日々

穏やかな日々を

ものがたり 悦子

2010年05月31日 02時13分25秒 | ものがたり
悦子はいつか聞いたことを、手帳にメモしている。
「自分がいるから苦悩がある、自分がいなくなれば、これほど心地よいものはない」
夫は今心地いいのだろうか、苦悩なく、心地いいのだろうか・・・・・・・
夫はこの世にいない。



『14歳 夏 中学2年生 彼女は彼女の恩師に処女を奪われた』
という過去をいつも背負って生きていた。
彼女は彼を憎むことで生きていた。
彼女が彼を憎むようになったのは、彼の心が分からなくなってからだ。
「なぜ彼は私を拒否したのか?」
という問いが彼女の心を覆いだしてからだ。

14歳、中2の春、悦子は音楽の勝部先生に誘われて合唱部に入って練習をしていた。
でも その前、1年生の時からバレー部(当時排球部とも言った)に入っていた。
だが、合唱の練習をするようになって、バレーの練習に出る日が少なくなっていた。
バレーはまだまだ3年生の活躍の時、2年生はボール拾いが主な仕事であり、秋になってから頑張れば良かった。
だから、バレー部を止めたい気持ではなかったし、音楽の先生から誘われたことが嬉しくて
歌は楽しく歌えて、生き生きしていた。
合唱部は夏のコンクールに向けて練習をする。それが終わればもう練習はないのだから、悦子にはなんの矛盾はなかった。
そんなある日、担任の山下先生に呼ばれる。
「木村先生が今日当直で、話があるから、泊まりに来てほしいって言ってるので、行きなさい。」
木村先生はバレー部の先生で、私に話があるって、どういうことだろう?
そう思いながらも、悦子はやましいところはみじんも感じていなかったので、先生に呼ばれることは一種のうれしさもあって、夕食後、るんるんと自転車を走らせて、学校へ行った。
悦子は成績優秀な子であった。入学式の時は新入生代表で挨拶もした。
でも、まったく、むじゃきな子供であった。

当直室で木村先生は待っていた。
「あー、来たか。まあ、上がれ」
小さい机に向かって悦子は座り、先生は向かいの床の間の前に座っていた。
「おまえ、合唱部に入ったそうだな」
「はい・・・・」
「なんで、バレーやめるのか?」
「いいえ」
「ほんなら、合唱部はやめろ」
「・・・・・・・・・・・・」


今日も悦子は憂鬱であり、死をイメージしている。
いや、すでに死んでいるとまで思える。雨だからかもしれない。もう三日も降っている。
山陰の女であっても、せいぜい二日である、雨の暗さに耐えられるのは。
三日目となると憂鬱となる。
この雨の中、過去を思い出している。
今日は憂鬱な人に会う仕事だ。
だから、憂鬱なのだろうか?
そればかりではない、ゆうべの夜更かしもあたっている。
ゆうべはネットのニュースを見ながらブログを書いていた。
寝不足だから憂鬱だろうか?
そんなことを思いながら、憂鬱に耐えている。


白すぎる肌の真ん中に毛むくじゃらの場所がある
鏡の前でそれを発見した時、身震いした。
その少し上には貧弱な隆起が二つ
それを確認した時、身震いした。
悦子のコンプレックスはそこから始まった。
初めはそんなに不快ではなかったが
中学2年で処女を失ってからそれらをまじまじと見て
これはなに?これはわたし?これがどうなの?
と股間に鏡を挟んで見るうちに、その存在が不快になった。
際限なく不快になって、身震いするほど不快になった。
それから、自分に嫌悪し、嫌いになり、いやだと思い、
コンプレックスへと成長していったのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてカメラするの?

