~~~」

前からの車なし
もしあったら
大事故になっていたね~

「ぎくぎくぅ」

となりの席の若い女性は
今のバスの動きに気づいたのだろうか?
動きなし・・

18時30分発
松江行き高速バス
休憩地布野では雪がちらついている
おや 雪・・・・・・・・・

おやおや 大雪だね~~
と思った赤名峠
さすがいつもの豪雪地帯
中国山脈の積雪一番の難所
除雪の雪もうずたかく
その上に降り積もる今の雪
駐車中の車はたっぷり雪をいただき
まるく綿帽子を被っている・・・・・
道は白く
わだちはあっても
白いまま
(-3度)
(凍結に注意)との電照看板目に入る
「そうか~」
「マイナス3度か~~~」

車は音もなく走る

前が急につかえている

車がゆっくり走っている

雪のための渋滞?

高速バスは急に速度を落としゆっくり・・・・・・・
運転手さんはイライラ?
しばらくすると上り坂、追い越しOK路線になる?
運転手さんは慣れた道、知り過ぎたる道?
白くひろがった道、
どんどん追い越していく

前にいたトラックが一番左に除けて走っている
「この車が遅かったのか~」
そのとなりを軽乗用車が走る

なんと、そのとなりを我が高速バスは追い越していく

前からの車なし
「おーおーおー 二台同時に追い越して行くのか~~~!!!!」
驚きながらもひやひやのミステリーだはなく ひやひやのなんだったけ~
スリルゥ~~~こわいぃぃぃ
なんて思いながら
眠気ふっとびぃーーー

無事追越が終わり
音もなくバスは走り行く

緊張して前を見ていたら
下りの左カーブ
バスが滑ってきたのだ
すすすす~~~~と横になりながらガードレールにぶつかりそうになり

今思えば川に落ちずに済んだこと
対向車にぶつからずに済んだこと
大事故になったら、
ばぁばは大怪我だったかな
一番前の左の窓側に座っていた
シートベルトはしていた
トラックが前に来たら
ぶつかって死んでいたかな?
乗用車だったら、ガラスが壊れて、外に飛び出したかな?
シートベルトをしていたから外には放り出されずに済んだかな?
きょろきょろと周りを見るもみんな静か
この「滑り」・・・・・・・・気づかずにいたのかな?
たいしたことではないと思っているのかな?
滑っている最中は
おおおおおっていう幾つかの声、息、が聞こえたような気がしたんだけどな~~~
なんて思いながら前を見つめる
掛合は(-1度)
三刀屋に着くと雪はなくなる
道路は黒く小雪は降っているけど
たまっていない
三刀屋川は黒く暗く桜の木の影がチラッと写る
「もう、雪はないのか~」
54号線はバイパスに入り
雪全くなし
除雪された雪も道のきわに少々あるのみ
ばぁばのひやひやも終わる

今日は怖かったな~~~~







興奮冷めやらず

冬は高速バス止めようかな~と思い始めている、、、、、、、、、、、、、ばぁばなり




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばぁば広島から帰る

2009年01月24日 01時02分24秒 | 
広島から帰るとすぐ洗濯機にスイッチを入れ
着替えながら洗濯機に洗剤を入れて回す

ほんとは帰るとすぐお茶を入れくつろいでパソコンを開く

そんな風にしたい自分・・・・・・
でもそうはしないで、
帰るとすぐ家事をする

子孫のつくった洗濯物が溜まったままにしておくのは
子育てをしてきたばぁばには許せない

でも
ちっとも苦痛ではない
慣れきった日頃の事なり
身に染み付いた事なり
やや笑いたくなる

子孫は友達の家に泊まりに行っている

まごちゃんにオモチャを買って帰る
キティーちゃんのカメラとマイク
きっとよろこぶよ
今いないのがちょっとさびしいけどね

そんなこんなで
洗濯は終了
干してきましょうか(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握力

2009年01月18日 23時01分58秒 | 
有名人の握力の記録
琴欧洲勝紀(大相撲) 120kg
室伏広治(ハンマー投げ) 120kg
秋元まさし(水泳) 120kg
阪口章人(射撃) 110kg
栗山巧(埼玉西武ライオンズ) 80.7kg
小倉優子(タレント) 12kg
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%e6%8f%a1%e5%8a%9b
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/sports/little_matsui/?1232253999

ヘッドライン
ファンと握手を交わす松井稼頭央(スポーツニッポン)
握力77・3キロ!松井稼怪力NO・1だ 
【長嶋茂雄ドリームプロジェクト2009】大リーガーでは上原のほかに松井稼と小林も参加した。例年1月は米国ロサンゼルスで自主トレを行っていた松井稼は今回が初参加。握力測定では出場選手中1番の77・3キロを記録し、場内を沸かせた。「いつも参加できなかったのでうれしい。子供たちが少しでも何かを学んでくれれば」と松井稼。5年連続の参加で“皆勤賞”となる小林も投球フォームなどを熱心に指導していた。(スポーツニッポン)

孫、9ヶ月のあかんぼーだが、
この握力が驚き・・・・・・・・
生まれたてのあかんぼーでも、自分の体重は支えられるほどの握力を持つと聞いたのは40年前(^^)
今はどう判断されているか分からないが
孫が一度つかんだ物を取るに
かなりの力で握っているのが分かる。
そこで、スポーツマンの握力に興味をもったわけ・・・・・なのであり・・・・・(爆)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽番組を見ながら

2009年01月17日 19時22分48秒 | 
ある音楽家はバイオリンを
ある音楽家はピアノを
ある音楽家は竪琴を

どうして 音楽家は 楽器を選ぶのか?

不思議に思いながら
クラシックミステリー名曲探偵アマデウス
マーラーの曲が流れてくる・・・・・・

マーラーの曲だから
こんなへんなことに不思議を感じているのかな^^

今日のこの番組はマーラーのミステリー
このような番組を見ると
音楽家の人格、気質、成育まで関心が広がり
音楽を聞く自分の心の変化を感じる。

へ~へ~へ~
ふ~ん
ってなところだけれども
なんとなく面白い

マーラーは「自分自身との向き合い」に交響曲を作ったようですね。
マーラーの交響曲第5番・・・・・・・・なり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人中のばぁばです

2009年01月17日 17時56分04秒 | 
夫婦はやっぱり仲良くなくてはいけませんね。
小鳥はいつも二羽 つがいで 訪れます。
今 うぐいすのような色の小鳥が来ています。
宍道湖に来ている冬鳥も
つがいで子育てしているでしょうか?
鳥の生死はよくわかりませんが
裏庭に来る鳥はいつもつがいです。
しばらく前まで
山鳩が山桃の木に巣を作り
卵をあたためていましたが
ここ数年来ていません。
猫が姿を現したからでしょうか?
まだやや子猫の薄茶色の猫が
雪の上に「うんこ」をして
雪を後ろ足でうんこにかけていました
雪が解けたら(ウフフ~)うんこはむき出しになってるでしょうね~
夕陽が雲間から出ています。
風なし
穏やか

子たちは友達のうちに遊びに行きました。

しばし ばぁばは沈黙の時間ゲット^^

でも 孫はほんとにかわいいですね~

あかいべべきたかわいい金魚
おめめがさめたらごちそうするよ♪ってうたってやると
両手をぽんぽんと上下に動かし 
首をうんうんとうなずくように動かして

乳がほしい時はママに
「おかいさん」がほしい時はばぁばに
とりあえず
ばぁばはそんなふうに感じているのは
「ばぁばばか」かな?

今日は丁度9ヶ月になりました~~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン