日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

チューリップ結成50周年によせて...チューリップの『青春の影』...聞けば必ず泣いてしまうこの歌が息子の結婚式で流れ やはり泣いてしまいました😢

2023年09月29日 | イタリアの歌・音楽

チューリップ結成50周年によせて...チューリップの『青春の影』...聞けば必ず泣いてしまうこの歌が息子の結婚式で流れ やはり泣いてしまいました😢

 

チューリップ結成50周年のコンサートをテレビで見て 昔のことを思い出しました 

私にとって本当に本当に大切な思い出のしみ込んだ 何年も聞き続けた歌 

チューリップの『青春の影』... 今も聞けば涙が止まらなくなります

 

その歌を 2022年5月の息子の結婚式の時に 子供時代のスライドを流すシーンでBGMに使いたいと言われ 承諾しようか迷った末 「聞けば涙が止まらなくなるから...」と断りました😢 あまりにも大切すぎて...

 

この歌は私が 息子が幼い頃 日本で初めてのチェルノブイリの子供たちの救援活動を立ち上げた当時 毎日毎日聞き続けていた歌だったのです

ドイツが好きな私たち家族は 1989年11月9日ベルリンの壁崩壊直後に家族でベルリンに飛んで行き 現地でドイツの環境保護グループと知り合い 帰国後に縁あって 日本で最初のチェルノブイリ救援活動を始めました 

多くの方たちが助けてくださいました  

チェルノブイリの子供たちを救う小児病院やパトモス教会等の組織に日本初の募金を送り(1990.4.26 事故後4周年の日) 医薬品や救援物資を届け 心ある医師が派遣に応じてくださったり 温暖な千葉・鴨川でチェルノブイリの子供たちを静養させる「里親運動」を続けていたのです 

  写真:  チェルノブイリ救援の新聞記事(1990年) 2才だった息子と  

 

この 当時の私にとってはこの世の地獄ともいえる "チェルノブイリの地獄"と向き合い続けるために この歌はなくてはならないものでした

今も 聞くだけで30数年前の自分に ふっと戻れるタイムカプセルのような歌です

この『青春の影』は 漫画ばかり読んでいた高校生の頃ほんの少し聞いただけで おぼろげに覚えていただけなのに... タイトルも知らず歌詞もうろ覚えだったのに 救援活動が落ち着きを見せた1995年クリスマスの朝  20年の歳月を経て 夢の中でこの歌がはっきりと聞こえてきたのです 

 目覚めた私は泣いていました 

 

そして近くのCDショップに行き タイトルも知らないけれど チューリップの歌で...と出だしを口ずさんだら これですね  と店員さんがCDをかけてくれました 

その瞬間からもう私は涙が止まらくなり そのままCDを買って帰り 泣きながら何度も何度も『青春の影』を聞き続けました その姿を 小さかった息子はうしろから見ていて ちゃんと覚えていてくれたのですね... 

そして 結婚式のBGMで この歌を使いたいと言ってくれた 

ほんとにありがたかった 覚えていてくれたんだね...

 

でも この曲を流した瞬間泣き伏してしまうくらい とてつもない思いがあふれてきて  せっかくのスライドも見られなくなるし 化粧は崩れるし(笑) と思って 何度も何度も聞いて当日泣かないですむように練習したけど...

でも やっぱりどうしても泣いてしまう...  当時のチェルノブイリの状況が 今のウクライナの現状とシンクロしてしまって 涙が止まらなくなるのです😢

結局 息子も自分で聞いて泣いてしまったとのことで 別の曲『僕が作った愛の歌』を使うことになった と聞いていましたが... なんと結婚式当日...

  な なんと『青春の影』が流れたのです😲

 

せっかくの化粧は涙で流れてしまい😢もぉ~大変でした(笑) でも本当に心に残る結婚式でした💒

私の人生をこの歌で皆と分かち合えてよかったと... 今も時々泣きながらCDを聞いています

     *      *      *

これは 自伝漫画『白い大地(Die weiße Erde)』(チェルノブイリ事故後10周年/1996.4.26発行)の『クリスマスに見た夢』のラストシーンです:

 

 チェルノブイリ救援を終えた私のもとに 『青春の影』のメロディーとともに近づいてくる  アルベルト・ハインリヒ(サイボーグ004)

 

私は若い頃漫画を描いており サイボーグ009FC元本部スタッフ/石ノ森章太郎ファンクラブの古参会員でもあります

そして 子供の頃にアニメや漫画で知った 萬画家石ノ森章太郎氏の代表作『サイボーグ009』に出てくるドイツ人004 ... ベルリンの壁の犠牲者であり全身武器のサイボーグ... すなわち「民族問題とテクノロジーの犠牲者」の象徴でもある彼こそが 私がドイツと出会いドイツ語を始めるきっかけであり 原作者石ノ森章太郎氏もこのことを生前よくご存じで 新聞のインタビュー等でも話してくださっておりました

夢の中で涙とともに聞いた『青春の影』 あまりにも大切すぎて 自伝漫画『白い大地を自費出版(1996年4月26日)した際に JASRACに出向き著作権料をきちんと払ってきた(初体験!)

 

また 旧東ドイツチェルノブイリの子供たちの保養里親運動が始まったのは 壁崩壊から7か月後の 1990年6月でした 7月の通貨統合を前に 世の中が西独マルクに目がくらんでいる中にあって 多くの市民たちが 2500人ものチェルノブイリの子供たちを受け入れてくれたのです 

そのメンバーのひとりの女医さんを 当時我が家にお泊めしました 

彼女の 「自分が空腹でなければ 他人がどんなに空腹か本当にはわからないものよ」との言葉は 今も忘れられません  

     *      *      *

そして 還暦を過ぎた今 もうひとつ 涙なしには聞かれない歌があります

I dream」 これは 自分がいつか 愛する者たちを残してこの世を去らなければならない時を思い あるいは自分の家族が 自分がいなくなった後に自分のことを思い浮かべる時を思い浮かべながら聞いている曲です 切なくて涙が止まらない... 

どんなに逢いたくとも逢えなくなる切なさや苦しさ 毎朝のように見る不思議で 息が止まる程に苦しい夢 そして どんな孤独や悲しみにも微笑みながら生きるよ との言葉に 勇気づけられました 

 

チューリップの歌と出会えたこと 長い年月を経て再会し自分をここまで支えてきてくれたことに 心から感謝いたします 

財津さん チューリップのメンバーの皆さん 本当に本当にありがとう

チューリップ結成50周年によせて... 

 

ドイツ語ランキング
ドイツ語ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年のイタリアの新規自然遺産「アペニン山脈北部の蒸発岩カルスト・洞窟群」&ヴェネツィア危機遺産見送り&チヴィタは取り下げ@2023年第45回世界遺産委員会

2023年09月26日 | イタリア旅行・世界遺産

2023年のイタリアの新規登録なった自然遺産「アペニン山脈北部の蒸発岩カルスト・洞窟群」&ヴェネツィアの潟は危機遺産見送り&チヴィタ・ディ・バーニョレッジョは取り下げ@2023年第45回世界遺産委員会

 

ウクライナ侵攻を受けて 2022年の開催が見送られた第45回世界遺産委員会は 2023年9月10~25日に サウジアラビアのリヤドで開催され 2022年と2023年分がまとめて新規登録されました 

 

日本:

2023年7月現在 世界遺産は25件 

佐渡島の金山」は2023年1月に推薦書を再提出し 2024年に審議されるようです  

 参考:  「世界文化遺産に推薦中の文化遺産 | 文化庁 (bunka.go.jp) 

     *      *      *  

イタリア:

チヴィタ・ディ・バーニョレッジョは 委員会開催前に取り下げとなりました 残念!

 

2023年分のイタリアの新規登録なった自然遺産  

アペニン山脈北部の蒸発岩カルスト・洞窟群

Evaporitic Karst and Caves on Northern Apennines 

Carsismo nelle evaporiti e grotte dell'Appennino settentrionale


7ヶ所の国立公園や地域公園・自然保護区が対象。ここのカルストチョーク地球科学上の未解決問題の一つメッシニアン塩分危機を解決する可能性を秘めている (wiki)

登録基準 ⅷ  生命進化の記録や、地形形成における重要な進行中の地質学的過程、あるいは重要な地形学的又は自然地理学的特徴といった、地球の歴史の主要な段階を代表する顕著な見本である。

詳しくは こちら

イタリアのニュース 「Il ‘Carsismo nelle Evaporiti e Grotte dell'Appennino Settentrionale' nella lista dei patrimoni UNESCO」(2023.9.25)は こちら

これでイタリアは59件となり 世界ランキングトップ維持です

 

また ヴェネツィアとその潟は 今年も危機遺産入りが見送られ 経過観察となりました: 

 前回でも議事に取り上げられ2023年まで経過観察するとされた案件。観光公害による観光負荷について 訪問者数の制限枠と入域料の徴収などの対策を提示したが、実際には実施されていない不誠実さを問題視。観光対策が原因で危機遺産に指定されることになると 世界遺産を観光資源とする多くの国にとっても問題化する ⇒ 指定回避/入域料を徴収することで訪問者数を抑制する制度を導入したため 経過観察を行うことにした (wiki)   

しかしそれでも ヴェネツィアのオーバーツーリスムによる環境破壊がなくなるわけではありません...

 

     *      *      *  

 

ドイツの新規登録世界遺産(2022年分):  

エアフルトの中世ユダヤ関連遺産  Jewish-Medieval Heritage of Erfurt

(Alte Synagoge und Mikwe in Erfurt - Zeugnisse von Alltag, Religion und Stadtgeschichte zwischen Kontinuität und Wandel /エアフルトの旧シナゴーグとミクヴェ - 連続性と変化の間での日常、宗教そして街の歴史の証言)

登録基準   歴史上の重要な段階を物語る建築物、その集合体、科学技術の集合体、あるいは景観を代表する顕著な見本である。

11世紀に成立したユダヤ人街で 黒死病の流行により1349年に排斥運動が展開されユダヤ人の財産は没収。シナゴーグは市が接収して倉庫に改装され500年間使われ続け、19世紀以降はレストランやボーリング場に改修されたが、奇跡的に外観は維持された。エアフルトに残る最古の石造建築物 (wiki)

                    エアフルトの中世ユダヤ人関連遺産 

詳しくは こちら 

ドイツの記事 「Welterbe: „Große Chance für Tourismus und Forschung“」(2023.9.22)は こちら 

これで ドイツの世界遺産は52件となりました 世界第3位です

2023年夏までの51件は こちら 

 

今年の世界遺産委員会は 世界情勢によりいつもの7月ではなく9月でした 来年からの正常化を望みます😊 

 

第45回世界遺産委員会は こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『南イタリア発「灼熱のタランテッラ」トーク&ライブ ~カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノを迎えて~』に行ってきました(2023.9.20)@イタリア文化会館

2023年09月21日 | イタリア関連の催し

『南イタリア発「灼熱のタランテッラ」トーク&ライブ ~カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノを迎えて~』に行ってきました(2023.9.20)@イタリア文化会館

 

今日もイタリア文化会館アニェッリ・ホールは 満席も満席~💕

かねてより楽しみにしていたタランテッラ 無事にキャンセル待ちが出て観に行くことができました😊

1975年に設立された 南イタリア・プーリア州の民族舞曲タランテッラ&ピッツィカの最高峰バンド 「カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノ(CGS)」の初来日公演を記念しての 南イタリアの文化とタランテッラ(ピッツィカ)音楽を紹介するトーク&ライブイベントです

 

トークのコメンテーターは な なんとディエゴ・マルティーナ氏😲 

彼の著書「誤読のイタリア」をつい最近読んだので その流ちょうな日本語にビックリ😲 

彼もサレント出身でタランテッラを愛し 毎年8月にレッチェ(Lecce)で行われる「タランタの夜(La notte della Taranta)」というフェスティバルにも行っているとのこと

プーリア方言の lu sule (太陽)  lu mare (海)  lu ientu(風)は 日本での3種の神器と同じように大切なものとのこと

レッチェ産の石pietra lecceseは乳白色をしており 触れると石とも思えぬ程柔らかいそうです

グレツィア・サレンティーナ(Grecia Salentina)等のいくつかの村では 今も少数ながら 老人や若者の間でグリコ語(Griko)というギリシャ語系の方言が話されており保存運動もあります 

