日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

第25回いたばし国際絵本翻訳大賞発表!!早速読みに行ってきました♪(2019.2.26)いたばしボローニャ子ども絵本館

2019年02月27日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
第25回いたばし国際絵本翻訳大賞発表!!早速読みに行ってきました♪(2019.2.26)@いたばしボローニャ子ども絵本館



待ちに待ったいたばし国際絵本翻訳大賞発表!! 翌日早速絵本館に 受賞作品を読みに行ってきました( `ー´)ノ

今年の大賞受賞者は なんとグループ応募!! 初めてですね~

最初にまず その大賞受賞作品を読ませていただきましたが とても自然な日本語になっていて すごく読みやすいのです
ラストの余韻もあって すごいな~さすがだな~と感じ入りました

他の2作品も読みやすく素晴らしかったです ところどころ 子どもにこの言葉はわかるかな?と思う言葉がありましたが
絵本は子どもにわかる言葉を選ぶのって大切だと思いました 

それと ひらがなか漢字か はたまたカタカナがよいかというのも どれくらい漢字を使うのがよいか等も
訳していていつも迷いますが これは講評にもありましたが 読みやすいことが一番大切なのですね

そしてなんといっても毎年悩むのがタイトル!! これは英語の受賞作品もそうですが 一人ひとりちがいますし 個性が出ますね

イタリア語課題絵本は"Che bello!"というタイトルですが す・て・き とか わぁ きれい 等々ありました

belloってよく使う単語なので どう訳すかとても悩みますね そして最後まで一貫してその訳語を通さないと混乱します

絵をよく見ながら 適した訳語を選ぶこと 他にも bruco とか una bestia sconosciuta とか 絵を見ればおのずとわかります
訳す順番や位置関係なども 絵の中に情報がありますね 

同じ文の終わり方が続くと単調なので 音読してみて少し変えたり 成句の意味をよく確認したり等 誤訳にもよーく気をつけて 
原文にないものを訳すことも不要ですし(私は前にやってしまいました~)  読みきかせできるような訳文にすることが大切ですね

誰かに日本語を読んで 聞いてもらって意見を聞くとよいかもしれませんね

今日早速読みに行かれてよかったです!(^^)!

詳しくは こちら

講評も ぜひお読みください (このページの一番下の添付ファイル)

   
       *      *      *

また 2019.2.28(木)~3.7(木)まで 板橋区役所1階の区民イベントスペースで 
いたばし子どもehon(えほん)展が開催されます!!

9:00~17:00 (土日休み)
小学生の個性あふれる手づくり絵本の展示 翻訳大賞中学生部門入賞作品の展示 
そして「みんなで作って飾っちゃおう」絵本づくり体験など(予約不要、無料) ぜひいらしてみてくださいね!!

詳しくは こちら



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの生協について知ろう!ACI コミュニティコープ GAS 社会的協同組合 イタリアの生協の特徴等-後半

2019年02月23日 | 東都生協関連・海外の生協

イタリアの生協について知ろう!ACI コミュニティコープ GAS 社会的協同組合 イタリアの生協の特徴等-後半



前半は こちら

以下は 後半です:

6. コミュニティコープ(地域社会と密着した 小さな生協)


コミュニティコープ
(la Cooperativa della Comunità)は 欧州をはじめとした世界各地で増え続けている 地域社会と密着した事業活動を行う協同組合のことです
とりわけ公的サービスが行き届かない小規模自治体で 設立が増えており 「くらし」にかかわるニーズに応えて 住民の満足度を高めることが目的とのこと
リポートでは 南イタリアのプーリア州(かかとの部分)のレッチェ(Lecce)と バーリ(Bali)の2つの村のコミュニティコープが紹介され これらはレガ・コープ(Lega Coop)によって支援されています

プーリア州バーリは アルベロベッロで有名な街で コムーネ(comune)は基礎自治体で8,000以上ありますが そのうち7割が人口5,000人未満です

2008年のリーマンショック 2010年の経済危機で 小規模自治体はさまざまな公共サービスが閉鎖・中止される中にあって 福祉 交通 エネルギー 地産地消 観光 飲料水 教育などのサービスを 地域のニーズに合わせて提供し 組合員以外の非組合員である地域社会の構成員にもサービスが利用できるのだそうです

プーリア州レッチェ(Lecce)県 メルピニャーノ(Melpignano)村(人口2,300人のコムーネ)に 2011年に設立されたコミュニティコープの事業とは 太陽光発電パネルを組合員の自宅の屋根に設置することだそうです
ソーラーパネルの地面設置には 除草剤をまくため 屋根に設置することを初めて決めたのが 有志住民たちが作った「メルピニャーノコープ(comunità cooperativa Melpignano)」 

この村長さんは 「イタリアの真の村の協会(Borghi autentici d'Italia)の会長でもあります

2014年にプーリア州でコミュニティコープに関する州法が制定され 州法はアブルッツォ州やリグーリア州など 他の州にも広がっています

この報告にある 2016年4月現在でのコミュニティコープは イタリア全土で40あり 1,500人の組合員がいるとのこと
レーガ・コープのコープフォンド(協同組合基金)の助成を受けています

2013年からは 村の環境保護のための水販売事業「水の家プロジェクト(Casa dell'acuqua)」が始まりました
村の中心地に水の販売機が作られ ペットボトル消費を抑えるだけでなく 運搬のCO2も減らし 村人たちの出会いの場ともなり いつしかカップルが...💛 これがイタリアらしさ!

プーリア州バーリ県 アルベロベッロにあるファイバーシティコープ(Faber city)は2015年に設立され 30代の若者が中心となり児童の学習サポート 交通手段の改善を行政に要請し 村の伝統工芸の振興策なども行っています

まとめには 1970年代に経済危機に見舞われ 公共サービスが行き届かなかった時にも 協同組合が福祉サービスを提供し これが1991年に法制化された社会的協同組合(8.参照)の前身となった とあります
 (「イタリアで設立がすすむコミュニティコープ訪問報告&海外の生協 2016」(2016.8)@生協総合研究所「生活協同組合研究」より)

7. GAS(団結した購買者の連帯グループ)

1994年頃に始まった GAS(Gruppo di acuisto solidale/共同購入グループ)は 「公正、連帯、サスティナブル(equità, solidarietà e sostenibilità)」の原則により 生産者から直接 共同購入をするものです

20人くらいの都市住民の小規模なグループで まとめ役が注文を合計したり 全量引き取り 作業への参加 メンバーが注文品引き取りに行くなどして 安心で品質のよいものが市価より安く買えるので増えているそうです

まるで日本の生協の成り立ちを見ているかのようですね
Coop(生協)とは異なるものですが このGASは 日本が起源と聞いて さらに驚きました!

日本有機農業研究会」による「生産者と消費者の提携」が その起源とのこと
(イタリア文化講座「「サステイナブルなイタリア - 持続可能なイタリアの食と生産の現在 -」を聞きに行ってきました(2017.1.21)@星美学園短期大学日伊総合研究所」より(講師: 学習院女子大学非常勤講師 中野美季先生)


GASは日本でいう「産消連携による農産物購入グループ」のことで レッジョ・エミーリア市にある「レ・ジャーレ」というGASは 生協の班のように配送ポイント(ガレージなど)に置かれた通い箱(ビオケース/cassetta)から小分けにしていますが 何が入っているかを問わないとのことで 「責任購買」というそうです
(「食農分野で躍動する日欧の社会的企業 -イタリア発地域の福祉は協同の力で」2016年7月発行より)

  ← GASの通い箱


8. 社会的協同組合(Cooperativa sociale)


1854年にトリノで初めての協同組合が設立されました
また日本の生協法と イタリアのそれとの違いで一番大きいのは イタリアには生協に特化した法律はなく 「憲法に協同組合の社会的役割が規定されている」ことでしょう
(「生協総研レポートNo.76 イタリアの生協の現状について Ⅱ イタリアの生協の現状について」(2014年11月発行)@(財)生協総合研究所)

「人々による幸福の追求」という 広い意味での「福祉」をキーワードとして 協同組合がその実現のために どのような役割・機能を果たしうるのか ヨーロッパ(イタリア、フランス)と 日本の事例を通じて論じた中で 特に注目するのは 農業・農村に基礎をおいた社会的協同組合です

1991年
に「社会的協同組合法」が成立し 非営利性と その代償措置としての税制上の優遇措置が規定されました
社会的協同組合には2種類あり A型は 社会的ハンディキャップの人々を保護する労働者協同組合 
B型は 障がい者が組合員として労働参加する 労働者協同組合です (有給労働者の30%が障がい者)

レッジョ・エミーリアにある「ストラデッロ(lo stradello)」(小道という意味)という社会的協同組合は A+B型で 農業 直売 貸農園 太陽光発電 デイサービスや 自治体からのさまざまな受託事業を行っています

レッジョ・エミーリアの「ベットリーノ(Bettolino)」という社会的協同組合はB型で 協同組合原則は CSR(企業の社会的責任)そのもの あるいはCSRは協同組合原則から生まれてきたと理解されています
ごみ処理や その熱でハーブや花を育て ごみの減量に取り組んでいます (ここのサイトのビデオを見ました 農業 花の栽培などとてもわかりやすいです)

「バレ・ディ・カバリエーリ(cooperativa valle dei cavalieri)」(騎士団の谷という意味)という社会的協同組合では B型の条件をぎりぎりクリアしており (7名の従業員) 地域おこしや レストラン等 さまざまな活動を担っています

次は 農業協同組合と 社会的協同組合の複合体 SCA(農業の社会的協同組合)が紹介され レッジョ・エミーリアの「ラ・ルチェルナ(Cooperativa La Lucerna)」(オイルランプの意味)では GAS(団結した購買者の連帯グループ)と取引しています

ちなみに 日本の有機農産物の生産者1%以下にとどまっているのに対し イタリアでは5~6%に達しているとのこと (「食農分野で躍動する日欧の社会的企業 - イタリア発地域の福祉は協同の力で」)


日本の取り組み

日本のソーシャルファーム(社会的企業 あるいは社会的農場)が 「農福連携」として 農業の新しい価値を見出した動きとして紹介されています
ソーシャルファームジャパン(農協と労協の連携) 福祉専門の福祉クラブ生協 食事サービスワーコレ(ワーカーズコレクティブ) 社会的農場に取り組む日本の生協等があります
 (「食農分野で躍動する日欧の社会的企業 - イタリア発地域の福祉は協同の力で」)


9. イタリアの生協の特徴 組合員アンケートより


「ただ参加するだけの組合員は 組合員活動を制御する力を持たないし 会計を読み取ることもできない」
「組合員は 主人公でなければならないし 意思決定に関与せねばならない」とあります
(「イタリアの協同組合」(緑風出版発行)第六章 ガバナンス/"大きくなる"戦略)


1975年に 経済悪化のために多くの生協が危機に陥った中 フィレンツェ生協が独自の改革で 危機を脱したこと
また1986年に ANCC傘下の8大生協の「ハイパー設立のためのコンソーシアム」が結成されたこと
Iper Coop」ロゴの共有など...
さらに驚いたのは 「日本の生協が イタリアの生協の発展に 少なからぬ影響を与えた」こと 姉妹提携の話など
(「生協総研レポート No.76 イタリアの生協の現状について」 Ⅰ イタリアの生協、その苦難の歴史 (2014年11月発行) (財)生協総合研究所発行

また 1955年にやはりローマで設立された イタリア生協連(ANCC/Associazione Nazionale Cooperative di Consumatori)の傘下には コープイタリア(Coop Italia)というコンソーシアム(事業連合組織) INRES(Istituto Nazionale Consulenza, Progettazione, Ingegneria) *
そしてなんと生協学校(Scuola Coop)まであるのです  これも驚きでした 
若手職員の育成 生協コンテストなど...

この中の「日本の生協との比較」の数字は 興味深く イタリアの方が小規模で 組合員も日本よりは少ないようです

また 生協のガバナンスでは フィレンツェ生協が例外として紹介されており 経営陣の代表で作られる経営委員会のメンバーを
組合員の代表で作られる監視委員会が任命する とあります

ウニコープ・フィレンツェ(Unicoop Firenze)の 組合員集会の写真を見ると男性が多く 日本の生協の組合員はほとんどが女性ですがイタリアでは男女半々 しかも年齢も若めです (東都生協組合員の平均年齢は61才/2017年時点)

また イタリアの生協は南部には少ないのですが これは 不況の影響が深刻な南部には もともと生協の店舗が少なかったため 経営悪化を免れた面があるのです

シチリアが例外と別の本にはありますが これは個人組合員がいないのだそうです
生協の店舗にはガソリンスタンドや 図書館まで併設されている写真もあり プライベートブランド(PB)もあります
「安全 おいしい 便利 倫理的 環境」の 5つの価値にもとづいて開発された商品で ターゲットはミドル階級とのこと
価格について特筆すべきは 「便利な価格とは 最低限の価格ではなく 商品の品質と安全性 倫理性 環境の持続可能性がバランスよく組み合わされた合理的な価格のこと」です

コープイタリアのTVコマーシャルでは 生協の組合員さんにインタビューをして 「低価格と品質と どちらを選ぶ?」と聞くと 「品質」と答えるとのこと

「自宅の水」キャンペーンでは ミネラルウォーターの水を瓶詰して輸送することの環境負荷を知らせていますし 
学校での消費者教育活動Sapere Coop: 生協提供の知識」活動は 9大生協により 30年間も続いているのだそうです
(「生協総研レポートNo.76 イタリアの生協の現状について Ⅱ イタリアの生協の現状について」(2014年11月発行)@(財)生協総合研究所

イタリア生協ウニコープ(Unicoop)の 組合員アンケートより:

回収率は39%で 特に利用高の高い層とのことですが ウニコープで買う人が99% コープをベースに買う人が65%
ただし加入歴は6~15年前後の若い人が多く 日本では半数が20年以上加入している人との記述に納得!!
また 生協に求めるものの日伊比較もなかなかに興味深いです (回収率が低いので その点割り引いて考えないといけないですが)
(「生協総研レポート No.76 イタリアの生協の現状について Ⅲ ウニコープ・フィレンツェの組合員調査にみるイタリア生協の組合員」(2014年11月発行)@(財)生協総合研究所


エミリア・ロマーニャ州のコープ・アドリアティカ生協(Coop Adriatica )では CSR(企業の社会的責任)にかかわる活動を2002年から続けており 「持続可能性」が追記されたそうです

ミッションとしては消費者教育 従業員の労働と業績の評価 組合員への商品とサービスの提供 透明性と公平性に基づいた事業活動 持続可能性 地域の社会的経済の発展への寄与等...
(「生活協同組合研究」2015年4月発行 Vol.471 「コープアドリアティカの社会的活動報告書」)

10. その他 イタリアならではの特色

エミリア・ロマーニャ州は 協同組合の首都といわれ 左翼系のレーガ・コープの中心地です
(「食農分野で躍動する日欧の社会的企業」)

イタリアならではの マフィアから没収した南イタリアの土地を使い 農業を営む社会的協同組合「リベラ・テッラ(Consorzio Libera Terra)」の支援活動や
高齢者や障がい者生活支援など イタリアのCoopは 実に意欲的に有機的に活動しているのですね
(「イタリアの生協の現状について」(生協総研レポート No.76)

11. 参考記事・リポート・書籍

・「イタリアの協同組合」(緑風出版)は こちら(トレント県の協同組合経済史センター研究員のアルベルト・イァーネス氏 翻訳者は佐藤鉱毅氏)

・「食農分野で躍動する日欧の社会的企業 - イタリア発 地域の福祉は協同の力で」(経日Book)は こちら
(日本協同組合学会長の石田正昭著)

・「イタリアの社会的協同組合」(小磯明著、同時代社)は こちら

・「生協総研レポート No.76 イタリアの生協の現状について」(2014年11月発行)は こちら

・「イタリアで設立が進むコミュニティコープ訪問報告&海外の生協2016」(2016.8) 生協総合研究所(CCIJ)発行 「生活協同組合研究」

・ 「生活協同組合研究」 (2016.8 vol.487)の特集記事「海外の生協2016 世界的な環境変化のなかでの歩み」の「イタリアで設立がすすむコミュニティコープ訪問報告」

イタリア文化講座「イタリア文化講座「サステイナブルなイタリア - 持続可能なイタリアの食と生産の現在 -」を聞きに行ってきました(2017.1.21)@星美学園短期大学日伊総合研究所」は こちら

・ 公開講演会「スイスの二大生協の歴史と現況 ミグロとコープ・スイスを比較しつつ」に行ってきました(2017.9.12)@生協総研は こちら

・「未来のスーパーマーケット コープイタリア事例」(ミラノ万博)は こちら (映像です 音が出ます)


イタリアブックフェアで買った本 生協総研で買った本 参加したセミナー等をまとめてこのレジュメを作りました (データ等は変わる場合があります) もし細かい間違い等がありましたら大変申し訳ありません

私にはなかなか難しいテーマではありましたが 日本の生協がイタリアの生協に影響を与えてきたこと イタリアの生協の歴史や特徴がわかって 本当に勉強してきてよかったです

自分はどんな組合員であったらよいのだろうかと 考えるきっかけともなりました 

この記事を作るきっかけをくださいました 中野美季先生に 心よりお礼申し上げます

* 写真は GASの通い箱(cassetta) 

イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの生協について知ろう!ACI コミュニティコープ GAS 社会的協同組合 イタリアの生協の特徴等-前半

2019年02月18日 | 東都生協関連・海外の生協

イタリアの生協について知ろう!ACI コミュニティコープ GAS 社会的協同組合 イタリアの生協の特徴等-前半



イタリアの生協ってどんなだろう? そんな興味を持ったきっかけは イタリア文化講座「サステイナブルなイタリア - 持続可能なイタリアの食と生産の現在 -」というセミナーで GAS(団結した購買者の連帯グループ)のことを初めて知ったことでした 
まるで日本の生協の成り立ちを見ているかのようなそんなGASの姿を知り 30年前の自分が生協に入った頃を思い出しました

そして 地域社会と密着したコミュニティコープ 福祉の面を持つ社会的協同組合 協同組合・生協の歴史 ヨーロッパ各国の生協 coop対スーパーマーケット... 興味はつきず 1年半くらいかけて 
本を読んだりセミナーに出たりして勉強し この「イタリアの生協について知ろう!」という記事をようやくまとめました

イタリアの生協ってどんなのがあるの? 2017年に合併してできたACI(イタリア協同組合同盟) 地域社会と密着したコミュニティコープ GAS(団結した購買者の連帯グループ)等
日本の生協がイタリアの生協の発展にも影響を与えてきたのです

イタリアの生協について 外国の生協について知ってみませんか?


        *        *        *

もくじ

1. 協同組合のデータ
2. イタリアの協同組合
3. 2017年に合併したACI(イタリア協同組合連盟)
4. 生協vs企業
5. 生協vsスーパーマーケット 各国では

 - 後半 -
6.コミュニティコープ(地域社会と密着した小さな生協)
7.GAS(団結した購買者の連帯グループ)
8.社会的協同組合 日本の取り組み
9. イタリアの生協の特徴 組合員アンケートより
10. その他 イタリアならではの特色
11. 参考記事・書籍


1. 協同組合のデータ


世界のデータ: 国際協同組合連盟(ICA/International Co-operative Alliance)は 91ヶ国で8億人を巻きこみ 242組織を結集しています (「イタリアの共同組合」はじめに/2014年4月発行)

産業革命から始まるヨーロッパでの協同組合誕生の歴史: オウェンと初期社会主義に続き「ロッチデイル公正先駆者」*(イギリス)では 
子どもが買いに行ってもごまかされない(当時としては珍しい)公正な協同組合店舗ができました
割戻金もここから生まれた制度です 
* 協同組合運動の先駆的存在となった生活協同組合 1844年に設立

フランスでは生産・労働共同組合が「社会作業所」を作り ドイツでは「庶民銀行(Volksbank)が誕生し 信用協同組合に発達してゆきました (「イタリアの協同組合」第3章 ヨーロッパにおける起源)

* 協同組合はユネスコの無形文化遺産にも登録されています
 詳しくは 『協同組合』がユネスコの無形文化遺産に登録されました(2016.11.30)&「協同組合ってなに?ユネスコ無形文化遺産登録から考える」に参加しました(2017.6.9)@東都生協

『協同組合とは、人々が自分たちの願いを実現するため生み出したしくみ・知恵。 
7つの協同組合原則が定められており、ユネスコの「無形文化遺産」にも登録されています。
協同組合がある国や地域は94ヶ国以上、組合員は世界全体で10億人を超えます。
日本には全国で約560の生協があり、2,820万人の組合員が加入し、事業高は約3.4兆円の規模があります。』
  (生協と社会論 第1回講義概要「現代社会と協同」@公益財団法人 生協総合研究所)


2. イタリアの協同組合

2011年にはイタリアには79,949件の協同組合が存在し 131万人が働き(2007年に比べて8%増加) 2008年の経済危機にも関わらず雇用が安定しています (「イタリアの共同組合」巻末資料)

組合員数約840万人、イタリア国内に約1,200店舗を展開し、市場規模も事業高訳130憶ユーロ(約1,6兆円/2015年度)で、イタリア国内の小売業で第1位、約19%のマーケットシェアを誇ります (コープイタリアのHP)

日本の生協は宅配が主軸ですが 欧州の生協は店舗スタイルがメイン
欧州では組合員でなくとも利用できる イタリアは生活に密着する存在として 生協の認知度が高い
組合員が経営に積極的に関わり 生協が市民生活に浸透し 認知されているとのこと
(「海外の協同組合。組合員たちの働き方にヒントあり」アグリビジネス最前線

イタリアには5つの* 協同組合ナショナルセンターがあり うち「レーガコープ/Legacoop(共同組合・教唆組合全国連盟)」(赤い協同組合/左翼系)  
「コンフコーペラティーヴェ
/Confcooperative(イタリア協同組合総連合)」(白い協同組合/カトリック系)が 二極として存在していました

イタリアでは(中小企業がほとんど)協同組合の平均規模は イタリアの一般企業の平均規模よりも大きいです
 (「イタリアの協同組合」はじめに)
* 5つの協同組合の中央会: コンフコープ レガ・コープ AGCI UNCi Uni.coop

イタリアの協同組合は サルデーニャ王国の首都トリノで1854年に生まれた「労働者一般協会」が 
消費協同組合を誕生させたのが その始まりです(イタリア統一は1861年)
1886年には「協同組合全国連合」が成立し 社会党の影響が強く 一方ではカトリック運動も独自に協同組合組織を作ります

北イタリアに多く(ヴェネト、エミリア・ロマーニャ、シチリア、ロンバルディア、ピエモンテの順) 南イタリアには(シチリアを除いて)わずかです
文化的・市民的基盤が協同組合の定着のためには必要とのこと

第一次大戦・ファシズム時代は 暗黒の時代であり 協同組合はファシズムの影響も受けました
第二次大戦後に統一が試みられるも失敗し めまぐるしい分裂の動きがあり ナショナルセンターが設立されてゆきます
業種別ではサービス業(第三次産業)が突出しています (「イタリアの共同組合」第四章 イタリアにおける協同組合)

イタリア発の1854年にトリノに生まれた生協は 当時問題を抱える人々に お金を出し合って支えてゆく SOMS(緊急相互扶助協会/Società mutuo soccorso)運動から始まりました
今もこのSOMSの施設は 中北部に存在しているそうです

ファシズムの暗黒時代を経て 大戦後の1947年に 最初の協同組合法となった「バゼーヴィ法 “ legge Basevi”」が制定され 
さらに1991年には 「社会的協同組合法」が成立しました
(「生協総研レポートNo.76 イタリアの生協の現状について」 Ⅴ イタリアの共同組合史)

また イタリア共和国憲法第 45 条に 相互扶助の性格を有し私的投機を目的としない協同組合の重要性と役割が明記されました
 (「イタリア文化事典」の「協同組合」より)



3. 2017年に合併したACI (イタリア協同組合連盟)

イタリアの国旗と同じく「緑」(マッツィーニ*の考え方を反映した「共和主義的息吹」で 今は消え失せている) 
「赤」(左翼系の) 「白」(カトリック系の)の協同組合のそれぞれの立場や 統一の試みが紹介されています 
(「イタリアの協同組合」第七章 協同組合と政治)
*イタリア統一運動時代の政治家、革命家。カヴ―ル、ガリバルディと並ぶ「イタリア統一の三傑」の一人

2014年現在イタリアには8万以上の協同組合があり うち4.3万がレーガ・コープ(Legacoop) コンフ・コープ(Confcooperative)
AGCI(Associazione Generale Cooperative Italiane)に属しており その合計事業高はGDPの8%に達するといいます

2011年にこの3者によりローマにイタリア協同組合連盟(ACI/Alleanza delle cooperative Italiane)が結成され
 組織の統合は2017年1月になされました
 (「生協総研レポート No.76 イタリアの生協の現状について Ⅱ イタリアの生協の現状について」(2014年11月発行) (財)生協総合研究所発行)

4. 生協 vs 企業

『2008年の金融危機のあと 「最大限に利潤をあげる企業こそが最も理想的な企業だ」という考えそのものを問題にしてゆく必要があり 
協同組合のように「利潤目的の所有構造とは異なる所有構造を備える企業」が 経済危機の影響に対抗する機能を果たしたこと 所得の公正な再配分 
および経済の復調に大きな役割を果たしたことは もっと認知される必要がある』
(「イタリアの協同組合」(緑風出版)序文より)


『イタリアの日刊紙「Corriere della Sera」経済担当記者D.ヴィーコ著『小さきもの 憤る人々(Piccoli, La Pancia del Paese) 」には 
「大銀行の経営者たちが貸し渋りを始めた景気後退時に 小規模信用協同組合銀行の経営者たちは 景気促進をはかる働きをした点で賞賛されるべき」とあります
経済危機の中で 協同組合は生き残った数少ない支柱のひとつだと 
(「イタリアの協同組合」はじめに)

信用 消費(生協のこと) 農業 労働 社会協同組合など 営利ではなく相互扶助目的によって作られたさまざまな協同組合は 自由かつ自発的な加入 組合員による民主的管理
 経済的参加 自治と自立 教育・訓練・情報 協同組合間協同その他を原則としています

営利企業との比較: 出資金を拠出する組合員が 営利会社の株主に替わります
いかなる協同組合にも 最大限の利潤追求を究極的目的としない(してはならない) 利潤は目的ではなく 自らの資本形成を強化するためのもの という違い
* 例: トレント県の過疎の山岳地帯での店舗の半数が 消費協同組合のものであり 営利企業が進出を手控える地域で 人々の生活を支えている
(「イタリアの協同組合」第一章 協同組合企業とは何か、その可能性)


5. 生協 vs スーパーマーケット


各国では

イタリアの最初のスーパーマーケットは 1957年に ミラノにできた「エッセ・ルンガ(Esselunga)」の前身の 
「イタリア・スーパーマーケット」こことの熾烈な競争で 後手に回るも遅れを取り戻し 大規模化により協同組合の本質からそれてしまった
イタリア最大のスーパーマーケット・チェーン「エッセルンガ」経営者 ベルナルド・カプロッティのベストセラー『鎌とカート』の挑発的な内容が興味深いです
(「イタリアの協同組合」第四章 イタリアにおける協同組合)

イタリアのスーパーマーケット・ハイパーマーケット業界のシェアは 2013年で Coopが第1位の18.5% 大手スーパーチェーンのエッセルンガは 第3位の11%
  (「生協総研レポートNo.76 イタリアの生協の現状について」(2014年11月発行)

ヨーロッパ各国では

欧州6か国生協の経営状況(イギリス フィンランド スゥエーデン デンマーク スイス スペイン)については 欧州での売り上げベスト10に生協は入っていませんが
 ベスト50にはミグロ(スイス) コープ・スイス コープ・イタリア コーペラティブ・グループ(CG/イギリス)の 5大生協(連合会)が名を連ねています

