goo blog サービス終了のお知らせ 

陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

321.岡田啓介海軍大将(1)岡田少尉が「生意気言うな」と怒って殴るかも知れない

2012年05月18日 | 岡田啓介海軍大将
 明治二十七年、岡田啓介少尉は、横須賀海兵団の分隊長心得として勤務していた。「岡田啓介回顧録」(岡田啓介・毎日新聞社)によると、当時、若い士官は誰でも威勢のよい艦隊勤務を望み、海兵団などへ行くのをありがたがらなかった。

 そんなとき、岡田少尉の配置は、海兵団で、しかも、軍楽隊の分隊長心得だった。音楽は、岡田少尉の柄に合わなかった。岡田少尉は音痴だったし、どう考えても面白くなかった。

 軍楽隊の訓練は、プカプカ、ドンドンやることなんだから、岡田少尉は「自分が分隊長であってもかかわりのないことだ。私が直接教育することといったら敬礼とか、海軍の当たり前のしつけ位のものだ」と思って、毎日私室のベッドにひっくり返って寝てばかりいた。

 するとある日、楽長が岡田少尉のところにやって来て、「あなたは、隊員の訓練のときも、ちっとも出てこないが、それではみんなの励みになりません。分隊長はぜひ毎日出てきて下さい」と言った。

 楽長というのは、分隊士で、上官に向かって、そういうことは言いにくいものだ。岡田少尉が「生意気言うな」と怒って殴るかも知れない。それを承知で、進言しに来たのだ。

<岡田啓介(おかだ・けいすけ)海軍大将プロフィル>
慶応四年一月二十一日(新暦二月十四日)福井県福井市手寄上町生まれ。父・岡田喜藤太(福井藩士)と母・波留(はる)の長男。
明治七年(六歳)五月藩校から旭小学校に転入学。
明治十三年(十二歳)五月名新中学校入学。
明治十七年(十六歳)九月旧制福井中学校(旧名新中学校)第一回生として卒業。
明治十八年(十七歳)一月上京、神田共立学校、有斐学校などの受験予備校に入る。十一月二十一日海軍兵学校合格。十二月一日海軍兵学校入校。
明治二十二年(二十一歳)四月二十日海軍兵学校卒業(一五期)。卒業成績は、財部彪が首席、竹下勇が三番、小栗孝三郎が五番、岡田啓介が七番だった。この四人が後に海軍大将になった。
明治二十三年(二十二歳)七月海軍少尉。「浪速」分隊士。
明治二十六年(二十五歳)十二月海軍大学校丙号学生課程卒業(恩賜)。
明治二十七年(二十六歳)「厳島」乗組。三月横須賀海兵団分隊長。六月「浪速」分隊長。七月日清戦争従軍。十二月海軍大尉、「高千穂」分隊長。
明治三十年(二十九歳)四月練習艦「比叡」分隊長として、米国、ハワイ等へ遠洋航海。
明治三十一年(三十歳)十二月海軍大学校水雷術専科教程卒業(恩賜)。
明治三十二年(三十一歳)三月海軍大学校甲種学生。九月海軍少佐。
明治三十四年(三十三歳)五月二十四日海軍大学校甲種教程(二期)卒業。五月二十五日川住英(かわすみ・ふさ)と結婚。六月海軍軍令部第三局員兼海軍大学校教官。
明治三十七年(三十六歳)「八重山」副長、七月海軍中佐。
明治三十八年(三十七歳)四月「春日」副長。十月「朝日」副長。
明治四十一年(四十歳)九月海軍大佐、海軍水雷学校長。
明治四十三年(四十二歳)七月「春日」艦長。十二月二十日妻・英(ふさ)死去(三十一歳)。
明治四十四年(四十三歳)一月海軍省人事局員。二月父・喜藤太死去(八十一歳)。
明治四十五年(四十四歳)三月迫水郁(さこみず・いく)と結婚。十二月「鹿島」艦長。
大正二年(四十五歳)十二月海軍少将、佐世保海軍工廠造兵部長。
大正三年(四十六歳)八月第二艦隊司令官。十二月第二水雷戦隊司令官。
大正四年(四十七歳)功三級金鵄勲章。十二月海軍省人事局長。
大正六年(四十九歳)十二月一日海軍中将、佐世保海軍工廠長。
大正七年(五十歳)十月海軍省艦政局長。
大正九年(五十二歳)十月海軍艦政本部長。十一月勲一等旭日大綬章(大正四年・九年戦役)。
大正十一年(五十四歳)一月海軍次官代理。
大正十二年(五十五歳)五月海軍次官。
大正十三年(五十六歳)六月海軍大将、軍事参議官。十二月第一艦隊司令長官兼連合艦隊司令長官。
昭和元年(五十八歳)十二月横須賀鎮守府司令長官。
昭和二年(五十九歳)四月二十日海軍大臣。
昭和三年(六十歳)十一月妻・郁死去(四十七歳)。
昭和四年(六十一歳)七月軍事参議官。十二月議定官。
昭和七年(六十四歳)五月二十六日海軍大臣。
昭和八年(六十五歳)一月勲一等旭日桐花大綬章。後備役。
昭和九年(六十六歳)七月八日内閣総理大臣兼拓務大臣。
昭和十一年(六十八歳)二月二十六日「二・二六事件」岡田首相の秘書官、妹婿・松尾伝蔵大佐が身代わりに射殺される。三月依願免本官、謹慎生活に入る。
昭和十二年(六十九歳)四月特に前官礼遇を賜う。
昭和十三年(七十歳)一月二十一日退役。
昭和十九年(七十六歳)東條内閣倒閣運動を起こす。
昭和二十年(七十七歳)終戦内閣首相に鈴木貫太郎大将を推挙。八月終戦。
昭和二十一年(七十八歳)極東軍事裁判に証人として出廷。
昭和二十二年(七十九歳)一月心臓発作。高齢につき特に宮中杖を差許さる。
昭和二十五年(八十二歳)「岡田啓介回顧録」(談話筆録)出版。
昭和二十七年(八十四歳)十月十七日肺炎のため死去。十九日築地本願寺で葬儀。葬儀委員長・吉田茂。多摩墓地に眠る。