2010年05月31日 01時21分15秒 | 私自身や健康
私がなぜ、写真をとるか? カメラをするか?
と考えるに・・・・・・・・・・・・
なんだろ・・・・・・・・・容易に言葉が浮かんでこない。
なんだろ・・・・・・・・・・
物を見て「あら、おもしろい」って思ったものを撮る・・・・・・
それ以外にあるだろうか?
そして、一度とると、次も撮りたいとはあまり思わない自分・・・・・・・・・・・
つまり、自分の中で珍しい事象と思った時撮っていることに気づく。

今、「しまね写真展」なるものをしていて、出品した。
ここのところずっと忙しくて写真を撮る行事に参加せず、
ほんとに出すものがなかった。

でも、出さないのもまたいけないというか、やだなと思ったので、
全く、笑われそうな、でも、自分では撮りたいと思った「みかん」
今まで見たことのない、傷だらけの「みかん」、
風雪に耐えて、傷つきながらも、大きくなって甘くなった、農家のおばちゃんとこのみかん、その傷のつき方が面白い模様だと感じ、
6個並べて撮っていたので、それを出すことにした。

人がどう思おうとまあいいや、思うことにして、、、、、、、、、、

今、そら豆があるので、これも面白いから、撮っておこうと思っている。
今回を機会に、当分、野菜を撮ってみようかなと。

それと、町に電線がなくなる。
空の横線を子どもの時から止まっている小鳥など見て楽しんでいたので
これからそれらが見られなくなるかと思うと、郷愁のような気持ちが湧き
今のうちに摂っておきたいと。

思っていること、ちゃんと実行しなくちゃ。
そして、例会にはちゃんとプリントして合評して貰わなくちゃね。
せっかく、良い友達のいるカメラの会に入っているのだから、積極的に楽しまなくちゃ。

でも、会員の皆さん方はレベルが高くて、とても、とても、足元にも及ばないのだけど・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手を繋ぐのはやめて

2010年05月30日 23時53分32秒 | 
1947年2月11日生は鳩山由紀夫さんの生年月日、
ということは婆と4つ違い
つまり、62歳ということ?
早生まれだから、学年は3つしか違わない
手を繋ぐなんて習慣、その頃の若者はなかったはず、
ご夫婦手を繋がれるので、もっと若いかと思っていた。
この繋ぎ方が、大げさで不快だ。
なんか、子ども同士って感じで、大人げない・・・・・
飛行機から降りるとき、繋がないでほしいと思う。
そんな風に思うのは婆ばかりか?

外国の人でも、飛行機から降りるとき、手を繋ぐかしら?
あまり、見たことがないと思うのは、注意してみていないからかな。

どっちにせよ、飛行機から降りるときは
手を繋ぐことはやめてほしい!



祖父鳩山一郎(元首相)、父鳩山威一郎(元外務大臣)、弟鳩山邦夫と政治家一家に育つ。
東京大学工学部卒業、スタンフォード大学博士課程修了。専修大学助教授として学者の道を歩んでいたが、昭和61年の総選挙において、旧北海道4区(現9区)から出馬して当選。
平成5年、自民党を離党して新党さきがけ結党に参加。細川内閣で官房副長官を務める。
平成8年、弟邦夫らとともに民主党を結党。菅直人とともに代表に就任。
平成10年、民主党、民政党、新党友愛、民主改革連合の4党により(新)民主党が結党され、幹事長代理に就任。
平成11年、民主党代表に就任。
平成17年、民主党幹事長に就任。
平成21年、民主党代表に就任

学者のままの方が、性格にあっておられるような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と歌の力

2010年05月30日 22時04分14秒 | 

本日
月の出 21:30
月南中時 1:34
月の入り 6:28

夕べは8時40分ごろの月の出
私が見たのは9時40分
東の空の下の方に輝いていた
まだ満月の残りいっぱいのまん丸の黄金の色

今夜は月の出が9時40分
満月は28日
月の出は7時48分
一日で一時間づつ遅く出て
今夜は
今の時間、8時50分はまだ地球の影に隠れて天空に出ていない

なんか、不思議な感覚に襲われている私
今夜は雲多く見えるかどうか分からないが
夕べは煌々とまん丸い月
やや、右上がかすんでいるのは感じとして分かっているけど
満月だ~~~といって喜んだ

月よ月
月よ月
久しぶりだね~と喜んだ

人の心の移ろいはこの月の変化が原因か
暗い空に一人輝く孤独さが
人の世の哀しみの原因か?

