日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

イタリア映画祭2011上映作品『われわれは信じていた』の特別試写会に行ってきました

2011年04月29日 | イタリア映画・映画

イタリア映画祭2011上映作品『われわれは信じていた』の特別試写会に行ってきました

2011年4月28日(木)、イタリア文化会館アニエッリ・ホールで開催されたイタリア映画祭2011上映作品『われわれは信じていた(Noi credevamo)』(Mario Martone監督)の特別試写会に イタリア文化会館の生徒招待枠で行ってきました: 

ドナーティ館長の挨拶に続き ペトローネ駐日イタリア大使 チネチッタ・ルーチェの部長の挨拶に続いて 東京経済大学藤沢房俊教授の映画解説がありました この映画はイタリア人にとってもなかなか難解なもので そのため4つのエピソードについて最初にネタばれしていただきました! ← もちろん聞きたくない方は耳をふさいで(笑)

今年は 1861年にイタリアが統一されてから150周年にあたります この映画はそれを記念して作られた壮大な歴史劇(170分、2010年作品)で しかも登場人物は皆実在した人物(名前は変えてある)とだけあって 私は事前にこのリソルジメントについて色々付け焼刃ですが調べてから行きました(笑)
青年イタリアを結成したカルボナリ党(炭焼き党)のジュゼッペ・マッツィーニ シチリア王国を征服したジュゼッペ・ガリバルディと赤シャツ隊(千人隊) 統一イタリアの初代国王となったヴィットリオ・エマヌエーレ二世と初代宰相カヴール… この映画はとりわけ ジュゼッペ・マッツィーニの運動に身を捧げた南イタリアの青年たちの運命を4つのエピソードに描いた 3時間近い重厚な歴史劇そのものでした 


イタリア統一150周年記念日(3月17日)は決してお祭り騒ぎではなかったそうです この映画を観て これだけのことがありこれだけの血が流されて ようやくイタリアは統一されたのだ そして今まであまり表に出ることのなかったイタリア統一運動に関わった人たちの功績 あるいは挫折と敗北の軌跡を映画として観ることができたことは 奇しくも150周年のこの年に ここでこうしてイタリアと出会った私にとっても貴重なめぐり合わせと思い 自分なりにその歴史を咀嚼したくて この映画を観てきました

そして イタリアの歴史にも少し興味が湧いてきました これからまた「山猫」「副王家の一族」などの映画を再度観たら より理解できるのではないかと思います 

この「イタリア映画祭2011は本日4月29日(金)~5月4日(水)まで 有楽町朝日ホールで開催されます 
また 5月7、8日には大阪ABCホールでも開催されます:
http://www.asahi.com/italia/

また 統一150周年のビデオクリップが イタリア文化会館のHPのトップで今 観られます 国歌(メロディー
)も聞けます:
http://www.iictokyo.esteri.it/IIC_Tokyo

そして  (財)日伊協会では統一150周年記念連続セミナーの中でもこの映画を取り上げています:
http://www.aigtokyo.or.jp/seminar/sem150_2.html

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) & 「イタリア 小さな街物語」(鈴木奈月著)

2011年04月27日 | イタリアスケッチ
「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) & 「イタリア 小さな街物語」(鈴木奈月著)


先日紹介した「小さな村の物語 イタリア」(BS日テレ) に続き 今回三越イタリア展で来日されたイラストレーター鈴木奈月さん著「イタリア 小さな街物語」をご紹介します:

まずこのBS日テレ「小さな村の物語 イタリア」は イタリアのサークルを運営しているからなのか(笑) 昨年「イタリア好き」委員会のDVDプレゼントが当たりまして 会の財産として会員の皆さんが集まった時などに鑑賞したりしています 
音楽もすばらしく イタリア好きな人たちの間で実は大人気のこの番組  BSの見られる方はぜひご覧ください!!

