ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

山椒魚 井伏鱒二

2010-11-22 02:33:00 | 

もう山椒魚を笑えない。

今年二月に母が倒れてから九ヶ月がたった。その間に病院を何度も転院して、現在は青梅の山中にあるリハビリ病院に入院している。ギラン・バレー症候群の治療は既に終えているが、その症状である全身麻痺からの回復が思わしくないからだ。

まったく動けなかった初期の状況を思えば、少しは動けるようになったことは未来に希望を抱かせるものであった。しかし、その後がいけない。どうみても半年前よりも、身体の硬直が進んでいるのだ。

もちろん、リハビリの効果もあって部分的には改善している。しかし、寝たきり状態が長く続いたが故に、動かさずに済んだ部分の関節が固まりつつある。これを動かすのは痛いようだ。

それだけではない。鼻チューブでの食事が続いたせいもあるが、咀嚼力が低下している。以前は食べられたものが、食べにくくなっているようだ。

そして何よりも、母の笑顔が減った。半年前よりも、あきらかに表情が乏しくなっている。頭はしっかりしているはずなのに、外部への関心が減りつつある。もしかしたら希望をなくしかけているのかもしれないと危惧している。これではリハビリは進まない。

身体が大きくなりすぎる前に岩穴を出ていれば、閉じ込められることはなかったはずの山椒魚のように、母は苛立ちと諦めを交互に繰り返しながら、次第に諦念の姿勢を見せるようになってきていた。

毎週、日曜日の朝に私は母を見舞っている。トレーナーとのリハビリの時間に付き合うようにしているからだ。ただ、その日は昨夜からの微熱が残り、午前中は家で寝て過ごし、平熱に戻ってから母を見舞った。

私が朝に来なかったことを愚痴るでもなく、呆然と病室で寝ている母の手足をほぐす。時たま「痛い」と言うほかは、ほとんど会話も無い。いや、口に唾や痰がたまっているようで、看護師を呼んで除去してもらうと、ようやく「ありがとう」の言葉が聞けた。やはり喋りづらかったようだ。

来週は朝に来て、リハビリに付き合うよと告げると、少し微笑んだ。昨夜から風邪気味で体調悪いから、今朝はこれなかったけど、来週は大丈夫。だから、それまで頑張ってな、と言って席を立った。

すると、はっきりした口調で「薬は飲んだのかい?」と訊ねてきた。あぁ、もちろん飲んでから来たよ。だから、もう大丈夫だよと応えると「寒くなってきたから、身体を冷やさないように気をつけるんだよ」と心配そうにしている。大丈夫だよと笑顔で応えて、病室を出る。

病棟を出て、駐車場の車に戻り、口に出せなかった言葉を噛み締める。咽喉元まで出かかった科白だ。口に出したら泣いていたかもしれない。

「俺のことは大丈夫。それよりも自分の身体のことを心配してくれよ。もう少しリハビリ、頑張ってくれよ」

分っている。寝たきりになろうと母は母。やはり子供たちのことを心配してしまうのだろう。思えば母に心配かけてばかり鰍ッていた子供だった。学校に呼び出され、病院に呼ばれ、時には警察からも呼び出された母。いつも母に迷惑かけていた子供たちだった。

ようやく母に迷惑をかけることもなくなり、むしろ親孝行しなければと思っていた矢先の闘病生活であった。もう、俺たち子供は大丈夫。これからは自分のことに集中してリハビリを頑張ってほしい。

でも無理だろうな。たとえ寝たきりになろうと、母にとっては子供は心配の種。いや、母にとっては、子供たちの心配をすることこそが、自らの存在価値なのかもしれない。

母を心配させることが、親孝行だなんて思わないが、それでも無言で心を凍らせていくことを放置するよりも良いのだろうか。私も妹たちも、今は母のことだけが最大の心配事だというのに。

世の中は、どうしようもなく無情であることがある。学生の頃、教科書で「山椒魚」を読んだ時は、若干の哀れみはあったとしても、やはり笑ってしまったものだ。

若かりし心には、自分の意思で安楽な立場を選んだが故の悲劇を失笑して済ませてしまった。しかし、安楽な立場を選ぶことを、素直に批難できなくなった今、山椒魚を笑うことは出来なくなった自分に気がついた。

今更ながら、山椒魚が岩穴から出てくる日が来て欲しいと願わずにはいられない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする