日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

2024年の世界遺産:  日本「佐渡の金山」イタリア「アッピア街道」 ルーマニア「ローマ帝国の国境線 – ダキア」ドイツ「シュヴェリーンの邸宅群」無事登録(2024.7.28)@第46回世界遺産委員会 

2024年07月28日 | 各国の世界遺産・せかけん
2024年の世界遺産:  日本は「佐渡の金山」 イタリアは「アッピア街道」 ルーマニアは「ローマ帝国の国境線 – ダキア」 ドイツは「シュヴェリーンの邸宅群」が無事登録なりました(2024.7.28)@第46回世界遺産委員会 


1.  日本:   「佐渡の金山」が 世界遺産に登録されました 長い道のりでした

産業遺産で 登録基準は (iv)人類の歴史を象徴する建築物の代表的な段階や景観の見本 です

ユネスコのサイト "Sado Island Gold Mines"は こちら

ICOMOSからは「情報照会」が出されていました

『「佐渡島の金山」が世界遺産に 韓国と合意、勧告対応し逆転登録』の記事(2024.7.27)は こちら

『世界遺産登録決定「佐渡島の金山」何が評価された?』は こちら

『2024年に登録される予定の世界遺産はどこ?それぞれの遺産を世界遺産マニアが解説』は こちら

日本の世界遺産は 26件となりました
    
     *      *      *

2. イタリアは アッピア街道"Via Appia. Regina Viarum "が 無事登録されました (上の写真)

登録基準:   (iii)(iv)(vi)
(iii)現存or消滅した文明の証拠
(iv)人類の歴史を象徴する建築物の代表的な段階や景観の見本
 (vi)人類史上に残る出来事や現存する伝統、思想、信仰、芸術

UNESCOのサイトは こちら 

ICOMOSからは「登録勧告」が出されていました
これで イタリアの世界遺産は 60となりました トップ維持😊
(中国は59件)

イタリアのニュース "Via Appia entra nel patrimonio Unesco, Sangiuliano: "Soddisfazione e orgoglio""は こちら

Corriere della sera "La Via Appia nel patrimonio Unesco"は こちら

 *      *      * 

3. ルーマニアの 「ローマ帝国の国境線 – ダキア」 "Frontiers of the Roman Empire - Dacia"も 無事登録されました


ICOMOSからは登録勧告が出されており これで ローマ帝国の国境線としては 4件目の世界遺産となります💕

UNESCOのサイトは こちら

登録基準:  (ii)文化の交流を示すもの  (iii)現存or消滅した文明の証拠  (iv)人類の歴史を象徴する建築物の代表的な段階や景観の見本

 *      *      * 

4. ドイツは シュヴェリーンの邸宅群(Schwerin Residence Ensemble)が  登録されました これで54件となります
ICOMOSからは登録勧告が出されていました

シュヴェリーン城

登録基準は (iv)人類の歴史を象徴する建築物の代表的な段階や景観の見本 です

UNESCOのサイトは こちら


「2024年の世界遺産委員会では日本から「佐渡の金山」イタリアから「アッピア街道」が審議されます 」(2024.6.30) は こちら

第46回世界遺産委員会(wikipedia)は こちら 


もう ハラハラドキドキ... 7/27に佐渡の金山が決まり 上の第46回世界遺産委員会のwikipediaの登録リストの空欄が どんどん「登録」で日々埋まってゆくのです😲 明日かな~今日かな~ と この時期毎日はらはらしながらチェックしています😊

すいません~ オリンピックよりも世界遺産委員会の方が私には要チェック案件なモノでして...😞


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その3

2022年12月08日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その3

 

2022年 日本の無形文化遺産に「風流踊」が決定しました!! 嬉しいニュースですね😊

 写真は 鷺舞(ballo di egretta)

その2に引き続き その3です:

 

29. 津和野弥栄(つわのやさか)神社の鷺舞(さぎまい/ballo di egretta) 島根県鹿足郡津和野町。  鷺舞弥栄神社の祭 礼として神輿(tempietta portatile)の巡行(tournée)に供奉する(consacrare)。7月20日(古くは旧暦(Vecchio calendario lunare)6月7日)には本社から御旅所へ、27日(旧6月14日)には御旅所から本社へ供奉し、その途中11か所の定まった場所で舞う。古風な京都祇園会の風流の芸態を今によく留めてい るものであり、芸能の変遷過程(processo dei cambiamenti)を示す。

 

30.  白石踊 岡山県笠岡市白石島に伝承される(si tramanda)盆踊の一種で、源平両軍(truppe)の戦死者の霊を慰める(consolare)ために始められたものといわれ、8月13日から16 日の夜に踊られる。

浜辺に仕組んだ(disposto)櫓(やぐら/torre)をめぐって、島内の老若男女が大太鼓と音頭に合わせて踊る。同じ踊りの輪のなかに男踊、女踊、 娘踊、笠踊、二つ拍子(ritmo)などの組があり、一つの太鼓、一つの音頭(canzone ballata)で各自各様の踊りを踊る演技・演出法(maniera scenica)は他に類例も少なく、芸能史的に貴重なものである 。

 

   白石踊 男舞 

31.  大宮踊(おおみやおどり): 岡山県真庭市の蒜山高原山麓の村々に伝承され、8月の盆の期間、日を替えて各所の神社・寺・辻堂などそれぞれの地の老若男女によって踊られる盆踊である。

屋外・屋内のいずれの踊り 場でも  上方に長四角形(rettangolare)の大灯籠(lanternagrande)を吊るし、その下に踊り子(danzatrici)が輪を作り(fare un anello)、音頭取り(dirigente)数名と太鼓(tamburo)叩きが位置する。踊りは全身の動きに細やかに心を配りながらの 大変美しい型となっている。

 

32.  西祖谷(にしいや)の神代踊 (じんだいおどり): 徳島県三好市西祖谷山村に伝承され、天満神社の祭のおり(旧6月25日)に行われる。まず、山伏の法螺貝を合図に、棒振、 獅子、薙刀、踊子などが円陣を作って(fare circolo)踊り、各役ごとに休みながらも踊り継いで、最後に もまた法螺貝の合図で踊りながら退出する。このときの太鼓は特に踊り太鼓とも呼ばれ、その打ち方には12種(十二シバヤとも)があり、扇の使い方すなわち踊振りも12種がある。もと太鼓踊、笠踊などとも呼ばれ、雨乞祈願(preghiere la pioggia)の芸能であったといわれる大がかりな風流の一種である。

 

33.  綾子踊(あやこおどり) 香川県仲多度郡。雨乞いの祈願を本旨とした小歌踊。元来、夏の旱ばつ時(siccità)に行われるため不定期(irregolare)であったが、現在は隔年で(biennale)8月下旬から9月上旬に加茂神社境内で行われる。踊りの次第(programma)は、棒振(agitare il bastone)と薙刀振(agitare la falce da guerra)が踊場を清め、次に芸司口上(saluto formale)のあと男子女装(travestto da donna)の小踊・大踊と、側踊が歌に合わせて踊る。

     綾子踊

 

34.  滝宮(たきみや)の念仏踊(ballo recitando il nome dell’Amitabha) 香川県 綾歌郡綾川町  滝宮神社、滝宮天満宮の社前で踊られるのを恒例とするが、旱魃の年には、雨乞いを祈願(danza della pioggia)して臨時に(temporaneamente)踊られることもある。伝承では、(平安時代に)菅原道真が当地の国司(funzionario)であった時、雨乞いの願が成就して大雨が降り、 喜んだ住民の歓喜踊躍(かんぎゆやく/fare salti di gioia)したのがこの踊のはじまりともいい、また道真の亡魂(anima di un defunto)を慰めるため念仏を唱えるようになったともいう。芸 態は、世話役、下知役(げちやく/funzionario locale)、子踊、外鉦、笛、太鼓、鼓、法螺貝、願成就役などの各役が列を正して道中芸(l’arte di viaggio)を示し、神社に練り込んだ後、下知役の合図で大団扇(ventaglio grande)を振りかざし、願成就役の発声で「ナムアミドーヤ」と唱えながら囃子に合わせて踊る。

  滝宮の念仏踊 

 

35.  感応楽(かんのうがく/musica per esaudire): 福岡県豊前市に鎮座 する(conservato) 大富神社の神幸祭(春季大 祭 )において、隔年で奉納される楽打である。豊作祈願(preghiera di raccolto abbondante) 、雨乞い等を目的とする。 太鼓を打つ中楽、団扇使い、大団扇使い、楽の由来(origine)を読む読み立て、水取り、少年の側楽、囃 子として笛、鉦(しょう/gong)から構成される。

  感応楽

 

36.  大村(おおむら)の沖田踊(お き た おどり)・黒丸踊(くろまるおどり)  長崎県大村市。 同時に始まった吉例の踊りとの伝承がある。現在は、大村市が毎年行う「おおむら 秋まつり」などの催しに各踊りが輪番で(a turno)出演するなどしている。祝事(felice evento)の芸能として神社祭礼等とは結びつかず(non si associa)、また地区それぞれに伝承される踊りが一連のものとして位置づけられ、演じられてきた芸能である。

 

37.  平戸(ひらど)のジャンガラ 長崎県平戸市に伝承される念仏踊で、毎年8月14日か ら18日にかけ て、先祖供養・五穀豊穣祈願(preghiera di raccolto abbondante)の芸能として市内9地区で奉納されている(offerto)。

地区ごとに若干の違いがあるが、集団の中心で踊る中踊、それを取り巻く(circondare)太鼓、お よび笛と鉦の囃子が基本で、ほかに幟(はた/bandiera)持ちや総代がつく。浴衣に草履(sandali)履きで、踊り子は紙花を飾った菅笠を被り、太鼓を打ちながら踊る 。

 

38. 対馬の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti)    長崎県対馬市

九州最北端の離島(isola solitaria)である対馬における,盆踊の展開や特徴をうかがわせる事例である

各地区旧家の長男(primo genito della antica famiglia )を中心とする男性によって踊られ,また二列(su due file)縦隊を基本隊形とする盆踊である。伝承曲は地区により異なるが,祝言と呼ばれる演目類を含む点が,特徴の一つである。祝言は扇子踊又は手踊である

盆踊の場には,笹竹に布で作った飾りや色紙などを飾ったエヅリ(エツル,エンヅリ等とも)が掲げられる。エヅリは祖霊の依代(invasata dall'anima dei antenati)と考えられている。

39. 野原八幡宮風流(danza raffinata) 熊本県荒尾市

2人の稚児(2 infanti)が、獅子頭(la testa di leone)に見立てた笠をつけ、成人男性による歌や笛に合わせて(accompagnata dal canto o flaute)  小太鼓と大太鼓を打ちながらゆっくりとした動作で舞う。稚児の舞振りや、稚児の被る笠などの特色から中世的色彩が濃い(caratterizzata dal l'aspetto di medioevo)とも考えられ、九州北部の同種芸能の伝播【でんぱ】(propagazione)や 芸能の変遷の過程(processo dei cambiamenti dell'arte folcloristica)を考える上で貴重である。

 

40.  吉弘楽(よしひろがく): 大分県国東市。 踊り手自身が太鼓を打ち鳴らしながら(battere)踊る太鼓踊の1つで、毎年7月第4日曜日に、虫送 り(cacciare via gli insetti nocivi)の祈願として吉広地区の楽庭八幡社で 行われている。吉弘楽は大分県や福岡県さらに山口県などで伝承される楽あるいは楽打ちと呼ばれる太鼓踊 の中で、念仏踊との関連(relazion)をうかがわせることや複雑巧妙に仕組まれた構成など、地域的特色をもち、また芸能の変遷の過程を示す。

 

41.  五ヶ瀬(ごかせ)の荒 踊(あらおどり/danza grossa): 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町。 60余名の武者(Guerriero)姿の者を中心とした役の者が隊列を組み(formare lo schieramento)踊り場に練り込み、中央に据えられた太鼓を取り囲 んで10余曲を踊るもので、毎年9月下旬に三ヶ所神社、中登神社と坂本城址(荒踊の館)で奉納される。規模(scala)や構成が大がかりであり、地域的特色の顕著な(notevole)風流の踊りである。

 

41件とは多いですね~!!

実は これが決まるずっと前に プライベートレッスンで これをいくつか紹介するトークをやりました😊

 

日本の  次の無形文化遺産候補(il prossimo candidato)は 日本酒や焼酎 泡盛などの伝統的酒造り(fabbricazione  tradizionale del sake)🍶

審査は2年に1回 2024年秋の見通しです🍶

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その2

2022年12月02日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その2

 

2022年 日本の無形文化遺産に「風流踊」が決定しました!! 嬉しいニュースですね😊

 写真は 郡上踊 

その1に引き続き その2です:

 

15. 新野の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti): 長野県下伊那郡阿南町 (追加分)

かつては夜通しかけて踊るもので 古いかたちを残した新野の盆踊りは 楽器を使わず(senza strumenti musicali)肉声のみ(solo con voce umana)で踊ることや 盆踊り期間が終わった日の夜明けとともに「踊り神送り」(accompagnare dio con danza)が行われることからも 古い信仰を残していると評価されています

その日の踊り始め(all'inizio di danza)は必ず「すくいさ」と決まっており 「能登」だけは踊り神送りのときにのみに限り踊る という決まりがあります

新野の盆踊りにおいて重要な「踊り神送り」は 盆に帰ってきた祖霊(spirito dei difunti)や亡者(anima errante)と夜通しで踊ったあと 寂しいけれど帰ってもらわなければならない(devono tornare al di là)という 先祖の精霊を送り出すための儀式(rituale)です

 

16. 郡上踊(ぐじょうおどり): 岐阜県郡上市  400年以上の歴史を持ち、岐阜県郡上市に伝承される。毎年7 月中旬から9月上旬にかけて、各町の寺社等の縁日おどり(danza della festa patronale)が城下町(città sviluppatasi intorno ad un castello)の各所を会場に繰り広げられる。中でも8月13日から16日の孟 蘭盆(うらぼんえ/festa buddista per commemorare i morti)の徹夜おどり(danza di veglia)は、全国か ら多くの人が参集し賑わい(affolamento)が最高潮に達し(raggiungere l’apice)、踊り屋形(やかた/torre)を囲む踊り子の輪(anello)は何重にも取り巻き壮観を極める(offrire un panorama meraviglioso)。

   郡上踊り

 

17. 寒水(かのみず)の掛踊 岐阜県郡上市

掛踊は 約300年間踊り継がれており(tramandata circa 300 anni) 神々へのご馳走として 世の平安・豊年万作を希うため(per desiderare la pace e l'abbondanza) また旱の時は(durante la siccità) 雨乞いの祈り(preghiera per la pioggia)を込めて奉納される(dedicare)お祭りにあたり 同時に住民たちの心の和(armonia)をあたため合う行事です

 

  寒水の掛踊

 

18. 徳山(とくやま)の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti): 静岡県榛原郡川根本町   地元では盆踊として伝承される。8月15日夕、頭屋(とうや)で清め(purificazione)の踊りをした後、一同は行列を仕立てて(fare la fila)浅間神社に向かい、境内に設営してある二間四方の舞堂(sala di danza)で芸能を演ずる。小歌踊(danza con ballata/ヒーヤイ)と狂言を交互に(a turno)演じるという特色をもち、歌舞伎踊の初期の仕組みを伝承するもので、動物仮装(travestimento degli animali)の風流(鹿ん舞)が添えられているなど地方的特色(carattere locale)にも富んでいる。

 

19. 有東木(うとうぎ)の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti)   静岡県静岡市。  8月14日と15日に行われる盆踊。男性が受け持つ踊りと女性が受け持つ踊りが区別され(distinguire)、それぞれ太鼓を伴奏に(accompagnato dalle percussioni)、踊り手自身も歌いながら踊る。扇やコキリコ、ササラ(strumento)、木製の小さな長刀を持つものや、飾り灯籠(lanterna decorata)を頭上にかざした踊り手が繰り込んで踊ることがあるなど、多様な内容をもつ。

 

20. 綾渡(あやど)の夜念仏(recitare il nome dell’Amitabha alla sera)と盆踊: 愛知県綾渡町に伝承される。 夜念仏では、地域の人びとが行列を作って歩き ながら、鉦(かね/gong)を打ち念仏を唱和する。盆踊は、 夜念仏の余興(intrattenimento)として行われるもので、三味線(banjo giapponese con tre corde)や太鼓(i percusioni)などの楽器を使わず、歌だけに合わせて踊る。昔は、新仏(i nuovi defunti )の家を回って夜念仏と盆踊を披露していたが(presentare)、現在では、町内の平勝寺境内にて8月10日・15日に行ってい る。

 

21. 勝手神社の神事踊(しんじおどり/danza rituale): 三重県伊賀市   勝手神社の秋祭の日に行われる芸能で、胸にカッコと呼ぶ桶胴(おけどう/cilindrico)太鼓を付けた「中踊り」、歌を歌う「歌出し」、大太鼓を打つ「楽 打ち」など、計20数名の人数と構成を要する踊り。

音楽 面でも複雑な旋律(melodia complessa)やリズムを有するほか、伝承形態(forma di tramandare)にも特徴がある。近県に分布している除災(prevenire la calamità)・雨乞い(preghiere la pioggia)を目的とする鼓踊との関連もうかがわれる。

    勝手神社の神事踊 中踊りが「オチズイ」という牡丹花の作り物の飾り(ornamento)を背負う

 

22.  近江湖南(おうみこなん)のサンヤレ踊り    滋賀県草津市、栗東市。   華やかに趣向を凝らした(elaborato) 出 で立ち(partenza)の子供たちを主体とした踊りで、打楽器(strumento a percussion)を中心とした 楽器群を有し、子供たちがそれらを奏しつつ(suonando)踊り、笹や榊、扇子などの採物を持った周囲の囃し手(accompagnatore musicale)が「サンヤレ サンヤレ」と囃し歌うもので、中世後期の祭礼芸能の姿を今に窺わせる(indicare)。

また、近世農村(Villaggio Agricole)に定着し伝承されるなかで、災いを祓う(purificare la calamità)とともに五穀豊穣(fecondità)の願いを込めて行われるようになった。

 

23.  近江のケンケト祭り長刀(なぎなた/falce da guerra)振り: 滋賀県守山市、甲賀市、 東近江市、蒲生郡竜王町に伝承される祭礼芸能で、少年たちによる楽器を奏しながらの踊りと長刀踊りや棒振り(agitare il bastone)という芸能が付随し(accompagna)、神輿(みこし/tempietto portatile)や傘鉾(かさほこ/alabarda con copricapo)の巡行と共に地区を巡り踊る。

また、神幸行列に「花」や「鷺(さぎ/egretta)」と 呼ぶ鉾(ほこ)が付随することも特色の一つである。「花」に付いた造花(fiore artificiale)や、「鷺」に付いた飾りの奪い合いや、最後 に「鷺」を壊すといった習俗は、中世後期の祭礼芸能の疫神祓い(やくじんばらい/purificazione la sfortuna)の性格も窺わせる。

 

24.  京都の六斎(ろくさい)念仏(recitare il nome dell’Amitabha): 京都府京都市内15か所で伝承されている芸 能である。 

六斎(8,14,15,23,29,30日)とは  仏教でいう月に6日の斎日(periodo di lutto)の意で、これらの日には悪鬼が出て来て 人命を奪う不吉(malaugurio)の日とされ、身を慎んで(essere prudente)、仏の功徳(merito)を修し、鬼神に回向し(recitare le preghiera)、悪行から遠 離し、善心を発起せしめるべき(prendere l’iniziativa)日とされている。念仏、和讃などを唱え、鉦、太鼓など で囃す。念仏系、能楽系、歌舞伎系の系統(corrente)に分けられる。また、このほか祇園囃子、四 ッ太鼓などもあり内容は多種多様である。

 

25.  やすらい花: 京都府京都市の紫野や上賀茂 など洛北の四地区に伝承される。疫神(portasfortuna)を鎮める(quietare)祭りであり、鎮花祭の意味あいももっている。春の桜花の季節に、花を飾った長柄の風流傘をお したて、行列となって巡回し、笛と歌の伴奏 に囃されながら、異装の者が、鉦・太鼓を打ちつつ、町の辻々で踊りをくりひろげる、日本の各地で行われる「風流」の典型的な一つである。

 

26.  久多(くた)の花笠踊 (danza con i cappelli dei fiori)  京都府京都市の久多に伝承される。  地元で花笠と呼ぶ、美しい造花で飾った灯籠 (lanterna)を手に持ち、太鼓に合わせて歌い踊るもので、中世に流行した風流踊の様子をうかがわせる。久 多の花笠は中に明かりをともすいわゆる灯籠で、灯籠を頭にのせて踊る「灯籠踊」は、京都を中心に流行し た風流踊の一つである。

久多の花笠踊は、上と下の組が互いに踊りを競ったが、これは踊り手が2組に分かれ、片方の踊りに対して、それにふさわしい踊りを直ちに踊り返したという、風流踊のあり方の一つである「掛踊」の様子をしのば せている。

 

27.  阿万(あま)の風流 大踊 小踊(ballo grande, ballo piccolo) 兵庫県南あわじ市。 雨乞い祈願の「願解き」(sciogliere la preghiera)の踊りであり、現在は毎年9月15日に近い日曜日、阿万上町に鎮座する亀岡八幡神社秋季大祭において神社拝殿で踊られている。

大踊と小踊の2種類の踊りで構成されており、歌の歌詞や踊りぶり、音楽などの点から、大踊と小踊は発生の時期が異なると考えられる。

 

28.  十津川(とつかわ)の大踊(ballo grande): 奈良県吉野郡十津川村。  現在は同村の3地区(quartiere)において、地区ごとに毎年8月の盆踊りの中で学校の庭などで踊られる。地区の老若男女(vecchi e giovani)が、浴衣などを着て、美しい房(frange)を付けたバチ(mazzuolo)で太鼓を打ち、また切子(faccetta)灯籠を下げた笹竹(bamboo)を持ったりして盛大に踊る。

その3に つづく

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり)41件-その1

2022年11月30日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の日本の無形文化遺産 風流踊(ふりゅうおどり) 41件-その1

 

2022年 日本の無形文化遺産に「風流踊」が決定しました!! 嬉しいニュースですね😊

 ニュースは こちら

EN: Furyu-odori, ritual dances imbued with people’s hopes and prayers

風流踊』(ふりゅうおどり)は中世芸能のひとつで (しょう/かね)・太鼓・笛など 囃しものの器楽演奏や小歌に合わせて  様々な衣装を着た人びとが群舞する踊りで 室町時代に流行しました

 日本のサイトは こちら← 写真が見られます

 文化庁のサイトは こちら

 37の風流踊の一覧は こちら 

 リストは こちら  ← 4件追加になりました

24都府県の計41件。いずれも国の重要無形民俗文化財。2009年に無形文化遺産に登録された「チャッキラコ」(神奈川)に加える形で、ひとまとめでの登録になり、日本の無形文化遺産の登録数は22件のままだ。

「我が国のユネスコ無形文化遺産の審査は実質2年に1件となっており,本件提案についても2022年11月頃に審議となる可能性が高い。」とありました

ユネスコの2022年の無形文化遺産候補の国別リストは こちら

NHKスペイン語ニュースは こちら

(スペイン語の説明) “Furyu-odori” son bailes folklóricos rituales acompañados por una alegre música. La Dirección de Asuntos Culturales de Japón explica que las danzas se han transmitido por generaciones en las comunidades. Asimismo, indica que son una parte importante de la cultura japonesa, pero que también cumplen un papel social. Agrega que los bailes pueden ofrecer consuelo espiritual a la gente afectada por desastres naturales.

「風流踊」とは 陽気な音楽に伴われた典礼の民族伝承の踊りです。

日本の文化庁は これらの踊りはコミュニティの中で 世代を超えて受け継がれてきたと説明しています。

また同様に、日本文化の重要な一面をも示しており、社会的役割もまた担っていると示しています。

この踊りは自然災害に見舞われた人々に 精神的な慰めを与えられるとも言われます。

 

    *    *    *

「風流踊」(danza raffinata)

華やかな(brillante)、人目を惹く(appariscente)、という「風流」(raffinato)の精神を体現し(impersonare)、衣裳や持ちものに趣向をこらして、歌や笛、太鼓(le percussioni)、鉦(かね/campana)などに合わせて踊る民俗芸能(arte folclorico)

除災(prevenzione delle calamità)や死者供養(rito funebre)豊作祈願(augurio del buon raccolto)、雨乞い(danza della pioggia)など、安寧な暮らしを願う人々の祈り(preghiera)が込められている。

祭礼や年中行事(manifestazione annual)などの機会に 地域の(zonale)人々が世代を超えて参加する。

それぞれの地域の歴史と風土(temperie/clima)を反映し(riflettere)、多彩な姿で今日まで続く風流踊は、地域の活力の源として 大きな役割を果たしている。

3.分 野    民俗芸能(arte folclorico)

4.構 成  国指定重要無形民俗文化財(beni culturali importanti immateriali folclorici prescritti dallo stato)である 37 件← 41件に追加されました

 

提案要旨

○「風流踊」は、広く親しまれている盆踊や、小歌踊、念仏踊、太鼓踊など、各地の歴史 や風土に応じて様々な形で伝承されてきた民俗芸能

華やかな、人目を惹くという「風 流」の精神を体現し、衣裳や持ちものに趣向をこらして、笛、太鼓、鉦などで囃し立て、 賑やかに踊ることにより、災厄を祓い、安寧な暮らしがもたされることを願うという共 通の特徴をもつ。

○世代を超え、地域全体で伝承されていることから、地域社会の核ともなる役割を果たし ている。

その起源は中世に由来し、時代に応じて変化しながら、今日まで伝承されている。長い伝統を背景に、特に災害の多い日本では、被災地域の復興(restaurazione)の精神的な基盤ともなるなど、文化的な意味だけでなく、社会的な機能も有する。

○各地で受け継がれてきた「風流踊」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への登録は,地域間の対話や交流を促進し、地域の人々の絆(きずな/vincolo)としての役割をもつ無形文化遺産の保護・伝承の事例として、国際社会における無形文化遺産の保護の取組に大きく貢献する。

写真:   おにけんばい 鬼剣舞  

次は 37件をひとつずつご紹介します😊

    *    *    *

 

1. 永井(ながい)の大念仏剣舞(けんばい/danza della spada)岩手県盛岡市永井に伝承される、大念 仏 剣 舞 。大笠(copricapo)を振るの が特色。念 仏(recitare il nome dell’Amidabha)の風流芸 (l’arte raffinate)としての特色を濃厚に持 ち、念仏歌としてもすぐれたものを持つ。

 

2. 鬼剣舞 (おにけんばい/danza della spada dei demoni): 岩手県北上市 、奥州市。忿怒(collera)の形相の仮面を掛けて踊る剣舞(danza della spada)鬼(demonio)剣舞と呼ばれる。鬼剣舞は勇壮で力強くダイナミックな動作の群舞。鬼ではなく仏の化身(incarnazione)であり、面には角(corno)がない。

   鬼剣舞

 

3. 西馬音内(にしもない)の盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti)秋田県雄勝郡羽後町 8月 16日から18日に行われる盆踊。端縫と呼ばれる端布(scampolo)を縫い合わせた風雅な着物や藍染め(colorante indigoide)の浴衣(kimono estivo)白足袋(calze tradizionali Bianchi)といういでたち(abito)に、編み笠(copricapo allaciata)または亡者をかたどったという言い伝え(legenda)を残す彦三頭巾と呼ばれる黒頭巾(cappuccino nero)をかぶり、顔を見せないようにして踊る。盆に精霊(spirito)とともに踊るという供養踊(danza commemorative)の伝承の面影(l’aspetto)をいまに伝えている。

 

4. 毛馬内(けまない)の盆踊(danza folcloristica):  秋田県鹿角(かづの)市毛馬内に伝承され(si tramanda)、8月21日から23日 にかけて行われる盆踊り。祖先(antenati)供養(commemorare)の意味をもつといわれる「大の坂踊り」と、より娯楽的(svago)な甚句(じんく」踊り」の2つの踊りがあり、現在はこれらの後に、「鹿 角じょんがら」と称してじょんがら節を余興(intrattenimento)として踊る。手ぬぐいで頬被りをして(coprendosi la testa con un asciugamano)踊る。

 

5. 小河内(おごうち)の鹿島踊(かしまおどり)東京都西多摩郡奥多摩町 もとは西多摩郡小河内村で伝えられ ていたが、この地がダム(diga)で水没した(fu sommerso)ため、移転した人々によって保存(conservazione) 会が作られ、伝承されている。近世初頭の風流の小歌踊(danza con ballata)の系脈を伝えているもので、 踊り振り(coreografia)には初期歌舞伎踊の遺風(traccia)が認められる。踊はすべて女装姿の(travestito da donna)青年によって踊られ、囃子(accompagnamento musicale)は、笛、太鼓(tamburo)である。

 

6. 新島(にいじま)の大踊(おおおどり/ballo grande) 東京都新島村 本村と若郷に伝承される小歌踊(danza con ballata)で、それぞれ盆に踊られている。踊りの所作(gesti)や風流傘 (copricapo raffinato)など、中世に流行した 風流踊の遺風が認められる。笠(copricapo)をかぶり印籠(portapillole)を身に着ける

   新島の大踊

 

7. 下平井(しもひらい)の鳳凰(fenice)の舞(danza) 東京都西多摩郡日の出町 9月末の春日神社の祭礼(riti)時に 演じられる民俗芸能(arte folcloristica)で、「奴の舞」と「鳳凰の舞」で構成される。「鳳凰の舞」は、大太鼓を中心 (intorno al tamburo grande)に三重の円(cerchio triplice)を描くように位置した踊り手(danzatori)が大太鼓を打ちつつ(battere le percussioni)勇壮(eroico)活発にその周囲を踊るもの。また、「奴の舞」は、所作や台詞まわし(dizione)に歌舞伎の影響がみえるものである。

 

8. チャッキラコ:  神奈川県三浦市。 左義長の舞、初瀬踊ともいわれ、1月15日に踊られる。チャッキラコの名は、採物(とりもの/strumento)のコキリコから音転訛したもの(deformato)ともいわれる。囃子(はやし/musica)のことばを返しながら踊るその姿は近世初頭に流行した小歌踊(danza con ballata)をしのばせる(si ricorda)。 2009年ユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表に記載された(計13件)。

 チャッキラコ

 

9. 山北(やまきた)のお峰入り神奈川県足柄上郡山北町。現在は5年に一度開催される。峰入りという名称は 一般には修験道(la via del potere spirituale mediante l’ascesi)の入峰修行(pratiche ascetiche)を意味し、皆 瀬川地区はかつて山岳修行(praticha alpina)の行場の一つであった。なかでも修行踊(danza di pratica) は山伏(Monaco buddhista)修行の印象をよく表現している。大規模な(su vasta scala)風流芸能の一つ。

 

10.  綾子舞(あやこまい)新潟県柏崎市 黒姫山の麓(ai piedi)、女谷の高原田、下野に伝承され、毎年9月に現地で演じられる。小歌踊(danza con ballata)、囃子舞(danza con l’accompagnamento musicale)、狂言(kyogen,farsa rappresenata tra due drammi nõ)の3種に分かれ、歌踊は長いたもとの振袖(kimono a maniche larghe)にだらりの帯(cintura)、ユライと称する赤布を頭にかぶった少女の舞踊で、初期歌舞伎踊を知る上で重要である。

 

11. 大(だい)の阪新潟県魚沼市に伝わる盆踊(danza folcloristica per la festa dei morti) 8月14日から16日の3日間、八幡宮境内(giardino del tempio)に櫓(やぐら/torre)を建て、その周りで踊られる。踊 りは太鼓の拍子に合わせて左回りに(sinistroso)踊る素朴なもので、緩やかな足の運びや手振りは古風を感じさせて優美である。歌は音頭取り(dirigente)と踊り子が歌い交わし(scambiare)、どの歌詞(parole di canzone)にも「南無西方」の文句が入る。伝統的な祖先供養(commemorare gli antenati)の 盆踊。

 

12. 無生野(むしょうの)の大念仏(recitare il nome dell’Amitabha):  山梨県上野原市 ドウジョウ(道場/palestra)と呼ぶ 区 画(divisione)を設けて踊りの場とし、御幣(ごへい)などで飾り、中央に太鼓を据え る。地域の人々が太鼓と鉦(かね/gong)を鳴らして経典(sutra)などを唱え(recitare)、 締太鼓や太刀を持っ て、その周囲をめぐり(ruotare)踊るものである。

病気平癒(guarigione)など祈祷(preghiera)の意味をもつものがあるなど、祭祀(funzione divini)行事から芸能(intrattanimento)へと展開していく過程を示す。

 

13. 跡部(あとべ)の踊り念仏(recitare ballando il nome dell’Amitabha):長野県佐久市 4月の第1日曜日に、西方寺の本堂(padiglione principale)で行われている。鎌倉時代に時宗(じしゅう/seta Jodo-shinshu)の開祖(fondatore)の一遍上人(santo Ippen)が、現在の長野県佐久市を訪れ、念仏供養(consolazione)を行ったところ、人びとが念仏を唱えながら(recitare)自然に踊りだしたのが始まりであると伝えられる。踊り手が踊りながら法悦の境地に至る(andare in estasi religiosa)という踊り念仏の本来の姿をうかがわせるもの。

 

14.  和合(わごう/concordia)の念仏踊長野県下伊那郡阿南町 毎年8月13日から16日の間、毎晩踊ら れる太鼓を中心とした念仏踊で、「庭入り」「念 仏」「和讃」で構成される。14日と15日には新仏 (defunti nuovi)の位牌(tavoletta mortuaria)を寺に集め 、新仏供養のためにも踊る。

 

その2に つづく

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の第45回世界遺産委員会でスペインはメノルカ島のタラヨ文化(円錐台形の巨石建造物)が候補!! 

2022年04月14日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の第45回世界遺産委員会でスペインはメノルカ島のタラヨ文化(円錐台形の巨石建造物)が候補!! 

 

2022年の 第45回世界遺産委員会 (Comitato del Patrimonio Mondiale nel 2022)は 2022年6月19~30日 ロシアのカザンで開催予定とのこと (前々から決まっていたそうです)

* 開催地変更の要望が高まっている とありました 

  詳しくは こちら

ちなみに 日本は 佐渡島の金山」(Sado mina de oro) が受理されるかどうか 5月頃にわかるそうです

くわしくは こちら 

 

     *    *    * 

スペインは メノルカ島のタラヨ文化/Talayotic Culture of Minorcaが候補です

第41回世界遺産委員会*で 「登録延期」勧告が出されていました

 * 2017年7月にポーランドのクラクフで開催

青銅器時代末期のメノルカ島(バレアレス諸島/Balearic Island)には タラヨ/Talaiot(円錐台形の巨石建造物)が築かれ 現存するものだけでも200基以上があります

ICOMOSは 「タラヨ的」の示すものがメノルカ島のタラヨ時代なのか タラヨ文化を指すのかが明瞭でなく 定義を明確化した上で マヨルカ島の同種遺跡なども含めて 範囲を再考すべきことを勧告したそうです

 

UNESCOのtentative listの Talayotic Culture of Minorcaは こちら

ニュース「Menorca Talayótica: Prehistoric and Current Communities – New Ways of Understanding」(2022.1.1) は こちら

サイトは こちら (カタルーニャ語)

 

* サルデーニャ島のヌラーゲに 似ているように思います...

調べてみると 関係があるそうです!

「巨石のメノルカを無視することなく、カリアリから数キロのアッセミニで開催された「国際会議サルデーニャ、バレアレス諸島、スペイン」で最近見たように、ヌラギ文化、サルデーニャ島、タラヨーティックの間に大きな類似点があることを保証できます」とのこと(Google翻訳)

詳しくは こちら(カタルーニャ語)

追記(2022.4.23):   2022年の世界遺産委員会は延期となりました ニュースは こちら

 


学問・科学ランキング

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の第45回世界遺産委員会でドイツはエアフルトのユダヤの中世遺産が候補!!

