日々

穏やかな日々を

核のごみ「政府の責任で処分を」 基本方針を閣議決定

2023年04月29日 21時47分13秒 | 原子力

核のごみ「政府の責任で処分を」 基本方針を閣議決定

 
政府は28日、原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する基本方針を閣議決定した。「政府一丸となって、政府の責任で最終処分に向けて取り組んでいく」と強調した。

基本方針の改定は8年ぶり。松野博一官房長官は同日の関係閣僚会議で「高レベル放射性廃棄物の問題は原子力を活用していく上で極めて重要な課題で、国民が懸念していることの一つだ」と述べ、処分場選定の第1段階となる文献調査の実施地域の拡大をめざすとした。

基本方針は国が主導する形で地元の電力会社と原子力発電環境整備機構(NUMO)が協力して100カ所以上の自治体を訪問することや、地元の経済団体や議会などに説明し調査の検討を申し入れることなどを盛り込んだ。

西村康稔経済産業相は同日の閣議後の記者会見で「地域の声を踏まえながら丁寧に情報提供や対話を重ねたい」と語った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ 尾身氏ら執筆、対策記録集公開

2023年04月29日 10時58分28秒 | ウイルス

新型コロナ 尾身氏ら執筆、対策記録集公開

 2023年4月28日 (金)配信毎日新聞社
 

 政府の有識者会議「新型コロナウイルス感染症対策分科会」の尾身茂会長らが執筆した対策の記録集が27日、日本公衆衛生協会のウェブサイトで公開された。国立感染症研究所の脇田隆字所長は、緊急事態宣言を出すべきだとの専門家の分析結果が政治的な意図でなかなか出せなかったと明かし、「科学と政治のせめぎ合いを感じた」と振り返った。

 タイトルは「新型コロナウイルス感染症対応記録」。尾身氏は毎日新聞の取材に「新型コロナ対策の事実関係と課題をまとめる必要があると考えた。次のパンデミック(感染症の大規模な流行)の対策に生かしてほしい」と話した。対応記録は、日本公衆衛生協会のウェブサイト(http://www.jpha.or.jp/)からダウンロードできる。【原田啓之】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢山咲いた撫子

2023年04月29日 00時58分47秒 | 草花

ナデシコの元気な花々

鉢植えにしていて、どこにでも運べ、雨の時は濡れないように軒の下に移動させる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都忘れ」の原種

2023年04月29日 00時54分16秒 | 草花

「都忘れ」の原種

日陰に強く、1年中枯れず、葉はグリーンのままの、宿根草

庭中にこの花を増やす予定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトピーの赤ちゃん、全身にステロイド塗ると卵アレルギー発症率減少…「湿疹ゼロ維持重要」

2023年04月29日 00時53分00秒 | 医療情報

アトピーの赤ちゃん、全身にステロイド塗ると卵アレルギー発症率減少…「湿疹ゼロ維持重要」

 2023年4月25日 (火)配信読売新聞
 
 アトピー性皮膚炎の赤ちゃんに、ステロイドの塗り薬を使って早期に積極的な治療をすると、卵アレルギーになる割合が減少したとの研究成果を、国立成育医療研究センター(東京都)などのチームが発表した。

 食物アレルギーは、体内に入った異物を除く免疫の働きが、特定の食べ物に過剰に反応しておきる。食べるだけでなく、アトピー性皮膚炎などでバリア機能が低下した皮膚から取り込まれることも発症原因になるとされる。湿疹治療で発症を抑えられると考えられてきたが、科学的に証明されていなかったという。

 チームは、生後7~13週にアトピーと診断された乳児650人を二つのグループに分けて調査。ステロイドの塗り薬を湿疹が出た部分だけに塗る「標準的治療」では、生後28週で卵の粉末を食べさせると41・9%がアレルギー反応を示した。一方、湿疹が見えない部位も含めて全身に塗り薬を使う「積極的治療」では31・4%にとどまり、発症率は4分の3に減少した。

 チームは、医療現場では症状に応じてステロイドの強さや使用期間を調整する必要があるとしている。

 卵を食べて発症するケースでは、離乳食の開始早期から摂取すると8割が予防できると報告されている。山本貴和子・同センター室長は「湿疹ゼロの維持と、早めに口から食べることが食物アレルギー発症予防に重要だ」と話している。

  成田雅美・杏林大主任教授(小児アレルギー)の話 「弱った肌を保護すれば食物アレルギーが減る可能性があることを示した世界初の研究で、意義は大きい」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉城知事、連休中の感染対策を呼びかけ 

2023年04月29日 00時48分16秒 | 地域

玉城知事、連休中の感染対策を呼びかけ 発熱備え食料や抗原検査キットなど準備を 沖縄、コロナ増加傾向

 2023年4月28日 (金)配信琉球新報
 

 沖縄県の玉城デニー知事は27日、大型連休を前に記者会見し、過去2年間の傾向から連休後に新型コロナウイルスの新規感染者数が増える可能性があるとして、「県民1人1人の過ごし方が重要になる」と述べ、感染対策への協力を呼び掛けた。

 連休中は多くの医療機関が休診となるため、救急外来へ受診が集中することが懸念されるとして、軽症や検査目的の救急受診を控えるよう求めた。

 また、発熱した場合などに備えて3日分の食料や抗原検査キット、解熱剤などを準備するよう求めたほか、県の特設サイトに掲載されている発熱コールセンターや子ども医療相談の窓口に相談するよう呼び掛けた。

 連休中に県民の交流が活発化する一方、新型コロナの感染症法上の位置づけが5月8日に5類に移行する。玉城知事は「決して侮ることができない感染症。手洗いや換気、マスクの着用など基本的な対策を継続し、心身のリフレッシュをはかってほしい」と述べた。

 県の発表によると、27日の新規陽性者数は254人で前週比65人増だった。

 4月以降に県内の新規陽性者数は増加傾向にあり、26日現在の人口10万人当たりの新規陽性者数は90・01人で、全国平均55・41を大きく上回り、都道府県別で上から3番目となった。

 27日時点の病床使用率は11・9%で、医療が直ちにひっ迫する状況ではないが、前週比で3・7ポイント上昇し、本島の医療フェーズを3Aから3Bに引き上げた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の花

2023年04月28日 07時35分54秒 | 草花

今朝の花、オイランソウ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイント

2023年04月28日 07時33分12秒 | 行政

カード管理が進んでいます。私は、まだ、ポイント手続きしていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナ「5類」移行 診療所と病院で完結へ 県央保健所、医師会と研修

2023年04月27日 21時49分50秒 | 地域

新型コロナ「5類」移行 診療所と病院で完結へ 県央保健所、医師会と研修 長崎

2023年4月27日 (木)配信長崎新聞
 
 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5月8日から「5類」に引き下げられる。これまでは入院調整などの役割を保健所が担ってきたが、今後は原則、季節性インフルエンザなどと同様に医療機関で完結する。大きな転換点を迎えるコロナ医療。関係者は「多少の混乱はあるかもしれないが、最小限にしたい」と気を引き締める。

 3月下旬、長崎県大村市医師会と県県央保健所は同市で「5類は目前、どうするコロナ~地域医療を考えよう~」と題した研修会を開催。オンラインも含め約50人が参加した。

 行政、外来、入院のテーマごとに専門家が講話。行政の対応について同保健所の藤田利枝所長は、入院調整や健康観察、患者の搬送などこれまで保健所が担ってきた業務を、5類移行後は原則、医療機関で行うことなどを説明した。

 諫早市医師会も研修会を開き、コロナ患者を診療してきた医師らが経過観察やコロナ治療薬を使う際の注意点などを説明。基幹病院の担当者は「困ったことがあればいつでも聞いてほしい」と話した。

 藤田所長は取材に「病院と診療所など医療機関の連携が重要になる」とし、「(5類移行後は)保健所は後ろでそっと見守りつつ、いざというときには支えるという立ち位置で進めたい」と話した。

■応召義務

 これまでは新型コロナ感染が疑われる発熱患者は県に届け出ている診療・検査医療機関が診てきた。だが、国は5類引き下げ後は「幅広い医療機関が新型コロナ患者の診療に対応する体制に移行していく」と方針を示している。2月時点で全国約4万2千の医療機関がコロナ患者に対応しているが、今後は季節性インフルエンザと同等の6万4千に増やしたい意向だ。

 医師法に定められている応召義務について、国は5類引き下げ後「新型コロナに罹患(りかん)またはその疑いのみを理由とした診療の拒否は『正当な事由』に該当しなくなる」とし、患者受け入れの適切な準備を進め、それでも診療が難しければ受け入れ可能な医療機関への紹介を求めている。

■1年かけ

 国は県医師会や地域の医療機関と協議し、都道府県ごとに移行計画を策定するよう求めている。県は近く公表する予定で、外来・入院などの医療提供体制やワクチン接種、相談体制などについての方針を明らかにする見込み。

 県医師会の森崎正幸会長は5類移行後について「これまでの体制は維持しつつ、1年間かけてインフルエンザを診ているレベルまで拡大したい」と述べた。入院については「軽症、中等症、重症という(医療の優先度を決める)トリアージをしっかりやり、高次の病院につなげるのが医療者の務めだ」と話した。

 今後、感染対策の緩みで第9波を懸念する専門家もいる。森崎会長は「徐々に緩和することが重要。医療機関には重症化が懸念される高齢者や基礎疾患がある人、妊婦などがいる。これまで通り感染対策はしっかりやっていきたい」と述べた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院患者自殺で賠償命令 京大病院に2800万円

2023年04月27日 21時46分30秒 | 自殺・過重労働

入院患者自殺で賠償命令 京大病院に2800万円

 2023年4月27日 (木)配信共同通信社
 

 京都大病院(京都市左京区)の精神科に入院していた男性=当時(43)=が病院を抜け出して自殺したのは、医師らが防止措置を怠ったためだとして、遺族が大学に約9300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は26日、約2800万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性はうつ病と診断され、2018年10月に入院。翌月、トイレに入り、付き添いの医師2人が外で待機するなど目を離した間に窓から抜け出した。5日後、滋賀県の琵琶湖で遺体が見つかった。死因は溺死で自殺と判断された。

 池町知佐子(いけまち・ちさこ)裁判長は判決理由で、男性の病状は不安定で自殺のリスクがあり、病院側もそれを予見するべきだったと指摘。男性が入院初日にも同様にトイレの窓から外に出たことに触れ、医師にはトイレ内でも状況を確認する義務があったと判断した。一方で、自殺であることを踏まえ賠償額を減らした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリアスなチューリップ

2023年04月23日 20時23分58秒 | 草花

庭に植えた今年のチューリップ

ややミステリアスなところが好き

春が来て、庭にチューリップがないと、ダメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二単

2023年04月23日 20時13分28秒 | 草花

これも、好き

名前がいい、十二単

アシュガともいうが、それは、西洋十二単で、

茎に白い毛が覆っていない、

我庭にあるのは、西洋十二単だと思う、

とても強くて、繁殖力が旺盛

雑草対策に庭中に植わっている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍光色のシャガ

2023年04月23日 20時05分09秒 | 草花

シャガ

これも、大好き

暗い所で、透明感のある薄青色で、

次々と咲いていく、

「山陰の女」というあだ名をつけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きなオダマキ

2023年04月23日 19時55分57秒 | 草花

大好きなオダマキ

ずっと、下を向いている

花が終わりに近ずくと、花は上を向く

そして散っていく

その姿が、切ない。

このオダマキは日本オダマキ

青い色が、魅力的

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚労相、対話型AIに期待 業務導入方針は未定

2023年04月23日 19時53分03秒 | 行政

厚労相、対話型AIに期待 業務導入方針は未定

 2023年4月21日 (金)配信共同通信社
 
 加藤勝信厚生労働相は21日の記者会見で、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」の利用による業務効率化に期待感を示した。自身の議員としての仕事で使ったことがあるとし「業務負担軽減などにつながるのでないかという実感は持っている」と述べた。厚労省の業務に導入するかどうか具体的な方針は未定とした。

 行政での事務に導入する場合は、機密情報の取り扱いなどの課題があるとして「メリットとデメリットを認識しながら、(厚労省の)中で議論する」と説明した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン