ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

みなみの里 もう一回

2009-06-29 12:48:23 | 日常

日曜日、母が野菜を買いに行きたいというので、待ってました!と先日下見した『みなみの里』へ行きました


いつも行く直販所と距離はあまり変わらないのに、夜須の方に行くと一面田んぼで田舎に来た気分です


今日は夫もいるので、景色もしっかり写せました


 



山と田んぼ・・・・のどかな風景の中に、ふと現れるのが、この直販所です



ちょっとこじんまりなんだけど、土日は人出も多いようです



 



 



こんな井戸水をくみ上げるポンプがあって、トマトを冷やしてあったりします


 



これはサービス


アスパラの茹でたのや(一本丸ごとは太っ腹♪)、トマトジュース、小さいジャガイモは茹でて試食用に結構たっぷりありました


 


さて、食堂で注文したのは


『筑前かまどぶくぶく膳』780円


これは2種類あって、夏野菜の揚げ浸し と 天ぷらです


お野菜たっぷりで肉魚系はなし。筑前煮に鶏肉が入っているくらいなので、肉好きさんは物足りないかな?



でも、ここに野菜を買いにくる人の年齢層を考えると、これでいいのかもしれません



 


 


これは、『筑前野菜うどん』 500円  


オクラ、きゅうり、ラディシュ、トマト、レタス、にんじん、ねぎ、ピーマンがたっぷり刻んであって、上には豚の冷しゃぶ。ゆず胡椒でいただきます


彩りもきれいで、夏メニューに家でも真似したいなと思いました。みょうがや紫蘇など好みの野菜をもっと入れてもいいですね。オクラはつるつるっと食べられるので、ぜひ入れたほうがいいです



羽釜で炊いたご飯も堪能し、お腹も一杯になって帰ったのでした


ドライブ気分で野菜の直販所に行くのは楽しいわ~


買ってきた野菜を前にウキウキ、食事作りも楽しくなります


みなみの里

2009-06-25 09:36:22 | 日常

4月に新しい野菜の直販所ができたと言う話を聞いていたので、その場所を見当つけて来てみました


『みなみの里』と言う夜須のほうにある場所で、看板が出ていたので、それを見ながらどんどん進んでいくと田植えを終えたばかりの田んぼと木に囲まれた・・・・田舎ですがそう遠くも無いところにありました


メインの通りからちょっと引っ込んでいるからこんなに静かなのかな


 



 



四方がこんな感じで、山あいの静かな里という風情


久々きちんとカメラを持って出たのに、電池切れであまり写せない(だめだなぁ~私)



ここに写っているのがカマドでご飯を炊いて定食を食べさせるレストラン


食べて見たかったけど、今日はワンコ連れ


車の中のお留守番は熱射病、いえいえ死につながる危険な行為なので、この季節はもう無理です


大急ぎで野菜を買って車に戻ると、「ママ~」とにっこり



車のガラスに、帽子とスカーフで完全武装した私が映っていますね(笑)


紫外線には要注意ですから!


夕飯に出したアスパラが新鮮で、家みんなばらばらの夕食タイムだったにもかかわらず、それぞれが「このアスパラ美味しい」と言っていました


次はワンコにお留守番してもらって、しっかりカマド炊きご飯の定食を食べに行きたいと思います


太宰府国立博物館

2009-06-23 16:27:31 | 日常
『興福寺創建1300年記念 国宝 阿修羅展 』が7月14日より太宰府国立博物館で開催されます

きのうのニュースで、ついに阿修羅像が太宰府に輸送されたことがわかり、いよいよだなぁと期待しているところです


 


↓の写真は太宰府天満宮の花菖蒲です。6月10日前後が丁度見ごろです



 


先日まで国立博物館で開催されていた チベット展を見に行ったときカメラを持っていっていなかったので、携帯で撮った写真です


このごろ書道の出品締め切りが迫っているので、かなりブログを怠けていてカメラさえ持っていくのを忘れることが多いのです。7月前半まではこの状態続くかも(汗)


忙しいと言うより、単なる物忘れ・・・ぼーっとしているだけ・・・とも言います


そんな私が元気になるとき


それは


 



食べているとき!!


スタバのコーヒーゼリーフラペチーノ


「 キャラメル多めで」 と注文すると良いよ  と娘の同級生(スタバでバイトしている)に教えてもらいました


即実行   美味し


エコバック

2009-06-18 10:28:00 | 創・・・たまにスイッチON

フェルト教室でエコバック作りをしました


まず生成りの木綿のバックにチクチクとフェルトを刺していきます


皆さんハートとかリボンとか可愛いわ


私は羊さんを一匹、二匹、三匹。。。。眠っちゃダメよ!