地中海の十字路にある多文化の入り混じった地域で生まれたため それがグループの名(Canzoniere Grecanico Salentino)にも反映されているとのこと Griko語で歌われる作品もあるそうで とうとう終了後にはCDを買ってしまいました💕

 

                                        コメンテーターのディエゴ・マルティーナ氏

グループ代表のマウロ・ドゥランテ(Mauro Durante)氏の父ダニエーレ・ドゥランテ氏らが1975年に設立し 設立当初の意図を受け継ぎつつも新しい考えを重ね  未来に投影してゆきたいとの抱負を語っていただきました 

    *       *       *

さてタランテッラ(talantella)についてです

南イタリアに古来から伝わる民族舞踊で 毒蜘蛛に噛まれた(il morso del ragno)人が一晩中激しく踊り  汗とともに解毒するためのダンス音楽で 南イタリアに多く プーリア州ではピッツィカ(pizzica)と言われています 

最古の記録は1346年のものが残されているとのことで (より古くからあるとも言われています) 50年代のドキュメンタリービデオを見せていただきましたが圧巻でした💃 

実際にはタランチュラにはほとんど害はなく 精神的危機や不安に陥った人々による一種の癒し行為で 毒を出す治癒儀礼をタランティスモ(Tarantismo)といいます 一種のトランス状態ですね

 

次に楽器の紹介です タランテッラで使われる代表的な楽器 タンブレッロ(tambrello)を早速実演していただき そのスピード感と音の大きさにホールの空気が一瞬沸いた感じがした程です ディエゴ氏によると小学校でも習うそうです😊

Facebook ← tambrelloの実演

 

                   タランテッラで使われる種々の楽器

 

     *       *       *

さて 休憩をはさんで 後半はワークショップと実演です

3名の女性がステージに上がり ダンサーのシルヴィア(Silvia Perrone)さんとタランテッラを踊り始めました😲 

そして 演奏に歌 ラストはタランテッラのダンスを 観客もみな立ち上がり手拍子を打ちながら そして一緒に歌いながらフィナーレとなりました 

日本が大好きというマウロさんたちのその嬉しそうな顔を見ていると 初来日をどんなに喜んでいるかが伝わってきました😊

 

                    タランテッラの激しい踊りを披露

Facebook  ← Tarantella(タランテッラ)の歌と踊り

 

そして終了後に買ったCDにサインをしていただき 少しお話もできて とても良い思い出となりました💕 

                最新(2023.1月)のCDにサインしていただきました♪

 

『南イタリア発「灼熱のタランテッラ」トーク&ライブ ~カンツォニエーレ・グレカニコ・サレンティーノを迎えて~のお知らせは こちら

素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に 心よりお礼申し上げます

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナー「古代美術とローマ市民ーー教皇シクトゥス4世の寄贈からローマ首都宣言にいたるまでのカピトリーノ美術館」に行ってきました(2023.9.13)@イタリア文化会館

2023年09月18日 | イタリアの美術館・博物館

セミナー「古代美術とローマ市民ーー教皇シクトゥス4世の寄贈からローマ首都宣言にいたるまでのカピトリーノ美術館」に行ってきました(2023.9.13)@イタリア文化会館

 

ようやく涼しくなりかけた9月 ひさびさにイタリア文化会館に行き クールでポップでちょっとレトロな都会感覚を日本人&イタリア人のコミックアーティストが描いた「TOKYO ARTE POP トーキョー・アルテ・ポップ──江口寿史×ルカ・ティエリ展」を見てきました

 

  開催中の「トーキョー・アルテ・ポップ」展

 

 作品の数々💕

 

そのあと  6時からのセミナー「古代美術とローマ市民 ――教皇シクストゥス4世の寄贈(1471年)からローマ首都宣言(1871年)にいたるまでのカピトリーノ美術館――」を聞いてきました

ちょうどこの土曜日からの「永遠の都ローマ」展(東京都美術館/上野)開始に合わせての開催で 会場は満席も満席です! 

