ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

父のアルバム その5

2009-04-15 00:28:53 | 写真

さあ、今日が写真紹介の最終回


ツアーで回りながらの写真撮影は、一瞬の勝負だと思います


アマゾンでピラニアを釣り、アラスカで氷河を見、砂漠をジープで疾走し、とても老夫婦とは思えないハードな体験をしています


空港まで迎えに行って帰りの道すがら、そんな土産話を合いの手を入れながら聞いています


 


 


テーマ:アザラシ


国  :南アフリカ


ところ:ケープタウン


年月 :2001.11


 



 テーマ:喜望峰


国  :南アフリカ


ところ:ケープタウン郊外


年月 :2001.11


 



 テーマ:イグアスの滝


国  :ブラジル


ところ:南部


年月 :2001.5



 テーマ:リオ港


国  :ブラジル


ところ:リオデジャネイロ


年月 :2001.5


わかりにくいかもしれませんが、矢印の先に宇宙人のような絵があります



テーマ:地上絵


国  :ペルー


ところ:ナスカ


年月 :2001.5



テーマ:葦の浮島


国  :ペルー


ところ:チチカカ湖


年月 :2001:5



 テーマ:秘境の遺跡


国  :ペルー


ところ:マチュピチュ


年月 :2001.5


 


 



テーマ:犬の運動屋


国  :アルゼンチン


ところ:ブエノスアイレス


年月 :2001.5


 



テーマ:親子熊


国  :米国 アラスカ


ところ:デナリ公園


年月 :2003.8



テーマ:リス


国  :カナダ


ところ:トロント


年月 :1995.11



テーマ:フィヨルド疾走


国  :米国 アラスカ


ところ:26氷河


年月 :2003.8



テーマ:北極


国  :米国 アラスカ


ところ:バロー岬


年月 :2003.8


鯨の骨の門(?)北の最果てにて


両親です


これからも元気でいてね!


 


実は、私にちょっといいアイデアが浮かんでいます


これらの写真を写真集にしてプレゼントしようと・・・


アルバムに貼ったものとはまた違った味わいに成ると思うんです


近々実行の予定なので、出来たら


反応が楽しみ~


父のアルバム その4

2009-04-13 00:08:00 | 写真

はぁ~  かなりの枚数です


だいぶ端折りながらアップしていますが、それでもまだあるので明日まではかかるでしょう


飽きっぽいいい加減な私と違い、一度始めたらとことん頑張る父なのです


旅行となると、母は行く先の気候に合わせて何を着るか考えるのが楽しみ(多分・・)


場所によっては正装の必要があるときもあって、あれこれと考えたり準備の買い物に行くのが元気の源のようです


旅行も体力がいるので、健康づくりの目的みたいなもの


旅行から帰ると父はすぐフィルムを焼きにお店に出かけます


時差ぼけというものが無いのでしょうか、驚くほどタフです!!


飛行機事故が続いたときも、日本にいても事故にあうことがあるんだからと全然気にせず出かけていました



テーマ:グエル公園


国  :スペイン


ところ:バルセロナ


年月:1997.6



テーマ:セゴビア城


国  :スペイン


ところ:セゴビア


年月 :1997.6



テーマ:ドン・キホーテ


国  :スペイン


ところ:ラ・マンチャ


年月 :1997.6



テーマ:路傍の祈り


国  :リトアニア


ところ:ヴィリニウス


年月 :2002. 8



 テーマ:明暗


国  :ラトピア


ところ:リガ


年月 :2002.8


 


テーマ:安堵


国  :ラトピア


ところ:リガ


年月 :2002.8


 



テーマ:商売の合間  


国   :ポーランド


ところ:ワルシャワ


年月 :2002.8



テーマ:孤独の奏者


国  :ラトピア


ところ:リガ


年月:2002.8



テーマ:旧市外スタレ・キャスト


国  :ポーランド


ところ:ワルシャワ


年月 :2002.8


 



 テーマ:巨大ロブスター


国  :ノルウェー


ところ:ベルゲン


年月 :1999.5


 



 テーマ:王宮衛兵交代


国  :デンマーク


ところ:コペンハーゲン


年月 :1999.5


 



テーマ:水の都


国  :デンマーク


ところ:コペンハーゲン


年月 :1999.5


 



テーマ:聖ソフィア寺院


国  :ロシア


ところ:ノヴコロド


年月 :2000.9



 テーマ:山紫水明


国  :ニュージーランド


ところ:ミルフォードサウンド


年月 :1996.6


 



テーマ:羊の国


国  :ニュージーランド


ところ:クライストチャーチ郊外


年月 :1996.6



テーマ:うなぎの寝床


国  :ニュージーランド


ところ:北島


年月 :1996.6



テーマ:ピラミッド


国  :エジプト


ところ:ギザ


年月 :2000.1



テーマ:巨大石柱


国  :エジプト


ところ:ルクソール


年月 :2000.1


 


 



テーマ:ブリッジ


国  :オーストラリア


ところ:シドニー


年月 :2002.5


父のアルバム その3

2009-04-11 23:03:46 | 写真

 「死んでからなんて言わずに、生きている間にみんなに写真を見てもらって感想を聞いたほうが楽しいんじゃない?」と父に言ったのですが


さて、どこで展示をさせてもらおうかと思ったとき閃きました!!


当時娘が通っていた中学校の空き教室に少しの間展示させていただけないかと校長先生にお願いしてみたのです


中学校では国際交流に力をいれていたので、逆に歓迎されて、教室といわず廊下にもいっぱい展示してくださいと言ってくださったのです


それからというもの、時々展示内容を変えたりしながら数年間、現在に至るまでずっと展示が続いているんです


 



テーマ:歓迎の踊り


国  :マレーシア


ところ:ジョホールバル


年月 :1992.1



テーマ:農家の朝


国  :インド


ところ:ジャイプール


年月 :2000.12


 


 


テーマ:アンベール城


国  :インド


ところ:ジャイプール


年月 :2000.12



テーマ:石仏 荘厳の観


国  :スリランカ


ところ:石窟寺院


年月 :2003.3



テーマ:涅槃仏足紋


国  :スリランカ


ところ:石窟寺院


年月 :2003.3


 


テーマ:仏像に跪く子等


国  :スリランカ


ところ:石窟寺院


年月 :2003.3


 



テーマ:造形の美学


国  :トルコ


ところ:カッパドキア


年月 :1997.11


 



テーマ:残照


国  :ギリシャ


ところ:エーゲ海


年月 :2002.11


 


 


テーマ:ヨットハーバー


国  :マルタ


ところ:本島


年月 :2005.10


 



テーマ:カラフルな漁船


国  :マルタ


ところ:本島 東南部


年月 :2005.10


 


テーマ:中空の修道院


国  :ギリシャ


ところ:メテオラ


年月 :2002.11



テーマ:教会取り巻く家並み


国  :チェコ


ところ:チェスキークルモルフ


年月 :1998.10



テーマ:石道の轍


国  :イタリア


ところ:ボンベイ遺跡


年月 :1994.12



テーマ:幌馬車


国  :ドイツ


ところ:ハイデルベルク


年月 :1999.10



テーマ:宮殿内扉


国  :イギリス


ところ:ロンドン バッキンガム宮殿


年月 :1994.12


父のアルバム その2

2009-04-10 20:22:05 | 写真

父が母との旅行に行き始めたきっかけは


父の知人の一言でした


その人は仕事をリタイヤして一区切りついたら奥さんと旅行に行こうと考えていたそうですが


その旅行を目前にして奥さんが急死なさったのだそうです


涙ながらに「行ける時に行っておかないと後悔します」と言われたそうですが


そのおかげで、出不精の父の心の箍が外れたのでしょう


気がつけば調子のいいときは年に数度も旅行に出かけていました


 


テーマ:静寂


国  :中国


ところ:揚州 痩西湖


年月:1994.1



 テーマ:雨天の璃江下り


国   :中国


ところ :桂林


年月  :1992.4


 



テーマ:東洋のベニス


国   :中国


ところ :蘇州


年月 :1994.1


 



テーマ:水の都


国  :中国


ところ:雲南省 麗江 


年月 :2004.9


 



テーマ:万里の長城


国   :中国


ところ :八達


年月 :1992.11


 



テーマ:紫禁城


国  :中国


ところ:北京


年月:1992.11


 


 


テーマ:市場の風景


国  :中国


ところ:雲南省 西双版納(シーサンバンナ)


年月 :2004.9


 



テーマ:田舎の風景


国  :中国


ところ:西安


年月:2004.9


 


 


テーマ:秦の始皇帝入場


国  :中国


ところ:西安城


年月 :2004.2


 


 


 


 テーマ:カラクリ湖の風景


国  :中国新疆ウイグル


ところ:カシュガル南方100キロ


年月 :2005.6


 


 


 


テーマ:祭場は長閑


国  :中国


ところ:雲南省 西双版納(シーサンバンナ)


年月 :2004.9


 



 テーマ:女行者


国  :中国 新疆ウイグル


ところ:トルファン


年月 :2005.6


 



テーマ:玉龍雪山


国  :中国


ところ:雲南省 昆明西部


年月 :2004.9


 


そろそろ中国を出たいところですね


写真はほかのたくさんの国へとまだまだ続きます


写真を引き伸ばすと、なんだかすばらしい出来のような錯覚を覚えるのですが、ある日父が


「僕が死んだら、一度写真展を開いてくれ」と遺言めいたことを言いました


引き伸ばして額に入れた写真は100いや200、もっとあるに違いありません


しかし写真展とは・・・正直展覧会に出したことすらないし、旅行の合間に撮る写真ですから、何時間も被写体を狙って撮ったというレベルでもないのです


うーん、私はしばらく考え込みました


〈続く〉


迷カメラマン(父) アルバム その1

2009-04-08 15:39:04 | 写真

 連日の大掃除で息子の部屋まで進出したところ、私の父が、孫である息子の二十歳になる記念に渡した自作のアルバムが出てきました

このブログでも母のことはよく書いていますが父のこととなるとあまり話題にしていませんでした

親とは有難いものでもあり、時にはこまごまと言ってきて鬱陶しいときもありますが

今、心を素直にして父の思いを聞こうかなという気持ちになりました

父の写真はフイルムプリントのものですからそれをデジカメで写してアップします

色など少し変わると思いますが良かったら見てください

 

 これは前書きの写真と文

     贈る言葉

時計の針は一刻も休むことなく時を刻み続けています。

来年○○君は成人し私は八十寿と成る。

その予告編として、この拙き写真帳を贈る。

素人写真ですから写真技術より映像が秘める歴史を感じてください。

過日○○君が選んだものに少し追加して束ねました。

私は六十代半ばまで仕事一本で趣味をもつ心の余裕がなかった。

人に趣味は何かと問われ答えるのに苦労した。

            (中略)

人間動かないと良いことも出来ないし向上もない。

動くと困難も伴い苦労もあるが若い力で克服せねばなりません。

下の「すみれ科」の花はアラスカ北極圏バロー岬の浜辺に八月摂氏七度に耐え咲いていた。

やがて小花でも良い咲こうではないか。

 

ですます体がごっちゃですが、そのまま写しました。気持ちは伝わるとおもいますから。

 

 

テーマ:大自然の造形

国   :台湾

ところ :東北角 野柳海岸

年月日:1991.10

 

 

 テーマ:燦めく夜海

国   :香港

ところ :海上レストラン

年月日:1992.4

 

テーマ:豊かな食材

国  :韓国

ところ:普州

年月日:1993.7

 

 

自分でも書いているとおり、生真面目で仕事一直線の父なので、以前は写真といっても一年以上前のフイルムがカメラにはいったまま平気な人でしたが、仕事を卒業して母と国内外に旅行に行くようになってから、写真に目覚めたようです

ごく普通のカメラで写すので、すごいレベルのものでは無いけれど、数をこなすうちに構図とかシャッターチャンスの間合いが上手になってきました

〈続く〉