ピョーンと柵を飛ぶ姿を想像しながら、実際は地道な立ち姿



 


 


バックの裏にも一匹


こちらは正面  柵も一応付けてみました



はい、ここで時間切れ~


大体終わったところで一応完成なのですが


 


もう少し丈夫なエコバックにしたいと思い


家に帰ってから、裏地を着けることにして、この間買った花柄の布を使いました(やっと日の目を見たわね!)


表にしてもかわいい柄ですがあえて裏地で・・・


手提げ部分もこの布で作り変えて縫い合わせました


 



レースをつけて完成~



さあ、これを持ってお買い物行って来ようっと


 


日曜の夜 月曜の朝

2009-06-15 10:55:49 | 日常

今朝起きて最初に思ったのは


ヤバイ!!


せっかくの美声がチョい枯れ・・・


今日は小学校朝読書ボランティアの日だというのに・・・


理由はわかってる


昨日飲み過ぎました



夫の大学時代の親友夫妻が大阪から遊びに来たので、私たち夫婦も街に繰り出したというわけです


数年に一度の割りでしか会えないけれど、会えばそのブランクは何のその


でもお互い髪を見て、白髪増えたな、生え際後退したななどの変化はあったようで・・・(笑)


炙り焼きの店で海鮮料理を中心に、まずは生ビール、日本酒、焼酎、ワインのお酒フルコース?!


話も弾み楽しい宴となりました



キャナルシティも夜はこんな顔



中洲の屋台はこんなに賑わっているの!!びっくりしたわ~


私も久々の中洲でキョロキョロ



Oさんと夫(右)


 



シメは博多ラーメンを楽しみにしていたOさん


博多では飲んだ後、ラーメンで締めるのがおじさんたちの定番なのです


美食の街大阪の人も、博多のラーメンを楽しみにしてくれているなんて、うれしいですね


最初に行こうと思ったところが休みだったのでその近くの『一砲』という久留米ラーメンの店にしました


久留米ラーメンは豚骨スープの中でもこってり系なのですが、食べやすかったです


つるつると麺をすすりながら、明日は体重計に乗るまいと思う私でした


最近あまり飲めなくなったので、(この前も書いたよねー  そういいながらまた飲んでるよねー)


帰りの電車の中で眠たくなってしまい、お風呂に入った後は読書ボランティアに行くことだけは忘れないようにしようと自分に言い聞かせながらすぐ寝てしまいました


 


そういうわけで、今朝は焦りつつお弁当を作りながら今日読む本をチェック


季節柄『とべないほたる』シリーズの7と、少し時間が余るのでひすいこうたろうの名言セラピーの一節を読むことに決め、行く車の中であああああ~と発声練習


昨日酔いどれたおばちゃんとバレない様に行ってきました


では、またさわやかな一週間をおくりましょう~。。。でもちょっとモヤッとしてる、濃いお茶でも飲もうかなははは・・・


 


 


 


 


 


夜遊びは感動のもと?!

2009-06-11 16:12:59 | 感動・感激

子どもが中学校のとき一緒に役員をした仲間とお互いゆっくりおしゃべりする暇がなく過ぎ行く毎日


時間が出来たらなんていっていると、いつまで経っても時間は出来ないので


やはり時間を作ろう!!と声をかけ、日にちを決めて会うことになりました


夕食の準備をしてから、近所の居酒屋に集いまずはビールで乾杯です


一度会えばとどまるところを知らず話は弾む弾む、続く続く


なんと12時の閉店までおしゃべりしてました


今日はまじめに、このまま帰ります(花金じゃないもの・・・明日もお弁当作りが待っている!)


さて帰り道、道路に光がふわりと舞い降りました


蛍です



携帯の写真で不鮮明ですが、手のひらに乗せたところです


ボランティアで大掛かりな川の清掃をしたり、蛍のえさカワニナの放流で、少しですが近所の川にも蛍が住むようになりました


今が丁度蛍の時期ですが、ピークは夜の7~8時で、その後は草の陰に潜んでしまいます


こんな真夜中に川から一本それた道に飛んでくるとは・・・


少し弱っているのかしらと、蛍を手のひらに乗せ川まで連れて行ったのですが無事川の草むらに戻ったようです


一瞬のポエムを感じながら家に帰り着くと、あ~ゴミだしの日なのに出ていない


まとめておいたのに言わないと気づいてくれないんだからと、遊びに出たのは棚に上げぶつぶつ言いながらゴミを出し家の中へ入ったのでした


家に帰ると主婦は現実に戻りますね


一ヶ月経って。。。想い出の味を

2009-06-09 23:37:51 | 食・・・しあわせ♪

札幌に行ってからはや一ヶ月経ちました


行きは時間との勝負で、荷物少なめで飛んでいきましたが、帰りはお土産(ほとんど食べ物)でキャスターの付いた麻袋を買ってぎゅうぎゅうに詰め込んで帰りました


その際、娘のリクエストの一部で、ルタオの『ドゥーブルフロマージュ』は買えたけど『ビン・デ・フロマージュ』は買えなかったのですが、先日


 

当キャンペーンご利用のみなさまへ お申し込み期限(6月10日)まで (1)「とろけるフロマージュセット」を送料無料でお届け。 ※代金引換手数料(300円)を無料。 (2)「とろけるフロマージュセット」以外のご注文は、お買い上げ 10,000円(税込)毎に1個口分の送料を無料!! 5,000円(税込)以上で1個口あたり、送料一律500円でお届け。 ※代金引換手数料(300円)を無料。

この広告を目にして、即ネットで申し込みました

 

ついにビン・デ・フロマージを味わうことが出来ました



このドゥーブルフロマージュは一度食べたので、写真だけとって今日はゆっくり解凍します(冷凍で送ってきたので)



食べ物のそばにくるみあり!


でも興味ありませんよ~的な顔をしつつ、虎視眈々とチャンスを狙っています


今日は見るだけでママたちもお預けなのよ。残念でした。


これは楽しい

2009-06-05 13:10:38 | 創・・・たまにスイッチON

フェルト教室で習ったのがマグネットの動物


私は先生の見本の中から羊さんを選んで作ってみたのですが、楽しいこと!!


5.5センチほどの大きさです


ようやく出来上がったのが、これです



 


家に帰ってもうひとつ作ってみました。それがそれが。。。。。


こ~んな風に出来上がりました


ジャン♪



しっぽの先っちょも、こんなかんじで(横から写したら反射で色が薄くなりました


おなかもぽっこり・・・誰がモデルかな?



自分で言うのもなんですが、思いのほかかわいく出来たのでうれしくなってしまいました


次はリアルワンコにも挑戦して、のんのとくるみを作らなくっちゃ


ちなみに ↓ は、先生作のリアルニャンコ


すごく細かくて驚きます



 


フェルト専用ハリで、羊毛をチクチクするだけで、不思議不思議


 


 


 


 


やっと!

2009-06-03 16:27:23 | 日常

暑い日が続いて、雨らしい雨が降りませんでしたが、今日やっと地面がしっとり潤う程度に降っています


先日植えた花たちも喜んでいることでしょう


 



まだ植えたばかりなので隙間が開いていますが、夏の盛りにはこんもり茂っているかも ・・・請うご期待!



珍しい葉色の小さいダリアです



その名も栄養系ロベリア アナベル


ロベリアは珍しくないですが、一株でかなり大きくなるタイプのようです



最近アレンジフラワーで使っているのをよく見るのですが、ヒペリカムといいます


このかわいい実がアレンジもでかわいいし、長持ちするので興味があって植えてみました


半日陰がいいと書いてありましたが、我が家は日当たりが良すぎて大丈夫かな?


あとは、カリブラコア カロハというミリオンベルのような感じの花など3種植えてみたのですが、


その花たちを植えた側にはこんな木があります



ざくろです・・・とはいっても花ざくろなので、実は小さいしそんなに美味しいものではありませんが、花はあざやかな赤



花の後は、ほら・・・ざくろの実になりかけています


 



これが先日ペーストを作ったバジル


モッツァレレラチーズと、トマト、バジルの葉を重ねたカプレーゼが良く目にする使い方かもしれません


またそのうちに数本植えようかと思っています


 



これは日よけにゴーヤのグリーンカーテンを作ろうかと思っています


糸瓜、朝顔と考えましたが、食べられて涼しいのはゴーヤでしょう


ゴーヤも種類が多いのですね!楽しみながら選びましたが、ほどほどの苦味がある美味しいのが成るといいな~