欧州の生協は概してシェアが高く 国外展開するのはフィンランドとスイスのみですが 国内市場で高いシェアを持ち 成長の余地がないため 周辺国に進出しているのです

イギリスのコーぺラティブ・グループ(CG)は 2008年にスーパーマーケットチェーンの買収に失敗し 倒産の危機から再建へと 生協内で7割近いシェアを持ちます

スペインのエロスキ(Eroski)生協も 2007年にチェーンの買収に失敗 2013年に倒産の危機
「Contigo(あなたとともに)」と名付けた生鮮強化の新コンセプトで再建

スゥエーデン生協連(KF)は組織再編 2013年に「コープ・スゥエーデン(Coop Sweden)」と再編し 2015年に黒字化...
事業売却など事業構造の変化が進んでいます コープのシェアは20.5%ですが ディスカウントストアが急成長

フィンランドは シェア42%の生協(Sグループ)と 30%のケスコ(Kesko)の二者寡占状態ですが リドル(LiDL)がシェアを上げているとのこと


デンマークは「コープ・デンマーク(coop.dk)」が31%とトップですが 2位の「ダンスク・スーパーマーケット」と激しく拮抗
 (「生協協同組合研究 (2016.8 Vol.487)の特集記事「海外の生協2016 世界的な環境変化のなかでの歩み」)

デンマークのコペンハーゲンのCoopのリポート記事をネットで読むと カタログもなく 野菜は選べず配給所まで取りに行き 月3時間の労働もあり 組合員参加型とのこと!


スイスの生協について


  ← スイスのCOOP

スイスでは8人に1人が生協に加入 Migros(ミグロ)と コープ・スイス(Coop Suisse)の二大生協があります

ミグロは大型・中型店で チェーン展開 コープ・スイスは小型店が多く 地域ごとの生協の名残が残っています
ブランド好感度は ミグロが1位 コープ・スイスが3位

子どもがスーパーごっこで遊べる「ミニミグロ」は 「食育」にも通じており 高齢者対応「おばあちゃんの革命」やお食事会(タボラータ)等もあります
コープ・スイスは最近「昆虫食品」を売り出しました (肉にとって代わるたんぱく源として開発中)

生協の国民生活への貢献の最高度の実例がまさにスイスであり 消費者の圧倒的支持が事業の支えとなっています
プラスの循環が機能していますが 負の循環の引き金にもなりうとのこと
つまり もしコープがフランスやイタリアの安い牛乳を扱うと スイスの酪農はつぶれてしまうので コープも消費者も政府も「少々高くともスイスのものを扱い」 ちゃんと循環しています
好調な経済と高い国防意識があり 支持されているのですね

スイスは人件費もヨーロッパ一高く 価格の高いものでも購入できますが 国境を越えてすぐのフランス等に買いに行く人も多いのです
スイスでは貧困層は少なく 首切りもなく 取引先への公正な契約が義務づけられており 買い叩きもないとのこと
「クオリティ・オブ・ライフ」というルールを敷き 自分も労働者であり同時にサービス利用者でもあるという意識が高く 営業時間の制限も厳しく守ります

70年代の移動販売車から 2000年頃に店舗に変わりました 
今はアルディ(ALDI)や リドル(Lidl)などの ドイツのディスカウントストアに押されています
(「スイスの二大生協の歴史と現況 ミグロとコープ・スイスを比較しつつ」(2017.9.12)@生協総合研究所)

公開研究会「スイスの二大生協の歴史と現況 ミグロとコープ・スイスを比較しつつ@生協総合研究所
」)のリポートは こちら

イギリスでは

イギリスでは ユニコーン(Unicorn Grocery Workers'Co-operative)という イギリスで最も成功している労働者社会協同組合の一つを紹介しており ベジタリアン向けのホールフードを開始し 原則オーガニック 非GMO  地域コミュニティと協同しています

さびれた地域にできましたが ユニコーンが成功してから環境がよくなったそうです 
面白いのは 職員(組合員は職員であり 同時にそれぞれ経営者)は 3~4種類の複数の仕事をかけもちし 日によって違う仕事をし(マルチ・スキリング) 時給もよいが その時給も組合員自身で決め
 賃金は全員同一とのこと
(「イタリアで設立が進むコミュニティコープ訪問報告&海外の生協 2016」(2016.8)生協総合研究所「生活協同組合研究」の特集記事「ユニークな経営で成功を収める イギリスの労働者協同組合」)


後半へ つづく





イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井に初めて行き「名勝 養浩館庭園」や柴田神社に行ってきました(2019年1月末)&福井についてイタリア語で話す

2019年02月14日 | 旅行

福井に初めて行き「名勝 養浩館庭園」や柴田神社に行ってきました(2019年1月末)&福井についてイタリア語で話す




福井に友人たちと行ってきました 1月なので寒いかと思って(昨年はすごい豪雪だった) 永平寺(tempio Eihei-ji)までは行かずに駅のまわりを歩いてのんびり観光しました(^.^)

まずは福井城址(rovine di castello Fukui)まで歩き 山里口御門(portone Yamazatoguchi)の中を見学してお濠(fosso)を見て すぐそばの福井神社(tempio shintoista Fukui)に行きました

そして さくら通りを歩いて「福井市立郷土歴史館(museo della storia folcloristica di Fukui)」をだーっと見て すぐ隣にある「名勝 養浩館庭園(giardino Yoko-kan, punto panoramico nazionale)」で回遊式庭園(giardino da girare)のながめをのんびり 都会の喧騒を忘れて楽しみました

そしてまた歩いて福井駅(la stazione di Fukui)を越えて こんどは柴田神社(il tempio shintoista Shibata)まで歩きました 
来た日に福井駅前のウェルカムセンターでいただいた資料は 県発行のよりも 関電発行の原子力のページがくっついたものの方がはるかに豪華で 原発銀座を思い起こさせました

お昼はおろしそば(soba, grano saraceno con rafano bianco grattugiato)をいただきました 
お土産は へしこ(福井のスローフード/塩漬け、糠漬けのサバ/sgombro in salamoia) 地酒(sake locale) 羽二重餅(dolce giapponese a base di riso) そして永平寺に行かれなかったので かわりに永平寺のごま豆腐(il tofu di sesami)その他を買いました♡

東京から 新幹線ひかり号に乗り約2時間 米原で特急しらさぎ号に乗り換えて福井駅まで約1時間でした 遠くに山が見える福井の景色に魅入っていました♡

        *      *      *
行ったところについて:

1.福井城址(rovine di castello Fukui)は こちら

福井城は 徳川家康(lo shogunato)の二男・初代福井藩主(signore feudale)・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し 越前(la provincia di Echizen)松平家(clan Matsudaira)の繁栄の舞台となった名城です

雄大な天守閣(maschio del castello)と三重の堀(fosso triplice)は大火(grande incendio)で焼失(scomparso)し 今は石垣(mura di pietrame)と堀の一部だけが残されています
福井の名の起こり(origine)となったという「福の井」と呼ばれる井戸跡(rovina del pozzo)が 天守台下にあります


← 福井城址の山里口御門 

 ← ここを入る

2. 福井神社(tempio shintoista Fukui)は こちら

福井神社は福井藩(dominio)16代の藩主(signore feudale) 松平慶永(号 春嶽)を祀る(dedicato a~)神社として昭和18年(1943年)に創建されました
社殿は総檜造りでしたが わずか2年後の昭和20年(1945年)第二次世界大戦の戦災で焼失し(scomparso per l’incursione aerea)のちに再建されました

 ← 福井神社


3.福井市立郷土歴史博物館(museo della storia folcloristica di Fukui)こちら

ここの松平家史料展示室(sala per esposizioni)では 「美しいきもの」展(la mostra di kimono bello)をやっていました 

ここの常設(permanente)展示室には 縄文時代から昭和時代までの福井の歴史がわかる様々な展示物があります 江戸時代に福井城下(intorno al castello)をにぎわせた正月行事(l’avvenimento al Capodanno) 「馬威し」(I cittadini minacciano i guerrieri a cavallo)を描いた屏風絵(pittura su paravento)などが面白かったです


 ←  福井市立郷土歴史博物館

4. 名勝 養浩館庭園(giardino Yoko-kan, punto panoramico nazionale)は こちら

福井藩主(signore feudale)松平家の別邸(seconda residenza)で 米国の庭園専門誌の日本庭園ランキングでも毎年上位をキープ(primi classificati)しています

優れた水の造形と 庭と屋敷の見事な一体感(collaborazione)がすばらしく 私が行った時は他に誰もいなくて(平日昼前) この素晴らしい庭園を 広い畳敷きの部屋(stanza con tatami)から眺めました

作庭は江戸時代で 福井城下に五重にめぐらされた堀(fosso quuintuplicato)の外堀沿いに(lungo il fossato esterno)あり 豊富な上水(idrico)を最大限に活用した優美(elegante)で幽玄な(misteriosa)岩や木々に囲まれた 大きな池のある庭園です(con un grande stagno circondato da rocce e alberi)

 ←養浩館庭園 庭からの眺め

 ← この広さ!!

← Il laghetto visto dal palazzo 屋敷から見た池 こうやって暮らしていたのですね~風流!

この庭園は 数寄屋造りの(in stile cerimonia del tè)屋敷をそなえる回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん/giardino da girare)で 江戸時代初期から中期を代表する名園の一つで 江戸時代には城下を流れる芝原上水(しばはらじょうすい)を引き込んで御泉水屋敷(おせんすいやしき/parazzo con il stagno)となったと伝えられています
池には鯉(carpa)が泳いでおり 御湯殿(stanza da bagno)もありました ここが一番よかったかも💛

5. 柴田神社(il tempio shintoista Shibata)は こちら

戦国時代(Epoca Sengoku)の武将(generale)・柴田勝家公 およびお市の方(Ichi/moglie)が合祀されています(dedicato a~) 
境内には 市の三人の娘(tre figlie)を祀る三姉妹神社があり 氏子(devoto)のみならず全国の勝家・お市の方ファンがお詣りに訪れる(andare a pregare)神社とのこと

お市の方は織田信長の妹で 初めは近江の大名 浅井長政の継室(seconda moglie)となりますが 長政は織田信長に討たれ 後に織田家重臣(vassalo maggiore)の柴田勝家の正室(moglie legittima)となりますが 勝家は秀吉に滅ぼされます 
長政との子に茶々(豊臣秀吉側室/concubina) 初(京極高次正室) 江(徳川秀忠継室)がいます

近くには 北ノ庄城址柴田公園(giardino Shibata)があり 勝家公 お市の方 三姉妹の銅像(statue di bronzo)が建てられています
そして 勝家公の子孫(discendente)であるとされる日本画家 平山郁夫氏揮毫(scritto da~)による記念碑(monumento)もありました 知らなかった~!
 ← 勝家公 お市の方 三姉妹の銅像

観光案内パンフレットは こちら

Guida Turistica di Fukui は こちら

giardino Yoko-kan
は こちら

写真: 福井駅前にある「恐竜王国 福井」の フクイザウルス等の恐竜の実物大の動く模型!!

La piazza di dinosauri davanti alla stazione di Fukui 福井駅前の恐竜広場





エンターテインメントランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポリの隣人(La tentazione di essere felici)ロードショー開始(2019.2.9~3.22)@岩波ホール

2019年02月10日 | イタリア映画・映画
ナポリの隣人(La tentazione di essere felici)ロードショー開始(2019.2.9~3.22)@岩波ホール



父と娘の相克

隣人一家との絆

そして起こる事件

現代の家族のかたちを問い イタリア映画の歴史に新たに名を刻む傑作!


イタリア映画祭2018上映作品(タイトル「世情(La tenerezza)」)

母の死が原因で不仲になっていた父と娘が 父の隣家の家族に起こった事件をきっかけに 関係を見つめなおしていく姿を描いた人間ドラマ
ナポリで かつて家族と暮らしたアパートにひとりで暮らす元弁護士のロレンツォ
娘のエレナは法廷通訳で生計を立てるシングルマザーだが 母の死が父による裏切りのせいだと信じ いまも父を許せずにいた
ロレンツォは 北イタリアから越してきた隣家の若い夫婦と彼らの子どもと仲良くなり 擬似家族のような関係になっていたが ある事件が起こり...

ナポリの人々はとても隣人愛が強く 家族のような絆があることを知っています プライバシーよりも交流を大切にするのですね 
この原作のエピソードはとても深く 家族とは 隣人とは等 色々と考えさせられました 

やはりナポリが舞台の「愛と銃弾」とはまた違った
落ち着いた趣の心に残る映画です

ちなみにイタリアでは 2017年に  Gianni Amelio監督作品として「La tenerezza」というタイトルで公開されています


映画は こちら


映画(全般)ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのイタリア語の動物の鳴き声かるたをみんなでやってみた(2018.7.1)@第4回イタリア語フリートークの集い

2019年02月08日 | 活動の報告

手作りのイタリア語の動物の鳴き声かるたをみんなでやってみた(2018.7.1)@第4回イタリア語フリートークの集い


第4回イタリア語フリートークの集い
は 中級5名 上級3名でした

まずはフリートーク 皆さんシチリア フィレンツェなどにそれぞれいらしたお話など 私はミケランジェロと理想の身体展に行った話をしました 

次にみんなでやったのが 手作りの「イタリア語の動物の鳴き声かるた」!! これはなかなか習う機会がなくて 動物の名前を
一気に覚えるのと 鳴き方やその声もひとつひとつ違うので かるたにして覚えようというわけです♪

これは ジョヴァンニ・ピリアルヴ先生がピアッツアイタリア(高円寺)のセミナーの中で教えてくださったのを覚えていて 自分で今回みんなに披露したくて せっせと手作りしました♪

たとえば...

il gatto /miagolare / miao, miao
とか

serpente/ sibilare/ sssss
シューと音を立てる ← ヘビって泣かないでしょ(笑)