*ついでに 「イタリア好き」委員会HP(イタリア好きな方のためのフリーマガジン)も紹介いたします: 
http://italiazuki.com/
 

さて次は 鈴木奈月さんの本をご紹介いたします 先日の三越イタリア展にいらした方はその作品もご覧になったかと思います:

鈴木奈月著「イタリア 小さな街物語」(JTB出版 2002年 8月発行)

「ほんの一瞬通り過ぎただけなのに、深く心に残る街がある。ポジターノ、エリチェ、ピエンツァ、ルッカ、アッシジ、シルミオーネ、グラードなどなど、北から南まで、私の大好きな17つの小さな街をイラストと共に紹介しています。」

鈴木奈月さんの水彩画は NHKイタリア語テキストに連載中の頃から大好きでした! マンマのレシピをまとめた本も最近出ましたが 私はイタリアの風景や水彩画が大好きなので この本を買いました♪他の本は:

南イタリアお料理歳時記」文/絵 鈴木奈月 NHK出版 2011年 1月発行
イタリア•パスタおいしい物語」 文/絵 鈴木奈月 東京書籍 2002年 11月発行

詳しくは鈴木奈月さんのHPで:
http://www.natsuki.deseptis.com/natsuki.deseptis.com/Home.html


*この本が昨日届いたので それを持って行きつけの”Felice”という名(イタリア語で「幸せ」という意味)の美容院に持って行き ずうっとイラストを眺めていたら満足してしまい 美容院のあとで日比谷の画廊喫茶まで個展を見に行こうと思っていたのを ついついやめて この本を家で読むことにしました(笑) 

水彩画の淡いタッチで ひとつひとつがショートケーキのように美味しそう(?変な表現) 南イタリアの小路や階段を描いた絵はどんなに小さくとも いくら眺めていても飽きません 文章はあとでじっくり読みます~♪


では皆さん よいGWをお過ごしください(^o^)/


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(財)日伊協会主催の談話会「イタリアの村はなぜ限界集落にはならないのか」のお知らせ

2011年04月24日 | イタリア関連の催し
(財)日伊協会主催の談話会「イタリアの村はなぜ限界集落にはならないのか-イタリアについてのテレビ番組を制作しながら思うこと」のお知らせ


第61回談話会「イタリアの村はなぜ限界集落にはならないのか-イタリアについてのテレビ番組を制作しながら思うこと」
5月28日(土) 12:45~15:00 於 三笠会館5階

小さな村の物語イタリア」(BS日テレで放送中)を制作・放送している田口 和博氏を囲んでの お食事とお話のひとときです
氏から見た、イタリアの小さな村になぜ人間らしい暮らしがあるのか、取材を通して実感されていることをお話してくださいます。日本では限界集落という悪い言葉さえ生まれましたが、イタリアの小さな村にはマイナスのイメージはなく、温かさがあふれる共同体があちこちにあるのです。

詳しくは、http://www.aigtokyo.or.jp/seminar/sem01.html

小さな村の物語(BS日テレ):  http://www.bs4.jp/document/italy/onair/
毎週土曜日 21:00~21:54   再放送は 毎週日曜日 10:00~10:54


*さて 昨日4月23日(土)は チェルノブイリ原発事故25周年を記念して「ポレポレ東中野」という小さな映画館に「アレクセイと泉」という映画を観に行きました 昨日から5月6日(金)まで特集上映「25年めのチェルノブイリ」を上映します 初日は立ち見が出る程でした:

サマショーロ(「帰還した人々」の意味)という チェルノブイリ原発事故のあとも放射能に汚染された故郷に住み続ける老人たちとその息子の 淡々とした自然と共に生きる生活を描いた静かな作品です 
家畜 ほんの少しの電気 冷蔵庫も洗濯機もなく ペチカで暖を取り食事を作り 野菜も肉も自給自足で 助け合いながら暮らす人々 村でたったひとつの(なぜか放射能が検出されない)泉の水汲みができなくなるとここでは暮らしてはゆけない… 厳しくとも互いに助け合って心豊かに暮らす人々の姿を見てきました 
ここにもひとつの 特殊な事情を抱えた中で生きる「小さな村」の姿がありました…

ポレポレ東中野」特集上映「25年めのチェルノブイリ」(4/23~5/6):   http://www.mmjp.or.jp/pole2/


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリッシモ先生の料理の本 「おうちでイタリアごはん」

2011年04月22日 | イタリア料理・イタリアン食材
ベリッシモ先生の料理の本: 「おうちでイタリアごはん」


当サークル講師(「イタリア料理と対話のつどい」でイタリアンマナーを教えてくださいました)の料理研究家ベリッシモ・フランチェスコ氏の本が出版されていますので紹介いたします

おうちでイタリアごはん   (ぶんか社) 1,400円 

私がベリッシモ先生のイタリア料理教室で習ってきたレシピが満載の なかなかおトクな本です♪ 

2006年に板橋区主催の「初級イタリア語講座」で教えてらした先生は当時 料理の本を出版するのは色々とハードルがあって難しいんだが...と話していらっしゃいました
あれから約4年 とうとう先生のイタリア料理の本が世に出ました! おうちでイタリアンにぜひどうぞ(^o^)/

なお マナーや先生の女性観についても載っています(笑) 
http://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/4821142945/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=ja_JP

ベリッシモ先生のHP: http://www.cucinabellissimo.net/


* この本は先日のイタリアブックフェアでもやはり置いてありました♪


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(財)日伊協会主催「イタリア統一150周年記念連続文化セミナー」のお知らせ

2011年04月19日 | イタリアの歴史

(財)日伊協会主催「イタリア統一150周年記念連続文化セミナー」のお知らせ


イタリア統一150周年にあたる今年  (財)日伊協会主催の「イタリア統一150周年記念連続文化セミナー」では 月に1回のペースで、政治、社会、歴史、オペラ、映画、美術などの多様な側面から、イタリアの150年を論じるセミナーが開催されます:

http://www.aigtokyo.or.jp/seminar/sem150.html

会員: 2,000円 受講生・一般: 3,000円 青山教室

第1回 イタリアは成った、イタリア人を創らねばならない/講師: 藤澤房俊 5月21日(土) 14:00~15:30
第2回 リソルジメントをめぐるイタリア映画/講師: 岡本太郎 6月23日(木) 19:00~20:30
第3回 アルベルト憲章(イタリア王国憲法)から共和国憲法へ/講師: 高橋利安 7月28日(木)  19:00~20:30
第4回 統一から150年間のイタリアの変動-政治学の視点から(仮)/馬場康雄 9月5日(月) 15:45~17:15
第5回 二つのイタリア-南部問題と現代世界/小田原琳 10月8日(土)  14:00~15:30
第6回 イタリアの外のイタリア/北村暁夫  11月上旬
第7回 歴史小説とイタリア史-マンゾーニとエーコ/堤康徳  12月上旬
    ヴェルディ作品とリソルジメント運動(仮)/鈴木昭裕
    マッキアイオーリとリソルジメント(仮)/谷藤史彦

*私はせっかくの統一150周年ということもあり イタリア映画に見るイタリア統一の背景が分かればいいかなと思い 第2回を申し込みました 
この第2回のセミナーでは「山猫」「副王家の一族」そして今回GWに開催予定のイタリア映画祭2011で公開される「われわれは信じていた」の3作品を取り上げる予定です 
なのでイタリア映画祭も行かなくては!!(笑)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青木純カンツォーネ教室のフェスタのリポート

2011年04月17日 | イタリアの歌・音楽
青木純カンツォーネ教室のフェスタのリポート


2011年4月16日(土)午後 イタリア文化会館アニエッリ・ホールで行われた テノールの青木純先生のカンツォーネ教室のフェスタに友人と行ってきました 

青木純先生はNHKラジオイタリア語講座に出演してらした時にずっと聴いていたので知っていました 彼のカンツォーネ教室の生徒さんたち(主にシニアの方)の楽しい歌と衣装と スリムで明るい先生のギターやマンドリンの音色と歌を楽しみました

自分の父と変わらない年齢の方の素晴らしい歌声に感激し 終了後ホワイエでご挨拶したら 満面の笑みで握手してくださいました
出演者のほとんどがシニアの方で これなら子育てが終わった年代の私たちも 今からでも何か新しい趣味を始められそうじゃない!? と 年を取ることがあまり怖くなくなった気がしました(笑)


カンツォーネといえばナポリが有名ですが ミラノのカンツォーネは珍しい 今回はそれを初めて聴けた 「私とギターと月」「ゴッドファーザー 愛のテーマ」「遥かなるサンタ・ルチア」「彼女に告げてよ」「つれない心(カタリ、カタリ)」椿姫より「乾杯の歌啄木歌曲より3曲、「オーソレミオ」等に続き ラストで全員で歌った「恋する兵士」は これは2010年11月に来日したモーリス・ベジャール・バレエ団の公演で披露されたベジャールの遺作「80分間世界一周」の中で イタリアの歌として選ばれたとても明るい曲 これがまた聴けて嬉しかった(*^_^*)


「歌詞は自分で解釈し直して自分でつけた」 という出演者のこだわりに驚く 
青木純先生は2005年にイタリア大統領から「イタリア連帯の星騎士勲章」を贈られ 「カヴァリエーレ(ナイト)に叙せられたという 
また クラブツーリズムの「旅の文化カレッジ」講師でもいらっしゃる またどこかでお会いできたら嬉しいなぁ… 
なんと青木先生の次女は 有名な人気漫画「テルマエ・ロマエ」(ヤマザキマリ著)の編集担当者さんとのこと その話が会場で披露されて驚き(*_*)
この日まで行われていたイタリアブックフェアでは このテルマエ・ロマエ展もあったのです 

日本でのカンツォーネ歌手ではこの他にも 日本カンツォーネ協会会長でイタリア料理研究家ベリッシモ・フランチェスコ先生の伯父でもある戸山英二氏 そしてローマ在住の延安昭一氏が有名で このお二人のリサイタルを それぞれに聴いたことがあります 

POPSもカンツォーネも 歌は人の心に希望を与えて勇気づけてくれる さあ頑張ろう!という気持ちが湧いてくるのが嬉しい 

青木純先生のサイト:  http://www5f.biglobe.ne.jp/~jun204/
同 ブログ:
http://goloso204.exblog.jp/

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWに「イタリア映画祭2011」が開催されます

2011年04月15日 | イタリア映画・映画

GWに「イタリア映画祭2011」が開催されます


イタリア映画祭2011が GWの4月29日(金)~5月4日(水) 有楽町朝日ホールで開催されます

2010年度に製作された映画と 2001年作品「最後のキス」を加えた計12作品が上映されますが 中でも「われわれは信じていた」という作品は 今年のイタリア統一150周年に合わせて制作された歴史劇です


また5月7日,8日に 大阪ABCホールにて この映画祭が開催されます

そして 過去のイタリア映画祭参加作品から、以下の作品が日本で順次公開されるそうです 見逃した方はどうぞ!!

「愛の勝利を ムッソリーニを愛した女」「プッチーニの愛人」「人生、ここにあり」(原題「やればできるさ!」)「ゴモラ」「やがて来る者へ」

http://www.asahi.com/italia/

*この「われわれは信じていた」という映画は  (財)日伊協会主催のイタリア統一150周年記念連続セミナーでも「山猫」「副王家の一族」と並んで取り上げられる予定です!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「就職直結 イタリア インターンシップ説明会」のお知らせ

2011年04月13日 | イタリア関連の催し
「就職直結 イタリア インターンシップ説明会」のお知らせ


2011年4月23日(土) 14:00~18:00  第1部 14:00~ 第2部 16:00~ 定員各20名 手続無料
イタリア文化会館 地下1階ホールにて 
「就職直結 イタリア インターンシップ説明会」が開催されます

コースは3つあり イタリア料理レストランインターンシップ キャリアインターンシップ(ホテル、アパレル、ワインショップ、バリスタ等) 専門インターンシップ(デザイン、インテリア、ジュエリーなど) 

http://www.ladovina.net/event/
(主催: アカデミアリアチ東京オフィス)

イタリアで働きたいという夢をお持ちの方に 現地でのインターンシップを紹介しているところです
イタリア語6カ月+インターンシップ6カ月~18ヵ月のプランとのことです



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアPOPSフェスティバルで 60年代のイタリアPOPSに酔いしれる