       *     *     *

立教大学文学部の加藤教授による「イントロダクション:象徴的な場としてのカピトリーノ」に続いて ローマ市文化財監督官プレシッチェ氏の専門的な内容のセミナー「古代美術とローマ市民――教皇シクストゥス4世紀の寄贈(1471年)からローマ首都宣言(1871年)にいたるまでのカピトリーノ美術館」を聞きました 

イントロダクションでは 古代における政治・宗教の中心としてのローマとして 7つの丘 紀元前の神殿の数々 カピトリウム*はキャピタルの語源 西暦78年にTabularium/タブラリウム(古文書館)の跡が発見されたこと等を伺いました 

* ローマの7つの丘の1つ、カピトリーノの丘に建つこの美術館は 一般市民に公開された美術館としては世界最古のものと言われています 

カンピドリオ広場の奥正面は市庁舎 右にはパラッツォ・デイ・コンセルヴァトーリ(コンセルヴァトーリ宮殿) 左にはパラッツォ・ヌオーヴォ(新宮殿)が建っています (Wiki)

 

ユピテル神殿は キリスト教の広がりとともにやがて機能を停止し破壊されたこと 古代建築の再利用について 初期中世においては 巡礼者のランドマークとなったことなど

そして世界的にもっとも古い美術館の一つに数えられるカピトリーノ美術館のはじまりは ルネサンス時代の教皇シクストゥス4世 Papa Sisto Ⅳ(本名フランチェスコ・デッラ・ローヴェレFrancesco della Rovere)が 1471年にローマ市民に4点の古代彫刻を寄贈したことにさかのぼることを伺いました 

そして このカピトリーノ美術館とフォロ・ロマーノを天正遣欧使節が訪れ また岩倉使節団が訪れてから今年が150周年であることも知りました

   *     *     *

続く ローマ市文化財監督官プレシッチェ氏のスピーチはとても専門的なもので 通訳の方は疲れも見せず秀逸でした😊

建物内部が美術館として公開されるようになるのは1734年 クレメンス12世の時のことでしたが (アルバーニ枢機卿から多くの美術品を買った) これは一般市民に公開された美術館としては世界最古の事例とされています  

 ピウス2世(Pio Ⅱ)が 古代遺跡を破壊することを禁じたこと その際 コロッセオの切り石を聖ピエトロ寺院に使ったことは免除したこと それでも古代遺跡の不正流出はあとを絶たなかったとのこと

ローマ誕生のシンボルでもある有名な雌オオカミ(la lupa)のブロンズ像は カピトリーノ美術館のコンセルバトーリオ宮(Palazzo dei Conservatori)に保存されています

また 今回のローマ展で展示される数々の作品についても 多くの写真とともにご紹介いただきました 

棘を抜く少年(spinario)←人気で多くのコピーが作られたそうです コンスタンティヌス大帝の巨像の頭部(Colossale di Costantino I 下の写真)や ルーブルで発見された左手(同左)  サビーニ人の略奪の石棺等々... 

カピトリーノのヴィーナス(la venere capitolina)は 今回は東京会場のみとのこと...

  コンスタンティヌス帝の頭部と手

パラッツォ・ヌオーヴォ(新宮)の再整備や語源(サピエンツァ)について  

16世紀のカンピドーリオの丘*は マルクス・アウレリウスの騎馬像(statua equestre di Marco Aurelio)を中心に置いて作られたこと 

* この丘の上にあるカンピドリオ広場は 16世紀半ばにミケランジェロの設計で整備されたもの(Wiki)

新しく彫像を創るのではなく 台座を創り名を刻むのが主な仕事となった コンセルバトーリ(保存修復家)の活躍等について  

パラッツォ・ヌォーヴォ (新宮)の元の名はサピエンツァであること

外観も内部も機能性を保った合理的な建物であること 17世紀に44体の彫像を新たに買い付けたり エジプトの作品の部屋がある等の説明をいただきましたが ナポレオン時代に多くがフランスに流れてしまっていたそうです

   *     *     *

ともあれ カピトリーノ美術館は それまで個人宅にランダムに置かれていた貴重な古代彫刻等の作品を収め ローマの栄華を増し 若者に美術教育を施し 学術的・年代順に作品を展示することで 他の美術館のモデルとなっていったこと またグランドツアー等で 多くの美術を志す若者たちがこぞってカピトリーノ美術館を訪れたこと 18世紀に出された初のカタログの映像や アカデミア・ディ・サン・ルーカとのつながり等について 

1838年にグレゴリウス16世が管理権を返還し 1871年にローマ首都宣言がなされ カピトリーノ美術館と命名されたこと等を 貴重な画像とともにご紹介いただき 割れんばかりの拍手とともに終了いたしました 

この「永遠の都ローマ」展は カピトリーノ美術館の所蔵品を中心に 建国から古代の栄光 教皇たちの時代から近代まで 約70点の彫刻 絵画 版画等を通じて 「永遠の都」と称されるローマの歴史と芸術を紹介するものです

セミナー「古代美術とローマ市民」は こちら

参考:   「イタリアの都からローマのカピトリーノ美術館」(イル・チェントロのオンラインセミナー/2023.9.17)

このセミナーでは 講師のおすすめとして Centrale Montemartini という 元発電所に移動美術館を作り そのまま別館となった美術館をご紹介いただきました via Ostienseにあり少し離れています それと 昔はブロンズ像が多く金メッキ像はレアで4体のみだったとのこと 

素晴らしいセミナーを開催してくださいましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます

* この後 吉祥寺LCIのセミナー「永遠の都ローマ」(10/22, 25)にも申し込んでおります😊 ← リポートは こちら

*プレシッチェ氏のインタビュー『「建造物にも集団的記憶」 「永遠の都ローマ展」監修者に聞く文化財保護』は こちら

 

美術館・ギャラリーランキング
美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮参り&お食い初めをイタリア語で話す(2023.8.26)

2023年09月11日 | 日本文化紹介

お宮参り&お食い初めをイタリア語で話す(2023.8.26)

 

8月末の暑い中 初孫のお宮参りとお食い初めをしました

 

お宮参り        la prima visita della neonata al tempio shintoista

宮司         il prete

お祓いをする  compiere un rito di purificazione

 

お食い初め     cerimonia dello ṣvezzamento (乳離れ) 

歯がため石  赤ちゃんに丈夫な歯が生える(spuntare i denti resistenti) 事を願う「歯固め(rafforzare i denti)」という儀式で使われる石 (pietra)

一生食べ物に困らないように(mangiare senza difficoltà)

「養い親」という一番長寿(longevità)の人が 

ごはん 汁物 魚 漬け物(salamoia)等の順に 

赤ちゃんに食べさせる(imboccare)まねをする(fingere di~)  

 

暑さのあまり赤ちゃんが泣き出してしまい 泣いていない集合写真が

1枚もなくて~(笑)   ← お食い初めの時は大人しくしていましたが👶 

 

色々大変でしたが どうにか無事に終わりほっとしています😊 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「DOC 2 あすへのカルテ」Stagione 2が2023.9.17(日) から始まります@NHK

2023年09月05日 | イタリア映画・映画

「DOC 2 あすへのカルテ」Stagione 2が2023.9.17(日) から始まります@NHK

 

イタリア発!12年間の記憶を失ったエリート医師の愛と再生の物語

アンドレアの次なる闘いは世界中を震撼させたあの<ウイルス>によってもたらされた…

 

DOC あすへのカルテ」シーズン2 なんとテーマはコロナだそうです😲

DOCは シリーズ1の撮影中にパンデミックが起きたため 治療に専念すべく撮影中止となり 再開されたとのこと

ちょっと見るのが怖い... 現実とリンクしていそうで... 

 

放送決定のお知らせ「新シーズン!イタリア発『DOC(ドック)2 あすへのカルテ』NHK総合9/17スタート」は こちら 

シリーズ1の紹介記事は こちら

DOC のHP(イタリア語版)は こちら

 

イタリア語ランキング
イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界の書棚から」第16回『多様性とコミュニティを描く ~アメリカの絵本の絵と言葉~』に行ってきました (2023.6.10)@板橋区立中央図書館

2023年09月02日 | イタリアの本・絵本・雑誌

「世界の書棚から」第16回『多様性とコミュニティを描く ~アメリカの絵本の絵と言葉~』に行ってきました (2023.6.10)@板橋区立中央図書館

 

第15回の台湾に続いて 第16回は アメリカです

 