2022年04月11日 | 各国の世界遺産・せかけん

2022年の第45回世界遺産委員会でドイツはエアフルトのユダヤの中世遺産が候補!! 

 

2022年の 第45回世界遺産委員会 (Welterbekomitee 2022)は 2022年6月19~30日 ロシアのカザンで開催予定とのこと (前々から決まっていたそうです)

* 開催地変更の要望が高まっている とありました 

  詳しくは こちら

ちなみに 日本は 佐渡島の金山」(Bergwerk Sado) が受理されるかどうか 5月頃にわかるそうです

くわしくは こちら 

     *    *    * 

2021年のドイツの世界遺産「2021年ドイツの世界遺産にダルムシュタット・温泉群・リーメス・シュパイヤー計5件が登録されランキング3位となりました(2021年7月)@第44回世界遺産委員会」は こちら

 

2022年のドイツの候補は エアフルトのユダヤの中世遺産 (Alte Synagoge und Mikwe in Erfurt - Zeugnisse von Alltag, Religion und Stadtgeschichte zwischen Kontinuität und Wandel /エアフルトの旧シナゴーグとミクヴェ - 連続性と変化の間での 日常、宗教そして街の歴史の証言)です

  *ドイツの世界遺産候補(Aktuelle Welterbekandidaten)リスト は こちら

 

Der Vorschlag gehört zur bisher unterrepräsentierten Kategorie der jüdischen Stätten.

申請は これまでとても少なかったユダヤ人の史跡のカテゴリーに属しています 

Empfehlung des Fachbeirates zur Fortschreibung der deutschen Tentativliste für das UNESCO-Welterbe:   Überprüfung der Sinnhaftigkeit einer gemeinsamen Nominierung mit den SchUM-Städten Speyer, Worms und Mainz;  andernfalls stärkere Herausarbeitung der Besonderheiten eines Einzelantrags (z. B. Jüdischer Handel/Alltag in einer mittelalterlichen Stadt)

ユネスコの文化遺産のドイツの候補リスト続行のための専門委員会の推薦:  (2021年に登録された)Die SchUM-Städte Speyer, Worms und Mainz シュパイヤー、ヴォルムス、マインツのユダヤ人共同体遺跡群(英語名/ShUM Sites of Speyer, Worms and Mainz)」共同でのノミネートか;  さもなければ単独申請でもって 独自性を強く際立たせるか  (たとえば中世都市でのユダヤ人の商売や日常などの)を精査することなど

* 単独申請にするか あるいは 2021年に登録なった同じカテゴリーの物件の範囲拡大ということか? でしょうか…

* 2021年に登録された 「シュパイアー、ヴォルムス、マインツのユダヤ人共同体遺跡群 /Die SchUM*-Städte Speyer, Worms und Mainz」は こちら

* ShUMというのは シュパイアー  ヴォルムス   マインツ の古称の頭文字を取ったアクロニムであり それらの都市のユダヤ人(アシュケナジム)コミュニティを指します 推薦されたのはそれらの町に残るシナゴーグやユダヤ人墓地です 

 

Die Alte Synagoge in Erfurt ist eine ehemalige Synagoge und mit einem Alter von über 900 Jahren die älteste erhaltene Synagoge Europas. 

Sie befindet sich in der Erfurter Altstadt im Innenhof des Häuserblocks Fischmarkt – Michaelisstraße – Waagegasse.

エアフルトの旧シナゴーグは かつてあったシナゴーグであり 

900年以上の歴史がある ヨーロッパで最も古い現存するシナゴーグです

エアフルトの旧市街の中にある 魚市場(フィッシュマルクト)-ミヒャエリス通り – ヴァーゲガッセのあるブロックの中庭にあります

Zur Synagoge gehört die 2007 bei Bauarbeiten hinter der Krämerbrücke entdeckte, etwa 750 Jahre alte Mikwe.

2007年クレーマー橋のうしろでの建設工事中に発見されたミクワー*は シナゴーグに属しており 約750年前のものです

 *  ミクワー - Wikipedia ユダヤ教において水槽(風呂の一種)に浸る行為 またはその水槽

Der bedeutende 1998 in unmittelbarer Nachbarschaft der Synagoge gefundene Jüdische Schatz von Erfurt ist seit Oktober 2009 in der Synagoge ausgestellt.

1998年にシナゴーグのすぐ近くで発見された エアフルトのユダヤ人の宝物は 2009年10月からシナゴーグの中に展示されています

Die Stadtverwaltung Erfurts strebt die Aufnahme des Ensembles aus Synagoge, Mikwe und Schatz in die Liste des UNESCO-Weltkulturerbes an.

エアフルト市当局は シナゴーグ ミクワー 宝物のアンサンブルを ユネスコの世界遺産に登録することを目指しています 

   *    *    *

こちらは エアフルトが2022年の世界遺産候補となったニュースです:

UNESCO-Weltkulturerbe in Erfurt 

エアフルトのユネスコ文化遺産

 Die Außenseiterstellung der Juden gipfelte jedoch im blutigen Pogrom von 1349, der vermutlich die gesamte Gemeinde auslöschte.  Erst um 1800 kamen wieder Juden nach Erfurt.

1349年血のポグロム(組織的迫害)によって共同体がほぼ消し去られたようだ 1800年になってようやく ユダヤ人たちがエアフルトに戻ってきた 

Erneut wurde das jüdische Leben im Dritten Reich 1933-1945 nahezu völlig vernichtet.   Nach 1945 fasste wieder eine jüdische Gemeinde Fuß in der Stadt Erfurt, die sich heute zu ihrer großen jüdischen Geschichte stolz bekennt.

さらに第三帝国時代(1933-1945)にほぼ絶滅されかかり 1945年以降再びユダヤ人共同体はエアフルトに足をおろし 今でも誇りをもって 大いなるユダヤ人の歴史への支持を表明している

Sie verfügt mit der seit 2009 museal genutzten Alten Synagoge mit dem "Erfurter Schatz" sowie der 2011 rekonstruierten Mikwe über international viel beachtete Kulturdenkmale.

2009年以降博物館として使われている旧シナゴーグは 「エアフルトの宝」すなわち 2011年に再建されたミクワーとともに 国際的に注目された文化財となっています

* エアフルトの記事 UNESCO-Weltkulturerbe in Erfurt』は こちら

2022年6月末の第45回世界遺産委員会に注目してます!!

* 写真は エアフルトの旧シナゴーグ 

追記(2022.4.23):   2022年の世界遺産委員会は延期となりました ニュースは こちら

 


ドイツ語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年の日本の世界遺産に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」「北海道・北東北の縄文遺跡群」が新規登録され 日本は25件となりました (2021年7月)@第44回拡大世界遺産委員会

2021年08月06日 | 各国の世界遺産・せかけん

2021年の日本の世界遺産に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島(le isole Amami-Oshima, Tokunoshima e Iriomote)」「北海道・北東北の縄文遺跡群(Jomon Siti Preistorici in Nordgiappone)」が新規登録され 日本は25件となりました (2021年7月)@第44回拡大世界遺産委員会

 

 第44回世界遺産委員会は 2020年はコロナの影響で中止となり 2021年7月16日~31日に拡大第44回世界遺産委員会としてオンライン・ミーティングで開催されました 

日本の新規2の世界遺産について調べました: 

 

2020年分

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島 (自然遺産)

le isole Amami-Oshima, Tokunoshima e Iriomote

(Amami-Oshima Island, Tokunoshima Island, Northern part of Okinawa Island, and Iriomote Island) 鹿児島県 沖縄県 

 

経緯: 2018年に「登録延期」勧告を受けて再推薦されたもので 2021年5月10日に登録勧告が出された

生物多様性基本法(2008年交付)の 生物多様性保全地域が初適用されている

登録基準から「生態系」を削除し「生物多様性」に絞ることを決めた

 多くの固有種が生息し 生物多様性保全のうえで重要な地域であることが高く評価された

ユネスコの諮問機関である国際自然保護連合(IUCN)は 2018年に登録延期を勧告

政府は2019年に改めて推薦書を提出し 再挑戦で悲願を果たした

 

日本の世界自然遺産登録は10年ぶり  白神山地(青森県、秋田県) 屋久島(鹿児島県) 知床(北海道) 小笠原諸島(東京都)に続き5件目となる

政府が検討してきた自然遺産候補地で未登録だったのは奄美・沖縄のみで 国内では最後の登録となる公算が大きい

出典: 「奄美・沖縄」世界自然遺産に登録決定 「生物多様性保全地域」評価 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

また一方では 絶滅しかかっているアマミノクロウサギが ノネコ管理計画のネコ駆除で守られて世界遺産登録されたのは虚言であり 「奄美の猫3000匹駆除殺処分計画」の中止を求める声も挙がっています  

参考:  世界遺産を観光資源と位置付けるエコツーリズムヘリテージツーリズム)と 遺産の商品化による観光公害への対応も求められるが 奄美大島の大型クルーズ船の寄港誘致や  沖縄のカジノを含む統合型リゾート誘致など従来以上の観光客増加に拍車がかかる動きがある

一方で捕獲された野猫が 殺処分される可能性があることに対し 動物の権利(愛護)の観点から批判的意見も出されている (Wikipedia)

 

     *    *    *

2021年分 

北海道・北東北の縄文遺跡群 Jomon Siti Preistorici in Nordgiappone (Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan)

 

写真:  三内丸山遺跡の大型掘立柱建物(青森県)

三内丸山遺跡など 1道3県にまたがる17件の構成資産から成り 農耕に移行しないまま定住が営まれた縄文時代の様子を伝えている

北海道・北東北の縄文遺跡群北海道道南)・北東北にある縄文時代の遺跡群の総称

発掘された考古遺跡のみで構成されるものとしては 国内初の世界遺産となる

遺跡は北海道 青森県 岩手県 秋田県の13に点在している

 

経緯:  2017年までに5年連続で推薦が見送られ(国内各地に残る縄文遺跡を 北海道と北東北のみ取り上げることに理解が得られず) 2018年7月 2020年審議の正式候補に選定されたが 2020年からは「一国一件」に限られるようになり  自然遺産候補として「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」も2020年の推薦を目指していたことから 自然遺産の候補案件が優先的に審査対象にされることを踏まえ 「奄美」を先に推薦することにした 

このため縄文遺跡群は2021年の推薦に回された 

2021年イコモスから登録勧告が出され 7月27日に登録が決定した ← そしてコロナのため2年分同時に2021年の委員会で無事に登録されたのですね!

 

  新聞記事より:

『長い縄文時代の中での定住の過程が見通せる価値を訴えてきた 先史時代の遺跡では「縄文」が初めてとなる 

先史遺跡は地上に残るものが少なく  復元されたものもあり不利だが 目に見えないものの価値を説明する努力が認められた』  (2021.5.28.毎日新聞「世界遺産多様化の時代」より)

 

17遺跡からは 土器の使用から大集落の形成 墓地や土偶の発達といった縄文時代の変遷がわかる。 一方 保全状況は各地で異なる』(2021.5.27.読売新聞「縄文 ぬくもり伝える 遺跡群 世界遺産へ」より)

決定を伝える記事:

北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録決定…独特の定住社会が発達」(2021.7.28)は こちら

 

        *    *    *

スペイン語の記事より:

Sitios arqueológicos del norte de Japón pasan a engrosar la lista del Patrimonio Cultural de la Humanidad de la Unesco | NHK WORLD-JAPAN News

La Unesco ha añadido (付け加える) un grupo de sitios arqueológicos esparcidos por las prefecturas de Hokkaido, Aomori, Iwate y Akita, en el norte de Japón, a su lista de Patrimonio Cultural Mundial.

Así lo decidió el martes el Comité del Patrimonio Mundial de la Unesco durante una reunión en línea.

Las 17 ruinas antiguas son los restos de algunos asentamientos habitados (定住生活) por cazadores (漁師) y recolectores(作物を収集する人).  Datan (年代を特定する) del periodo Jomon, que empezó hace unos 15.000 años y que habría durado más de 10.000 años.

