ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

最後は人かな・・・

2023-07-20 15:15:56 | 社会・政治・一般

ロシアのウクライナ侵攻以来、既に一年半が過ぎた。

しかし、一向に終わりが見えない。国力に乏しいウクライナは西側諸国の支援を受けて戦い続けているのは予測通り。本来、外国からの支援を受けずらいはずのロシアは、国内ではかなりキツイようだが、意外と外国からの支援があるらしく、持久戦の様相を見せている。

ロシアの撤退を望む声は西側を中心に多いが、実はこれは危険な結果となる。混迷するユーラシア大陸の綴じ蓋の役割を果たしているのがロシアだからだ。イスラム勢力が中央アジアでは一定の力を持つが、これもイラン(シーア派)やトルコ(スンニ派)に分かれるし、ウィグルやクルドも蜂起の焔を立てる可能性が高い。

今でこそロシアに協力的だが、シナとは本来長く国境を接するが故に微妙な関係にある。かつてモンゴルに支配された恐怖は、ロシア人の心の奥底に深く根付いている。そして資源目当てのシナ人がロシア領内に既に相当数浸透している。

ロシアというユーラシア大陸の第一勢力の衰退は、大陸に多数の紛争を引き起こす可能性が非常に高い。正直、平和を望むならば、ロシアを追い込み過ぎることは危険だと思います。

そしてウクライナを支援している西側も実はかなり危うい。フランス全土で起きている暴動は、移民問題が根底にあり、他の国に飛び火する可能性を皆恐れている。戦争は国力を疲弊させる。支援するヨーロッパの国々にも相当な影響を引き起こしている。

実はアメリカでさえ例外ではない。軍事的支援を続けるアメリカだが、その生産力が徐々に限界を迎えつつある。グローバリゼーションの名のもとに生産工場を世界各地に移転させた結果、アメリカ本国の軍事上の生産力は落ちている。

おそらく遠からず日本や韓国、オーストラリアに対して武器の供用を求めてくる可能性さえあるのです。またアメリカ国内も一枚岩ならずで、昨今賛否両論のポリティカルコレクトやLGBTの問題は、混乱するアメリカ国内の象徴とも云えるもの。

おそらく大統領が変わったら、ウクライナ支援の在り方も変わる可能性が高い。それはロシアも同様で、プーチン健在な間は変わりなくとも、政治指導者が変わればウクライナからの撤退もありうるでしょう。そうなると最大の障害はウクライナの大統領でしょう。

味方から背中を撃たれる可能性は否定出来ません。私はテロリズムを好みませんけど、政治的局面を大きく変えるには、政治家を変えるしかないように思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アイドル YOASOBI | トップ | EVシフトへのブレーキ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大俗物)
2023-07-27 00:29:10
ロシアを追い詰め過ぎるな!に賛成です。ウクライナ報道はポチ・バイアスかかっていて、どーもウクライナ勝利に賛成しないと左右どちらからも叩かれるイメージあるす。
過日、ハバロフスクだかウラジオストクだか、沿海州の港湾使用権を
中国が150年ぶりだかに手に入れた。たしかネルチンスク条約でロマノフ朝に奪われてからのもの。それ、ウクライナ勝利にと旗を振る日本人はどう考えてるんですかね??
ヌマンタ説を引用させてもらえば、日本列島とブリテンは、東西からユーラシア大陸に打ち込んだ楔です。つまり、そこから考えると、今は冷戦期の逆で、
「中国が日本海の北に進出してくるのを抑える落し蓋」をロシアが果たしている事になる! 
ロシア沿海州の極東地域に20世紀末から中国の企業と労務者が進出していて、それを追い払ったのが近年のプーチン大統領でもありました。んで、ロシアが弱体化すると、その落し蓋が外れて、沿海州の港から中国原潜とかが常に、北海道や北陸、東北の沿岸を伺うようになる! 沖縄に自衛隊の戦力を集中させているのに、それが実現すると、「南」と「北」に戦力を分散させる事になり、そもそも2方面の防衛強化など、いまの日本の経済力でできるんかいな?って話になりません? でも、それ言うと怒られるんですよ(笑)
ウクライナとロシアの穀物輸出量の合計は米国のそれに相当するし。
リン鉱石はほぼロシア中心。戦争は早い停戦を望みますが、ウクライナの完勝など無理でしょ。何を考えてるです。明るいニュースとしては、
ノルウェーだかで、世界最大規模のリン鉱脈が発見されたそうで、化学肥料に必要な分は非ロシア産でゆける将来ができたって話です。ですが、それだって肥料に変えるには多大なエネルギーいりますし。
いっそCIAとかに頼んで、ゼレンスキーの位置情報をロシア軍にリークしてもらい、爆撃してもらえば、手を汚さずに停戦のテーブルについて貰えるんでないですかね?? ウクライナにはもうウンザリ。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2023-07-27 13:37:44
大俗物さん、こんにちは。今回の戦争は如何にロシアの面子を立てて終わらせるかが焦点になると思います。ロシアの弱体化は必ずユーラシア大陸各地に戦乱を引き起こします。ある程度コントロール可能なウクライナと異なり、イスラムの影響が強い国々は制御不可能だと思いますから。
返信する

コメントを投稿

社会・政治・一般」カテゴリの最新記事