ほんわかさんの部屋

人に優しく、自分にも優しく。思ったこと、気が付いたことを綴っていけたら・・・

由布院2日目は台風の心配

2009-10-12 15:33:34 | 日常

 


亀の井別荘の部屋から見える景色



扉を開けたらシンクとお茶セットがありびっくり


お部屋がすっきりしています



洋室も広々としています


 


 過大なご期待にこたえて、私の写真も載せてみました(笑)


私のカメラはすべてTちゃんを写したので、Tちゃんが写した私を最後に印刷してもらい、それをまた写してみました


色やら、その他がイマイチなのはそういうわけデス


 すごくにっこり笑ってま~す



 


由布院に来る前から、台風の心配がありました


一日目は少し雨が降ったようでしたが二日目は朝から雨で、肌寒い感じです


亀の井別荘のすぐ裏にある金鱗湖は、湖底から温泉と冷泉が湧く湖で、冷え込んだ朝には朝霧が見られます


 



お天気も手伝って少し霧が・・・幻想的でした


湖のすぐ側に、マルク・シャガールゆふいん美術館があり、見てきました



川ではゴイサギという鳥が魚を狙っています


ズーッとここに住み着いているそうです


見ているとき丁度魚を捕まえましたよ!


 


この日は朝からスカーボロを予約したので、これに乗って観光もしました



おみやげ物やさんも、由布院は上品な感じで(私の主観ですが)、押し付けがましくないんです


本当に印象のよい処で、何度でも訪れたいと思いました


今度は湯平のほうにも足を伸ばしてみたいです



運良く台風も逸れてくれて、大雨や大風にあわず観光を終え帰途につきました


帰りのゆふいんの森号から見えた景色


博多に近づいたときの空がこんなにきれいでした


 


夕食は私が情報を駆使して調べたお店で、九州の味を堪能してもらうことにしました


博多区にあるお店、『味市春香なごみ』です



馬刺し、揚げ豚足、イカシューマイ、ひらすの刺身、砂ズリの串焼き、焼きちゃんぽんなどを注文


Tちゃんが好き嫌いがなく、チャレンジ精神旺盛なのが最高!!


ひらすは、北海道の人にははじめての魚です


豚足も揚げたのは外がかりっとしておいしかったです


イカシューマイは3個だったのに、2人なのでサービスで4個つけてもらってなおうれしい


明るくて感じのいいお店でした


 


 


翌日太宰府観光をして昼からの便に乗って帰るTちゃん


台風の状況がずーっと心配でした


体育の日

2009-10-12 15:25:01 | 日常

体育の日で、地区の行事に出てきました


今年は組長なので、お昼ご飯の炊き出しがありました


8時に公民館に集合し200食分のおむすびをつくりましたよ


体育の日の行事は地区によってそれぞれ違いますが、ここはゆっくり楽しむ緩めのメニューです


一番盛り上がるのは、最後の大抽選会!?


1等新米5キロ 60本  2等新米2キロ 60本 3等地域のゴミ袋 100本



ジャーン


初めて当たってしまいました~1等です


今夜はこれをいただきましょう


 


亀の井別荘・・・語りつくせないけど

2009-10-10 21:34:16 | 日常

由布院の代表格、憧れの御三家と言えば、由布院玉の湯、亀の井別荘、無量塔です


私たちが泊まるのは亀の井別荘


 


もとは、別荘として大正時代に建てられたもので、現在は1万坪の敷地に15室の離れがあります


 



今回は離れの空きが無く、本館の洋室に泊まりました


文人や、著名人が多く泊まったこの宿には、その名残があります


 



私たちの泊まった部屋には、丹羽文雄の色紙が。。。


↓は宿泊者専用の談話室


 


重厚なつくりです


 


温泉は、内風呂もありますが、まずは大浴場に行くことに


ところが少し分かりにくい


フロントに尋ねて分かったのは


ところどころに配置されている象の置物の鼻の方向に歩いて行くというもの


あの角を右。。。象の鼻先を目指して冒険気分。楽しい。


なんとも粋


茶人でもあった創始者の意を今に受け継いでいると言えます


すべてにおいて、上質ではあるけれど、押し付けがましくないプロのもてなしです


 


 夕食は次の通り


 


 



右上は、山女いしり漬けの一夜干し


左下は焼き霜鰤の酢の物



黒毛和牛薬研堀(やげんぼり)焼きは断面を写せばよかったと思いましたが、それはそれは美味しくて・・・


お酒も進むなぁ



右上、お新香も味、歯ごたえとも完璧


すべてにおいて、イマイチのものがない、すべて美味しいお料理


最後のカボスのシャーベットとお口直しの一口コーヒーまで、残さずいただきました


おなかがいっぱいで、体を前に倒すのも一苦労でした


 


亀の井別荘は、観光のついでに止まるのではなく、ここに泊まるために来るというほうが正しいようです


ここに長逗留して小説を書く文人の気持ちが分かります


 


部屋に帰って内風呂にも入り、Tちゃんと語り夜は更けていきます。。。


 


由布院へ・・・にわか鉄子

2009-10-09 10:38:59 | 日常

今日から、由布院および福岡での私の迷ツアコンぶりをアップしていきます


旅行の間は、思い出さないようにしていた数件と平行しながらのアップなのでボチボチお付き合いください


台風の心配もあった旅行でした


雨には降られましたが、全体的に曇りの過ごしやすいお天気でした


実は、わたしはあまりJRに乗らないので、九州代表としてTちゃんを案内するには、迷ツアーコンダクターと言えます


かもめ、ツバメ、ハウステンボスと、どの特急も良いですが『ゆふいんの森号』は一味違う素敵な外観です


ホームに入ってくる列車に、皆がいっせいにカメラを向けます


もちろん私も!!


Tちゃんは、おっとりしているので、「あ・・」と言っている間に列車が真横まで来ていて、ボディしか写せなかったようですよ(笑)


 



 



私たちの席は1両目の1Cと1D



先頭です!これはTちゃんのおかげ!JTBさんのおかげ!!


ありがとう~


わ~いと童心に返ります



運転席が一段下で、見下ろせます




車窓を眺めると、だんだん緑が濃く深くなってきます




12時半ごろ到着し、辻馬車か、スカーボロに乗るつもりだったので、軽く食べておこうと車内であんかけそばを食べました



ところが、けっこうタップリの量があっておなかいっぱいに!


そうこうするうち、由布院に到着


にわか鉄子になった私たちは、ゆふいんの森号の写真を撮り、ゆっくり見送ってから駅の外に出てきました



天候のため辻馬車は休みで、スカーボロというレトロな観光バスも定員が10人くらいと少なくて、すでに今日の運行分は満席・・・あらら・・・出遅れました



予定とは違った展開でしたが、とりあえず由布院チッキに荷物をあずけました


由布院チッキは、駅前にあり、泊まる宿まで荷物を運んでくれたり、預かってくれるシステムで1個なら500円、2個なら800円。


それから、ガイドブック片手に由布院散策がはじまりました


明日に続く・・・・


 


空港では・・・

2009-10-05 19:12:47 | 感動・感激

札幌から直行便で1時15分に福岡到着予定の友人(Tちゃん)を迎えにいきました


出口で再会を心待ちにしていると、望遠レンズをつけたカメラを持った人がいて、突然カシャカシャと写しだしました


グレーのスーツを着てマスクをした男性の団体を連写しています


何なのかな・・・とおもいつつボーっとしていたのですが、聞いてみるとソフトバンクホークスの選手!!


え~っ  よくよく見ると、ホントだ~


小久保選手が通って行った。遅れ気味で和田選手。マスクをしていても目が素敵!


後で出てきたT ちゃんに、「ホークスの選手と同じ飛行機だったね」と言うと、


「おそろいのスーツを着た体つきのがっちりした人達だとは思ったけど気がつかなかった~」だって


彼女札幌なので、日本ハムファイターズのファン


前日もファイターズ対ホークスの試合を観に行ったばかりだったのに、気付かなかったとは・・・と残念がっていました


選手達はインフルエンザ対策なのでしょう。マスクをしているし、おそろいのスーツだし、ある意味すごく目立っていたのに、その気がなければ気がつかないものなのね~


そんな話をしながら、車で糸島へ


遅いランチとなりましたが、ここ、カレントを目指して一直線 


糸島では人気のレストランです


 




美人のT ちゃん、見せたいのはやまやまですが・・・


 



レディースランチはワンプレートで盛りだくさん


糸島豚、赤鶏、シーフードコロッケ、キッシュ・・・


海を眺めながらいただきました


帰りは海沿いを通って二見が浦を見ました


晴れていれば、海の色ももっと綺麗で良かったのだけど


でも、天気予報に反し、雨は降らず、海風を感じながら気持ちのよいドライブでした


帰りは都市高速の高架下を通ったのですが、北海道には高架がないので珍しいそうです


そうよね!北海道はデッカイドー!広い北海道は、高架が必要ないのです


 


明日はいよいよ由布院に出発します


これから旅支度です♪


 


下見は味見

2009-10-03 08:10:19 | 食・・・しあわせ♪

月に一度の料理教室


今回は韓国料理でした


かつおのユッケ、ナムル、タッカルビ、サラダ、緑豆汁粉でした



韓国料理は野菜タップリで、いろどり良く盛り付けるけれど、食べるときかき混ぜてあの盛り付けは何だったの?!と思わせますね


とても美味しくいただきました



この日は娘と約束があり、「気分転換にドライブに連れて行って」という希望をかなえるというもの


気分転換はしょっちゅうしているような・・・・


でも、休みも殆どない受験生なので、美味しい空気を吸いにいくのもいいかな


実は私にはもう一つ目的があったので、快くOKしました


2時半ごろ家を出て、3時10分以降予備校の側で待ち合わせ


いつもは居残って自習をするところ、授業が終わったらすぐ出てくるというので、街中のゴチャゴチャとしたところでコインパーキングに入るふりをしながら待つのも一苦労でした


どうにか娘を拾って糸島へドライブ


 


そんなやさしい(自分で言うか)私の真の目的は~糸島の下調べ


来週5日に札幌の友人が遊びにくるんです(今年5月に会った茶道部の仲良しの一人)


6日から二人で由布院に行くことになっているのですが、5日の昼過ぎに来福するので、何とか有効な半日を過ごしてもらうべく計画をしているのです


お花が大好きな人なので、コスモスを見に行くのも考えましたが、先日キリンビアファームに下見に行くとまだ花は咲いていませんでした


能古島のコスモスも有名ですが、船で渡るのに1時間1便・・・チョット時間がもったいないし、雨の予報もあり、やめることにしました


次に糸島半島めぐりを考えました


車で空港から都市高速で、眼下に街を眺め、福岡ドーム、タワーを横に見つつ、糸島到着。


遅いランチを食べ、名所めぐりをするというものです



その通過点にジェラード屋さんがあるので、、そこで下見の味見!!!本格的・・・味見!


すでに何度も食べてるんだけどね(笑)


でも秋限定の『栗』はかなり美味しかったです『テイラミス』は今ひとつ『ゆず』はすっぱくて美味しい~


オススメも決まり、海岸線を行くと、海風を感じて娘も大満足


来週は雨と曇りの予報だし、台風も近づいてきているので心配なのですが、楽しい旅行になればと思っています