子どもたちが自分や他者を理解するためには 多様性を認めることが重要です 

人種や思想 ルーツなどの異なった様々な人々が暮らすアメリカでは 絵本を使った多様性理解促進が見られます 

アメリカの絵本の絵と言葉が 子どもたちの多様性やコミュニティへの理解をどのように導いているのか アメリカで育ち 美術そして絵本に精通した講師お二人にお話いただきました:

 

Diversity in Childrens Books 2018 という アメリカの児童図書センターの統計によると 絵本の主人公の割合は 約半分が白人であり 1/4が動物等 そしてまだまだアフリカ・アジア・ラテン等は少ないとのこと

絵本は (自らのアイデンティティーを見る)  そして(他の物語を知る) そしてドア(他の世界に入ってゆく)なのですね 

アメリカには 様々な絵本の賞(Awards for Childrens Books)があります

障害 LGBT  他民族など diversity(多様性)を扱った絵本は増えているとのこと 外国からイラストレーターがアメリカに来て 出版にチャレンジしてゆくのですね そのための様々な賞が多くあります 

    *      *      *

次に4冊の 多様性を扱った絵本をご紹介いただきました:

1. Thany You, OMU!  Oge Mora 作/絵 

ナイジェリア系米国人の描いた絵本 Omuはナイジェリアの言葉で女王という意味で 祖母をOmuと呼んでいます 

色々な材料が混ざり合って よりおいしくなる大鍋のシチューはインクルージョン(包括・包含)の象徴で たくさんの人たちが招かれます 

やがてシチューのいい匂いは街にあふれ... 最後はお鍋は空になりますが  みんながコミュニティの一員になるという  わかちあいのメッセージのラストですね 

また コラージュや チャイナマーカー等の様々な画法をご紹介いただきました

日本語版 『ありがとう、アーモ!』は こちら

 

2.  Julian is A Mermaid   Jessica Love 作/絵

自分を世界に伝える勇気と 受け入れられる希望がテーマです

NYの地下鉄で 少年Julianは3人の人魚を見かけます 一緒にいたabuela

スペイン語で祖母という意味 そこからラテン系の子とわかります

Julianは空想の中で海に潜り 人魚になってゆきます そして 祖母と一緒にConey Island Mermaid Paradeという人魚のパレードに行くのですね

水色のグアッシュ 水彩が淡い色で描かれ 水中で次第に解き放たれ人魚になってゆくシーンが実に美しい絵本でした

2019 Stonewall Book Award 受賞作品

日本語版 『ジュリアンは マーメイド』は こちら

 

3. BarbedWire Baseball  Marissa Moss 作 Yuko Shimuzu 絵

有刺鉄線野球」 という意味のこの絵本は まだ日本語版はありませんが 銭村ケンイチという実在の野球選手と 日系人の収容所(アリゾナの乾燥地帯にある)の悲惨な歴史を描いています ラストの ホームランが有刺鉄線を超えてゆき 青い空に飛ぶように走り出す選手の姿がとても印象的です

 

4. How to Solve a Problem:  The Rise (and Falls) of a Rock-Climbing Champion 

Ashima Shiraishi(白石阿島)作/ Yao Xiao 絵

実在の21才のロッククライマーの物語です 失敗から学べば どんな課題も解決できる というテーマが 実際に彼女が岩から落下したエピソードとともに語られます 

4歳で岩登りを始めた主人公が10代で描いた絵本で 考えるプロセスをビジュアル化して描かれています

世界で最も若くてスキルのあるクライマーのひとりである主人公の 誰でも最初から成功はしないというメッセージとともに ガールパワーが炸裂する絵本です 父親もプロの舞踏家とのこと 

 

 ご紹介いただいた4冊の絵本

 

質疑応答に移り 会場からとても心に残る質問がなされました 

多様性を扱った絵本が 日本はアメリカよりも まだまだずっと少ないこと 

また 障害や病気 LGBT等のテーマの絵本のコンテストは 日本にはまだありませんが アメリカには Schneider Family Book Award そして Stonewall Book Awards  というコンテストがあるそうです

 

私も 海外の絵本の翻訳ボランティアをしている中で 離婚や障害 難民等のテーマの絵本が年々増えてきていることを感じています 

日本ではどうなのでしょうか... ためしに「絵本ナビ」で検索してみましたが それほど多くはなかったです😢  

 

次回は チェコです

 

世界の書棚から」は こちら 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする