ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

うそも方便ということで

2009-10-31 21:31:01 | 日常


私の写真だと思った方、ごめんなさい


かなり似ているかも知れないけど、堀北真希ちゃんです・・・なんてね!


実は私の携帯、充電するのに接触が良くないので、調べてもらうために、お店に行こうとしたら、娘から自分の携帯のパケホーダイを解除してと頼まれました


センターまであと70数日、11月からは身を入れて勉強モードになるのでしょうか?


パケホーダイだと、ついネットでブログを見たり、動画のメールなどパケットの多いものを利用するらしく、まともに払っていたらとんでもない金額になっているはずです


お店の人から、たとえ自分が使わなくても、動画のメールを受けるだけでパケットがかかるので、くれぐれも注意してくださいとのアドバイス


パケホーダイは2段階料金設定があり、最低390円で4650パケット利用できるそうですが、万が一パケットのかかることがあった場合のためにそのままのほうが良いのではという方向になりました


パケホを外して、プランをオーバーした金額を払うよりも、パケホ最低料金を払ったほうがお得


本人にはパケホは外したということにして、万が一うっかりパケットがかかっちゃった保険に390円というのが、一番良い方法だというわけです


なるほどねぇ~


娘には「パケホ外したよ」「サンキュー」と言うことで、うそついちゃいましたが、このうそなら心は痛まない・・・というか、あとでネタバラシをするのが楽しみです


ところで、わたしと夫の携帯は3年近く使っているのですが、そろそろ買い替え時かも


最近、携帯の金額も4万~6万とかなり高額ですが、いまや携帯なしの生活は不便だし・・・


今夜はカタログを見ながら、じっくり考えているところです


かけ干し米

2009-10-28 01:11:41 | 日常


『みなみの里』に野菜を買いに行ったとき、稲が干してありました


間近で見たのは初めて~


 


明日から2日、急に仕事が入りました


今度は遠くないので良かったけれど、またがんばってきます


明日はお弁当を作って、みんなを送り出したら自分も出発なので、もう寝ます


無理をしないのがモットーのこの頃です


・・・ていうか、無理がきかないのよね~(汗)


おやすみなさい


あったかやさしい新発見

2009-10-25 22:27:33 | 日常

土日の仕事で、朝7時50分に家を出て、帰ってきたのは夜の8時過ぎでした


仕事自体は6時で終わるのですが、移動で時間がかかってしまいます


先週の仕事のときの夕食を、一日目は帰ってから作ったのですが、二日目は息子に頼んだことは先日書いた通りです


家族に甘えて見よう思って、今度も食事を息子に頼んで行ったのですが


カレーか焼きそばで・・・と軽く思っていたら


一日目、青椒肉絲と、かき玉汁


 


ネットでレシピをさがしたそうで、初めて作ったのに、美味しい出来でした


本人曰く、切り方が・・・といっていましたが、いやいや、誰がなんと言おうとこれは青椒肉絲でしょう!


 


 今日はスパゲッティとスープ



ホールトマトの缶でトマトソースを作っていました


塩気が足りないかなと、一人ぶつぶつつぶやいて、パルメザンチーズやバジルソースも足してみようということになりました


結構やるじゃないの!レトルトを使わなかったというのがすごいよ


小さいときは、お手伝いと言って、側で包丁を握っていたこともありましたが、最近では「今日は何?」と食べる専門だったし、休みの日はいつ起きて、いつ寝てるんだか、ダラダラしていて「まったくもう・・・」と思っていました


不定期ではあるけれど、私がお仕事をするようになり、夫や息子が駅まで車で送ってくれたり、夕ご飯を作ってくれたり


こんなに協力してくれるなんて、正直ここまで期待はしていなかったのですが、家族のさりげないサポートがすごくうれしいです


何より帰ってきたとき玄関に漂う夕餉のにおいっていいものですね


家族お互いに逆の立場も味わって、何か感じることもあるのかも・・・と思いました


みんな、ありがと


秋の日差し

2009-10-23 11:38:21 | 日常

洗濯物を干そうとデッキに出ると、のん・くるが、勢い良く一緒に飛び出てきて日向ぼっこです


今度、廃品回収に出そうと重ねて置いているダンボールをベットにして、のんのは熟睡モードです



そこにそーっと忍び寄り、なぜか足のにおいを嗅いでいる くるみ



私が近づくと


「何もしていないでち」


とポーズをとる くるみなのでした



さて、今日は午後から書道教室


色紙展の添削をお願いするのですが、ここんとこのバタバタで、まだ仕上げていません


これから1時間で、何とか頑張ります


夕方は子供たちの書道教室のお手伝い


明日から2日間、例の料理のお仕事です


またもやパソコンちゃんに触れる暇がなくなりそうで~す


頑張るぞ~・・・ぼちぼちね!


 


 


フェルトの季節になってきました

2009-10-22 11:06:30 | 創・・・たまにスイッチON

フェルト教室で作った帽子も、3つ目


今まではハットを作ったので、今回は『くしゅくしゅの帽子』


『森ガール』なら似合いそうな帽子です


  ( ちなみに、森ガールとは、ナチュラルな・・・コットンふんわりワンピースを着た森にいそうな女の子で、ハンドメイドが好き、ふんわり系、雑貨好きなどの傾向が見られるもよう)



色は、表がくすんだブルー、裏がこげ茶


フェルトの面白いところは、表と裏の色が少しずつ混ざるところなので、この帽子も、表のブルーにはかすかに茶色が混じり、裏のこげ茶にはブルーが混じっているのです


同系の濃淡色でまとめるか、混ざった色の面白さを想像して選ぶか、悩むけど、楽しい色選びです


自分で言うのもなんですが、羊毛の置き方も少しじょうずになって、色むらが出ませんでした!やったね!


 


軽くて暖か、かわいい帽子ですが、ただねぇ・・・私のようなおばちゃんに似合わないような(汗)


お風呂上りにタオル巻いているのと大差ないような気もするし・・・服装とのバランスもあるのかな


これが似合うようになるには。。。というのが課題です!


 


デッキで写真を写したついでに、これもパチリ!


これなーんだ??


生姜ですよ


今、生姜がたくさん出ているので、山ほど買って、スライスして干しているところ


隙間なくびっちり干していたのに、2日間でこんなに縮みましたよ


からからに乾いたらミルで粉末にします


去年から続けている生姜紅茶や、料理に使います


 


最近まで、生姜をフードプロセッサーでおろし、冷凍保存して使っていたのだけど、今度は乾燥して使ってみることにしました


 生姜は体を温めるとか代謝を良くするといいますが、私の体温も少し上がったみたいです


インフルエンザの予防接種を受けるとき、体温を測って感じました


いいかもですよ~


 


 


 


カタカタなので

2009-10-21 22:09:13 | 日常

今日はフェルト教室で『くゅくしゅ』の帽子を作り・・・ただいま乾燥中  次回アップします


インフルエンザの予防接種を受けに行き


ガーデニングの寄せ植えを2鉢、球根の植え付けを2鉢造り


現在・・・



頼まれた扇子に字を書いています


全部で32本


カタカタしているから書きにく~い


昔お世話になった剣道の先生の頼みなので断れなかった~


正直・・・大変ですが、とりあえず頑張ってます


さあ、またこれから書かなきゃ!!


読み聞かせ

2009-10-19 09:20:15 | 日常

ばたばたと家族を送り出し、小学校に行ってきました


大多数がマスクをしていて、ギョッとしました


そうかぁ・・・集団感染防止策


今日は5年なので、内田美智子先生の講演会のときに買った『いのちをいただく』を読もうと思いました


 



 


実は夕べも、15分で読みきれるか時間を計りながら2度読む練習をし、2度とも泣いてしまいました


今日は、一応ハンカチをひざにおいて読みましたが、どうにか読みきりました


・・・ちょっと危なかったけど・・・


子供たちの反応を見ていると


「牛をころす お仕事」のところでかすかに「えー!」とつぶやく子がいましたが


後はすごく真剣に聞いてくれて、最後固まっていました


さあ、どんな感想をもったでしょうか


本の紹介をもっと工夫すればよかったかなとも思いました


小学校のお母さんに、反応を聞いておいてと頼んできましたよ


あと、この本と、『ここ』を勧めてきました


インフルエンザは広まらなくていいけど、この本はたくさんの人に広まるといいですね!


さあ、これからばたばたと書道です


色紙展の練習ぜんぜんしていないのに、まだ扇も終わってないし~(泣)


お仕事

2009-10-19 00:33:53 | 日常

派遣のお仕事をしてきました


某電気メーカーの最新スチームオーブンレンジを紹介するためレンジを使って料理を作ってみせるお仕事です


慣れない場所で、一人で料理を作るので、初日は緊張したり、焦ったりしました


二日目は、少し落ち着いてペースをつかめるようになりました


最近の家電は、性能もよくなっているけど、お値段もなかなか↑ですよね


掃除機、洗濯機、炊飯ジャー、オーブンレンジ、テレビなどなど・・・お手ごろ価格のものもあるけど、かなりの値段がします


でも、使ってみるとほんとに簡単、便利、時間の短縮になり、から揚げなどの揚げ物もできちゃう


もちろん油なしで、むしろお肉から余分な油が出てくるの


自分がほしくなります。。。まだお給料ももらわないのにね(笑)


仕事の都度、いろんな場所に行くので、通勤に時間がかかります


今日は息子に、晩御飯焼きそばでいいから作ってと頼んでおいたら作ってくれました!


ほとんど料理とか家で作ったことないのですが、これからはお願いしてみるつもり


明日の朝は読みきかせもあるので、とりあえず、寝ます


おやすみなさい


 


大丈夫か・・・わたし

2009-10-16 02:03:58 | 日常

夕べから少しだるいと思って熱を測ると、微熱があります


この時期に熱って言うと、新型インフル??と頭をよぎります


でも微熱どまりで、37度にも達しない


今週末からいよいよお仕事デビューだと言うのに、いきなり熱で休むのも悲しいし・・・


何の熱なんでしょう~


今日は乳がん検診の予約を入れていたのですが、36度7分の熱でも、熱のある人は病院に行ってはいけないかもと心配になり電話をすると、このくらいなら大丈夫な様子


この数日、お仕事の予備勉強やら、30数本の扇に字を書くのを半ば強制的に頼まれたのやら重なって、普段緩んでいただけに体が付いていかなかったのかな


 書道の展覧会の写真も編集して10人分の冊子を作ることになっています


これは強制ではないけれど期待されている仕事・・・


これはもう出来ることはします精神の私なので、自ら仕事を増やしているのですから仕方ありません


               


さあ、真夜中です


無事乳がん検診を終えました。異常無しでした!ホッ!


昔よりマンモグラフィの機械も痛くなかったし、触診含め1時間もかかりませんでした。


微熱でだるい中、買い物など色々済ませ夕食つくり、片づけまで済ませたところで37度2分


娘に体をマッサージしてもらいながら、横になってうつらうつら2時間くらいしていたら、熱が下がったようです


もしかしたら風邪の初期症状だったのでしょうか・・・それtも知恵熱?なんちゃって!


熱さえ下がれば元気になって、また遅くまで起きています


いけないいけないまたぶり返しちゃいけないので寝ます


おやすみなさい


 


 


由布院から丁度一週間、やっと完結編

2009-10-14 10:37:36 | 日常

Tちゃんが札幌に帰る日は、台風が本州方面から北上している時で、飛行機が飛ぶのかハラハラしました


午後3時の便は動くようだったので、とりあえず私のテリトリー太宰府を案内


観世音寺



まだ5分咲きだったけど、観世音寺近くにあるコスモスもしっかり見て、太宰府天満宮、国立博物館を回りました



参道では、梅が枝餅を食べ歩きしました


出来立てをそのまま持たせてくれるので、外がかりっとしてお土産用に包んだものとは違う美味しさです



最近は『かさの家』の梅が枝餅が人気のようです


テレビにでも出たのかなぁ


参道の両脇に沢山の梅が枝餅のお店がありますが


並ぶところと、そうではないところの明暗はくっきり・・・


お昼は博多ラーメンでしょ、やっぱり!


せっかくだから、替え玉してみよっかと、私達も初挑戦


替え玉って博多だけかしら


これはラーメン大盛より安いんです。スープがそのままだから。


替え玉を頼むなら、スープはあまり飲まずに残しておくことと、


頼むタイミングは、麺を半分くらい食べたところでこのように・・・


「替え玉、カタでおねがいします!」・・・これ、息子が頼むのをまねしてみたの。


カタとは硬めに茹でてということらしい


麺の固さは普通とかヤワとかお好みです


すると別の人が「替え玉、バリで!!」


Tちゃんは「何???」


おそらく「バリ、カタめ」の略なのでしょう


博多弁では、「とても」をバリといいます


「バリ カタ」かなり硬め・・・うーん通なのか?


博多ラーメンは細い麺なので、ボリュームが無い感じがするけど、替え玉にしたらお腹いっぱいでした


さて、心置きなく博多を味わい空港へ


ところが飛行機は2時間の遅れのようでした


でも飛ぶだけありがたい


ラーメンお腹いっぱいのおかげで、体力が持ったとTちゃん到着の談でしたが、揺れてちょっと大変だったようです


お疲れ様


楽しかったね