今、今夜のテレビは「なかにし礼」
作詞作曲をされるのね、そして、歌までも歌って
婆の昭和を思い出させてくれるよ

石原裕次郎のために作った「我が人生に悔いはない」を歌っている

礼さんは私より5つ上だから71歳になられる
昭和を作って今日平成も渡って、歌の世界を恋の哀しみと別れの悲しみを不動のものにされたのか
若い私に同じ哀しみの情を意識させてきたのか

歌の力は想像以上に強いのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山さんのねばりも

2010年05月29日 08時45分54秒 | 
鳩山さんのねばりも民主的アプローチも
雲の上の劇と化するのか?
社会を読めない、空気を読めない、ナルシストとかという人もおり。
なにもかも育ちと、親のせいにする人もおり・・・・・・・・・・・
選んだ閣僚は、やはり同罪という人もおり。。。。。。。。。。。
日本の国民のベースを問われているような気もする婆であり




福島担当相罷免 連立離脱へ 始まった鳩山降ろし
5月29日7時57分配信 産経新聞

 鳩山由紀夫首相をひきずり降ろそうとする動きが、民主党内でついに始まった。

 引き金になった出来事は、米軍普天間飛行場の移設問題をめぐり、臨時閣議で政府方針への署名を拒み、最後には罷免された社民党党首の福島瑞穂消費者・少子化担当相の「反乱」だった。

 「参院(民主党)でただならぬ空気が流れている。もう『今日、明日にも鳩山は辞めろ』と」

 首相が福島氏の罷免に踏み切るかに政界の注目が集まっていた28日。こんな話が鳩山首相を支持する民主党幹部の間でひそやかに、しかし、急速に広がっていった。

 連立維持に向けて福島氏の説得に疲れ切っていた社民党幹部も、民主党内の動きを敏感にかぎ取っていた。ある幹部はこの日の党の会議で報告した。

 「鳩山さんは参院選(の敗北)でみんなを道連れにするより、今のうちに辞めた方がいい。それが名誉の撤退になる。民主党内にもそういう動きがある」

 結局、署名をめぐる首相と福島氏の対立は最後まで解けず、28日夜に首相官邸で行われた両者の会談で、福島氏は「連立の維持は簡単ではない」と述べ、事実上首相との決別を伝えた。

 首相との対立を深めていった社民党幹部が「鳩山降ろしに動いている」と名指ししたのが、輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長だった。

 輿石氏は日教組傘下の山梨県教組(山教組)の元委員長。民主党の最大の実力者である小沢一郎幹事長と二人三脚で党運営にあたる「参院のドン」ではあるが、自身も参院選の改選組で、厳しい戦いが伝えられている。

 輿石氏は28日午後、国会内の幹事長室に姿を現した小沢氏と約45分間、会談した。部屋から出てきた輿石氏は会談内容は明かさなかったが、「輿石会長はどう動くのか」との記者団の質問に対して、自身の参院選のキャッチフレーズを使って「『さあ、これから』だ」と答えた。

 党内で新たな動きが始まることを暗示するかのような言葉だった。

 伏線はあった。

 参院民主党の議員総会で「国民の間で『民主党はダメだ。鳩山はダメだ』という声が圧倒的だ」などと不満が爆発した26日夕、輿石氏は単身、官邸に乗り込んで、首相に党内情勢を説いた。

 「社民党との連立維持を求めるとともに、『参院では、支持率が低迷する鳩山さんでは選挙は戦えないとの声があがっている』との厳しい指摘をした」(小沢氏周辺)とされる。

 呼応するかのように、参院民主党や小沢グループのメンバーの一部は28日、党内の有力な議員らに電話などで「参院選のために、鳩山さんに名誉ある撤退をしてもらおう」と、党内世論作りを猛然と始めた。

 輿石氏に近い参院民主党幹部は言い放った。

 「もう鳩山ではやってられない」

                   ◇

 □首相、頼みの綱は小沢氏の沈黙 くすぶる名誉の退陣論

 鳩山降ろしの動きに成算はあるのか。鳩山由紀夫首相は28日夜の記者会見で、続投に意欲を示した。

 首相に近い民主党ベテランは「参院の騒ぎは輿石(東参院議員会長)と高嶋(良充参院幹事長)の自己保身だ。鳩山降ろしなんて無理だ」と言い切る。

 首相サイドの「頼みの綱」は小沢氏が表面上、沈黙を保っていることだ。

 首相と同様に「政治とカネ」の問題を抱える小沢氏が、安易に「鳩山降ろし」に動けば、首相は「一緒に辞めましょう」と言いかねない。党内からも「幹事長も辞めろ」との声が強まることも予想される。

