日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

ラ チッタデッラのイタリア祭2011(Festa Italiana a LA CITTADELLA)が開催されます(201.11.3-11.7)

2011年10月30日 | イタリア関連の催し
ラ チッタデッラのイタリア祭2011(Festa Italiana a LA CITTADELLA)が開催されます(201.11.3-11.7)


川崎の 「la cittadella(ラ チッタデッラ)」でイタリア祭2011が開催されます 

昨年はナント ベリッシモ先生(元当サークル講師・イタリア料理研究家)のミニサッカー教室があったので見に行きましたが 今年は「イタリアン・プログレッシブ・ロックフェスティバル 秋の陣2011 夢のまた夢」がメインエンターティメントです(11/4~7)

2011年11月3日(木 祭日)~11月7日(月)
於 ラ チッタデッラ(川崎駅徒歩4分)
http://lacittadella.co.jp

イタリアに学ぶ人生の楽しみ方 美食と ロマンスと エンターテイメント

美食: パルマの生ハムと イタリアワインの新酒ノヴェッロのフェア(今年の解禁はボージョレヌーボーよりも一足早い11月6日とのことで 11月6,7日にやります)
パルマハム協会のHP: www.prosciuttodiparma.com

ロマンス: ラブストーリー映画「ジュリエットからの手紙」をノヴェッロのサービス付きで特別上映
11月6,7 21:00~ 於チネチッタ 前売り1,200円 当日1,500円

エンターテイメント: イタリアから6組の伝説のバンドを招いて 今世紀最大のイタリアン・プログレッシブ・ロックフェスティバルを開催
11月4~7日 於クラブチッタ 
詳細は http://clubcitta.co.jp/

ショップ連動企画: タワーレコード プレーゴ(コンサートチケットで10%オフ)

詳しくは  http://lacittadella.co.jp

去年 ベリッシモ先生が出演された時のレポートはまた後日(^o^)/



人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア留学セミナー2011秋「暮してみたローマ ~ローマの魅力~」開催のお知らせ(2011.11.9)

2011年10月28日 | イタリア留学
イタリア留学セミナー2011秋「暮してみたローマ ~ローマの魅力~」開催のお知らせ(2011.11.9)


公益財団法人日伊協会主催の イタリア留学セミナー2011秋「暮してみたローマ ~ローマの魅力~」が開催されます:

11月9日(水) 14:30~16:00 公益財団法人日伊協会 青山教室 参加無料 要予約


ローマの語学学校スタッフが現地情報をお伝えします。
実際に見て体験した喜怒哀楽満載のローマの日常を語ります。留学についての質問もOK

http://www.aigtokyo.or.jp/seminar/sem03.html


*私もここに短期ですが通っておりました なつかしいです!!
学校に行く道では露天がたくさん出ていたり 閑静な住宅街の一角にある校舎の近くのレストランで生徒割引でランチしたり…  午後はそのまま街のあちこち歩き回ったり…
行き交う車の間を縫って道路を渡ったり  レッスンの間 時折聞こえる救急車のサイレン(;^_^A すごい街だなぁと思いましたよ!!
ちなみにガチャガチャたくさんあるカギの使い方を教わるのが ステイ先に着いてまず一番最初に覚えることでした!
 

また 昨年の「第4回イタリア留学フェア」には このTore di Babele校の校長先生による「ローマその水の歴史」というセミナーが開催されました

ローマには数えきれない程の噴水や水飲み場があります ローマは水飲み場からそのまま水を飲むことができる数少ない町なのです
校長先生自らが街中で撮りためた そんな泉の写真の数々を見ながら楽しく説明を聞きました

実は私もホームステイした時に ミネラルウォーターを買おうとしたら マンマに「意味ない! 泉の水がタダで飲めるのに!」と笑われたことがあります(笑)
 


写真: Torre di Babele校の中庭 ここでよく休み時間にコーヒーを飲みました


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元老舗イタリアン カチャトーレでミニクラス会

2011年10月24日 | イタリアンレストラン
地元老舗イタリアン カチャトーレでミニクラス会


地元老舗イタリアン カチャトーレでミニクラス会


昨日は地元 板橋の老舗イタリアン カチャトーレ"Cacciatore"でミニクラス会を開きました♪
イタリアンランチコースをいただきながら 子供たちの通っていた小学校のお母さん達と楽しくお喋りしてきました
皆さん地元なんで毎年集まってます 子供たちの話 地元の話etc...

クラス会はいつも持ち回りの幹事さんでやっていますが しっかりした幹事さんが誰かしらいると ずっと続くものなんですね~
また会いましょう!! ←私が幹事やると イタリアン~(笑)


  カチャトーレ: http://www.cacciatore.jp/


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「やがて来たる者へ(L'uomo che verra)」本日上映開始(2011.10.22~)

2011年10月22日 | イタリア映画・映画
映画「やがて来たる者へ(L'uomo che verra)」本日上映開始(2011.10.22~)


映画「やがて来たる者へ」岩波ホール ジョルジョ・ディリッティ監督作品

第二次大戦中、ボローニャ近郊の山間部で暮らす村人たちのところへ ナチスがパルチザン掃討の名目で起こした大量虐殺が起き… 8才の少女マルティーナの純真な目を通して見た史実 そのラストシーンには…

大戦中に起きた「マルザボットの虐殺」を題材に 家族を守ろうとした少女を描く珠玉作:

http://www.alcine-terran.com/yagate/

ちなみに本作品は「イタリア映画祭2010」上映作品でした



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア製楽器の総合イベント「Suono Italia (イタリアの響き) 展」に行ってきました(2011.10.17-19)

2011年10月20日 | イタリアの歌・音楽

「Suono Italia(イタリアの響き)」展 2011.10.17-19



イタリア製楽器の総合イベント「Suono Italia (イタリアの響き) 展」に行ってきました(2011.10.17-19)



イタリア文化会館は今日も熱かった…  

「第5回イタリア留学フェア」に続いて イタリア文化会館でこの3日間開催された「Suono Italia(イタリアの響き)」展では イタリアのアコースティック楽器を中心とした楽器の総合イベントが開催され 約千人の来場がありました

最終日に参加した私は楽器展示 ワークショップ そしてコンサートを聴かせていただきました
レッスンの時にチラシが置いてあったので申し込みましたが ここに来るのは初めてという方も多かったようです

最終日の夕方早目に着き イタリアの高級手工芸楽器の展示を見て コンサートの受付を済ませたら ちょうど今からワークショップがあるとのことで 音楽関係者・愛好家等に混じって その場で飛び入り聴講させていただきました


この日は 手造りのクラリネット製造を続けていらっしゃる小さな会社の紹介に続き クラリネット奏者ガブリエレ・ミラバッシ氏によるワークショップがあり 3名の方が演奏し 丁寧かつユーモアあふれる指導を受けていらっしゃいました

家族でクラリネットを造り続けているこの会社はすべてが手造り アフリカから木材が届くとすでにクラリネットの形が見える また11年から13年かけて楽器を作るとのことで それだけの年月をかけて木材を自然乾燥させながら この季節にはここを作り 翌年のこの季節にはここを作り…といった気の長い作業によって 1本のクラリネットが出来上がるのだそうです (思わず宮崎アニメ「耳をすませば」で出てきた クレモナのバイオリン工房のことを思い出してしまいました…) まさにマエストロの技の極みといえます

ミラバッシ氏のワークショップは まずは即興で音色の音域を示したあと 各自の演奏を聴きながら イタリア人らしくユーモアたっぷりに(聞いていて実に楽しかった!) そして丁寧に指導してくださいました 
音が下にぽとりと落ちるか 客席に飛んでゆく あるいはむこうまで届くか 等の表現を 自分の取り組んでいることに置きかえながら聞いていました 


友人と待ち合わせて コンサート前に再び展示を廻った時に 先程の社長さんとたまたま目が合ったら 私のことを覚えていてくださり 思わずクラリネットの感想を述べました (プレスもたくさん来ていました) そして友人と すべすべした硬い そしてぬくもりのあるクラリネットに触らせていただきました(*^_^*)

展示にはこの他に約25社のヴァイオリン ビオラ ギター マンドリン リュート ハープ ピアノ オルガン アコーディオン サクソフォン パーカッション等がありました 


