ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

どんな中にも楽しみはある

2018-02-14 22:39:55 | 日常

明日父が退院します。

母を迎えて24日間、いつの間にか経ちましたね。

この間、例えると大きな赤ちゃんの面倒見ていた感じで

夜中トイレに起こされなかったのは1日だけ。

でも、のどが渇いたと飲み物を飲ませることはしたので熟睡したのは0です。

食事も野菜を多く、食べやすいように細かく切ったり軟らかく煮たり

洗面所や寝る部屋も先に温めておいてから連れていくなど、

手取り足取り世話をした成果なのか

母もすごく明るくなって会話のやり取りで冗談も言うほどになりました。

しかし、やはり認知症なので、夜中にトイレに起きた時は

ここはどこ?誰のうち?なぜここにいるの?と

父の入院もすっかり忘れています。

お父さんが入院したから、お母さんが一人になっちゃうでしょと一から説明するわけです。

昼間機嫌のいい時の会話でも

2~3回の繰り返しなら頑張って話しますが

数分おきにずーっと繰り返されると相槌打つのも面倒になります。

でも、母にしてみたらその時思いついた事柄なんですよね。

数分おきに同じことを初めてのように思いつくわけなので

終わりなきループです。

ちょっとイラっとします。

退院するといっても、父はまだ病み上がりなので

しばらくはうちに来てもらおうと思っています。

のんびりできる日は当面無理な気がします。

そんな中、キッチンの収納がやっと思うように片付き

出窓のところのカフェカーテンを新しくしようと考えた結果

リバティープリントを買ってきて製作しました。(ちょっと高かったけど奮発!)

母がデイサービスに出かけている間に時間を有効に使いつつ

ものすごい勢いで行動しています。

カフェカーテンは、イメージに近いものが出来上がり、

うれしいので次は写真アップします。

あとは掃き出し窓のカーテンが決まれば完成!

これも、しばらく考えつつというのが私の発散法かな。

考える時間も楽しいです。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