本日は、伏見稲荷へ。
なぜ、伏見稲荷へと思われるかもしれません。
当ブログにも書きましたが、前回伏見稲荷に行くとき、大阪メトロの天満橋駅で、金券屋で320円で買った410円区間の回数券を落としたのです。
大阪メトロの天満橋駅から京阪の天満橋駅まで、あまり時間がなかったので、回数券を定期入れに挟んで大阪メトロの改札を通りました。その時に、落としたようでした。京阪の天満橋駅で乗るときに、定期入れに挟んだ回数券がないと気づきましたが、帰りの分の回数券を使って、乗車しました。特急の中で、大阪メトロのお忘れ物センターに電話しましたが、届いていないということでした。伏見稲荷に行ってからも電話しましたが、届いていないということでした。あきらめていましたが、帰り、大国町の駅長室に行き、天満橋駅に問い合わせしてもらいました。すると、届いていたということでした。翌日、天満橋駅に切符を取りに行きました。
そして、回数券の有効期限が5月末までなので、5月中に行くことに。
ひょうたん良先生に言うと、5月3日が稲荷祭なので、行けばよいということでした。
伏見稲荷に初めて行ったのは、今から10年ちょい前の5月3日。イケメンたくや君の車で行きました。
初めて稲荷山に登り、降りて本殿のところに行ったら、儀式をやっていました。神輿で戻ってきた神様を本殿にお戻しする儀式でした。
その儀式が稲荷祭でした。
本日は、稲荷祭。
駒川中野駅から谷町6丁目まで。ピタパのマイスタイルの関係で、改札を出入りして再び乗車。天満橋から本日は急行だったので、乗り換えなしで伏見稲荷へ。
本日は、稲荷祭なので、多数が下車するかと思いきや、10時47分伏見稲荷駅で急行から下車したのは、数名。すぐ来る普通への乗り換え客で、改札を出たのは結局えむびーまん一人。駅のトイレに行ったため、2分後に普通電車が到着。普通電車から改札を出た人も1名でした。
そして、10時55分に伏見稲荷の鳥居に到着。
信じられない。人が全然いません。店員が暇そうに店の前でしゃべっています。
土産物屋は大半が閉まっていますが、開いている店では、なぜか、マスクが売られています。
そして、伏見稲荷駅からの参道の終点へ。
本殿へ。10時57分到着。稲荷祭は11時からです。
離れたところから声が。行ってみると、奥社に向かう鳥居の左手に、結界が張られ、そこで神事が。
スマホで撮ったらダメと、警備から注意を受けました。
そして、儀式は、本殿の中へ。
10年ちょい前の時と同じく、5つの扉が開けられ、それぞれにごちそうが。
10年ちょい前の時も、タイの塩焼きがおいしそうだったのを覚えていますが、今回も。
そして、5つの扉がすべて閉じられ、45分ほどで祭りが終わりました。
稲荷祭が行われているときには、ここに結界が張られ、あの岩がご神体のように扱われていました。
ごちそうは、この部分から神様のもとに運ばれ、この部分に返されました。
楼門からの眺め。正面は、JR奈良線の稲荷駅。
楼門からななめに。こちらの先が京阪伏見稲荷駅。
本殿。
授与所。おみくじを引きました。15番中吉でした。
この鳥居をくぐっって奥社へ。
左手には、案内には一切触れられていないご神体の岩が。
千本鳥居を。
前に来た時、数を数えている高校生がいました。8割がた進んだところで800何本とか言っていたので、本当に1000本あるようです。
向かって右側の道を進みます。
奥社です。
千本鳥居を戻りました。
今回は、先ほどと違う方の千本鳥居を。
そして、再び、千本鳥居を。
通りすがりの人に映してもらいました。
そして、再び、奥社へ。
おもかる石へ。
おみくじを。30番でした。
30番は確か大吉だと記憶していますが、大吉であれば、帰りに求めることに。
そして、根上がりの松へ。
参道からそれて、神宝神社へ。
おもかる石。
おみくじをひくと29番。授与してもらうには200円必要。
それでつるされている神籤を。29番は末吉でした。
子供が2名くらい遊んでいたのは知っていましたが、この神社の子供のようでした。
授与所の中で、親に、おみくじ引いて写真を撮っている人がいたと、告げ口されているのが聞こえました。
親は、ほっとき。と言っていました。
熊鷹社へ。縁起が良いとされる黒猫がいました。
三ツ辻へ。
三徳社へ。
四ツ辻へ。
にしむら亭。休業しています。俳優の西村和彦さんの実家です。
ここからは、右回りと左回りに。
10年ちょい前の稲荷祭に来た時、要するに初めて稲荷山に来たときは、右回りで。
その後、来た時には、山頂まで近い、左回り。
今回は、右回りで。
大杉社へ。
おみくじを引くと、6番。末吉でした。
眼力社へ。
おみくじをひくと14番。小凶後吉でした。
おみくじを一通り写メで撮っておきました。
伏見稲荷大社の境内は共通です。
準神えむびーまんの記憶力は、抜群です。
30番は大吉と記憶していましたが、写メで撮っていなかったので、確証がありませんでした。
奥社で引いた30番は大吉であることが判明。
眼力社では12番。凶後吉でした。
御膳谷へ。
御膳谷の社務所は新型コロナのため休業中。祈祷所もお休み。
祈祷所の向こうにあるお社。
手前が祈祷所。その奥が力松大神。
薬力大神へ。
薬力大神でおみくじをひくと、32番。
32番は大大吉でした。
続いて長者社神蹟へ。御劔社ともいわれています。
おみくじを引くと、2番大大吉でした。
大大吉2連発。
雷石に触れて、パワーをもらいました。
さらに上っていくと、山頂(一の峰)に到着。海抜233メートル。ここは上社神蹟と言われています。
末広大神にお参り。金運を上げてくれます。
おみくじコーナーへ。
おみくじをひくと18番吉でした。
上社前から見た土産物屋。
末広大神の裏。
少し進んで二ノ峰に。ここは中社神蹟と言われています。
青木大神にお参り。
おみくじはまたまた32番。大大吉。
青木大神の裏。
中社から見た前の土産物屋。
郵便局員が配達に。宅配便の配達員もみたことがあります。茶屋(土産物屋)には、人が住んでいます。
配達員は、徒歩で上ってきます。
間ノ峰へ。似田社神蹟です。
おみくじをひくと、31番大吉でした。
続いて少し下って、三ノ峰。下社神蹟です。
白菊大神が祭られています。
下社でおみくじを引くと、2番大大吉でした。
下社神蹟から見た茶屋(土産物屋)
四の辻へ戻りました。
そして、四つ辻から荒神峰へ。田中社神蹟です。
おみくじをひくと、12番。凶後吉でした。
再び四ツ辻へ。
午後で閉まる奥社の社務所へ。急いでいきました。
午後3時50分に到着。
社務所で200円支払い30番大吉のおみくじをもらいました。
再度おもがる石に。
奥社。
帰り道にある豊川稲荷に行きたかったので、来た道を戻ります。
ここで、普段使わない道へ。
伏見稲荷大社の神田と呼ばれるものを初めて見ました。
住吉大社にもこういう田んぼがありそれは、幾度となく見ていますが、伏見稲荷大社にもこのようなものがあるとは知りませんでした。
豊川稲荷へ行く帰り道との分岐点を求めて、さかのぼりました。
熊鷹社まできました。
が、分岐点は、ここからさらに上った三ツ辻だったことを思い出しました。
急な坂道を行かないといけないので断念しました。
そして、元来た道を引き換えしました。
神田の前を再び。
三毛猫が2匹。
授与所は閉まっていました。午後4時半です。
コロナの流行る前なら、この時間帯、多くの人でにぎわっています。が、しーんとしています。
本殿に。ごあいさつ。これで、何度目か。
雨がぱらつきだしました。
伏見稲荷駅に着くまで、雨が降らないように念じました。
参道には、マスクを売っている土産物屋が2件。
そして、伏見稲荷駅へ。傘をささずに来ました。
ホームで待っていると雨がひどくなってきました。
16時43分に到着。16時53分発の淀屋橋行き準急に。
丹波橋で淀屋橋行き特急に乗り換え。淀屋橋で大阪メトロの御堂筋線に乗り換え大国町まで。
特急で、淀屋橋まで行く予定でしたが、寝屋川市の香里園駅でこの特急の8分後に通過した後続特急に飛び込み自殺が。
よって、乗っていた特急は、天満橋駅で運転見合わせに。
天満橋から大阪メトロ谷町線・御堂筋線を使って、大国町まで行きました。
パンツはかずにうろついてるようなもんやぞ
黄ばんだブリーフでもマスク代わりに被っとけや