7時からはアニエッリ・ホールにてコンサートがあり 満席でした 前半はステファノ・カンティーニ・ジャズ・クァルテット そして後半はアコーディオニストcoba そしてギタリスト横田明紀男のデュオと それは豪華な顔ぶれでとにかくすごかったです

腹の底に響く程の音色に酔いしれ トークも楽しみ その音色が今も頭から離れません 

イタリア文化会館は今日もまた 熱かった…


「Suono Italia(イタリアの響き)」展:   2011年10月17日(月)~19日(水)
於イタリア文化会館 
主催 イタリア貿易振興会(ICE) 東京事務所 イタリアアコースティック楽器制作業者協会(ACISA)

www.suonoitalia.jp


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回イタリア留学フェアリポート③ - 「イタリア語学習者の日」の生徒DVD発表に参加しました(2011.10.15)

2011年10月18日 | イタリア留学
第5回イタリア留学フェアリポート③ - 「イタリア語学習者の日」の生徒DVD発表に参加しました(2011.10.15)


イタリア文化会館のMomento Caféの生徒さん達と一緒に朗読発表をしよう!と Momento Caféの先生の計らいで 皆でDVD発表という形で「イタリア語学習者の日」に出場しました 

Fabrizio de Andreという歌手の”A forza di esere vento”という歌の歌詞を皆で順番に朗読して それをビデオに撮り 先生がステキに編集してくださいました(*^_^*)

Momento Café とは イタリア文化会館の生徒限定無料会話サービスで いろんなクラスから生徒さん達が集い 先生と楽しく会話を楽しむ人気の企画です 

イタリア語学習者の日」は 各大学でイタリア語を学ぶ学生さん達が集い イタリア文化会館のアニエッリ・ホールという大きな舞台でパフォーマンスを発表するというもの 
イタリア語で有名な星美学園短大(NHKのテキストの後ろに載っていますね)や 各大学の学生さんたちがカラオケ 歌 語学劇 パワーポイントを使った発表などをしました 私はレッスンがあり全部見られず残念!!

「えぇ~っ 大学生じゃないと参加できないの~(T_T) 」と最初思っていたら何のことはない イタリア文化会館の生徒として このDVD発表に参加することができました!!
若い方からシニアの生徒まで十数名の生徒たちの朗読が 大きな画面に映る映像の一部に次々と映るコラージュで その朗読の声と歌手の歌声とがシンクロして なかなかいい感じ…
自分の声がラストに流れ 拍手でしめくくられた時は とっても感激しました

たくさん通ってたくさん映った人あり カスタネットを買ってきて撮影に臨んだ人あり ここでは沢山の友達ができました 
終了後のビュッフェは 学生さんたちだけあってなかなかに減りが早い(笑)

Momento Café の皆さんとはビュッフェでもおしゃべりし 先生を囲んで記念撮影をしたりと楽しみましたが ビデオを作成・編集してくださったmomento Caféの先生方 当日の司会進行を含めて毎日ほんとにお疲れ様でした!! よい記念になりました(*^_^*)

私はこれを見るためにぎりぎりまでホールにいて 実はレッスンに7分遅れてしまったけど レッスンの先生もやはり見たかったとのこと(笑)

ビュッフェでは 出場された星美学園短大の皆さん(おそろいのTシャツなので分かりやすかった!) そしてなんとNHKテレビイタリア語でおなじみの武田先生とお話することができました(!!) ←いやもう冷や汗かきかき(*_*)  
(公開講座や専攻科のカリキュラムも充実してますね~) 各大学でイタリア語を学ばれている皆さんの交流・発表の場となったことと思います 


このあと夕方には「第2回イタリア広場」が開催されましたが 残念なことに所要があり私は参加できず(T_T)
さらに夜7時からはイタリア統一150周年記念上映会「Buon Compleanno Italia!」があり ロベルト・ロッセリーニ監督の「イタリア万歳」が上映されました 

さらに10月23日(日)午後には 「イタリア統一150周年記念祝賀コンサート」もあり 桐朋学園大学 昭和音楽大学の皆さまが演奏し マストランジェロ先生がタクトを振ります 

そしてさらに11月6日(日)午後には 「イタリア語研究者の集い」そしてイタリア文化会館編「Opera Prima」という新しい初級者向けテキストの出版記念イベントもあり 今年はイベントがすごいです!!

というわけで 3回にわたるイタリア留学フェア」のレポートでした! 「イタリア広場」に出ていたら4回だったんですが…残念!! ←ぜひまたやってくださいね(笑)

「第1回イタリア広場」(2011.7.16)のリポートはこちら


イタリア文化会館: http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回イタリア留学フェア 「ワインセミナー」「オリーブオイルセミナー」リポート(2011.10.14)

2011年10月17日 | イタリア料理・イタリアン食材
「第5回イタリア留学フェア」リポート② - セミナー「ワインで旅するイタリア」「オリーブオイルの楽しみ方」リポート(2011.10.14)


イタリア留学フェアの初日の10月14日(金)17時から行われた2つのセミナーに 友人と参加してきました 

金曜夕方とあって参加者は十数名でしたが 土曜日だったら先着順で参加できない人が出たかもしれませんね~(;^_^A

ワインセミナー「ワインで旅するイタリア」は30分 AIS(イタリアソムリエ協会/Associazione Italiana Sommeliers)Japanのソムリエの方が講義をしてくださり 皆でひとつのワインを試飲して 用紙に評価を書くという初歩を学びました
この評価を書く紙を見たのは実は初めてで ソムリエコースのレベル1から3までどんなことを学ぶのかも説明してくださいました AISは世界で唯一 国歌資格を与えることのできるソムリエ協会とのこと

試飲したのは「キャンティ リゼルバ」 ←これがレッスン室の廊下にも置いてあるんですよ!! DOCGのラベルの貼ってあるこのワインが!!(*^_^*) レッスンの前に試飲しちゃダメよ~(笑)


オリーブオイルセミナー「オリーブオイルの楽しみ方

後半30分はオリーブオイルセミナーで やはりAISO(Associazione Italiana Sommelier dell’Olio)Japanのオリーブオイルソムリエの方が 講義と 2つのオリーブオイルをテイスティングさせてくださいました

オリーブオイル鑑定士は 世に出してよいオイルかどうか鑑定するのが仕事ですが オリーブオイルソムリエは世に出たオイルを扱うお仕事で まだまだワインソムリエに比べると新しい領域とのこと
500種類近くあるオリーブオイルですが 料理に合うオリーブオイルとのマリアージュも考えるそうです 

2つのオイルのテイスティングをしてみて改めてわかったのですが 質の良いオリーブオイルはさらさらで...というのは覚えていたのですが そちらの方を選べなかったのです 
鮮度 保存方法 収穫時や輸送時の問題 また家庭でも冷蔵庫に入れると凝固したり 長く置いたりすると酸化・劣化してしまいます

なるべく黒いボトルを選び(光にあたらないので) 消費期限の長いものを選び できるだけ早く使い切ることがよいそうです

講師を務めてくださったワインソムリエ オリーブオイル・ソムリエの方 及びリポートをご快諾いただきましたイタリア文化会館に心よりお礼申し上げますm(_ _)m 


イタリア文化会館の「ワインとオリーブオイルセミナー」のご紹介: http://www.iictokyo.esteri.it/NR/rdonlyres/D6176C41-04C7-45BB-88E8-A7265F6EEA84/85706/autunnocultura.pdf

*知人もここのワインセミナーに参加して ワイン・エキスパートになったとのこと(*^_^*)

*ついでに 「イタリアのはちみつ ワークショップ」(11/6 Scuola Leonardo da Vinci TOKYO INFO)もご紹介します 8種類のはちみつが試食できます(20名先着順):
http://www.lci-italia.com/



人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めくるめく熱き2日間「第5回イタリア留学フェア」リポート(2011.10.14,15)

2011年10月16日 | イタリア留学
第5回イタリア留学フェア(2011.10.14,15)


めくるめく熱き2日間「第5回イタリア留学フェア」リポート(2011.10.14,15)



第5回イタリア留学フェア」が行われた2日間 足繁く会場のイタリア文化会館に通い 色々なイベントに参加してきました 

これは「世界イタリア語週間」の一環として イタリア政府観光局公益財団法人日伊協会の共催で イタリア文化会館で2日間にわたり開催された大きなイベントです 特に今年はイタリア統一150周年とあり その関係のイベントもたくさんありました!