Entre los sitios figuran Sannai Maruyama, en la ciudad de Aomori, donde se encuentran los restos de casas excavadas (発掘された) y estructuras sustentadas (支えられた構造物) por pilares (柱).

Los Círculos de Piedra de Oyu(大湯環状列石), en la ciudad de Kazuno, en Akita, se cree que se crearon para realizar ceremonias.

Fuentes del Gobierno japonés dicen que los restos ofrecen una visión de la vida y las creencias (信仰) de las personas de aquel periodo.

*イタリア語の記事を探したのですがまだ出ていないらしく NHKラジオスペイン語ニュースを使いました

 

ユネスコのサイトは こちら ← 日本25件  11番目です

最期に...

『第44回拡大世界遺産委員会は2021年7月31日 あらたに34件を登録、1件を抹消し(「海商都市リヴァプール」が再開発のため) 総数は文化897 自然218 複合遺産39の 合計1154件となった。』

世界遺産の総数1154件に ユネスコ委員会が閉幕」の記事は こちら

まとめは こちら

こうして無事 第44回拡大世界遺産委員会は終了したのでした…

* 写真は 西表島(沖縄県)

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年スペインの世界遺産にマドリードの「パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ」が登録されました(2021年7月)@第44回世界遺産委員会

2021年08月04日 | 各国の世界遺産・せかけん

2021年スペインの世界遺産にマドリードの「パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ(Paseo del Prado y el Buen Retiro)」が登録されました(2021年7月)@第44回世界遺産委員会

 

第44回世界遺産委員会は 2020年はコロナの影響で中止となり 2021年7月16日~31日に拡大第44回世界遺産委員会としてオンライン・ミーティングで開催されることになりました 

世界遺産保有数第4位のスペインについて調べました:

 

(wikipedia) La lista del Patrimonio de la Humanidad en España se ha ido incrementando desde entonces y actualmente este país es el tercero * con mayor número de bienes declarados Patrimonio de la Humanidad en el mundo, por detrás de Italia y China. Así, a fecha de 2021, 49 bienes habían sido declarados en España,​ de los cuales:

  • 43 son bienes culturales.
  • 4 son bienes naturales.
  • 2 son bienes mixtos.
  • 4 bienes son compartidos con otros países, uno con Francia, otro con Portugal,  un tercero con Eslovenia y un cuarto compartido con otros once países europeos.

イタリアと中国に次いで世界第4位のスペイン 2021年現在で49件の世界遺産があります:

* 上記スペイン語のwikipediaの文には tercero 3位とありますが 正確には 4位です

2021年ランキング:   1位 イタリア 58件   2位 中国 56件 

3位 ドイツ 51件  4位 スペイン 49件 同 フランス 49件 となります

43件の文化遺産 4件の自然遺産 2件の複合遺産 計49件ですね!

また うち4件トランスバウンダリーサイト(国をまたいだ遺産)ですね

スペインの世界遺産は こちら

*日本語版は最新ではないので スペイン語版を載せてあります

  *    *    *

2021年の新規登録について:

 

パセオ・デル・プラドとブエン・レティーロ、芸術と科学の景観

El Paseo del Prado y el Buen Retiro, paisaje de las artes y las ciencias (Paseo del Prado and Buen Retiro, a landscape of Arts and Sciences)

 

マドリードのパセオ・デル・プラド(プラド通り)に面するのがプラド美術館であり、その東側にレティ―ロ公園がある

ICOMOSは構成資産が個別に顕著な普遍的価値を満たしうることを指摘しつつ 推薦内容を練り直すことを求めて「登録延期」を勧告した

委員会では計画的並木道の嚆矢であるプラド通りの後世に与えた影響を高く評価した。(wikipedia)

 

Paseo del Prado y el Buen Retiro, paisaje de las artes y las ciencias - Wikipedia, la enciclopedia libre

El Paseo del Prado y el Buen Retiro, paisaje de las artes y las ciencias, conocido también como Paisaje de la Luz, es un paisaje cultural que se declaró Patrimonio Mundial de la UNESCO el 25 de julio de 2021, en la 44º sesión del Comité de Patrimonio Mundial de la UNESCO. 

​ Está ubicado en la ciudad de Madrid, y comprende 200 hectáreas entre las que se ubican, entre otros elementos, el Paseo del Prado, los Jardines del Buen Retiro, el Real Jardín Botánico y el Barrio de los Jerónimos.

Es el primer bien Patrimonio Mundial de la capital española y el quinto de la Comunidad de Madrid.

​首都のマドリードにはこれまで世界遺産はありませんでした

* 上の写真は palacio de cristal(Madrid)です

 

   *    *    *

また 今回不登録になったものについても記しておきます

リベイラ・サクラ Ribeira Sacra 不登録

リベイラ・サクラは 修道院の発展と結びつく文化的景観として推薦されたが ICOMOSはその景観の継続性に対する証明が不十分であり 価値が証明されていないとして「不登録」を勧告した (wikipedia)

 

不登録勧告を受けると 委員会のテーブルに乗せることができなくなり 世界遺産になる可能性がなくなるため 勧告を受けた場合は取り下げることが多いのですが 残念です 

 

Ribeira Sacra - Wikipedia, la enciclopedia libre

La Ribeira Sacra es una zona que comprende las riberas de los ríos CabeSil y Miño, en la zona sur de la provincia de Lugo y el norte de la provincia de Orense, en Galicia, España. La capital de la zona se convino que fuese la ciudad de Monforte de Lemos (Lugo), que es también la localidad más poblada.

 

世界遺産の数では世界第3位のスペイン! 

私も若い頃学んでいたスペイン語を30数年ぶりに再開したので 世界遺産検定1級も取ったことだし スペインの世界遺産も自分のテリトリーに加えることにしました!! 

 

にほんブログ村 外国語ブログへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年ドイツの世界遺産にダルムシュタット・温泉群・リーメス・シュパイヤー計5件が登録されランキング3位となりました(2021年7月)@第44回世界遺産委員会

2021年08月02日 | 各国の世界遺産・せかけん

 2021年ドイツの世界遺産にダルムシュタット・温泉群・リーメス・シュパイヤー計5件が登録されランキング3位となりました(2021年7月)@第44回世界遺産委員会

 

 第44回世界遺産委員会は 2020年はコロナの影響で中止となり 2021年7月16日~31日に拡大第44回世界遺産委員会としてオンライン・ミーティングで開催されました 

ドイツの新規5件の世界遺産について調べました: 

Zum Welterbe in Deutschland gehören (Stand 28. Juli 2021) 50 UNESCO-Welterbestätten, darunter 47 Stätten des Weltkulturerbes und drei Stätten des Weltnaturerbes. Sieben dieser Stätten sind grenzüberschreitend oder transnational.

 ドイツの世界遺産は (2021年7月28日現在) 48件の文化遺産と3件の自然遺産 合計51件がユネスコの世界遺産として登録されており 世界ランキング3位です (それまではスペインが3位でした) そのうち8件はトランスバウンダリーサイトです 

ドイツの世界遺産リストは こちら 

2021年ランキング:   1位 イタリア 58件   2位 中国 56件 

                             3位 ドイツ 51件      4位 スペイン 49件 同 フランス 49件 となります

 

  *   *   *

2020年分

1 ダルムシュタットのマティルデの丘  Mathildenhöhe Darmstadt (2020年分)  (上の写真です)

マティルデの丘(マチルダの丘)にはヘッセン大公エルンスト・ルートヴィヒが1897年に ダルムシュタット芸術家村を建設しユーゲント・シュティールの拠点となった

ICOMOSはその顕著な普遍的価値を認めつつ ビジターセンターの予定地が資産の完全性に与える影響を懸念し「情報照会」を勧告した

委員会では「アーツ・アンド・クラフツ運動ウィーン分離派が初期近代建築・都市計画・景観デザインに与えた影響の物証」と評価 (wikipedia)

 

Künstlerkolonie Mathildenhöhe Darmstadt ダルムシュタットのマティルデの丘:

Ein bedeutendes künstlerisches und architektonisches Zeugnis der Wende vom Jugendstil zur Moderne.

Das Welterbe umfasst die Wirkungsstätte der Darmstädter Künstlerkolonie auf der Mathildenhöhe mit deren Ausstellungsgebäuden samt dem Hochzeitsturm, dem Platanenhain mit seinen Gartenpavillons und dem Skulpturengarten sowie mehrere Meisterhäuser aus der Zeit von 1899 bis 1914.

Das Welterbe gehört zur bisher unterrepräsentierten Kategorie der Stätten der Moderne.

 *   *   *

2. ヨーロッパの大温泉保養都市群 Bedeutende Kurstädte Europas 

(The Great Spas of Europe) (2020年分)

イギリス・イタリア・オーストリア・チェコ・ドイツ・フランス・ベルギー 7か国にわたるトランスバウンダリーサイト

  ← Baden Baden

スパ (ベルギー)ヴィシー バーデン=バーデン  マリアーンスケー・ラーズニェ バース (イングランド) モンテカティーニ・テルメなどの温泉保養地を対象とする      なおバース市街はすでに単独の世界遺産になっている

委員会では「医学温泉療法の発展と入浴という精神衛生の価値観を具現化している」と評価された

正式登録に際し、英語名がThe Great Spa Towns of Europeとなった (wikipedia)

 

Städte bzw. Heilbäder, die allgemein wichtige Aspekte der Medizingeschichte und speziell alle wichtigen Aspekte der Geschichte der Kurmedizin bezeugen (sollen).

Das Welterbe umfasst 11 KurstädteSpa in Belgien, Baden-BadenBad Kissingen und Bad Ems in Deutschland, Vichy in Frankreich, Montecatini Terme in Italien, Baden in Österreich, FranzensbadKarlsbad und Marienbad in Tschechien und Bath im Vereinigten Königreich.

Erfüllte Kriterien für Kulturerbe: ii., iii.
Offiziell: The Great Spa Towns of Europe

 

      *     *     * 

  1. ローマ帝国の国境線-ドナウのリーメス(西部分)Grenzen des Römischen Reichs – Donaulimes (westliches Segment)   / Frontiers of the Roman Empire – The Danube Limes (Western Segment) (2020年分)

オーストリア スロバキア ドイツ ハンガリー 4か国のトランスバウンダリーサイト

第43回世界遺産委員会(2019)で推薦され 登録勧告を受けていたが 構成資産の再構成に関連し情報照会決議となった

(参考) 第43回世界遺産委員会: ローマ帝国の国境線はすでにイギリスとドイツの世界遺産として登録されているが 4か国175件の構成資産から成る本件は  それとは別の新規案件として推薦された

ICOMOSは全構成資産について登録を勧告した   しかし勧告後にハンガリーが「構成資産候補の ハジョギャリ島は政府としてレクリエーション活動ができるコミュニティスペース整備を目指している場所である」として リストから削除したことで 正式登録は見送られた (wikipedia)

 

2021年分

  1. シュパイアーヴォルムスマインツのユダヤ人共同体遺跡群 Die SchUM-Städte Speyer, Worms und Mainz(ShUM Sites of Speyer, Worms and Mainz) (2021年分)

ShUMというのはシュパイアー ヴォルムス  マインツの古称の頭文字を取ったアクロニムであり それらの都市のユダヤ人アシュケナジム)コミュニティを指す

推薦されたのはそれらの町に残るシナゴーグやユダヤ人墓地である

11~14世紀に成立し「ライン川のエルサレム」と形容されるヨーロッパにおける最古のユダヤ人街区  委員会では「後世のユダヤ人街やイスラエル建国後の街並み景観にまで影響するプロトタイプ」と評価された (wikipedia)

 

Die SchUM-Städte Speyer, Worms und Mainz シュパイアーヴォルムスマインツのユダヤ人共同体遺跡群(ShUM Sites of Speyer, Worms and Mainz) :

Die jüdischen Gemeinden der drei im Mittelalter bedeutenden und miteinander kooperierenden Städte SpeyerWorms und Mainz gelten als Geburtsstätte der aschkenasischen religiösen Kultur. Die dort entstandenen Minhagim (Bräuche) und Takkanot (Vorschriften) wirken im orthodoxen Judentum bis heute.

Zum Kern des Bewerbungsantrags gehören der Judenhof und die Synagoge in Speyer, der Synagogengarten und der Friedhof Heiliger Sand in Worms und der Jüdische Friedhof in Mainz.

Der Vorschlag gehört zur bisher unterrepräsentierten Kategorie der jüdischen Stätten. Erfüllte Kriterien für Kulturerbe: ii., iii. vi.

    *   *   *

5.ローマ帝国の国境線 - ゲルマニア・インフェリオルリーメス  Grenzen des Römischen Reiches – Der Niedergermanische Limes in den Niederlanden, Nordrhein-Westfalen und Rheinland-Pfalz (Frontiers of the Roman Empire – The Lower German Limes) (2021年分)

ドイツ・オランダのトランスバウンダリーサイト

オランダのヘルダーラント州ユトレヒト州ドイツのノルトライン=ヴェストファーレン州ラインラント=プファルツ州の構成資産102件から成る推薦であり ICOMOSは全件について「登録」を勧告した (wikipedia)

Grenzen des Römischen Reiches – Der Niedergermanische Limes in den Niederlanden,  Nordrhein-Westfalen und Rheinland-Pfalz:

Die 400 km lange ehemalige Grenze des Römischen Reiches zwischen der römischen Provinz Niedergermanien und dem sog. freien Germanien bildete der Rhein, der durch Grenzanlagen zum Niedergermanischen Limes ausgebaut wurde.

Er reichte von der Nordsee bis zum Remagen wo der Limes in den Obergermanisch-Raetischen Limes überging.  Die Welterbestätte umfasst Objekte aus Deutschland und den Niederlanden.

Auf deutscher Seite gehören 27 Areale entlang des Rheins zwischen Remagen und Bedburg-Hau dazu.

Entgegen früherer Gepflogenheiten, sämtliche Grenzanlagen des Römischen Reiches unter derselben Welterbenummer zu listen und damit immer wieder zu erweitern, wie zuletzt mit Antoninuswall bei Grenzen des Römischen Reiches geschehen, wurde der Niedergermanische Limes separat gelistet.

Erfüllte Kriterien für Kulturerbe: ii., iii. iv.
Frontiers of the Roman Empire – The Lower German Limes

 *   *   *

というわけで 2019年8月時点では46件でしたが 2020年分 2件 2021年分 2件 そして 前回登録されるはずだったリーメスを含めてなんと新規登録は5件 合計51件となりました!!

ちなみに 「(2016年現在)新規登録は1か国2件まで(うち1件は自然遺産とする)、ただし複数国にまたがるトランスバウンダリー・サイトの場合、主導国の推薦枠を使用するため上限枠には含まれない」と記事にありました

2019年からは 「1か国1件まで」とさらに制限がかかったようですが 今回はこのトランスバウンダリーサイトで1件ずつ追加となり 2年分+前回の1件で5件とは!!

手持ちの「ドイツ文化辞典」にも 2020年8月時点で46件 とあり +5で51件ですね 

ドレスデン・エルベ渓谷の文化景観」(Kulturlandschaft Dresdner Elbtal)は 2004年に登録されましたが にエルベ川に橋を作ってしまい  2009年登録抹消となってしまいました...

ちなみに 2020年までは 3位はスペインで 4位ドイツでした!

 

* 写真は ダルムシュタットのマティルデの丘

 


ドイツ語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランドフェスティバルに初めて行ってきました(2019.11.24)@東京国際フォーラム

2019年12月13日 | 各国の世界遺産・せかけん

ポーランドフェスティバルに初めて行ってきました(2019.11.24)@東京国際フォーラム


ポーランドフェスティバルに初めて行ってきました!! 今年は日本・ポーランド国交樹立記念100周年とのことで 地球市民講座に行ったり 地元のイベントに行って切り絵体験をしたり ポーランド映画祭は行かれなかったけれど 38年ぶりにローマ教皇が来日された翌日のこの日 初めて行ってきましたポーランドフェスティバル!!

まずは有楽町国際フォーラム7階の会場をぐるりと見てから ポーランド政府観光局のご挨拶を聞いて すぐに1階の広場でジュレックという酸味のある発酵ライ麦スープを行列に並んでいただきました♡


   ↑
 ポーランドの民族衣装

そしてまたすぐに7階に戻り 子どもたちの可愛いダンスを見てから 6階の物販コーナーを見て回りました  

そして すでに長~い行列となっているエレベーターに乗ってまた7階で 今度は「シャザ」というユニットの音楽を聞きました ポーランド映画祭でも即興を披露し 森の中の音をパーカッション等で再現して迫力たっぷり!! なんだかほんとに森の中にいるみたいでした~ 待った甲斐がありました!!

ドーナツのようなポンチキは地元のフェスティバルで食べたし 餃子みたいなピエロギはどこかで買えるかな? そしてビゴス(酢漬けキャベツと肉等の煮込み)はネットでレシピを見て もう家で作りました♡

ポーランド料理は主に家庭料理なので ザウアークラウト(酢漬けキャベツ)等をそろえれば似たようなのができますね!!

他にも ピウスーツキのアイヌ研究発表 書道 留学や観光 絵本 陶器 ふかふかの靴下や部屋履き ボードゲーム等が 所狭しと並んでいました!! 



  ↑
 地図の絵本等々...


   ↑
 食器の数々

アダム・ミツキェヴィチ・インスティテュートの生徒さんたちがおそろいの着物を着て 舞台の上でポーランド語をやさしく解説してくださり楽しめました でもポーランド語は難しいんですよね~


  ↑
 ポーランド語の解説♪ 音楽つき!

ポーランド語のワルシャワ案内サイトは こちら

ショパンのyou Tube ポーランド語は こちら


そのまんますっとんで古代ローマ歴史講座に向かいました~💛

開催のお知らせは こちら

ちなみに関西では 毎年10月半ばに神戸でポーランドフェスタが開催されています





エンターテインメントランキング



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のポーランドのイベントで初めてポーランド切り絵を体験しました♡(2019.10.27)@地元の商店街(笑)

2019年11月21日 | 各国の世界遺産・せかけん
地元のポーランドのイベントで初めてポーランド切り絵を体験しました♡(2019.10.27)@地元の商店街(笑)



地元の商店街にポーランドのイベントが来ました! Facebookで情報をゲットして早速行ってきました♡
オリンピックを活かした地域活性化の事業とのことです

先日 千代田区主催の「地球市民講座2019「ポーランドを知ろう 第3回 ポーランドの文化・言葉」に行ったばかりなのですが 今回は初めてのポーランド切り絵体験!!
東京在住の若いポーランド人の方に 流暢な日本語で教えていただきました♪

ポーランドの切り絵は19世紀に発達した 壁飾りのアートです
ウォヴィチのにわとりの切り絵は 左右対称で鮮やかな色どりですね
クルビエの切り絵も 折った紙を切ってから開くと 左右対称でとても美しいです
見本で見せていただいたのは 何週間もかかり 何層も重ねてゆくので グラデーションがまるで絵画のようで緻密な作業ですね~


 ↑
見本の切り絵


今回やったのは 1時間くらいでできるにわとりの切り絵です

私の剪画のお師匠さんの作品を心に浮かべながら 見本の作品を見ていました(^.^)
剪画は一度体験しただけですが 若い頃漫画を描いていたので スクリーントーンを切るのは慣れています♪

まずはニワトリの身体を トレーシングペーパーで写し取った黒い紙を切って作り それを白い台紙に張ります


 ↑
まずは黒いニワトリの身体を切り抜きました


そして 各パーツを 3種類のグラデーションを考えながら書き写して 切ってゆきます
まぁ楽しい♡ 無心に帰れますね~ 昔はこんなことばっかしやってましたね~
一度切り絵体験をしたので手順が頭に浮かび サッサッとはかどりうれしいです♡

そして各パーツをのりで貼ってゆき 最後に目を切って張りつけて完成!! ← 小さい〇を切るのって はさみでもカッターでも難しいんですよ!! ガチガチになっちゃいますんで(*´Д`)



切り絵 ポーランドの陶器(ティーバック置き) ポンチキ イベントのチラシ♪



そして ポンチキというポーランドのスイーツ(ドーナツ)をいただき Kersenの陶器コーナーでは 生まれて初めてポーランドの陶器を買いました!!

といっても手描きの一点もので 模様が複雑になる程値段も上がるそうなので 私が買ったのは いちばん小さなティーバック置き(Tea bag holder)の小物です(笑) 漬物なんかを置いてもいいそうです~

 
 ↑
ポーランドの陶器の数々!!

そしてそのあと脱兎のごとく もとからの予定だった 地元の絵本館の「秋のおはなし会」会場に自転車で向かいました~
今回は出番はないものの 色々なお手伝いにあがりました~ この日は韓国語・日本語・英語でした

そして 終了後またまた自転車をこいで戻り(笑) 3時からの「ポーランドの音楽野外ライブ」に間に合いました!!

おなじみショパンのプレリュード ポルカの数々 ポーラチカ(これは学校で習いましたよね~)  ノクターンのジャズアレンジ等を路上で楽しみました(^.^) 

このあとは11月10~23日の 「ポーランド映画祭」そして 11/24(日) の「ポーランドフェスティバル2019」へと続きます!!



ポーランド陶器Kersenのティーバック置き(Tea bag holder)


今年2019年は 日本・ポーランド交流樹立100年記念とのことで行事が多いのですね




エンターテインメントランキング


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球市民講座2019「ポーランドを知ろう 第3回 ポーランドの文化・言葉」に参加してきました(2019.10.2)@千代田区

2019年10月09日 | 各国の世界遺産・せかけん
地球市民講座2019「ポーランドを知ろう 第3回 ポーランドの文化・言葉」に参加してきました(2019.10.2)@千代田区



千代田区主催の「ポーランド地球市民講座」の第3回に参加しました
文化と言葉の回です 講師はポーランド広報文化センターの方で ポーランド語にも少し触れました💛


千代田区では海外に青少年の区民を派遣する国際交流事業があり 今年は日本・ポーランド国交樹立記念100周年とのことでポーランドに決まり 派遣準備としてこの5回講座をやるとのことで 区民ではない私も申し込みできました 
講座は毎回満席とのことで ポーランド好きの方や派遣予定の若い方たち(まぶしい~)が参加されました 

私にとってのポーランドの思い出といえば... 1982年にドイツ・ポッパルトのゲーテ・インスティテュートに語学留学していた時に 当時は戒厳令下にあったポーランドから来ていた2人のポーランド人です 

家族からの手紙も届かず 祖国に帰ることもできなかった当時のポーランド人 ステイ先のご家族はポーランドに救援物資を送っていたそうです
そんな時代のポーランドと あとはアンジェイ・ワイダ監督の映画くらいしか知らず この日は今のポーランドの姿に触れることができ 私の中のポーランドが一気に更新されました(^.^)

まずは基礎データ 著名なポーランド人(ショパン キュリー夫人 コペルニクス P.ピウスツキ/アイヌ文化研究者) 食べ物 伝統的な切り絵等をDVDとともに紹介してくださり クイズに移りました

 ↑
ウォヴィチの切り絵 以前ポーランド政府観光局からいただいたマグネット♪

簡単なクイズばかりですが とっさに一番難しそうな質問を探して答えて ポーランド外務省発行の英語版ガイドブック「about POLSKA」をゲットしました💛



クイズに答えてゲットしたabout POLSKAの冊子 

「ポーランドがEUに加盟したのはいつ?」 このクイズに答えられたのは会場で私ひとり! 
事前に「物語 ポーランドの歴史」を読んでいったからでした~(^.^)

ちなみに答えは2004年です

他には 隣接する7つの国の名前 民謡(森へ行きましょう) ワルシャワ市の紋章(人魚)  隣接する海(バルト海) 等...
ポーランドは東ヨーロッパではなく 中央ヨーロッパに属しています '70~80年代は東欧に区分されてましたが 今は地理的区分で中央ヨーロッパに属するとのこと ← このクイズ 間違えてしまいました(;・∀・)

クイズのあとは いよいよポーランド語です 発音等もっとやって~と思いましたが(笑) 語学講座ではないので挨拶程度で終了~

ポーランド語初歩の30語は こちら

ドイツ語と構造は似てますが 発音や読み方が難しい... うしろから2番目の母音にアクセントがつきます

ポーランド語は インド・ヨーロッパ語族スラヴ語派(西スラヴ語群)に属し スロヴァキア語 チェコ語ととても近く ロシア語とも同じ派です
同じスラヴ語派でも ロシア語はキリル文字 ポーランド語はラテン文字で書かれます これはポーランドが 早くからカトリックを受け入れたためで ローマ・カトリックの国はローマ字を使いますが それでは読めない字を様々な特殊記号を用いているのですね
また 格変化があり 数字ひとつでも 5以上はズロチ(貨幣単位)をズヴォーティフ と 「フ」が入るようになる等と...大変ですね(;・∀・)

「名詞には3つの性(男性 女性 中性)があり 性 数 格に応じて語尾が複雑に変化する
動詞は 主語の性 数 時勢 法(仮定法や命令法)によって 語尾が変化する 
ポーランド語上達のカギは 語尾変化の習得といっても過言ではないだろう」 
   出典: ポーランド語の豆知識 (地球の歩き方2017~8)


質疑応答はたっぷり30分! 参加された皆様がいかにポーランドを愛するかよくわかりました(^.^)

ポーランド人気質は シャイ 素朴 地方によっては隣接する国によって気質もそれぞれ違うとのこと

日本への関心は高く おしん クロサワ 北斎など知っているそうです 
20世紀の初め シベリア流刑にあったポーランド人の孤児たち765名を 日本政府と日本赤十字社が助けて日本で手当てをしてから母国に帰ったということがありました

また今はベジタリアンやビーガン そしてそのレストランも急増してます ← これはイタリアでもそうですね
食べ物は ピエロギ(餃子) ポンチキ(ドーナツ) ピエルニキ(トルンのジンジャーブレッド)
そして ビゴスというごった煮風煮込み料理 

ポーランド料理は こちら
レストランやきゅうりのピクルスのレシピなどは こちら

2018年11月には ポーランド独立回復100周年記念コンサートが すみだ北斎美術館で開催されましたが これはアンジェイ・ワイダ監督が京都賞受賞で得た賞金を充てて設立された クラクフ漫画館との交流がきっかけで実現したとのこと ワイダ監督は子どもの頃F.ヤシンスキの浮世絵コレクションを見て日本が好きになったそうです

トルンは小さく美しい中世の街で 世界遺産のマルボルク城はドイツ騎士団の中世のお城 フサリアとは 背中に羽根をつけた有翼重騎兵のことですね

ちなみに2019年12月17日から チャンネル銀河で「カジェミェシュ大王」というドラマをやるそうです
「大王」と呼ばれるのは彼のみで 木でできたポーランドを煉瓦に変えた男と言われています
詳しくは こちら

ポーランド文学では 日本語で出版されたのは リシャルド・カプチミンスキの紀行文等...

また ポーランド広報文化センター ここの Facebook 等もご紹介頂きました 

この11月24日に 国際フォーラムで「ポーランド・フェスティバル2019 Festiwal Polski 2019」を開催予定!! ← ぜひ行きたいですね💛


地球市民講座2019
は こちら


   *       *       *

こちらは 予習編:

ポーランドの世界遺産 16件(うち自然遺産1件):


アウシュヴィッツ・ビルケナウ: ナチス・ドイツの強制絶滅収容所  ヴィエリチカとボフニアの王立岩塩抗(1978年最初の12件のうちの一つ) ヴロツワフの百周年記念ホール カルヴァリア・ゼブジドフスカ: マニエリスム様式の建築と講演に関連する景観と巡礼公園 クラクフの歴史地区(同12件のひとつ)
ザモシチの旧市街 トルンの中世都市 マウォボルスカ南部の木造教会群 マルボルクのドイツ騎士修道会の城 ヤヴォルとシフィドニツァの平和教会 ワルシャワの歴史地区(都市全体を再建した世界遺産はここ以外には認められない)  ムスカウ公園(ドイツとポーランドの和解の象徴)
ポーランドとウクライナのカルパティア地方の木造教会群  ビャウォヴィエジャの森(唯一の自然遺産) タルノフスキェ・グルィの船・銀・亜鉛鉱山とその地下水管理システム 
新規登録: クシェミオンキの先史時代の縞状燧石採掘地域(2019)

詳しくは こちら
2019年時点です...まだこの先増えるかな?? ← 世界遺産検定受験者泣かせ??


ポーランド第3の都市 ウッチ(ワルシャワの南西)は 19世紀に一大工業都市として発展したが アンジェイ・ワイダ監督の「約束の土地」(1981)の舞台でもある

講座の前に ガイドブック等2冊と 「物語 ポーランドの歴史 東欧の「大国」の苦難と再生」(渡辺克義著/中公新書)を読みました 何度も隣国から占領され世界地図から消えたこともあるポーランドの過酷な歴史に思いを馳せました...

素晴らしい講座をありがとうございました!!


語学ランキング


にほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産検定1級に一発合格できました!!(140点/認定点134点/200点満点)(2019.8.10)@世界遺産アカデミー

2019年08月11日 | 各国の世界遺産・せかけん

世界遺産検定1級に一発合格できました!!(140点/認定点134点/200点満点)(2019.8.10)@世界遺産アカデミー


8/10(土)無事届きました~ 7/7(日)に受けた第36回世界遺産検定1級の合格証!!

今年の認定点134点と いつもよりも低くて助かりました~
200点満点で140点が認定点ですが 「全体の20%が合格するように」その年によって認定点の得点調整が入るとのこと

実は検定のしばらくあとで 熱が4日も出てしまい...胃腸炎で一週間ほど寝込みましたが... まっ1級取ったからいいか~(;・∀・)
これで 「還暦前に"1級"というものを一生一度取ってみたい」という願いが叶いました♡


以下は 検定当日のリポートです:


← 1級受験会場の 新宿ミライナタワー


世界遺産検定1級は 体力的にぎりぎりで 頭がぼーっとしていて落とした問題もありましたが どうにか合格ラインぎりぎり140点(200点満点)ゲット できました!!!

4級から2級まで 過去問を何年分もやってきて すべて98点で合格してきましたが さすがに1級となるとボリュームがあり(ぶ厚いテキスト2冊) 今年の初めから えんえん9年分の過去問を3週してきました

最後の最後までテキストを読み 昨年の新規遺産のデータ(世界遺産検定HPの公式教材のページより)を覚えたりして 半年がかりでした
なので伊検2級の時くらい大変でした あの時もだいぶ視力が落ちましたね...

当日は午後2時からだったので 早めに新宿のミライナタワーに行き ピッカピカの新しいビルの5階のラウンジで座って待ち 早めに12階の1級会場(マイナビルーム)に行きました

ここは1級受験者だけのようで 座っている人たちはみなさん1級のぶ厚いテキストを持っているのは壮観でした!! 
きれいなままのテキストの人 しっかりノートとっている人(私はノートはとらなかった) マーカーできれいに塗ってる人いろいろでした (私は鉛筆で〇つけただけ)

伊検の時は人数もずっと少ないので いろんな級の人たちが待合室にいるけど こっちは規模が違うわね~
マイナビルームは大学と違って 新しいきれいなビルのきれいな部屋です
 
時計が部屋の後ろについているので後ろを振り向けないため 自分の時計がないとつらいですね~ 
飲み物や飴なども含めて飲食禁止のため(大学の時はたぶんOKだった?) 開始前に廊下で水分補給しました でも90分ラストはフラフラ...(水分補給は許可してほしいですね 夏は特に)

14:30~16:00 90分の試験でしたが 解き始めて15:15からマークシートを塗る作業に入りました 
つまり90問解くのに ざっと45分かかったことになります まわりの人より少し早く塗る作業に入ったようでした

過去問は9年分3週したので 簡単な問題は答えが透けて見えるくらいでしたが 難問奇問が中間にいくつかあり凹みます

日本の遺産もほんとに細かく出て... それと最初の12件 どちらも登録基準は何か またいくつあるかしっかり覚えておかないと 焦って試験中に思い出そうとしてもなかなか( ;∀;)

ひっかけ問題も 文の前半は合ってるけど 後半が実は違ってる...というのにひっかかりました~

大好きなイタリアの問題は カンで解いてどうにか正解でした~ 見直しの時に直したところが合ってた!!
帰りの電車の中でテキスト見ながら採点して どうにか合格圏内とわかってホッとしました~ ← ぬか喜び!?
どうしよう~落ちたら~と気が気ではなかったです... 

テストの最後はめまいがしそうでした...終わってしばらくは放心状態でした( ゚Д゚)

そしてすぐに 今まで行かれずにいたジョヴァンニ・ピリアルヴ先生の写真展「Vette」最終日にかけつけ 先生と少しお話できました♡
写真展行けてよかった~ 

翌日午前は 回答が出る前にテキストでチェックして どうにか合格圏内とわかりホッとしました
でも...実は...ゼッタイ合っていると信じていたものが4問も間違っていて...冷や汗~ ← なので最後まで安心できません( `ー´)ノ

 
月曜正午のHPの解答発表
で 自己採点:  合格ライン(7割)ぎりぎりの 140点(200点満点) どうにかゲット!!

2019年版(2018年実施分)の過去問を見ると 2018年12月の1級は得点調整が入り 認定点は133点 (認定率2割に調整します) その前の7月は135点 もう少し前は140点で得点調整なしです

なので自己採点で140点(7割)に数点届かない場合でも 得点調整が入れば なんとか合格するかもしれないわけですね 

でも待つ間苦しいので なんとか140点は取りたかったのです 
体力消耗で頭が回らず 何問か落としたのが残念でした... 

普通 落ち着いてやってみれば なんでこんなのわからなかったんだろう...というものも 間違えてしまうものなんですよね~
思うに これは間違いだとわかっているのに ついフラフラと(笑)それに〇をつけてしまう心理って...オレオレ詐欺にひっかかるのと似ている気がするんですが!?( ゚Д゚)

何回も受けていらっしゃる方も多いらしいので ぎりぎりでもなんとか一発合格が見えたのはよかったです
発表は8月中旬 (ネットでは7/26)

     *    *    *

さて 1級問題の傾向を見てみました:

正解率が3割を切る難問は 7~13問くらいは出ていますので それらはまぐれあたりと思ってあまりあてにせず
取れるところでしっかり点を
とっておかないと と思いました

花の名前とか人の名前とか 細かい構成遺産とか 昨年の遺産 今年の遺産(ちょうどこの日 百舌・古市古墳群が決まったので 新聞読んでおいてよかった~) 危機遺産等もよく出ます
時事問題は えっまさか?というマニアックな問題も出ましたね~
1級って マニアックですね~( ゚Д゚)

できていて当然という問題を9問も落としてしまいました...(*´Д`)
時事問題は 7問でした 
過去問に何回か出てくるルーティンの問題は 36問でした ←過去問何冊か何回かやれば取れるはず! 

もう 放心状態でした~ 

でも 伊検1級なんて 何が出るかわからない難問奇問が多いし合格率8%なのだから それに比べれば2割も受かるなんて大助かり~と思います


検定を終えての雑感:

検定まであと数日というところでようやく8割たたき出したあと 気力と体力が尽きてしまい...動けなくなりました~(笑)

← テキスト・問題集その他どっさり

過去問にさわらない数日が過ぎ...ザルのように忘れ...また再開して 付箋のついたところを再確認して 付箋をはがしていく作業です とにかく体力温存!!
穴のあいたバケツに水を汲み続けるような作業を 検定当日までえんえん続けるわけですよね(笑)
2級までと違って数がすごいんだよね...やってもやっても...

あとは 言葉とともに画像をイメージして覚えておき その画像を思い浮かべると記憶を引き出しやすいのですね!

とにかくテキストを覚えるしかない という記事もありましたが 私はそれはとても無理なので テキスト読んだり 過去問9年分3週したら ネット「世界遺産オンラインガイド」と突き合わせて 再度テキストを確認したりしてました

そして 下の級ですでに出た(有名な)遺産は 1級ではもうほとんど出題されないことも気づきました
9年分もやれば どんな遺産が問題として出るか それ以外の目立たない遺産は せいぜいが選択肢として出るくらいかもわかります 
なので ラスト再確認でテキスト読んだ時は楽でした~ ミスしたところをチェックすればよいのです(#^.^#)

問題作る人の立場になって考えれば なんとな~く見えてくるようですね♪


思えば... 2017年 2018年と サークルの世界遺産入門講座シリーズを3回開催したことがきっかけで始めた この世界遺産検定...
4級からすべて98点で2級まできて いよいよ1級 とてもボリュームがあって実に大変でしたけど 今年になってから他のことをしながら常に取り組んできたけど 最後はこのぶ厚い2冊のテキストが すっぽり両手に収まった感がありました♡

そして 月1で受けていた高円寺ピアッツアイタリアの「ローマ歴史講座」でも 古代ローマの世界遺産がよく出てくるのですが ちゃんと試験にも出てきて嬉しかったです♡ 

1級まで大変だったけど こうして 1級までやらなければ出会えなかった古代ローマの世界遺産を知ることができたから やってきてよかった!! ローマ歴史講座の先生も応援してくださいました 

クラブツーリズムの世界遺産講座も毎月受けてきました 目からウロコの話が盛りだくさんでした!

また サークルの「世界遺産入門講座」シリーズの講師(世界遺産マイスター)の先生も 暖かく見守ってくださり 心より感謝申し上げます 
この方と出会わなければ 世界遺産検定を受けることもありませんでした

やっぱり世界遺産を知ると 世界がとっても広がりますね💛


「世界遺産検定1級にエントリーしました - 2級98点合格から半年 -(2019.3.15)」は こちら

「世界遺産検定1級まで あと一か月と少し...私は過去問9年分(笑)」
は こちら

「世界遺産検定1級まであと10日!過去問9年分3週し終えたところに受験票も届きました!!(2019.6.27)」は こちら

お疲れ様でした!!!

世界遺産検定
は こちら


学問・科学ランキング



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの世界遺産講座で昔人気だったクイズ番組の話を聞く@クラブツーリズム(株)旅の文化カレッジ

2019年07月30日 | 各国の世界遺産・せかけん
アメリカの世界遺産講座で昔人気だったクイズ番組の話を聞く@クラブツーリズム(株)旅の文化カレッジ


この講座ではびっくりした~ いつものように世界遺産検定1級テキストの アメリカの部分等を読んでから講座に出たら 昔有名だった人気クイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の話が出て 講師の先生が当時 その問題を作成されていらしたというのです!!(゚Д゚)ノ

さらに驚いたのは 参加者の中に そのクイズ番組に出演された方がいらしたこと!!マンマミーア( ゚Д゚)
なんかすごいですね... 私 この番組見たことなかったような気が...スミマセン($・・)/~~~


でもってアメリカの世界遺産は自然遺産12 文化遺産11 複合遺産1と自然遺産の方が多いのですよね

ベスト10いきまーす:

1. 自由の女神像 なんといってもベスト1はこれ! アメリカの歴史そのものですからね~ ちなみになぜイギリスではなく フランスから贈られたかという理由について知るために アメリカの歴史をおさらいしました 歴史から学べる講座なのがすごい!

2. グランドキャニオン国立公園 
コロラド川がコロラド高原を数百万年かけて侵食してできた渓谷で 8層の地層が露出し 最古のものは20億年前 カンブリア時代のものです 

3. ヨセミテ国立公園  ルーズベルト大統領は戦争好きだったが 母親の死をきっかけに変わり 自然保護の父であるジョン・ミューアと意気投合してこれを作ったといいます

4. イエローストーン国立公園 1872年に世界初の国立公園に指定されました 間欠泉や温泉で有名で 神の技とも言われたとのこと (世界遺産検定4級のテキストにもバッチリ出ていますね~世界初の世界遺産のうちのひとつです♪)

5. 独立記念館 ペンシルベニア州の議事堂で アメリカ独立宣言が行われ 合衆国憲法が制定された場所ですね 上院と下院の語源ともなったそうです

6. カールズバッド洞窟群国立公園
ニューメキシコ州にあり 環境に変更が加えられない自然保護区域に指定されています 公園には83洞窟があり 弱酸性となった雨水がゆっくりと石灰岩を溶かして巨大な地下空間を生み出しました

7. メサ ヴェルデ国立公園
スペイン語で「緑の大地」という意味の コロラド州にあるプエブロインディアンのアナサジ族の集落遺跡群です

8. マンモスケーブ国立公園
石灰岩の迷宮」と言われた世界で最も長い洞窟群マンモスケーブがあり 毎年少しずつ伸びています

9. オリンピック国立公園
ワシントン州オリンピック半島の公園で ルーズベルト大統領が1909年に国立公園を設立し 1938年に国立公園となりました

10. プエブロ デ タオス 
ニューメキシコ州タオスの北にあり ネイティブアメリカンのプエブロ部族の古代集落で 今も2千人以上が住んでいる「世界最古の集合住宅」です

ちなみに 4の イエローストーン と 7の メサ ヴェルデ と ランス・オ・メドー(カナダ)の3つは 1978年に登録された最初の12の世界遺産に含まれます


アメリカの世界遺産は こちら

*2019年7月の世界遺産委員会で 新しく文化遺産「フランク・ロイド・ライトの20世紀建築作品群」が決まりました これでアメリカは合計24件です

素晴らしい講座を開催してくださいました㈱クラブツーリズム様に 心よりお礼申し上げます

2017.11.17


エンターテインメントランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウクスブルクの水管理システム&エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域が世界遺産に登録され、ドイツでは世界遺産は46件となりました!!(2019.7.6~8)@第43回世界遺産委員会

2019年07月12日 | 各国の世界遺産・せかけん

アウクスブルクの水管理システム&エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域が世界遺産に登録され、ドイツでは世界遺産は46件となりました!!(2019.7.6~8)@第43回世界遺産委員会




アゼルバイジャンのバクーで2019年6月30日~7月10日に開催された第43回世界遺産委員会(das 43 Welterbe-Kometee in Aserbaidschans Hauptstadt Baku)にて ドイツからは2件の世界遺産が新規登録されました!!

Wasser – das wichtigste Element der Erde und jetzt auch Teil des Welterbes. Das historische Wasserleitsystem der Stadt Augsburg und die Montanregion Erzgebirge stehen nun auf der Liste des schützenswerten Erbes.
In Deutschland können wir jetzt auf 46 Natur- und Kulturerbestätten stolz sein. (Deutsche Welle)


1. アウクスブルクの水管理システム Historische Wasserwirtschaft Augsburg 

アウクスブルクは レヒ川(Lech)とヴェルタハ川(Wertach)の合流点近くに位置し かつては商業都市として のちには水力を利用した工業都市として発達しました

推薦された構成資産(Stationen)は 運河(Kanal) 泉(Brunnen) 水力施設(Wasserwerk)など22件(22 Stationen)で ICOMOS(国際記念物遺跡会)は その技術的側面の価値などを認め 登録(Eintrag)を勧告しました

登録基準(Kriterien)は Ⅱ (人類の価値の重要な交流) Ⅳ (建築様式、建築物群) ですね

バイエルン州の街アウクスブルクの創始者は かの皇帝アウグストゥスで トリーアに次ぐドイツで2番目に古い都市とのこと
「アウグスタ・トレヴェロールム」(Augusta Treverorum/トリーアの古名)に次ぐ アルプスの北側で最大のローマ人入植地の一つでもありました Augusta Vindelicumがその古名です


ニュース"Welterbe-Titel für Augsburg"は こちら  ← アゼルバイジャンの世界遺産委員会の様子も見られます


Historische Wasserwirtschaft Augsburg
 は こちら

ユネスコのHP「Water Management System of Augsburg」は こちら(英語)

außergewöhnlich universelle Wert 顕著な普遍的価値

die Unesco hat 〇〇 als Welt(kultur/natur)erbe anerkannt ユネスコは〇〇を世界(文化/自然)遺産として認めた

Im Mittelalter begann die systematische Nutzung des Wassers auch als Wirtschaftsfaktor
中世には 経済のファクターとしてのシステマティックな水利用もまた始まっていた

beispielsweise als Energielieferant für die Textilindustrie dienten. Wasserräder trieben Mühlen, Hammer-und Pumpwerke an.

たとえば繊維工業へのエネルギー供給に役立った。 水車は製粉所や木(金)槌 ポンプ装置を動かした

ちなみに バイエルン州には8つの世界遺産があります



     *    *    *


2.エルツ山地(クルスナホリ)鉱業地域   Montanregion Erzgebirge/Krušnohoří



エルツ山地(クルスナホリ)は12世紀から20世紀まで鉱業が営まれており 2016年の第40回世界遺産委員会で推薦されましたが 正式な勧告前に取り下げられました(zurückgezogen)

22件の構成資産から成る今回の推薦に対しては ICOMOSは「文化的景観(Kulturlandschaft)」としての価値を認め 登録(Eintrag)を勧告しました

銀(Silver)の鉱山であり ウランも採れたとのこと
20年間も暫定リスト(Vorschlagsliste)に載っていたが ようやく決まったそうです
ドイツのザクセン(Sachsen)で17件 とチェコ(Tschechien)のボヘミア(Böhmen)に5件あり トータルで22件の構成遺産があります 

登録理由は  Ⅱ (人類の価値の重要な交流) Ⅲ (現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の証拠)  Ⅳ (建築様式、建築物群) ですね

Die ausgewählten Denkmäler, Natur- und Kulturlandschaften repräsentieren als Zeugen einer 800-jährigen Geschichte die wichtigsten Bergbaugebiete und Epochen des sächsisch-böhmischen Erzbergbaus.

えり抜かれた 記念碑、自然そして文化的景観は ザクセン・ボヘミア地方の重要な工業地帯の 800年間の歴史の証人として現れる


ニュース(英語)は こちら

ドイツ語で Erz は「鉱石」を、チェコ語で krušné は「鉱石の」を表わします

Erzgebirge(エルツ山地)のHPは こちら

Montanregion Erzgebirgeは こちら

ユネスコのHP「Erzgebirge/Krušnohoří Mining Region」は こちら (英語)

Welterbe in Deutschland (ドイツの世界遺産/リスト・ドイツ語)は こちら

UNESCO-Welterbeは こちら (ドイツ語)

    *    *    *

3. alte römische Militärgrenze - Donaulimes: scheiterte jedoch...

 ローマ帝国の国境線 - ドナウのリーメス: しかしながら失敗した...


gemeinsam mit Österreich, der Slowakei und Ungarn eingereichte Antrag zum Donaulimes scheiterte jedoch, weil Budapest kurzfristig Änderungswünsche hatte.

オーストリア、スロバキア、ハンガリーと共同で提出したドナウのリーメスの申請は しかしながら失敗した、 ブダペストが突然変更を希望したためだ。

Die ungarische Regierung will einen Teil des Limes vom Welterbe-Status ausgenommen wissen, hieß es. Die Entscheidung der Unesco wurde nun zurückgestsellt.

つまり ハンガリー政府が リーメスの一部が世界遺産のステータスから除外されるとしたためだ。
ユネスコの決定はそして 延期となった。

* 「情報照会」とのことですので (「登録」の次の2番目) たぶん来年には...と思います( ;∀;)


Limes 辺境防壁: すでに ハドリアヌスの長城(1987年) ドイツのリーメス(2005年)  アントニヌスの長城(2008年)の  3件が世界遺産になっています

Unesco-Welterbeは こちら


     *    *    *


ちなみに 第43回世界遺産委員会では 36件の申請(36 Anträge)が出され 文化遺産24件 自然遺産4件 複合遺産1件の 計29件が登録され 世界遺産リスト登録物件の総数は 1121件となりました

2019年7月現在で イタリア55件 中国55件 スペイン 47件 ドイツ46件 日本23件ですね

ちなみに2020年からは一国につき 申請は1物件となります( ;∀;)

* 7/7の世界遺産検定1級が終わるや否や すぐに世界遺産委員会の結果が怒涛のように...毎年こうなんですね~7月!!
こういった新規の物件をひとつひとつここまで調べてこそ...1級合格なんですね~大変ですね~( ;∀;)



ドイツ語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする