陸海軍けんか列伝

日本帝国陸海軍軍人のけんか人物伝。

58.田中隆吉陸軍少将(8) 東條首相は武藤軍務局長のロボットである

2007年04月27日 | 田中隆吉陸軍少将
 民政党の長老俵孫一氏は田中少将に「政党の解消と単一政党の出現は国民の正しき批判力を抹殺するものである」と語った。

 大政翼賛会に反対の急先鋒で、唯一現役陸軍中将の代議士であった原口初太郎氏は反対代議士の座長となって奮闘を続けていた。

 このため東條陸相の逆鱗に触れ、東條陸相は「原口を剥官せねばならぬ」と息巻いた。田中少将は阿南次官とともに極力これを阻止し、成功した。

 戦後、原口氏は田中少将に「あの時むしろ剥官されればよかった。そうすれば、それを導火線にして東條や武藤の輩を増長させなかったのに」と語った。

 田中少将は大政翼賛会を政治の圏外におき、以って軍の政治的進出を阻止する事を決意した。

 昭和16年1月中旬、田中少将は国体破壊を企てる疑いのある将校一名を憲兵の手により検挙し、召集を解除し、警視庁に引き渡した。

 これにより、警視庁は大政翼賛会の内部に手を入れ、厳重な取調べを行った。こうして大政翼賛会は平沼内相により、公事結社の断を下されその政治力を奪われた。

 この悪質将校の検挙は武藤軍務局長からすごい抗議があった。警視庁への引渡しにも部内の一部からごうごうたる非難があった。だが田中少将はこれを断行した。

 「日本軍閥暗闘史」(中公文庫)によると、東條内閣の外務大臣大橋忠一氏はしばしば連絡会議に出席し、統制派の中心人物武藤章軍務局長と接する機会があった。

 連絡会議で東條首相が欠席の場合には、武藤軍務局長が眼鏡をはずしてメモを取る東條首相の真似をして、東條首相を馬鹿にするような態度をとるのを見たという。

 特に会議における東條首相の発言が、すべて武藤軍務局長の方針から出ているのを知り、東條首相は武藤軍務局長のロボットであると悟ったという。

 東條首相は政治、外交、経済の運用は概ね武藤軍務局長の画策に従順であったと言う。その豊富な体験と明敏な頭脳は、到底東條首相の及ばざる所であったからである。

 東條陸相が次官の時、板垣陸相がその更迭を断行した最も大なるものは次のような理由であった。

 昭和14年8月、東條次官は軍人会館で、在郷軍人の集会の席上「支那事変解決のためには、対ソ、対英米の二正面作戦も辞さず」と豪語し、之が広く世間に流布さられたためだった。

 参謀総長の重職にある杉山大将は、東條陸相の前には全く猫の如く無力であった。だから参謀本部は東條陸相の意のままに動いたのである。

 また、当時、東條陸相の勝子夫人は賢夫人の評はあったが、「要職に就かんとすれば先ず勝子夫人に取り入れ」と流行語になったほどだった。勝子夫人は東條陸相の最高の政治幕僚であったと田中少将は述べている。

 「太平洋戦争の敗因を衝く」(長崎出版)によると、昭和16年10月中旬、第三次近衛内閣にかわって、極めて短時間に東條内閣が成立した。

 組閣の数日後に、陸軍省で局長会報があった。兵務局長の田中少将は「この内閣には癌がある。それは星野、鈴木、岸の三人だ」と一矢を放った。