 ただ、首相の身を気遣う閣僚の一人は懸念の表情をうかべた。

 「週明けからどうなるかな。月曜(31日)は党役員会もある」

 普天間問題に関して、週末に報道機関各社が行う世論調査で、内閣支持率が10%台へ突入すれば、参院選への恐怖から「鳩山降ろし」が燎原(りょうげん)の火のごとく広がる可能性もある。

 参院民主党幹部と親しい社民党幹部は「輿石さんは小沢氏の意向で動いている」と語る。

 反小沢勢力の民主党中堅も「小沢氏が普天間問題にかかわらなかったのは、『鳩山切り』の口実作りだったのではないか」と分析してみせた。

 自身の立場を明確にすれば、世論の支持を得られるはずと福島氏の罷免に踏み切った首相だが、「小鳩枢軸」の盟友のはずの小沢氏の腹を読み誤ったのかもしれない。(榊原智、佐々木美恵)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょせん秘書

2010年05月27日 23時02分07秒 | 
いくらなんでも、そこまで言わなくても

島根出身の議員さんだからよけいそう思うかもしれないけど、やだね、きたないそんな悪口、小沢さんの方に不快を感じる。



「参院のドン」と言われた男も小沢氏からは「しょせん秘書」
週刊文春5月27日(木) 12時12分配信 / 国内 - 政治
「既成の政治家で、ある意味やりやすい相手だった」

 民主党の小沢一郎幹事長(68)が自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)引退の報を聞いてこう語った。一時は「参院のドン」と呼ばれた青木氏はミニ集会の途中でろれつが回らなくなり、軽い脳梗塞と診断されて参院選出馬を断念。小沢氏の青木評は、政治家としての格の違いを強調するものだった。

 青木氏は早大雄弁会のつながりもあり、地元・島根で竹下登元首相の秘書となり、六七年から八六年まで県会議員も務めた。一方の小沢氏は六九年に国会議員となり、青木氏が参院議員に転じた八六年には既に自治相を経験し、竹下氏が田中角栄元首相に反旗を翻した「創政会」クーデターの中心人物になっていた。

「九二年の竹下派分裂で青木氏は竹下氏側で参院の取りまとめに尽力し、小沢氏と道を異にした。とはいえその時も、『参院には手を出さないと紳士協定したじゃないか』と小沢氏が詰(なじ)ったのは、竹下氏。青木氏のことは眼中になかった」(政治部デスク)

 小渕恵三氏が首相になった九八年、青木氏は参院幹事長から官房長官、小沢氏は連立相手の自由党党首だった。小沢氏は当時の実力者、野中広務氏を牽制する意味もあって青木氏との関係を重視した。旧小渕派関係者は「この頃から青木さんは『経世会をつくったのは竹下、小沢と私だ』と、小沢さんとは対等だと言い出した」と証言する。

 自自連立が破綻し、小渕氏と竹下氏が相次いで死去すると、青木氏の権勢はますます大きくなった。永田町TBRビルの竹下事務所を「竹下・青木事務所」として竹下氏のイスに座り、政治資金も引き継いだ。最終目標は参院議長。だがその夢は三年前、参院選で民主党に第一党を奪われて潰える。その指揮をとったのが、小沢氏だった。

 そして今年の参院選では、青木氏を標的にした。小沢氏に三十歳代の元アナウンサーを立てられた青木氏は十数年ぶりの地元密着活動で、過労が積み重なっていた。倒れる数日前の集会では「小沢さんとは長年同じグループ。個人的には今でも親しい」と青木氏は漏らしたが、小沢氏は「青木さんは時代的な役割は終えた」と素っ気無い。「小沢さんにとって、青木さんはいつまでたっても『しょせんは竹下さんの秘書』だったということ」(自民党幹部)。

 青木氏は結局、息子に後事を託して政界を去る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は岡山です

2010年05月27日 21時16分05秒 | 仕事
明日は朝早くJRに乗って岡山へ行きます。
糖尿病学会の一日分だけ出席です。
寒いのであったかくしていきます。
岡山は曇りとのこと。
会場はみな駅近く。
行きやすくていいです。
さて、糖尿病も、早期治療が何よりですね。
もちろんならずに済めばこれ以上いうことなし。
痩せているから安心と女性でもアルコールとお菓子の寝る前摂取のお方、控えましょうね。
はっきりよくないことをしているという自覚がなくても、糖尿病になる人、多いです。
ぜひ、健診で発見しましょう。
自覚症のない病気、合併症がすすんで、治すことが出来なくなるほどになっても、
自覚症のない病気と認識しましょう。
まず、健診ですね。
そして、適正な生活改善で、糖尿病を予防しましょう。
という思いいっぱいのドクター他医療従事者が集まります。
最近は寝たきりになって、介護保険等使うと月いくらかかるでしょうか?
父の時は60万円かかりました。
もう、9年も前のことですが・・・・・・
糖尿病の方はもっと多くかかると思います。
元気な人からいただく保険料を使って受診します。
父は怪我をしたことが寝たきりになった原因で、7か月で逝きました。
肺のけがだったから、寝たきりも病院でした。
肺の病気だったから、早っかったかもしれません。

では、明日は早いので、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もともと、無理でしょ 

2010年05月27日 08時19分00秒 | 
もともと、無理でしょ と婆は思っていて、
はっきり、無理だと表明する方が、国民に誠実だと思うよ。
政治に腹芸はもう止めようよ。
大体、民主党のリーダーたちは、自民党さんだった方が多いでしょう
その方々と、社民党が合うはずないじゃあ 
あーりませんか


福島氏、閣議での署名拒否明言 普天間移設
5月27日1時1分配信 日本テレビ

 アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設問題をめぐり、社民党党首・福島消費者相は26日、「仮に『(沖縄・名護市)辺野古』という文言が入っていなかったとしても、日米合意を前提としているわけだから、閣議で賛成しません。サインできません」と述べ、日米合意を前提とした政府方針の閣議での署名には応じない考えを明言した。

 さらに、日米合意には移設先として辺野古を明記しながら、政府方針には盛り込まない考えについて、「ダブルスタンダードは国民の理解を全く得られない」と厳しく批判した。

 一方、鳩山首相は26日夜、「まだ、最終的にどのような形にするかということは、決めてはおりませんが、何らかの形で閣僚の皆様方に、理解をいただくということを行ってまいりたい。まあ、署名というのが自然だと思います」と述べ、政府方針の決定には閣僚の署名を求めるのが自然だとの認識を示し、真っ向から対立している。

 社民党内には依然、連立離脱に慎重論が根強くあるが、28日の閣議に向けて、連立政権内の調整は難航が必至となっている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あららららぁ~

2010年05月27日 00時10分30秒 | 仕事
あららららぁ~~~~
いけませんね~
骨量はしっかりないと・・・・・
歳とってから難儀しますよ


部活動の中学生、骨量減少…食事量や栄養不足で
5月26日15時7分配信 読売新聞

 部活動をする子ほど、食事に気をつけないと、丈夫な骨が作れない――。

 大分県立看護科学大の岩崎香子(よしこ)助教(生体科学)の調査で、こんなデータが浮かび上がった。岩崎助教は「成長期だからこそ、運動に見合うカロリー摂取が大切」と呼びかけている。

 岩崎助教は2006年4月から08年3月にかけて、大分市の特定の中学校の1、2年生計320人を対象に、踵(かかと)の骨量を追跡調査した。

 その結果、生徒の大半は岩崎助教が計算した1日の必要カロリー摂取量を下回り、男子の20%、女子の8%が前年より骨量を減らしていた。そのうち男子は約9割、女子は約7割が、部活動で日常的に運動をしている生徒だった。

 骨は適切な運動で刺激を受けることにより、丈夫になるとされる。骨量の増加率は、男性が13~15歳、女性は10歳頃をピークに、以降は徐々に鈍り、20歳以降はほとんど増えない。

 運動をしている中学生の1日当たりのカロリー摂取目標は、男子が2500~2750キロ・カロリー、女子は2250~2550キロ・カロリーとされる。骨量が減った生徒は、必要摂取量に届かず、2年間で不足幅も広がっていた。

 食事内容を見ると、魚介類よりも、脂肪分が多い肉類を食べる傾向があった。3大栄養素でも、たんぱく質と脂肪は十分だが、ご飯やパンなどの炭水化物は、男子が必要摂取量の80~87%、女子も80~90%だった。野菜や豆類も少なく、カルシウムも不足していた。

 岩崎助教は「身を犠牲にして運動している状態。家庭でも子どもの食事に注意してほしい」と指摘している。(松下宗之)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこのわたし

2010年05月26日 23時52分14秒 | 草花

やーー
寒いですね~
純白の芍薬は風と雨にとても痛みやすいので、みんな切って家の中に入れる。
瓶の中で、結構元気にしてくれる。
外にいるより長持ちしてくれる。
蕾もがんばって咲いてくれる。


この雨で、数日庭に出なかったけど、
今日出て見たら、まあ、草葉がのびのび~~~
秋明菊の大きくなったこと
アジサイの葉っぱや蕾も大きくなっている。
高砂百合も大きくなっている。
金鶏草が大きくなりすぎて、たおれたり
チューリップや水仙の葉もたおれたり・・
少しくくっておこしてやる。
エニシダも花が終わり、剪定してやりたく、、、

春の花が終わっていく。。。。。。。。

さて、今一夏の花が少ない
何を植えようかな~~~

今年買った変り葉のジェラニュームにかわいい花が来た。OK
今年はミントやレモンバームを整理して、
やや、こぎれいに整えようかな?
我が庭はまあ雑木林か草林だ~~

フキやヨモギやユキノシタやセリに三つ葉、ニラがわんさか
てんぷらの材料、わんさか
弁当のおかずにツワブキの酢の物をつくったら、まあ、おいしかったよ

ユキノシタの料理、いろいろやってみよう、てんぷらはおいしいと分かっているけど、あまり多く食べれないから。

にこにこにこにこのばぁばのわたし
老を楽しくだよね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値が高くなるのに痩せていく!?

2010年05月26日 22時06分16秒 | 仕事
血糖値が高くなるのに痩せていく!?
web R255月26日(水) 12時 5分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合
「まだまだ若いから糖尿病なんて関係ない」なんて思いがちだけど、最近は10~30 代の間に「ペットボトル症候群」なる現代病が増えているんだとか。う~ん…ネーミングからして謎であります。そこで、ペットボトル症候群を発表した聖マリアンナ医科大学の研究グループに在籍していた、星賢二先生(現・たまプラーザ内科クリニック)に話を伺いました。

「ペットボトル症候群はたくさん砂糖の入った清涼飲料水や缶コーヒーなどを大量に継続的に飲み続けることで、太りやすくなり、血糖値が高くなって、急性の糖尿病になるというものです。症状としては、『体のダルさ』や『ノドの渇き』、『トイレに行く回数が増える』などがあり、最悪の場合は、昏睡状態に陥って病院に運ばれるケースがあります」

ちなみに、炭酸飲料水(350ml)の糖分をスティックシュガー(3g)で換算すると、ノンカロリーで1.5本、カロリーオフで約5本、通常のもので約12本分になる(参考/生活習慣病予防のための食べ方ナビゲーション たべナビ君)。そう考えると、ボクらは無意識のうちに糖分を意外とたくさんとっているのかも。

「ペットボトル症候群は、本人が無自覚のまま悪化しているケースが多いです。血糖値が高くなるとノドが渇きますが、その渇きをうるおすために清涼飲料水を飲む。するとさらに血糖値が高くなり、またノドが渇いて清涼飲料水を飲む。そして、さらに血糖値が上がる。そんなスパイラルに陥るのです。ちなみに、ペットボトル症候群は肥満の方に多いですが、高血糖の状態がさらに進んでいくと、体はどんどん痩せていきます」

えっ? 血糖値が高くなっているのに痩せるんですか? 逆に太りそうなイメージが…。

「体の中に入った糖は、膵臓(すいぞう)からつくられる『インスリン』というホルモンによって、エネルギーとして利用されます。しかし、高血糖の人はインスリンの分泌能力が少ない場合が多く、血液中にはたくさん糖があるのに、エネルギーとして利用されない状態になります。そうすると体は糖が足りない(利用されていない)ことを察知して、脂肪を分解して糖をつくり始めるのです。当然、血糖値は高くなりますが、インスリンが不足しているわけですから、エネルギーとして利用されない。こうして、血糖値だけが上がり、痩せていくのです」

なるほど、痩せ型だからとかあまり関係ないんですね。ペットボトル症候群にならないために、普段からよく飲む飲料水の糖分量や、1日にどれくらい糖分をとっているかなどを知り、まず肥満を予防し、血糖値が高くならないようコントロールしたいものです。
(R25編集部)

※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです
※一部のコラムを除き、web R25では図・表・写真付きのコラムを掲載しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁当を考える

2010年05月26日 09時44分41秒 | 

コンビニ弁当をもう買う気がしなくて
つまらん私の自前弁当を持っていくことになった。
「もともと小食」と夫がいい
「献立のアイデア」がとぼしいとじぶんでも思い
でも、食べることはもちろん大好きで
結果御馳走して貰うことが多くなって
この40年過ごしてきたように思う。

お昼も、多くを外食。
自分で作るお弁当はこの人生多く見積もって3年ぐらいなものだろう。

さて、これから、本を参考に
われ好みのたんぱく質献立を考え実行して行こう。
今日は定番の牛のこまぎれと田舎糸こんを砂糖と醤油で味付けしたものを入れる。

保存がきいておいしいもの。
これが、私の求める蛋白素材の献立であり。
過去作ったものを、思い起こすことも必要。
夕食の献立の残りものになる日もOK。

なぜ、コンビニ弁当がいやなのか?
これも、少し考えてみるもいいかな?

なんせ、老中の婆だから、小食。
油ものはにがてだからね~。
人さまの参考には絶対ならないよ
それでよしよし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしい時間

2010年05月26日 08時51分20秒 | 

さむかったね。
このまま梅雨突入かなと心配。

昨日は友の家でアッツ桜とベゴニアを貰った。
友はかわいい花を鉢植えにしてたくさん育てている。
実生のつつじやベゴニア他がかわいい姿で顔を出している。
また今度ゆっくり来て、かわいい姿の小さい草木をもらうことになる。
さて、いつにしようか楽しみ。

今夜は煎茶のおけいこ。
初めて、その道の入れ方で、おいしいお茶を入れた。
なかなかのこくのあるあまい煎茶が出来た。
感激であった。
そして
お菓子。
今夜は向月庵のお菓子は「若鮎」饅頭
ギュウヒの餡子に味噌味。

また、お稽古前には夕食的軽食をいただく。
先生のお宅で作っておられる沢山の「いちご」とお餅。
仁多米のお餅にうすでひいたきなこをまぶした「きなこ餅」
なんか、至れり尽くせりのもてなしを受けている。
非現実的場所にいるような気がするひと時なのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコはもう作るの止めようよ、それが今だよ

2010年05月25日 07時55分36秒 | タバコ
飲食店でタバコのないお店が増え、煙にさらされながら食べることの少なくなった昨今。
よかったな~と思う。
空気がすがすがしいことは、生きるうえで、基本の基本だからね。



(宮城)受動喫煙で血圧上昇
2010年5月22日 提供:読売新聞

東北大世界初の調査結果

 「受動喫煙にさらされる女性は、そうでない女性より血圧が高くなる」という世界初の調査結果を、東北大大学院薬学研究科の今井潤教授らの研究グループが国際高血圧学会誌に発表した。

 岩手県花巻市で1998年に調査した35歳以上の喫煙していない女性474人の血圧を解析した。男性は喫煙率が高いため除外した。

 朝、家庭で測定した最大血圧を調べたところ、家庭や職場などで受動喫煙がある人のグループは平均116・2-116・8で、受動喫煙のないグループの113・1に対し、3以上高かった。夜に家庭で測定した血圧も、受動喫煙グループの方が2-3程度高かった。受動喫煙に毎日さらされるグループほど血圧が高かった。最小血圧に差はなかった。

 今井教授は「家庭血圧は医療機関での測定より正確だ。国民全体の最大血圧が2下がれば、脳卒中による死亡が約9000人、心筋梗塞(こうそく)による死亡が約4000人減らせると言われる。早急に受動喫煙対策を講じる必要がある」と話している。


もう、7割の人は、タバコ吸ってないんだって、
もう、タバコの栽培は止めようよ。
違ったものを栽培しようよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天明るし

2010年05月24日 23時29分39秒 | 

雲走り月動く
風魔王の如し
大気音をたてて去る

星またたくも風に薄れ
風渦巻いて木をまわす

砂運び
波押し寄せて
地とどろかせ
電気大気に起こす



おだやかな小春日和に突如表れて
君を驚かす

私も首をもたげて空を仰げば
いつの間に雲なくなって
天明るし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票ボタン

blogram投票ボタン