ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

ただいま

2009-07-31 23:47:04 | 日常

急な用で、両親を車に乗せ、宮崎まで行き一泊して帰って来ました


九州自動車道を通り往復530㌔の旅でした


途中で一度はドライブインで休憩して片道3時間半位でしょうか


助手席ではおしゃべりな母がずーっとしゃべり続け、しかもめんどくさい込み入った話をしたりするので、次の分岐を右?左?と考えるときなど、正直言って迷惑でしたが、そこは上の空の生返事で切り抜けました!!


はじめ、父が運転して母と二人で行くようなことを言っていたのですが、気持ちだけは若いつもりの父がすごく心配で運転手を買って出たのです


その父は後ろの席でうつらうつらと寝ていまして、やっぱり私が運転してよかったと思わずにはいられませんでした


だいたい時速90㌔で走りましたが、八代を過ぎると多くなるトンネルが、何㌔にも及ぶ長いものになると緊張しますし、あとはカーブや、前の遅い車を追い越すとき時速100㌔越えするときにも神経使いましたが、全体的に運転は平気でした


無事に用事を果たし、今日の夕方6時半ごろ帰り着き、のんのくるみの熱烈歓迎を受け、早速夕食の支度と洗濯・・・主婦の宿命ですかね


この急な宮崎行きで、楽しみにしていたオフ会が出来なくなりせっかくお店の予約までしていただいたのに迷惑をかけてしまいましたが、ぜひ冬ソナさんとかいたんさんには、今度こそ!とお約束させてくださいね


明日は地域の夏祭りで、当番の私は朝から準備して本番の夜は10時ごろまででしょうか。。。


息子の友達が泊まりにくるというし、毎日めまぐるしく過ぎていきます


ファイトーーー!!


阿修羅に会いに

2009-07-29 14:05:14 | 日常

天気を心配しながら、国博に行ってきました


そう、阿修羅に逢うため!


天満宮に行く道が込んでいるだの、国博に入場するだけで一時間くらい待つだの、・・


話を聞いていたので、友人チッチと朝早く行こうと決め、家を8時に出ました


太宰府の大駐車場に車を停め参道を行きます


 



まだシャッターが下りて、とても静か



天満宮にもお参りしよう!


わわ・・・こんなに人がいない天満宮はじめて見たわ


 



いよいよ国博へ続く、超長いエスカレーターの前


ブルーシートが見えますね


先日の雨で崩れた地面があった模様



いつ来てもクラッとする長ーーーいエスカレーターを上り終わって国博の入口に到達



ここも一部地滑りの後  豪雨の爪あとです


 



天気も今ひとつで控えた人が多かったのか、9時半の開場までに並んだ人は50~60人くらいでしょうか


涼しい風も吹いていて、とてもすごしやすい天気で、待つのも楽でした


入場して、阿修羅像の周りも、ゆっくり鑑賞することが出来ました360度じっくりと・・・三回くらい回ったわ


念願かなってうれしい



ぐるぐる回ったから、お香もぐーるぐる♪


開場を出てから記念グッズコーナーで買ったものなんです


なぜお香かって?


今朝の『めざましテレビ』の占いで、ふたご座のラッキーアイテムだったのを思出だしたの(笑)


たまたま、お香やアロマってのは好きなんです


今、部屋で、このお香炊きながらPCの前に座っています


 


・・・そういうわけで十分堪能して阿修羅の看板にも別れを告げ、一路ランチへGO!



 


太宰府天満宮の参道から横に入ったとおりにある『韓亭』というお店に入ってみました


韓国の方がやってるお店みたい。10人近い韓国の子どもと大人の団体が食事をしていて韓国語が飛び交い、なんだか韓国旅行をしている気分


定食6種類(豆腐チゲ、キムチチゲ、プルコギ、ビビンバなど)から一種類と、ナムル、キムチ、チヂミ、チヤプチェ、韓国コーヒーで1050円のランチにしました


これは豆腐チゲのランチです




食べかけて、あっと思って写したの~まだ形が残ってて良かった!


美味しくて、また来たいと思ったわ


芸術鑑賞でも何でも、最後は食べて締めくくってます


 


明日は、またまた楽しいことが待っている


オフ会!!しかもブログのオフ会です


初めて顔を見せるわけでしょ!緊張~


って言うより、とりあえず今日はパックでもしよう


無駄だ~ってどこからか聞こえてきそう(笑)


 


 


 


豪雨再び

2009-07-26 14:32:22 | 日常

今日も雨


昼前は大降りでした


もう夏休みだとはいえ、高校生は部活、夏季補修などで学校に行く人もいたかもしれません


娘も土日どころか夏休みもない浪人生・・・といっても、悲壮感のないお気楽マイペースですが ・・・


午後からの授業でも、いつもは朝から自習に行くところを、雨のすごさに12時から家を出ようということになりました


ところが西鉄はストップしているらしく、仕方なく車で送ることにして井尻あたりまで行ったところで、友達から授業に人が集まらないので休講になったとメールが・・・


その友達は久留米の子なので早いうちに家を出て塾に着いていたらしいのです


早くに西鉄が再開すればいいのですが、心配しつつお礼を言って車をUターンし、31号線ではなく505号線を通りました



すると白水大池公園から大土居にかけて側溝から水があふれてこの状況!



ここからしばらく行ったら、こちらの車線にも水が溢れて、まるで水陸両用車のような気分です


ちょっと恐くて娘とギャーギャー騒いでしまいました


娘は動画を取ったのですが、私の声があまりにもうるさいので、恥ずかしくってアップできません


思いがけず、豪雨のすごさを少し経験しました


梅雨明けは未だ

2009-07-25 22:37:10 | 日常

集中豪雨で福岡も被害が出たようですが、この近辺は何事もなく安心しました


梅雨明け前には必ず雷を伴った大雨が降りますが、まだ数日は梅雨明けが来ないという予報です


夏祭りのシーズンで、今日夏祭りのところもあった模様です。こんな雨じゃ盛り上がらないよね


わたしの住む地域は8月1日が祭りで、今日も盆踊りの練習がありました


今年は組長なので、会議や準備に行くわけですが、きょうの練習も参加です


土砂降りの中、公民館に行ってきましたが、エアコンが効くまで蒸し暑かった・・・


それなのに、子ども達がハイになって無駄に走り回っていました(笑)


 子どものパワーってすごい!!


 


ところで冬ソナさんにフレイミーを



タマのママさんにももニャンを作りました



実際に差し上げてからアップします


それまでは想像して待っていてね


フレイミーは黒ラブなので、全身黒!変化をつけるためベストを着せてみました


ももニャンは初めてのニャンコ!こんなに観察したのは初めてです。ニャンコの横顔は人間の輪郭と似てる事を発見。わたしは犬派なのに、にゃんこの魅力に目覚めました~!ももニャンの色と模様がじっさいと違っていたらゴメンネ~


自分的にはかわいく作ったつもりなので気に入ってくだされば幸いです


見えた?

2009-07-22 13:06:32 | 日常

皆既日食のニュースで煽られながらも、専用めがねは売り切れてどうしようと思っているうち今日になってしまいました


昨日は夫に作ってと頼んだものの、なんだか有り合わせで作ったしょぼいものを手渡され、ちょっとおかんむりの私


そこで今朝は掃除洗濯はさておき、これを作りました



ピンホールの望遠鏡?なんという名前なんでしょう。作り方をネットで調べたのです


ラップなどの筒に黒い紙を張り、片側にはオーブンシート、もう片側にはアルミ箔をピンと張りアルミ側の真ん中に針で1ミリくらいの穴を開けるというもの


丁度、不織布を巻きで買ったときの芯があったのを見つけ、三本製作


今日の自習はやめて日食を見てから予備校に行く娘と、観測めがねを買えずがっかりしていた友達の分もです


友達にも無事渡すことが出来、いよいよ日食を待ちました


この筒の使い方はアルミ側を太陽に向けて、オーブンシート側から覗くのですが、初めシートを目にしっかりと当てて見てみたら、ぼんやりと明かりが見えるだけで失敗作かと焦りました


目から10センチくらい離してみて納得!このシートに太陽が映るんです


 



やったー  子どもみたいにワクワク



時間が経過するとなお、細い三日月のように・・・


きょう、こんなに良いてんきになったおかげですね


福岡ではすべて暗くならないので、この程度が精一杯の欠け方で、天気は少し薄暗くはなりました。友達とは電話で見えた?大成功~なんてはしゃいでしまいました


 


フェルトのマスコット

2009-07-19 12:49:06 | 創・・・たまにスイッチON

昨夜、中学でPTA 本部をした友人達と一年半ぶりに食事をすることになったので、なにかプレゼントをと思い三人に一つずつニードルで作ったフエルトのマスコットを作りました


頭の部分にマグネットを入れています


前回作ったマグネット入りのマスコットを、冷蔵庫にくっつけていますが、軽いしカチャカチャと音がせず、使い良いのです



二人は羊さん



一人はダックス(チョコタンがいるので)イメージして作って見ました


ナチュラルな原毛で作ったのでちょっとゴワッとした感じですが、自然な感じが気に入っています


友人達にプレゼントしたところ、とても喜んでもらいました


前に作ったワンコも、友達のお嬢さんにあげたので、手元には一番初めに作った羊だけが残っています


これは記念すべき最初の作品だから大切にしなきゃね


もう少し腕が上がったら内職にしてみようかしら(笑)


 


 


 


オススメ

2009-07-15 21:12:09 | 食・・・しあわせ♪

今夜のメニュー

ラタトゥイユ、豆腐の肉あんかけ・・・あるものテキトー料理で、和洋折衷ですね。その手前の小さな器に入れたものがイチオシなんです

名付けて・・・シソ味噌・・・そのまんまです(汗)

昼間に青シソを沢山戴いて、生で食べるには限界があるので考えて作ってみたところ美味しいの!

材料 ☆ 青シソ 10枚~20枚くらい   サラダ油(私はグレープシードオイルを好んで使っています)大さじ1  ☆ 味噌(あわせ味噌、白味噌好みで)大さじ5(これも、好みで増やしてね。白味噌ならも~っと多めで良いと思います)☆ 砂糖大さじ1(好みで増減) ☆赤唐辛子輪切り1本分

作り方は、青シソをサラダ油で炒め、砂糖、味噌、唐辛子を入れさらに炒めて出来上がり!簡単~!

 

 これだけ!分量は量って作ったわけではないので、あくまで目安です。砂糖や味噌は好みで増減してね。好みで、好みでっていい加減でごめんなさい。でも、単純なだけに、甘辛個人の好みで作ったほうがいいでしょう!?

ご飯に合います。おにぎりの中身にしても良いし、外に塗って焼きおにぎりも美味しいです

もう一杯ご飯を食べたくなります・・・これはいいことなのか、まずいことなのか・・・

まずくない、美味しい・・・ややこしいなぁ

暑いです

2009-07-14 09:35:19 | ワンコ


くるみ、体はひんやりシートの上、頭はふんわりクッションの上と使い分けて爆睡中


 



ドアップはちょっとおブスでしたか???


でもそこがかわいいのね


ママのドアップなら、カメラのレンズがピシッとヒビ入りますって!!


ひと段落

2009-07-13 22:01:27 | 日常


県展出品の書作品、提出は今日でした


この十数枚書いた中から一枚、先生に選んでいただきます


短期間でしたが、どうせ時間があってもがむしゃらにしないと思うので、これで良いのかも知れません


子どもの試験準備とおんなじで、ぎりぎりにならないと頑張らないんですよね


私の行っている教室の生徒では私だけの出品で、みんなは9月にある社中の展示会に向けての作品作りをしています


ほとんどの人は私より少し上か、かなり上なので、大きい作品を書くのは疲れるからイヤ!ってことで書道展へは出されないのですが、社中展は自分の好きなサイズで作品を作るので、楽しんで作っているようです


社中展用には、私もあと一つなにか考えなくてはいけないけれど、県展作品が終わるまでは考える心の余裕が無かったのです


これから、なにか遊び心のあるものを考えたいと思っています


 


それにしても今日は、明け方に夫が腹痛を起こし(今までになく辛そうな)、小学校での読書ボランティアの日だった私は、8時半に行って、9時にはすぐ病院に走り、夫の体調が落ち着いたところで10時過ぎに職場まで車で送り、遅刻しつつ書道教室に行って県展出品にに間に合わせる・・・と非常にあわただしかったのです


幸い、夫の腹痛も納まったので一安心だったのですが、今まで大病もなく来たけれど年齢のことを考えると検査をしておいた方がいいかなと思ったりしました


やはり健康は何にも変えがたいですからね


チマチマ

2009-07-12 21:46:49 | 食・・・しあわせ♪

朝、スモモをジャムにしました


実は黄色ですが、皮ごと似ると綺麗な赤色になります


 



砂糖はスモモの30%くらいで酸味が利いています


 



夜、夕食の準備をしつつ、あめ色たまねぎを作りました。


これで玉ねぎ2個分ですが、炒めるとちょっぴりになりますね


これを冷凍ストックして、オニオンスープのもとにしたり、カレーに使ったりします


今、炒め玉ねぎとベーコンを入れたパンもホームベーカリーで焼いている途中です


美味しいと思うんだけど出来るのはあと1時間くらいかしら



チマチマと何かしているのが好き


頑張りすぎるのでもないけれど、普通よりは少し凝っているんだよって自己満足


要領も良くないし、中途半端なことしか出来ない自分が少し残念だけど


自分なりの精一杯


食べてくれ人がいるから出来る事なんだよね