ポロボローネ大好きおばちゃん、発祥がスペインの修道院とは知りませんでした。

修道院で作られていたポロボローネに近い、ポロボローネの分量を教えてもらったので作ってみました。
休耕田流ポルボローネの作り方
①小麦粉100グラム+アーモンドプードル25グラムの粉を150度で5~7分焼く。

②①が冷めたらバター60グラム+砂糖大さじ2+紅茶小さじ2を加えてギュッと押し混ぜる。

③生地をビニール袋に入れて冷蔵庫で30分冷やす。

④10グラムのボールにし、予熱したオーブン170℃で10~15分焼く。

⑤熱が取れたらバットに載せ、よく冷ましてから、粉砂糖を振って完成。

スペインからヨーロッパ各国に伝わり、ネージュ、スノーボールなどとも呼ばれています。

クリスマスに欠かせないお菓子「ポルボローネ」に使うアーモンドプードルはたんぱく質不足の昔、貴重なタンパク源だったとも聞きました。
今は材料の一つにバターを使いますが、昔はラードを使ったそうです。
クリスマスはとっくに過ぎましたが、味わって食べたいと思います。

修道院で作られていたポロボローネに近い、ポロボローネの分量を教えてもらったので作ってみました。
休耕田流ポルボローネの作り方
①小麦粉100グラム+アーモンドプードル25グラムの粉を150度で5~7分焼く。

②①が冷めたらバター60グラム+砂糖大さじ2+紅茶小さじ2を加えてギュッと押し混ぜる。

③生地をビニール袋に入れて冷蔵庫で30分冷やす。

④10グラムのボールにし、予熱したオーブン170℃で10~15分焼く。

⑤熱が取れたらバットに載せ、よく冷ましてから、粉砂糖を振って完成。

スペインからヨーロッパ各国に伝わり、ネージュ、スノーボールなどとも呼ばれています。

クリスマスに欠かせないお菓子「ポルボローネ」に使うアーモンドプードルはたんぱく質不足の昔、貴重なタンパク源だったとも聞きました。
今は材料の一つにバターを使いますが、昔はラードを使ったそうです。
クリスマスはとっくに過ぎましたが、味わって食べたいと思います。