実にたくさんの動物がいるもんですね~ 私の好きなハムスター(criceto)がいないけど...鳴かないのかな??
動物の鳴き声って その動物の単語と音が似ているので けっこう覚えやすいことに気づきました!!
ひとつひとつつぶしてゆき ボキャブラリーの底上げを図りたいと思います 


以下は 動物の鳴き声リストです (2回に分けてやりました):

La lista degli animali (Gruppo A)

A 1 pecora ひつじ    belare beee (agnello 子羊)

A 3 lupo おおかみ  ulurare 遠吠えする auuuhh

A 5 mucca 乳牛、雌牛 muggire muuu

A 7 scimmia さる abbaiare

A 8 elefante ゾウ barrire iiihh

A 10 capra (雌)ヤギ belare beee

A 14 leone ライオン  ruggire (猛獣が)ほえる

A 16 bue 牛 muggire  muuu 

A 18 asino ロバ  ragliare io io

A 21  pappagallo オウム ciangottare ピーチクさえずる

A 24  uccello 小鳥 garrire さえずる

A 26 piccione ハトtubare, grugare クークー鳴く gru gru

A 27 aquila ワシ gridare

A 29 anatra 鴨 gridare ほえる anatrare

A 36 gufo ふくろう gufare ホーホー鳴く

A 38 coniglio うさぎ  zigare (ウサギが)鳴く  squittire チューチュー鳴く

A 40 grillo  こおろぎ frinire cri, cri

A 42 serpente ヘビ sibilare シューと音をたてる sssss

A 44 zanzara 蚊  ronzare ブンブンうなる zzzzz


La lista degli animali (Gruppo B)

B 2 asino ろば ragliare io, io

B 4 maiale ぶた grugnire ブーブー鳴く oink oink
maiale  grufolare 鼻で地面を掘り返す

B 6 cane 犬 abbaiare ほえる bau bau
cane  ululare 遠吠えする auuuhh
cane guaiolare クンクン鳴く
cane ringhiare 歯をむき出してうなる

B 9 agnello 子羊 belare beee

B 11 cervo 鹿 bramire

B 13 tigre トラ bruire

B 15 gatto 猫 miagolare  miao, miao 
     ronfare  のどを鳴らす
         soffiare  フ―と鳴く
       fare le fusa フ―と鳴く

B 17 cavallo 馬 nitrire いななく iiihh

B 19 cinghiale 猪 ringhiare うなる
cinghiare  rugliare うなる

B 22  oca がちょう gracidare ガーガー鳴く cra cra

B 25 pulcino ヒヨコ  pigolare ピーピー鳴く cip cip

B 31 corvo カラス cornacchia ミヤマガラス grachiare カーカー鳴く cra cra

B 37  gallo おんどり  cantare   chicchirichi
gallo chicchiriare

B 39 cicala セミ  frinire cri, cri

B 41 rana カエル gracidare ガーガー鳴く cra cra
rana  gracchiare カーカー鳴く

B 43  topo ネズミ squittire チューチュー鳴く squit squit


ついでに ボツになった動物(笑):

    volpe きつね guaiolare クンクン鳴く

12  orso クマ bramire ほえる
orso fremere うなる

20  gallina めんどり schiamazzare ガーガー鳴く  (gallo おんどり)
 gallina starnazzare 羽をばたつかせる

23 passero スズメ cinguettare チチと鳴く
b(p)isbigliare ささやく
30 pappagallo オウム ciangottare さえずる

32 usignolo うぐいす gorgheggiare トリルで歌う

34 tacchino 七面鳥  gloglottare ゴロゴロ鳴く

35  pavone くじゃく gracchiare カーカー鳴く

普段はなかなか動物の鳴き声なんてやらないので 楽しかったね♡


参考にしたサイト:

le voci degli animaliは こちら


i suoni emessi dagli animali は こちら

クイズ le voci degli animaliは こちら


私も全部じゃないけど けっこう覚えられました! 自分でゲームをオーガナイズして皆にやってもらうのも初めてでした!(^^)!

追記:
東都生協だより MOGMOG2018.7&8月号に イタリア語フリートークの集いの記事が載りました(2018年7月10発行)@東都生協






イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやりますイタリア文化セミナー「イタリア統一の歴史とイタリア語の誕生(前半)」開催のお知らせ(2019.3.17)@吉祥寺LCI

2019年02月05日 | イタリアの歴史
今年もやりますイタリア文化セミナー 「イタリア統一の歴史とイタリア語の誕生(前半)」開催のお知らせ(2019.3.17)@吉祥寺LCI

毎年春の恒例のLCIイタリア文化セミナー 今年は「イタリア統一の歴史とイタリア語の誕生」です!


イタリアという国はいつ頃 どのように誕生したかご存知ですか
世界でも最も愛されているこの国の 興味深い歴史にご興味のある方はぜひ 3月17日(日)の文化セミナーにご参加ください

セミナーでは イタリア半島を占領していたヨーロッパの大国 また 占領下から独立をもたらした革命運動など
イタリア統一前の地理的・政治的状況について見ていきます。

1861年に統一されたイタリアですが まだ当時 単一の言語と単一の文化を持った国ではありませんでした
今日話されているイタリア語は 長い改革と変化の過程の後に生まれました

それ以前のイタリアでは 人々はどんな言語を話していたでしょうか?
この画像を見ると 1859年から戦後までの間の 政治的地理の変化がわかります
この区分は地理的なものだけでなく 言語的なものでもありました

3月のセミナーでは イタリア統一の歴史とイタリア語誕生について イタリア人講師の視点でお話し 
日本語の通訳・解説付きで分かりやすく学べます

【日時】2019年3月17日(日)12:00~14:00  
【参加費】一般:4,500円 LCIイタリア語生徒:4,000円
【講師】Veronica Serrao (日本語通訳あり)
於 吉祥寺LCI

セミナーは こちら

毎年参加していますLCIの文化セミナー!! とても分かりやすく教えてくださいます


* どんな予習をしようかな~ とりあえず「ガリバルディ」についての講演録 「イタリア文化辞典」これは近所の図書館にありましたよ!! ぶ厚いのでその部分だけ読んでもよし♪ あとは「Che storia!」というイタリアの歴史についてのテキストを読んでおこうかな~💛

日伊協会監修の「イタリア文化辞典」...2011年に出版されてから何年もたっていますが 今は当時よりイタリアに詳しくなった(はず)なので かえって内容がすっと頭に入ってきます(笑)

     *       *       *

こんなコースも見つけました こちらは 「ベリタリア イタリア語・文化教室」主催の【イタリア歴史コース】(全5回)です:


<日程> 火曜 10:30~12:00 3/5スタート (3/5, 4/2, 5/7, 6/4, 7/2 ) 全5回 中級~
【内容】分かりやすいテキストとCD-ROMを用いて、1600年に渡る時代の歴史をたどりながら、魅力的な旅をしていきます。
全5回/月1回のレッスンです。*要入会金
講師:Matteo Schenone  マッテオ・スケノーネ    22,600円


コースは こちら

べリタリアは こちら

* 長年勉強していると イタリアの歴史を知らないとイタリア人とまともにしゃべれない...と痛感したという話を聞くようになり自分もそう思います 
なので始めました ← じつは日本史も世界史も苦手なんですよ私(笑)





イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレーボールのイタリア語-②@板橋区がオリンピックのイタリアバレーボールチームのサポートシティに決定したことを記念して

2019年02月01日 | イタリア関連の催し
バレーボールのイタリア語-②@板橋区がオリンピックのイタリアバレーボールチームのサポートシティに決定したことを記念して


さて「バレーボールのイタリア語」その2は バレーボールの入門書2冊から 主な表現をイタリア語に起こしてみました

その1は こちら


迫力あるプレーヤーは観客を魅了する
Il giocatre potente affascina i pubblici/spettatori.

ひとりの優秀なプレーヤーがいてもチームワークがなければだめ
Senza ottimo lavoro di squadra non va bene, se ci sia un giocatore bravo.

ボールの落下地点にすばやく入る
spostarsi rapidamente sotto la palla che cade.

腰を低く落とす
abbassare il centro di gravità (重力)

身体の中心をボールに向ける
voltare il centro del corpo alla palla

ダッシュ
slancio(はずみ), corsa veloce

左右のフットワーク           
gioco di gambe a destra e a sinistra, essere mobile sulle gambe

ボールから目を離さない
non distogliere lo sguardo dalla palla

パスはバレーボールの基本
Il passaggio è il fondamento di pallavolo

トス
palleggio , alzata


トスは、スパイカーにボールを送る(上に上げる)プレーだ
Il palleggio è alzare la palla allo schiacciatore

セッター
un alzatore


ひじ 上半身 ひざを伸ばす
stendere il gomito, il busto, il ginocchio

タッチネット(反則)
fallo di toccare la rete

セッター(トスを上げる役目)
bagher, palleggiatore, alzatore

セッターはチームの司令塔の役割を果たす
il palleggiatore esercita il ruolo come torre di commando della squadra

相手サーブを打つ時は、背中で数字を示して攻撃パターンを示す(相手に見えないように)
Nel caso del servizio del giocatore avversario, fare vedere il tipo dell’attacco presentando il numero con la mano dietro della schiena perché loro non possano vederlo.

スパイク
schiacciata


スパイカーはチームの花形プレイヤーだ
schiacciatore/ice è il giocatore/ice fiorente della squadra

絶対に決めるという自信をもってスパイクを打つ
schiacciare con fiducia del successo absolutamente

ジャンプの頂点でスパイクを打つ
schiacciare al vertice (cima) del salto

ブロックアウト: 相手のブロックにわざとボールを当てて、コート外にボールを出して得点する
mani fuori”: l’attaccante indirizza la palla sulle mani del muro avversari in modo tale che venga toccata dal muro e cada rapidamente a terra

フェイント: ゆるいボールを送る
finta: mandare la palla lenta

サーブ
il servizio


相手コートに必ずボールを入れること
lanciare la palla ad ogni costo nel campo avversario


ブロック
muro


跳ぶタイミングとジャンプ力が大切だ
saltare al momento giusto, e la potenza del salto sono importante

サーブレシーブ
ricevere il servizio


必ずボールの正面に入ってレシーブする
ricevere la palla sempre di fronte alla palla

守備攻撃の第一歩
la difesa è il primo passo per l’attacco

ボールから決して目を離さない
non perdere mai l’occho dalla palla

スパイクレシーブ
ricezioni della schiacciata

ボールに食らいつく気迫が大切
il vigore di abbocare la palla è importante.

レシーブしたボールは できるだけ高く上げる
alzare la palla ricevuta il più alto possibile

回転レシーブ: 回転するのはレシーブしたあと、すばやく起き上がることが大切
Ricezione con capriola(でんぐり返し): dopo la ricezione cone carpiola, è importante alzarsi rapidamente

リベロ
(レシーブ専門プレーヤー)にレシーブを任せる(中学・高校では2名まで) affidare la ricezione della palla a Libero (ricevitore spezzializzato) (nella scuola media, liceo fino a 2 persone)

最後まであきらめない精神力チーム全体で持つこと
avere la forza d’anomo di non rinunciare fino all’ultimo in tutta la squadra

オフェンス(攻撃)
l’attacco

ジャンプのタイミングに気をつける  
fare attenzione al tempo giusto per il salto

ポジション
la posizione

味方のミスをフォローして得点につなげる
seguire l’errore e collegare al punteggio

身長、精神力、体力、機敏性、判断力等 適切な能力に応じてフォーメーションを作る
Secondo della capacità appropriate come statura, forza d’animo, forza fisica, prontezza, capacità di giudizio, facciamo la formazione.

ローテーション: サーブ権を得た時に右回り(時計回り)でひとつずつポジションを変える
Servizio in rotazione: quando un giocatore ha diritto di servizio, si sposta ogni posto in senso orario.

スーパーエース:  チームで一番得点力のあるプレイヤー。後衛にいる時でもバックアタックで攻撃できる。
Super-Ace:  il giocatore che ha la più capacità di segnare i punti. Si può fare l’attacco posteriore nel difensore

攻撃は相手の裏をかくことが基本
Perché nell’attacco è fondamentale sventare il piano dei giocatori avversari


    *      *         *


フェイント: スパイクと見せかけて軽く落とす 
Finta: fare la finta di schicacciare, ma fare cadere la palla leggermente.

サーブ
servizio


ルールなど  
regole

一人の選手が連続してボールに触れてはいけない
un giocatore non deve toccare 2 volte continuamente

タイムアウト: 30秒間タイムでチームの戦術を見直す 1セットにつき2回まで ブザー・ジェスチャー
Time out (sospensione del gioco): 30 secondi per riesaminare la tattica, 2 volte durante 1 set, con il campanello o con i gesti.

1セットにつき6回の選手交代が可能 監督(ゲームキャプテン)が主審・副審に交代を求める
Ad 1 set si può cambiare i giocatori fino a 6 volte, l’allenatore chiede all’arbitro la rotazione.

チャレンジ: 1セット2回まで 審判の判定に対してビデオ判定を要求できる
Challenge: fino a 2 volte ad ogni set si può chiedere (domandare) il giudizio tramite videoregistrazione.

ドリブル
palleggio, dribbling


ドリブルする 
palleggiare, dribblare

バレーボールは1895年に、テニスをヒントにアメリカで生まれました。
Il pallavolo fu nato in America nel 1895 prendendo un spunto da tennis.

日本には1908年に伝わりました。9人制から6人制となりました。
In Giappone fu introdotto nel 1908. Prima la sistema di 9 giocatori, e dopo cambiato di 6 persone.


参考: 「みるみる上達!バレーボール 基礎からマスター」(Gakken/2015年)

基礎からのバレーボール」(ナツメ社/2002年)より伊訳

地元の体育館でイタリアチームが練習する日が待ち遠しいですね(#^.^#) 

* 日伊協会会報「CRONACA 160号(2019年1月25日発行)」に「女子バレーボール世界選手権、イタリアが望外の銀メダルを獲得(Mondiali pallavolo femminile, l'Italia ci regala un magnifico argento)」という記事が載っています 2018年10月は毎晩よくテレビで女子バレー見てましたっけ!!




イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする