ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

忍法雲隠れ

2008-12-25 16:52:12 | ワンコ

娘のファー付きのマフラーなんだけど



 



こんな風にグチャッって置いてあるとドキッとするの


 



おや・・・



おやおや~・・・



     じゃ~ん


    忍法雲隠れの術~!


 


クッションとか膝掛けにもぐるのが好きな寒がりのんの


 


このマフラーを見ると、ピンクの服を着たのんのに見えてしょうがない


マフラーだけが置いてあっても、のんのがいるって見間違うんですよ



             そんなに、にてるでちか?


気ばかり焦って

2008-12-22 23:37:01 | 日常


お正月も間近だというのに、なにも準備できていなくて焦ります


 


昔ほど、お正月が大きいイベントでは無くなったからなのでしょうか


気持ちの上で盛り上がりに欠けてしまっています


しかも受験生が居て、元旦から試験があるので


夫の実家でのお正月も無し


 


おせち、何作ろうかな・・・その前にクリスマスもあるんだわ


 


そんな悩みを軽減すべく、今日JA糸島産直市場『伊都菜彩』に行きました


福岡の前原市、糸島市、二丈町当たりは観光スポット有り、新鮮な食材有りの素敵な場所です


伊都菜彩は、地元の野菜、花、糸島豚、畜産品、魚と何でも揃った所


前回行ったときお花が安くてたくさんあるのをチェックしていたので、それを目的に出かけシンビジュウムを買いました


そして野菜もたくさん買いましたよ。何と言ってもとれたて新鮮でお安いのがうれしいです


野菜がたっぷりあると、何だかリッチな気分で、料理作りも楽しくなりますね


 


made in ・・・

2008-12-15 21:41:33 | 食・・・しあわせ♪


花畑牧場の生キャラメルのレシピをTVで田中義剛さんが言っていたので、急いで書き留め、昨日作ってみました


■材料
・牛乳・・・600ml
・生クリーム(動物性)・・・300ml
・グラニュー糖・・・200g
・ハチミツ・・・50g
・バニラビーンズ・・・1/2本


生クリームは普通200mlで売っているので、上の材料を2/3にして作ってみましたよ


確か、花畑牧場の生キャラメルに使ってある蜂蜜はマヌカハニーでしたが、高級品なので、もちろん普通の蜂蜜を使いました


出来上がったら冷凍庫に入れて堅くなってから切り分けました


口溶けも良く、本物に及ばないもののかなり美味しく出来ました


昨夜作って味見をして、今日パラフィン紙に包みました


そして今夜、我が家らしいおもしろい事件が・・・おこったのです


 


                 


 


息子が3日間東京に遊びに行き、今日帰ってきて久々4人揃って夕食を食べました


東京は飯代が高かったよ~なんて言う話をしながら、いかにも節約旅行をしたらしく、いつになく夕食をがっついて食べていました


今日のメニューは


松の実ご飯、サンマの蒲焼き、白菜とお揚げの煮物、納豆と切り干し大根の和え物、蕪のマリネ、具だくさんのお味噌汁という地味目の和風ご飯でした


この松の実ご飯は、松の実をきつね色になるまでから煎りして少し塩をふり、炊きあがったご飯に混ぜるのですが、美味しいんです!いつもならそんなに食べないご飯なのに炊き込みご飯をしたとき以上に売れてしまいました


食事が終わり、私が


「そういえば今日花畑牧場の生キャラメルがあるんだけど食べる?」と息子に言いました


息子は、私がキャラメルを作ったことを知りません


一体どんな反応をするのかチョット試したくなったわけです


娘もピンと来て、黙って息子を見ていました


息子は「ほう。。。」といってキャラメルを口に入れました


さあ・・・どうよ・・・


 


すると突然、夫が「美味しいだろ、それお母さんが作ったんだよ」と言ったんです


 


一同 シーーーーン


 


娘  「ちょっと!空気読んでよ」


息子 「それを聞いたら何と反応していいかわからん!」


何でこのタイミングでそれを言うかなぁ~


夫は非難囂々の中、てへへとごまかして笑うしかないようでした


まあ、おかげでこんなブログネタになったというわけなので、許してあげようかな


 


満腹  満足

2008-12-15 15:08:04 | 食・・・しあわせ♪


友人4人と松幸に行ってきました


といっても行ったのは12月初旬です


いつものようにアップが遅くなりました


3月に皆で行ったとき今度は秋の料理を食べようねと約束していたのです



松幸の楽しみは、味もさることながら器・・・



3月はひな祭りのイメージの、可愛い器やお料理を楽しんだのですが


今日は・・・秋だね~しみじみ・・・吹き寄せですね


松ぼっくりはクワイでした



水にこだわったお店で、お刺身の鮮度も抜群です



世界の中でも、器で季節を表す国って日本だけかしら?


四季があるというのも理由の一つかも知れませんが


食材の変化、食材の切り方、盛りつけの表現、器で


季節をとことん愛でてますね


日本は情緒豊かな国なんだなぁって、自慢しても良いと思います



 



デザートは三種盛り


苦しいと言いつつすっかり平らげた私たち



自分の家では、こんなに沢山の食器を使うことは無いけれど


(仕舞う場所もないし、お片づけも大変でしょう!!)


盛りつけも、こんな風にに出来れば良いのにね・・・


と口々に言いつつ、大満足で帰路に着きました


ケータイの話

2008-12-12 00:54:38 | ちょこっと感じたこと

橋下大阪府知事の小中学生のケータイ禁止の発言で賛否両論あるようです


最近、小学生でも携帯を持っている子を目にすることが多くなりました。見ていると片手でピピピと慣れたものです。私が使い始めた頃は、文字を打つのもかなりぎこちなかったですよ(笑)


うちの場合は子どもたちが高校生になるまでは携帯を持たせませんでした。中学では必要ないと思ったからです。

娘の高校は携帯禁止ではありますが、部活や様々な連絡で必需品になってしまっています。校内では使わないので、先生も目をつぶってくれているようです

息子の高校は携帯は許可されていましたが、もちろん通学などで不慮の事故などあったときなどの連絡用という大義名分のもとで校内使用は御法度です。確かに息子も一度通学途中に交通事故に遭ったことがありました。公衆電話が少なくなった昨今、携帯がないと困ることもあるのも事実です。


娘が中学の時はかなりクラスでも持っている子が多くなり、塾帰りの連絡に自分も欲しいと言いましたが、駅の公衆電話で間に合うと言って許しませんでした


実際、中学でチェーンメールなどの問題も発生したことがあります


携帯を持たせることに賛成している人でも、しっかり管理している親もいれば、与えたっきりの無関心な親もいるでしょう


持てば便利、でも目的以外にも利用してしまうデメリットも有り、特にインターネットは危険を感じます。パソコンでもネットはできますが、携帯はいつでもすぐ使えてしまう気軽さが恐いし、アクセス先が携帯を調べない限りわかりません


実際、実名でブログを作っている子もいて、悪意のある大人が見たらと思うと、危険きわまりないのです


先日、朝日新聞に、占いと称して個人情報をとったりすることが書かれていました。なるほど、親が思っている以上に子どもは危険にさらされているようです


もし、どうしても連絡用に児童に携帯を持たせたいのならは電話機能だけというのはだめなのでしょうか?電話と録音機能があれば親との連絡には事足りるし、それ以上はむしろ必要ないと思うのですが、それだと携帯の会社としては成り立たないのでしょうか?

iモードの契約をしなければいいだけのことかも知れませんが、なにせ素人なので素朴な疑問をもってしまいます。フィルタリング(閲覧制限)をかけても万全ではないようですし、大人の常識の範囲ではなく、色んな事を想定してから携帯をもたせたほうがいいと思います


安全のためと持たせた携帯が、反対に子どもを危険にさらしているとしたら残念ですよね


携帯には危険が潜んでいるのだと言うことをしっかり教えないといけないのですが、親はそんなにサイトを見ないから知らないんですよね


新聞の締めくくりには「大人の無関心が一番怖い」とありました


親に対しても、今以上にネットの怖さについての啓発をしていく必要があるのではないかと思います


効果出過ぎかしら

2008-12-07 09:35:56 | ワンコ


どーん!と、いきなり眠そうなのんののアップ


だって、寒くてファンヒーターの前にいたら→ぽかぽか→ぬくぬく→ねむねむ


外はみぞれが降ってすごく寒い



あっという間に12月


大学受験生がいる我が家は・・・キリキリしているかというと・・・


実はまだぼーっとしています。


焦ればいいってもんじゃないけど、こんなに焦らないのも心配


中学の時の友達や知り合いは、既にAOや推薦などで決まった人が多いのです


いいよねぇ~楽しいお正月が迎えられて・・・


そういう手もあったよね!と、思いつつ、(気がつくの遅すぎ!)


娘は一番オーソドックスな、ギリギリまでハラハラする方法で受験です



食事が終わっても、テレビを見て、膝にのんのを乗せ、ほんわか癒されています


(また、のんのがもうすぐ5歳とは思えないほど、可愛く可憐なので・・・って親ばか



「そろそろ勉強する姿を見せて欲しいなぁ」って言うと


「だって、のんのがここに居たいって言うんだもん



一度で良いから


「あまり根を詰めないでよ。少しは寝ないと体に毒よ。もう少しご飯も食べなさい」


と言ってみたいけど、すべて真逆です(笑)



まあ、体壊さないか心配しなくて良いのは助かりますけどね


やっぱりワンコ効果で癒されて、癒されすぎでノンビリムードなのかな



あれやこれやで・・・

2008-12-02 00:02:17 | 感動・感激

とんとご無沙汰でした


最近夫がブログを始め、夜は長いことパソコンを陣取っているし、昼間は私もいろいろ用事があって更新出来ず、写真だけ撮り貯めていました



知り合いにフェルトのバッグを頼まれて今年流行のパープルで作りました。私の好きなように作っていいと言われるのもプレッシャー・・・こんなんで良いのかな?!明日手渡します。


先週の火曜は、単発であったハーブ教室に行ってきました



これは自分達で考えて三種類のハーブをブレンドしているところ



ローズヒップ、レモンバーベナ、ミントでは



スッキリ美味しいお茶です


ハーブ大好きな私、本は色々読んだけどやはり経験している人から聞くのは貴重です


ハーブの植え時や育て方のコツ、初めて聞く話もあり参考になりました



翌々日は両親に呼び出され、糸島巡りをすることに・・・


すっかりデジカメに慣れた??母が写真を写す姿を激写(笑)


この日は息子の誕生日でもあり、糸島の伊都彩彩で仕入れた食材でやや豪華な夕食作りも頑張ったわよ


さて、その翌日は、最高にビックリな出来事。


朝、中高の時の同級生Yちゃんから電話で、「娘と国立博物館を見に来て、今太宰府駅に着いたんだけど逢える??」


なんと14年ぶり。


今は大学生のお嬢さんと、自分の仕事の関係で地元の札幌を離れ東京暮らし。


昔から優秀で美人の彼女と、劣等生の私はなぜか気があって泊まりに行ったり来たりしたこともありましたが、大学からは学力の差はいかんともしがたく、彼女は東京の有名大に行き夏休みに逢うくらいになりました。


そのうち私は親の転勤で福岡に来て、一度旅行で札幌に行ったときに逢って以来の再開。


「もちろんよ、すぐ行くから!!」あわてて家を飛び出し、ダッシュで国博に向かいました。


小学校の時あったお嬢さんはすっかり・・・・綺麗すぎる位キレイで、スタイルは良いし、もうびっくり! 天は二物を与えずどころか、頭も良く、性格も良く天に三物を与えられているようでした。


東京で、こんな子が歩いてたらスカウトされちゃうんじゃないかしらと思ったら、既にタレントさんになっていて、有名な番組に出ていたようです。まだ学業中心のようですが、今後きっと活躍するに違いありません。


Yちゃんの方もキャリアのある仕事をしていて、やはり昔から変わらない尊敬すべき友でした。


気分はすっかりあの10代の私たちに戻って、懐かしい話に花が咲きました。福岡をすごく気に入って、また来るって言ってました。そうでしょ!福岡は食べ物は美味しいし、いいところなのよ。


めまぐるしくも、楽しい一週間でした