2011年04月11日 | イタリアの歌・音楽
イタリアPOPSフェスティバルで 60年代のイタリアPOPSに酔いしれる


4月10日(日) イタリア文化会館で開催された「イタリアPOPSフェスティバル」に行ってきました
前半は「カンツォーネ黄金時代のヒットパレード」 後半は「イタリア最新ヒット曲コーナー」でした

サンレモ音楽祭は1951年から始まり 今も40%を超える視聴率を誇っているとのこと 
前半は 60年代当時の古い白黒の映像を見ながら 実はそのほとんどが私は初めて観るものばかりで(音楽はいくつかは聴いたことがあったけど…) 実に楽しめました

ミーナ ミルヴァ ジリオラ・チンクェッティ
等は私でも知っていましたが(笑) ふらっとサンレモ音楽祭に出場して優勝をかっさらい ものすごい人気を博したイタリアの妖精ジリオラ・チンクェッティ(オーラって呼ぶんですね!) の16才のデビュー時の映像を観られたのは実にラッキー♪ 歌詞もよくわかり 今も口ずさんでしまいます(*^_^*)

あと ジャンニ・モランディの「貴女にひざまづいて」はすごかった 彼が歌い始めるや それをテレビで聴いていた少女(彼の意中の人?)がその歌声にうたれて涙を流し とうとう飛び出してテレビ局に駆けつける というストーリーが印象的 彼は今年その元気な姿を見せてくれたという 
ニラ・ピッツィは残念ながら今年3月に亡くなられたけれど 昨年の91才の元気な姿と歌声に ビッグな歌手は年を取ってもなおビッグだと痛感!! (前日のトスティの生誕記念コンサートでもそれを実感しました) 鍛えていれば いくつになっても昔と殆ど変わらない声で歌えるのですね~ 


後半は最新ヒット曲チャートの紹介で 映像はかなり美しく でも歌詞やメロディを覚えて口ずさむのはちょっと無理でした(;^_^A 
イタリアのどんなPOPSが今の若者に受けているかがよく分かりました 

エンマ ノエミ ジョバノッティ アンナリーザ モダーなどが次々と紹介されたけど 私が唯一CDを持っているジャンナ・ナンニーニが なんと56才で出産したあとに出された「ogni tanto」というアルバムから新曲が紹介された!
あのハスキーな声は大好きで ローマで乗ったタクシーで彼女の歌が流れて ひとしきり運転手さんとお喋りしたことも思い出しました (NHKテレビイタリア語で紹介されたのでCDを買ったのです)

そして ヒットチャートの紹介のあとでラストにはなんと 昨年秋にこのイタリア文化会館のアニエッリ・ホールで たった350人しか収容できないこのホールで イタリアではいまだに数万人のファンを動員するビッグなアーティスト クラウディオ・バリオリーニがリサイタルを開いた時の映像が紹介されました!! いや~スゴイ ← 行けばよかった( ̄○ ̄;)
毎週レッスンに通って先生にも勧められていたのに こんなビッグな方だとはつゆ知らず…あぁ~知らないで損した(>_カンツォーネ・コレクション ビバ・サンレモ」やジリオラ・チンクェッティの5枚組セットも発売となりました(^o^)/

http://www.um3.jp
主催者 piccola-radio-italia: http://piccola-radio-italia.com/

*皆さま 余震にはくれぐれもお気をつけて!



人気ブログランキングへ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア語レッスン再開&「第1回トスティ生誕記念コンサート」

2011年04月10日 | イタリアの歌・音楽
イタリア語レッスン再開&「第1回トスティ生誕記念コンサート」


今日 4月9日(土) 約1カ月ぶりにイタリア文化会館でのレッスンが再開された
無事を喜び合い 先生方も一時帰国から皆さん戻られているようで安心した(*^_^*)

文化会館も 未曾有の大災害のあとで 一時帰国するイタリア人の先生方も多く どんなにか大変だったことか 補習のスケジュールを組み 新学期は一週間遅れとなった

でも 地震のあとにイタリア語を学びに入学した人もいたと聞いた 生き残った命を 今までやりたかったことをやり残すことなく生きてゆきたいと思ったという

レッスン終了直前に館長が入ってきて(イタリアのお菓子を持って!) 「今日の3時からトスティ生誕記念コンサートがここイタリア文化会館アニエッリ・ホールで開催されます!」とチラシを配ってくださった 
折しも延期して再開された「イタリアブックフェア」(4/7~4/16)も開催中だったのでそこで時間をつぶし 午後はひさびさにコンサートを聴くことになった


開会にあたり ドナーティ館長の挨拶でまず全員で黙祷 イタリア文化会館と関係の深い南相馬市への募金のお願い 私も生徒で無料の飛び入り参加だったので募金をした
(一方 (財)日伊協会は南三陸町と関係が深く 直接届く募金を募っているという)
アニエッリ・ホールの330人の会場は満杯で立ち見もある 大盛況だ

「震災からまだ一カ月がたっていないので 開催するかどうか本当に迷った 東京自体が危険な状況になれば開催は無理 しかし東京が元気ならば東京が動かずにどうする コンサートを中止してしまっては 復興への一歩が踏み出せないではないか だからチャリティコンサートとして開催することに決めたのです」との主催者の挨拶に会場から大きな拍手


1846年にオルトーナの街に生まれたトスティは ナポリに留学して作曲を学んだあと ロンドンに渡り高い地位を築き 多くのロマンザ(室内声楽曲)やカンツォーネ・ナポレターナを作曲した 
朗々たる歌声に 毎日恐ろしいニュースを見ながら薄氷を踏む思いで生活していた ここ一カ月のすっかり固まってしまった心が 癒しの水で溶かされてゆくのを感じた…

チャリティコンサートとして開催してくださり 本当にありがとうございました! ひさびさのイタリア語のレッスンに 日常を思い出すことができそうな気がします…



写真: 千鳥が淵の満開の桜 今年は人出も少なく ライトアップも中止です



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はイタリア統一150周年 & 日独交流150周年です

2011年04月05日 | イタリアの歴史

今年はイタリア統一150周年 & 日独交流150周年です

 今年は実はイタリア統一150周年にあたります(ご紹介が遅れてしまいすみません!)]
今年のイタリアではそこかしこでその宣伝がなされていたようです 
ちなみに今年は日独交流150周年でもあります! 奇遇ですね~

イタリア統一150周年サイト: http://enit.jp/blog/2010/10/italia_150-1-.html

リソルジメントと呼ばれるイタリア統一運動について知るよい機会となると思います
日本の明治維新と同じ時期に イタリアでも大きな歴史の転換点を迎えていたのです
なお『副王家の一族』という映画は この時代を背景に作られた映画ですので これを見るとイタリア統一運動の時代背景がよく分かりますよ!
映画「副王家の一族」: http://www.alcine-terran.com/ichizoku/



ついでに(笑) 日独交流150周年サイト: http://www.dj150.jp/index.html
毎日のように日本全国各地で色々なイベントが行われていて驚きです!!

なお 5月8日(日)には 紀尾井ホールで日独交流150周年記念演奏会(ピアノ・ヴァイオリンコンサート)が開催されます:
http://www.jdg.or.jp/pdf/Konzert0508.pdf

日独国際アーティストによる音楽演奏  Konzert 150 Jahre deutsch-japanische Freundschaft
日時: 2011年5月8日(日) 14:00~16:00
会場:   紀尾井ホール     
演奏: エリカ・ヘルツォーク (ピアノ)と 有希 マヌエラ・ヤンケ(ヴァイオリン) 歩 マノン・ヤンケ(ピアノ伴奏)
主催:    公益財団法人 日独協会  http://www.jdg.or.jp/event/07other/20110508/20110508_j.html

このコンサートは 東日本大震災のチャリティコンサートを兼ねて開催されますので 皆様ぜひお越しください!!

*会長は実はイタリア語を始めるずっと以前←若い頃(笑) ドイツ語を学んでおり 日独文化交流にも携わっていました このコンサートはドイツ大好きな夫と二人三脚で手掛けております イタリアは明るいですが ドイツもまた重厚でいいですよ~(*^_^*)


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする