仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

手刀を切る

2024年05月30日 | セレモニー
私の雑記帳にあったものです。

手刀を切る―相撲で、勝ち力士が土俵の上で、行司から懸賞金を受け取るときの作法。右手を手刀にして中央・右・左の順に切る。造化(ぞうか)の三神(さんじん)に対する尊敬の念を表すものとされる。

手刀は儀式用の作法で、左、右、中の順序で切ります。
これは、古来の宗教上の儀式で、勝利の三神の感謝するというものです。
真ん中が天御中主神、正面側が高御産巣日神、向こう正面側が神産巣日神という神様に対するものです。
ただ、本来は東方力士と西方力士とで、手刀を切る順序が違うようですが、
今は、殆どの力士が東西に拘わらず、左、右、中の順序で切っているようです。

手刀(しゅとう、てがたな)は、日本の礼儀のひとつである。
最近ではあまり見られなくなりましたが日本字は人前を横切る時、手刀を切るような仕草をします。映画館などで人の前を通るときなどにみられる光景です

。これは日本特有のもので欧米はもちろん中国や韓国にもない習慣です。

これは相手に不快感を与えない為の動作だと言われています。手をかざす意味は手を見せて武器を持っていないことを相手に示すとともに自分の通る道を示すという意味もあります。

また、相手の領域のここまで入らせてもらいますよ、ということを表現しているとも言える。

大体が少し身をかがめて通るのは日本人の謙虚で控えめな性格が現れているのかもしれません。

手刀を切るという事は、「あなたの前には、あなたのテリトリーがある事を知っています」という挨拶です。逆にこれをしなければ、失礼という事になります。
本日の雑学講座は「手刀」
人前を横切るおっさんがやったりするあれです。ニュアンス・・通じるよね?(笑)
これは日本特有の仕草で日本人と割と習慣の似てる中国や韓国にもない仕草なのです。

この動作は相手に不安や緊張を与えないための動作であって手刀を切るって動作は相手に手のひらを見せることによって「自分は武器を持ってません」「あなたに対して敵意はありません」ってな意思表示のための行動なのです。


また手刀を切ることによって自分の通る道を示すって意味もある。それによって自分と相手の領域を明確化させて、相手の領域に踏み込みません ってな意思表示でもあるのです。

手刀を切って横切る時に少し腰をかがめ気味になって通るのも控えめでつつましいのを美徳とする日本人独特の仕草なのです。


大相撲で勝った力士が懸賞を受け取るときに手でおこなう所作もこれに含まれる。
儀礼としての手刀
日本では、人の前を横切る時、または雑踏に分け入っていく際などに、縦にした片手を体からやや離した位置で小さく数回上下させることがある。これが「手刀を切る」と呼ばれる仕草である。これは東アジアでは日本特有のもので、特に人混みへ入っていく場合には、手刀をやりつつやや腰をやや屈め気味にしながら「すみません」「前を通ります」などの言葉を添えて通る場合が多い。
手刀は元々、相手に掌を開いてみせることで、自分が武器を持っていないと表しつつ、自分が通ろうとしている道をも示すと言う意味を持っていたとされる。また、腰を低めにすることや言葉を言い添えるのも、謙虚さの体現と言える。
近年は衰退気味の習慣だが、今も中高年層を中心になされている。
なお、軽い感謝・お願い・謝罪の意思を表す時も片手で手刀状にすることがあるが、これは合掌が簡略化されたものである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ただ愁嘆の声を聞く | トップ | 念仏の替え歌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

セレモニー」カテゴリの最新記事