第5回イタリア留学フェア」は今年も 各語学学校のブースで熱心に話を聞く人が多く 知り合いに挨拶しようとしてもひっきりなしの人出でした(;^_^A
地下1階では各語学学校の紹介セミナーがあり 金曜日は参加者はそれ程多くありませんでしたが それでも2階の「イタリア文化会館体験レッスン」は大入り満員のようでした!!

初日は各ブースを廻り(といっても3年前にローマに語学短期留学をしてしまったので 卒業生という目で見たのですが…皆さん熱心!!)  紹介セミナーで色々な学校の説明を聞いたあと 5時からのセミナー「オリーブオイルの楽しみ方」と「ワインで旅するイタリア」を友人と連続受講しました(リポートは後ほど)
 
その2つのセミナーのあとで 一緒に参加したサークルの友人と屋台のピザを食べながら楽しくお喋り…サークルを始めてもう4年が経つんだなぁ…と感慨にふけってしまいました 

実用イタリア語検定」のブースではパンフレットをいただき 3年前に4級を取ってから3級のレベルもレッスンで受けているので またこれをきっかけにそろそろ重い腰を上げようかな…と思案中(;^_^A
(英語は文法中心であまり話す方をしてこなかったのですが 他の言語を好きでやる時は 「読む 書く 話す 聞く」の4つを伸ばしたいなぁ 書くのが難しいけど3級には作文があるのですよ!!)

2日目は雨でしたが 入場者もやはり土曜日とあって多く レッスンの合間にまた色々まわりました
朝から夜まで関係者の皆さま大変お疲れ様でした!!  ←まだまだレポートは続きます(笑)

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板橋の老舗イタリアン カチャトーレ(Cacciatore)

2011年10月14日 | イタリアンレストラン
板橋の老舗イタリアン カチャトーレ(Cacciatore)



板橋の老舗イタリアン カチャトーレ(Cacciatore)


地元板橋の老舗イタリアンのお店 カチャトーレ(Cacciatore)に 先日イタリア人の友人と夕食を食べに行きました
 
古民家のようなアンティークなたたずまいのこのお店は 私が子供の頃からあるお店で
以前 雑誌「板橋区ウォーカー」にも紹介されました
なんと 1967年に営業を始めたそうです ← この頃私はまだ小さかった(笑)

私が食べた 渡り蟹のトマトクリームソーススパゲッティは絶品 イタリア人の友人も褒めていました(*^_^*)
この日から秋のメニューに衣替えとのことで イタリアからポルチーニがどーんと届きました!!
自分の住む町を夜 イタリア人の友人とそぞろ歩き 外食をするなんてめったにないので(笑) なにかちょっと不思議な感じがする楽しい夜でした…

私はここへ来るとたいてい この渡り蟹のスパゲッティを頼んでいます 蟹のエキスがしみ出て実によい味なのです(*^_^*)

このお店には古い黒電話がおいてあって 「私が生まれた時は まだ電話がなかったんだよ~」 なんて話しながら 店をあとにしました また来るね!!

カチャトーレ : http://www.cacciatore.jp/


写真 お店のたたずまい ポルチーニ 渡り蟹のトマトクリームソーススパゲッティ
 
*今日と明日はイタリア文化会館で「イタリア留学フェア」その他のイベントがありますね!



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェネツィアの旅行4コママンガ (1985年)

2011年10月11日 | サルデーニャ・シチリア
ヴェネツィアの旅行4コマ漫画(1985年)

ヴェネツィアのピエトロおじいちゃん (1985年)


1985年に20代で ドイツの語学学校で知り合った友人たちを訪ねるヨーロッパ一人旅をした
あの頃はまだイタリア語ができなかったので たまたま知り合ったピエトロおじいちゃんとはドイツ語で話した

ピエトロおじいちゃんは 観光地だけでなく 普段決して観光客が訪れることのない場所にも連れて行ってくれた
サンマルコ寺院は もう4半世紀も前のことなのに まるで夢の中のことのようにあの荘厳なミサの情景を思い出すことができる... サンマルコ寺院はくまなく案内してくれた まさにヴェネツィア人の誇りだ
小さな橋をいくつも渡りながら 地図が分からなくなってもそれでもかまわず 夕方遅くまで狭い小道をそぞろ歩いた...

運河のほとりで絵を描いていた若き画学生の描いた美しい絵は 今も我が家に飾ってある...

*昨日ベネツィアのテレビ(「世界遺産ヴェネツィア展」の辻井伸行氏の演奏)を見ていたら 昔ヴェネツィアを訪れた時のことを思い出し 思わずなつかしの旅行4コママンガをアップしてしまいました(笑)
実はまだまだたくさん描いてあります(;^_^A


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グェッリーノ・トラモンティ展」(9/1-11/13)に行ってきました

2011年10月08日 | イタリアの美術館・博物館
「グェッリーノ・トラモンティ展」に行ってきました(9/1-11/13)


東京国立近代美術館工芸館で開催中(9/1-11/13)の グェッリーノ・トラモンティ展に行ってきました
ファエンツァ出身の芸術家 グェッリーノ・トラモンティの本格的な回顧展は日本で初めてとのことで 私もイタリア文化会館の「ファエンツァ国際陶芸展日本人歴代受賞作家展」(9/2~9/23) で知り 今回初めて行ってみました

毎週水曜と土曜14時には 「タッチ&トーク」という 作品に実際に触れながらガイドスタッフの説明を聞くというプログラムがあり それに合わせて行ってきました
陶芸の好きな方たちに混ざって 日本の人間国宝の作家たちの陶芸作品 マヨルカ焼きの産地ファエンツァ出身の芸術家グェッリーノ・トラモンティ ファエンツァで活躍する日本人作家の作品を 実際に手にとってみることができる貴重なプログラムでした

私は国立近代美術館工芸館に行ったのは初めてですが 竹橋から歩いてゆくと見えるこの建物は 旧近衛師団司令部の建物だったそうです(1910年に改修)

グェッリーノ・トラモンティの作品はイタリアらしく色彩がとても明るくて 時期によって変化する様々な絵画 陶芸 彫刻などの作品が鑑賞できます 
マヨルカ焼きは 地中海の赤土を使っているとのことで 夜行列車でスペインに入った時に土が赤かったのを見て驚いたことを思い出しました

トラモンティ氏の作った陶器は大きくて重いものが多く 陶器の上にガラスを重ねてあり なんとも不思議な味わいです これだけ大きなものはなかなか作れず失敗作も多い中で作り上げた作品を 実際に手にとってみることができたのはラッキーでした

他にもギャラリー・トークショーや講演もあります イタリア文化会館にも近くて立ち寄ることもできますし 他の展示の時もタッチ&トーク(申込み不要・参加無料、要観覧券)に行くと 手に触れて楽しむこともできるのでおススメです

グェッリーノ・トラモンティ展 2011年9月10日(土)~11月13日(日) 10:00~17:00
一般 800円 
東京国立近代美術館工芸館 (竹橋下車8分、九段下下車12分)
http://www.momat.go.jp/CG/tramonti/index.html
http://blog.goo.ne.jp/nichii-bunka-kouryuukai/e/6ca0e9f508f9a74ed1ced5f511766eea



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6回難民映画祭で「終着点: ランぺドゥーサ島」「ニガ―」を観て来ました(10/5)

2011年10月06日 | イタリア映画・映画
第6回難民映画祭で「終着点: ランぺドゥーサ島」「ニガ―」を観て来ました(10/5)


10月5日(水)にイタリア文化会館で行われた第6回難民映画祭で 「終着点: ランぺドゥーサ島(Last Stop Lampedusa」」「ニガ―(Nigger)」を観て来ました  難民映画祭を観るのは実は初めてです

この「終着点: ランぺドゥーサ島」は 今年2月にシチリア島の南西にあるランぺドゥーサ島という小さな島に チュニジア等からの難民が大量に押し寄せた時のドキュメンタリー映画で もうひとつの「ニガ―」という作品は 南イタリアのカラブリア州にあるサンタ・アンナという小さな街の難民キャンプに やはり多くの難民が入った時の住民たちの戸惑いを描いた作品でした

終了後にはイタリア文化会館の担当官の方が 映画の背景についてのトークと質疑応答をしてくださり 一時間以上にわたるこれは非常に有意義なものでした このような問題に意識の高い方たちが途切れることなく質問をし 地図を写しながら丁寧にそれに答えてくださり 通訳もピカ一で ここでしか聞けない話などもありました 

最後には担当官自らが 島国である日本に もしこのように大量の難民が来たらどうしますか?と 私たちに質問を投げかけてくださいました (私はただただ聞くだけでしたが)

第6回難民映画祭(6th UNHCR Refugee Film Festival)」は10月1日(土)~10月9日(日)まで開催しています
今日10月6日(木)は 16:00~「インピュニティー」 19:00~ 「そのひとときの自由」 10月7日(金)は16:00~「デザート・フラワー」 19:00~「エネミーズ・オブ・ザ・ピープル」を上映します 他にもセルバンテス文化センター東京 青山学院アスタジオ等でも上映しています 入場は無料ですが 募金箱が置いてあります

主催:  国連難民高等弁務官UNHCR (The UN Refugee Agency)駐日事務所
開催のお知らせはこちら


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界遺産ヴェネツィア展」 見学会リポート(2011.10.1)

2011年10月06日 | イタリアの美術館・博物館
「世界遺産ヴェネツィア展」 見学会リポート(2011.10.1)


世界遺産ヴェネツィア展」見学会リポート(2011.10.1) 


江戸東京博物館で開催中の「世界遺産ヴェネツィア展」見学会は 会員と先生方でまずは 両国駅そばのアレグレッッァというお店でイタリアンランチをいただきながら歓談 

2時頃から江戸博に行き「世界遺産ヴェネツィア展」を見学 とにかく広いですね!
ポスターにもなった絵 「サン・マルコのライオン」(ヴィットーレ・カルパッチョ作)は ヴェネツィアのシンボルでもあるライオンのとげを抜いてあげた聖マルコの話があるそうです 
私の見たかった「総督モロジーニの祈祷書と銃」は 小さな祈祷書の中に さらに小さな護身用の銃が仕組まれており 実に小さく実物を観て驚きました  
香水売り」等の絵には 黒いマスクをして顔が全く見えない女性がいますが それは身分を決して悟られないようにするためとのこと 
会場の最後にはティントレットの「天国」という大きな絵があり実に壮観でした

また 世紀の発見としてW.カルパッチョ作の「二人の貴婦人」の板絵が 実はその上部がアメリカにある「ラグーナでの狩猟」であることが 一輪の百合の花が続きで描かれていることにより発見され 科学的調査でもそれが立証されたばかりでなく もう片方の板絵はまだどこにあるか発見されていないそうです その様子がビデオで分かりやすく紹介されていました またガレー船(帆船ではなく漕ぐ船)の大きな模型も展示されていました

計158もの展示品をくまなく観たあとは 売店コーナーの美しいヴェネツィアングラスに皆でうっとり…(*^_^*) そしてさらに解散後は この日は都民の日で常設展が無料だったため 半数が常設展で江戸時代の展示物を見学して帰りました 

  まだの方は12月11日(日)まで開催されています
開催のお知らせの記事はこちら  



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢丹新宿店でイタリア展が開催されます(10/4~10/10)

2011年10月01日 | イタリア料理・イタリアン食材
伊勢丹新宿店でイタリア展が開催されます(10/4~10/10)


2011年10月4日(火)~10日(月) 伊勢丹新宿店 本館6階
イタリアウィーク イタリア展 イタリアンフード&リビングフェスタ 

リチャード・ジノリ・コレクションあり ワイン ドルチェ サルシッチャ イートインetc… こちらは トスカーナ特集です!!

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1110italy/index.html

フィレンツェ発信 ペルバッコというサイトも見つけました イタリア旅行や仕事など イタリアを目指す全ての人のためのコーディネート・サイトです :
http://www.perbacco.jp/


* 先日は横浜高島屋店でベリッシモ先生が出演されたと先生のブログにありましたが まさに神出鬼没(笑) 先生は遠方のイタリア展にも出没されますので 情報を追うのが大変ですが 今回の西武池袋店の情報は家に入っていた新聞のチラシで先生の写真を見つけたのでした ラッキー(^_^)v

*今日はサークルの皆さんと「世界遺産ヴェネツィア展」に行ってきました!! リポートはまた後日(^O^)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする