ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

母の日

2017-05-16 14:58:24 | うれしい

この季節になると、母たちに何を送ろうかと悩むのですが

義母には、リハビリに出かける時にかぶってもらおうと、ちょこっとレースのついたつば広の帽子。

母には、家にいる時はほとんど寝ているので枕元にお花を持って行きました。

目を開けたら私が来たよって思いだしてほしいから。

義母の家に行っているとき娘からラインが

「明日の夜荷物が付くから20~21時には家にいてね!」ときて

帰る途中で今度は息子から「荷物着いた?」のライン

出かけてて今帰る途中よと返事をして、ワクワクしながら帰りました。

息子からはこれ!

あのー、父の日のような感じのものですが(笑)これでいいのでしょうか。

 

さくではなく、ざくと読ませるのね。ガンダムファンか!?

「包装は今一つだったと思うけど、一応母の日です」と息子。

「全然気にしませーン。すぐに包装紙剥いじゃった~」と私が言って大笑い。

しっかり冷やしてオットと晩酌いたしました。

とてもすっきりした辛口の美味しいお酒でした♪

確かに、私にはお花より似合ってるわ。

翌日は娘から手作りのアクセサリーが到着。

これもうれしいですね。

夏らしく涼しげです。

最近イヤリングつけるのも面倒になっていたけど、そうね、つけましょう!

プレゼントを何にしようかと悩む立場としては、送ってくれる子供たちもいろいろ考えたんだろうなと思い

それだけでもうれしいことでした。

みんなに感謝!


卒業 旅立ち

2016-03-29 17:13:40 | うれしい

 

娘の6年間の大学生活が無事終わりました。

大学の卒業式の時は袴を着たいということでその準備もしたのですが

大学院になるとそこまでこだわりもなく、持っているのでいいや~と

私の成人式の時の着物を着ることに。

そうは言うものの、着付けやら髪のセット、

夕方からは謝恩会でドレスを着るということで着替えと脱いだ着物を預かるなど

女の子はとっても大変!

男の子はスーツだけで良いのにね。

でも、その華やかさは楽しみでもあります。

私も朝7時に家を出て、帰ってきたのは夜の7時半

さすがにこの日はクタクタでした。

卒業式の2日後、オットと娘の三人で茅乃舎(かやのや)にお食事に行きました。

以前一度友人たちと行ってあまりにも良い印象だったので

ぜひ家族と行きたいと思っていたのですが

テレビで葉加瀬太郎さんが行ったり、ごちバトルなどに出たりと有名なので

ひと月前から予約していたんですよ。

 

卒業、就職の祝いということを伝えていたら、

記念に写真を写して後でプレゼントしてくださったりと

相変わらずの細やかな心遣いでした

これは前菜

この次も何皿も出てきたのですが少しづつ上品に出てくるので最初はもっと食べたいなぁと思うのですが

メーンが出て来るころは満たされます

メーン料理は選べるのですが

桜鯛と春野菜のしゃぶしゃぶにしました

春野菜はこごみ、ウド、うるい、筍と

かすかな苦みと香りを満喫しました。

お腹一杯、苦しい~と思うのですが

素材の味で、あっさりしているのでつい食べてしまうんですよね。

↓はあまおうのソフトドリンクです。

 

この日から2日後の今日、娘は東京に旅立ちました。

あわただしい日々でしたが、やっと一息ホッとしています。

 


旧友からの便りで

2016-01-08 22:31:32 | うれしい

年末は、焦りながらの年賀状作成に

なんだかめんどくさいなぁなどと思っていましたが

いざ年賀状をもらうと

札幌で過ごした学生時代の仲良しからのはがきは特に嬉しく

その中で私のブログを見てますよーと言う事も書いてあり

ちょっとだけ襟を正して怠け心を反省した私でした。

ユーロン、七リン、ありがとう!

拙いブログを楽しみにしていてくれて。

これからも楽しいこと、困ったこと、美味しいこと、親の事

書いていきますね。

さて今日は年末に撮った料理の写真、

食べながら慌てて撮ったのでブレたり、いまいちなのですが見てね。

というのも、娘が大学1年の時から長きにわたって付き合っている彼氏が

私のご飯を食べたいと言っているのでつれてきていーい?というので

普通なら「暮れも押し迫って忙しいのよ私!」というところ

「あら、そうなの。連れてきなさいよ♪」と優しくお招きしたランチなのです。

かぼちゃのポタージュにカプチーノ風ふわふわミルクを乗せてみました。

ポテトグラタン

スモークサーモンとくるみのマリネ

 

レタスや紅芯大根に付けるバーニャカウダソース

バゲット

カスレ(塩漬け豚肉といんげんの煮込み)

  (ガビーン!ブレブレで恥ずかしいんですがこれ1枚しかないもので)

あとは、写し忘れたけど

アップルシナモンのシフォンケーキでした。もうシフォンケーキは任せて!って感じです。

 

2年前彼氏さんが卒業した時点でどうなるのかな~と思っていましたけど

遠距離ながら続いて今日に至っているようです。

私も久しぶりに会って楽しかったです。

若いっていいなぁ~♪


新年明けましておめでとうございます

2014-01-02 21:58:58 | うれしい

ゴディバ ジャパンは、2014年の干支である午をモチーフにした「ヌーヴェラネ コレクション」を販売。

1月7日までの期間限定です。

「ヌーヴェラネ」とは、フランス語で“新年”という意味。ゴディバのロゴであるレディ・ゴディバが馬にまたがった姿をチョコレートにもパッケージにもあしらっています。

 

パッケージと・・・チョコ♪

スイートな香りと共に・・・

明けましておめでとうございます。

 元旦は、夫の実家に行きました。

実家のご馳走と、私の作って行ったのも一緒に並べました。

白の丸いお重と、長方形の器が持っていったものです。

 

甥夫婦が8ヶ月の赤ちゃんと、愛犬モモちゃんを連れて帰ってきたので

とてもにぎやかでした。

モモちゃんにとても懐かれてる私・・・ふふふ、いい子ね。

我が家のワンコは、モモちゃんがいるので遠慮してお留守番でした。

うちのワンコのほうがきっと気が強くて吠えちゃうので。

赤ちゃんは現在人見知りで、お母さん以外に抱かれると大泣き!!

 だけど、お母さんに抱いてもらってあやすとご機嫌。

 コロコロ変わる表情にメロメロのお正月でした。

 


食育

2013-08-19 01:08:43 | うれしい

玉露の飴がかかっているかりんとう。

このお菓子目的でお茶屋さんに行きます。

お茶のほうがついで・・・かも。

 

今日は娘のうれしい一言があったので、それを書き残したいがために

おまけで奉天の写真をのっけちゃったんですが。

というのも、娘から電話があり、自転車の修理の話をした後に

最近胃の調子が今ひとつなのでところてんを食べているということから

食事の話になりました。

娘ももう4年生で、今は研究室にいるので、夏休みというのもないらしく

お盆休みも終わったのでまた明日から大学に行くらしいのです。

食欲のほうが勝つので無理なダイエットをする子ではないのですが

「あまりノンカロリーのものばっかり食べたらダメよ」というと

「大丈夫。この前は冬瓜のスープを作ったよ」

「学生で冬瓜のスープって言うのも渋いね」

「だって私好きだもん。でも、出汁がインスタントだから、お母さんのようには美味しくないけど」

「インスタントでも、ちゃんとそんなの作っているなら安心だわ」

「ずっとお母さんには食育してもらってるからね」

「何よりうれしいほめ言葉だよ。ちゃんとそれを身に付けてくれてるのがうれしい」

そんな会話をして電話を切ったあとじわじわとうれしくなりました。

食は体とともに心を作る。

ただいまのあとは必ず、今日のご飯は何?そういって帰ってきていたあの頃。

お盆に帰ってきた息子も、学生の頃なら休みの日の朝は起きてこなかったのに

自炊していると家のご飯がうれしいのか、朝も必ず食べに起きて来ました。

『食』って、家族をつなぐ大事なものだとあらためて感じました。

そして、離れても受け継がれていってるなと確信しました。

忙しいときは簡単な炒め物だけって言うこともあったけど、必ずみんなで囲んだ食卓。

塾で遅く帰って一人だけ食べるときには、傍でおしゃべりしたり・・・

だから食にj関しては楽しいことだけ詰まっているんでしょうね。

これからも、みんなが帰ってくる食卓を大事にしたいと思ってます。


旅支度

2009-05-15 21:04:34 | うれしい

今朝からせっせと旅支度


明朝、2泊3日で札幌に行って来ます


大学時代の茶道部OG会


私の学年と一学年上の学年がとても仲がよく、ずーっとOG会が続いていたのですが、遠く離れた私はなかなか参加できず、みんなと会うのは14年ぶりです



一人旅だし、荷物も最低限


友達からのメールによると、リラ冷えで先日は最高11度とか・・・


すっかり夏めいた福岡にいて、ちょっと洋服のチョイスを間違った~


あわてて薄手のコートなど準備し、あとは寒暖の差が激しいと思うので重ね着作戦で行こうと思っています


気ぜわしいけど、心はうきうき


のんの、くるみお留守番よろしくね


パパやニイニ、ネエネがちゃんとご飯やお世話をしてくれるように頼んでおくね



ママ、いっちゃうでしか・・・



いっちゃうでしか・・・



ママ~~~


母の日

2009-05-12 16:43:48 | うれしい

前もってカーネーションの絵手紙を送っていたのですが、プレゼントは当日になってからあわてて買いに行き、それを持って夫の実家に行きました


娘はセンター模試があるので朝から晩まで予備校で試験を受けるとか。お弁当を持って出かけています。


最近は子供たちを伴って実家に行くことは少なくなりました。


この日も夫とのんの、くるみが一緒。


母へのプレゼント、今回はTシャツ。私が選ぶのは素敵だといつもほめてもらうので、調子に乗って義母に似合いそうで、好きそうな色合いで、おしゃれな感じのものを厳選しました。


楽しくおしゃべりをして夕方帰り、ばたばたと夕食の準備にとりかかります。いつもと変わらぬ我が家の風景。


娘は長いテストが終わって8時過ぎに疲れた~と言いつつ帰宅したのですが、、兄を伴って私の元へ・・・


ラッシュのバスボムとソープをプレゼントしてくれました。


私も、母の日来た~~~と言う感じです。いつの間に買いに行ったのかな。


こういうプレゼントものは、妹が無頓着な兄をリードしている感があります。


ありがとう、使うの楽しみだな


 



でも、その後・・・「今日、一日中マークテストで肩凝っちゃった。あとで揉んで~」ってオイッ


ちゃっかり娘、今日も健在!


波10 

2009-01-31 06:11:37 | うれしい

心ときめくモノはいろいろありますが、雑貨やキッチン用品もその一つです


去年の事ですが、料理教室の先生が紹介して下った、使いやすいフルーツナイフがこれ



ビクトリノックスの通称『波10 ナミジュー』


刃が波形の10センチだから!


福岡では、『 キッチンパラダイス』で売っているけれど、テレビで紹介されたりしてすごい売れ行きだったそうです


話を聞いてすぐネットで見てみたら品切れ


入荷するたびにすぐ売れてしまって入荷待ちの予約待ちだったので、そのうちに・・・と思って期を逃していました


先日ふと思い出し見てみると、在庫有りの様子。お値段も1050円とお手頃なので、義母と、もしかしてもしかしたら一人暮らしをするかも知れない娘にも買っちゃおうかななんて三本注文してみました


二日後には送ってきたので早速試しにトマトやオレンジを切ってみると、軽い使い心地!


力を入れないのにスッと切れて切り口もきれい!切っていて気持ちいい~


刃物持ってにた~っと笑うのも危ない人みたいですが、ホントに嬉しくなっちゃう切れ味でした


フルーツだけでなく広い用途で使えそうです


                  


 


さて、波10とは関係ない料理ですが、前から作りたいなと思っていた『大根餅を』作ってみました


桜エビを入れたので、薄ピンクになりました


材料は大根、桜エビ、上新粉、かたくり粉、塩、ごま油


もちもちしていますが、大根がたっぷり入っていてさっぱりしています


仕上げにごま油で焼いて香ばしく、ビールのお供に


焼き色が付くとお肉みたいに見えますね・・・(笑)


 


 


 


 


読書ボランティアの日

2008-09-22 20:42:35 | うれしい

昨日は午前中雨が強く降り、庭の手入れをやっとやる気になったのに出鼻をくじかれましたが、午後からは雨が上がり、丁度地面が湿って草を抜きやすい状態に!


夫にも応援を頼み3時間ほど頑張りゴミ袋4枚分の草や枝をかたづけました。残りは次回に持ち越し・・・。でも一緒にするとかなりはかどります。気分もさわやかに月曜を迎えました。


さて今日は読書ボランティアの日。一年生の教室に行くと、朝の健康観察をやってました。「はい、元気です!!」・・・ホント!今日のクラスは元気そうだわ


教室に入っていくと子ども達は期待で目がきらきら最初の本は『お化け屋敷へようこそ』


「ちょうちんお化けがおる!」「こわくな~い」と口々に反応。読んでいても楽しくなっちゃいます。


2冊目『オレ、ダレ』を読み、終わろうとすると、「もう1さつあるやん!読んで!」「ごめんね、時間が足りないの」「表紙だけでも見せて!」と口々に言うんです。・・・かわいい~!大サービスで大急ぎで本をめくってみせてあげました。ぶたが何でもかんでも食べて最後にすごいウンチをする話『おー、うんこ』(さわやかな朝だけどこんな話で)なので、絵だけでも笑えたの。


子ども達の笑顔のおかげで、うきうき楽しい一日の始まりになりました。でもふと頭をよぎったのは西区の殺された一年生のこと。この子達とおなじ学年なんだって思うと本当に残念な気持ちになりました。思うことはいっぱいいっぱいあります。でもこんなツライ悲しい事件はおこってほしくないと切に願うばかりです。


キラキラしてる

2008-09-14 08:07:57 | うれしい

高校の運動会から一週間、遅ればせながらクラスの打ち上げがあったようです。土曜の授業のあと、食事とボウリングをするのだと言います。「ボウリングは苦手だし・・・」な~んて言いながら家を出た娘でしたが、「楽しかった~、今までで最高記録97だった」と帰ってきました。


娘の話を聞いているとまるでその場に自分もいるような気持ちになります。「今のクラス、最高に仲が良いよ」今日の打ち上げもほとんど出席で、部活とか理由があってこられない人3人以外みんな揃ったのだとか。それはすごい!!


1年2年とも友達に恵まれました。特に1年の時は男女数人の仲好しグループでしたが、今でもたまにお好み焼きパーティーとか餃子パーティなどと集まってつくりながらわいわい騒いでいるようです。


「今まではね、仲がいいグループだったけど、今度はクラスみんなが仲が良いの。」


そんな話を聞くとホントにうれしくなります。文化祭、運動会を通じて絆もより深くなったのでしょう。高校の時の友達って生涯の友ですよね。大事にして欲しいな♪