日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

世界イタリア料理週間に行き「バルサミコ酢(Aceto Balsamico)」のセミナーに参加しました(2018.11.20)@イタリア文化会館

2018年11月28日 | イタリア料理・イタリアン食材
世界イタリア料理週間に行き「バルサミコ酢(Aceto Balsamico)」のセミナーに参加しました(2018.11.20)@イタリア文化会館



さて はちみつに続く2つめのセミナーは モデナ産のバルサミコ酢(Aceto Balsamico)です! テイスティングの差は明確で忘れられません... 家に帰って いつも使っているバルサミコ酢を思わず確認してしまいました(笑) ← モデナ産でしたが...何年物かな??

このセミナーでは モデナ産のトラディツィオナーレ・バルサミコ酢(Aceto Balsamico tradizionale)を中心に バルサミコ酢の歴史について説明していただきました 
トラディツィオナーレだけがDOP(保護原産地呼称)の指定を受けられます 

モデナのあるエミリア・ロマーニャ州は 赤ワインのランブルスコ 白ワインのトレビアーノ・ディ・スパーニャで知られる当地のワイン同様 バルサミコ酢の真髄となる地です

バルサミコ酢の原料は 白いぶどうの実から作られますが どうやってあの色(褐色)になるの? それはcottura(加熱)にその秘密があるのですね

vendemmia 葡萄の収穫
バルサミコ酢はローマ帝国崩壊後 エミリア・ロマーニャ州で作り始められたものです
ここには葡萄畑の丘(collina di vigne)が続きます 収穫は他よりも少し遅く9月末まで続き そのため糖度が上がります

pigiatura 圧搾手作業で収穫された葡萄は すぐに圧搾機にかけられます

cottura 加熱
白い果汁は銅(rame)の鍋で加熱されます 当時は女の仕事でした 
90℃で加熱し 水分を蒸発させ(evapolare) 煮詰めることで甘味を凝縮させてゆきます
また殺菌も目的のひとつです

次に色を変えます 白からcaramellizaione del zucchero  (糖分をカラメル状にする)のです
このことはあとから質問が出て 「瓶の材料にカラメルと書いてあるものもあるが?」との質問に 年数の若いものや安価なものはカラメルが入っているが 上質のもの 年数の長い伝統的バルサミコ酢には入っていないという詳しい説明をいただきました

そして味(gusto)と香り(aroma)も変わります
mosto cotto (煮詰められたぶどう果汁)は もし加熱しない場合はワインになる原料のことですね
加熱するとlimpido(澄んだ色)になり 上ずみを取りながら 長時間加熱してゆきます

この時 mostimetro babo という糖度計を使って糖度を計り ちょうどよいところで火を止めます

← 糖度計 mostrimetro babo

これは 水では沈み モスト(mosto)の中ではその糖度に応じて浮かぶのですね 初めて見ました!

maturazione e invecchiamento 熟成
ここで醸造所の写真を見ました 3階建てで 屋根裏部屋(solaio)に たくさんの木樽が置かれています 夏は暑く冬は寒く その温度差がよいのですね

バッテリア(batteria)と呼ばれる様々な木材の木樽があり 桜 オーク アカシア 栗等で その木樽がバルサミコ酢に味や香りを与えるのですね たとえばオークはバニラの香りなど...

 ← さまざまな木の樽

そして 大きな樽から次々と 年月をかけて少しずつ小さな樽に移し替えられてゆきます
40リットル 30リットル 20リットル 15リットル 10リットルの樽が順番に並べられており この大きさも計算されたものです

一番小さな10リットルの樽から 瓶詰(imbottiglare)されます ただし30%をリミットとしています
そして次の15リットルの樽から減った分を足し また20リットルの樽から...と繰り返され最後の40リットルの大きな樽にはこんどはmosto cotto giovane (まだ新しい煮詰められたぶどう果汁)を入れて熟成を重ねてゆくのですね...

*    *    *

さていよいよモデナ産バルサミコ酢のテイスティング(degustazione)です!

1. 8年以上熟成モデナ産バルサミコ酢 2. 12年以上熟成モデナ産トラディツィオナーレ・バルサミコ酢 3. 25年以上熟成モデナ産トラディツィオナーレ・バルサミコ酢 です


 ← 3種類のバルサミコ酢

(Wikipediaより補足)
トラディツィオナーレとほぼ同じ材料や工程ながら 熟成期間だけが短い6年もの・8年ものなど(no.1)は 最低12年の熟成が必要なトラディツィオナーレを名乗ったり(no.2,3) DOP指定を受けたりすることはできず ラベルには「トラディツィオナーレ」を伴わない「アチェート・バルサミコ」とある


印象的だったのは 色を見るのにろうそく(candella)の火にかざすのですね(上の写真) しかもampolla(アンポラ、ガラスの小瓶)に入れて... ロマンティック♡

まずは色(visivo/視覚)

pulito 不純物のない brillante 輝く denso 濃縮した limpido 澄んだ 等を習いました (今まで形容詞を色々教わったのですが この日とうとう役立ちました~)

次に香り(olfattivo/嗅覚の)
1.はツンとした(pungere)匂いが 注がれた時から少しですがしていましたが 2.も3.もそれがなくて...3.の25年ものは酸味はほとんどなくて 梅のような感じでした

そして 味(gustativo/味覚の) 
1. は刺激が弱く むせる感じも少ない サラサラで(fluido) 少しとろみがあり 甘酸っぱい(agrodolce)です

2.は桜や栗の香りがして 甘く熟していて(maturo) そして3.は 栗の味もして イチゴにかけるとよいそうです 加熱料理には使いません

質問は ワインやオリーブオイルと違って 瓶を開けたら酸化しないのか?とのことですが ワインはアルコールが オリーブオイルは脂質がそれぞれ酸化するが バルサミコ酢はそれが入っていないので酸化はしないとのこと

ただ光に当てないことが大切であり バルサミコ酢は色を見ることも大切な判断基準なので ガラス瓶に入っているのですが そのため箱にしまっておくとよいそうです

初めての25年もののバルサミコ酢の味にうっとり...💛 家にあるモデナ産のバルサミコ酢は気楽にお料理に使っています(笑)

緊張しながらひとしずくずつスプーンにバルサミコ酢を垂らしてくださったイタリア人スタッフに こちらもスプーンをしっかり持って緊張しながら待っていました~ 高価なバルサミコ酢だものね(^.^) 

世界イタリア料理週間は こちら

セミナーは こちら

素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます



グルメランキング

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回イタリア語スピーチコンテストが開催されます(2018.12.8)@イタリア文化会館

2018年11月26日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
第28回イタリア語スピーチコンテストが開催されます(2018.12.8)@イタリア文化会館


今年もまた 日伊協会主催のイタリア語スピーチコンテストが イタリア文化会館アニェッリホールで開催されます:

2018年12月8日(土)13:00~
於イタリア文化会館アニェッリホール
12:30 開場  13:00 イタリア語スピーチコンテスト
15:15~    トークショー
 審査時間の間はトークショー「イタリア語よもやま話パート3」を聴きながら授賞式を待ちましょう

16:00~  授賞式:審査結果発表、審査委員長講評、表彰
16:45~ 懇親会(参加無料)

授賞式終了後には懇親会(ビュッフェ)を行います

コンテスト出場者や審査委員の先生方を囲んで イタリア語の学び方 上達の仕方を伺ってみませんか? 
皆様のご来場をお待ちしております

私も昨年初出場した 思い出深いスピーチコンテスト会場にまた 今年も足を運びます
アニェッリホールのステージに初めて立つことができて 長年学んできて悔いはありません
しかしこの写真を見る度に 自分の小ささも感じている次第です...

開催のお知らせは こちら  ← ここに昨年の写真が載っています(私も写っています♡)

今年は10名と例年より人数も少なめで しかも知人が何人か... 
毎年聞きに行っているのですが 何回か出場経験のある方も出場されるようです 
ですのでぜひ 若い新しい皆さんもチャレンジされてください!(^^)!

ちなみに 当サークルの会員さんも出場されます!! ドキドキ... カメラ2台持って駆けつける予定です(笑)

昨年のリポートは こちら

* スピーチの順番は ここのリストの順番ではなく当日のくじで決まります!!
昨年私は2番のくじを引いてしまい 早く終わってよかったのですが 「行ったらもう終わっていた」と何人かから言われたので...早めに聞きに来てくださいね!!

* 写真は昨年のスピーチコンテスト あの緊張感がよみがえります...


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界イタリア料理週間で「プロセッコ・スペリオーレの故郷」写真展を観て「はちみつ(Miele)」のセミナーに参加しました(2018.11.19~26)@イタリア文化会館

2018年11月23日 | イタリア料理・イタリアン食材
世界イタリア料理週間で「プロセッコ・スペリオーレの故郷」写真展を観て「はちみつ(Miele)」のセミナーに参加しました(2018.11.19~26)@イタリア文化会館


世界イタリア料理週間
は イタリアの食文化のさらなる普及のためのプロジェクトで 2016年に始まり 今年で3回目を迎えます
イタリアのエノガストロノミーを さまざまな視点から紹介するこのイタリア料理週間に 今年も行ってきました!

今年はセミナー(3つ出ました) 写真展 映画 書籍コーナーと書籍紹介です

まずは会場に入ってすぐに 写真展「プロセッコ・スペリオーレの故郷 コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネの風景 世界遺産候補地24点の展示を観ました

イタリアの代表的スパークリングワイン DOCGプロセッコ・スーペリオーレ「コネリアーノ・ヴァルドッビアーデネ」は ヴェネト州北東部に位置するコネリアーノとヴァルドッビアーデネで栽培されるブドウ品種から作られています

ふたつの町にかけて東西に広がる丘陵地には 森を背景に南向きの急勾配の斜面に モザイク片のような小さなブドウ畑が連なって広がっており その美しい景観から世界遺産の候補地になっています

コネリアーノ ヴァルドッビアーデネの温和な気候や土壌 海とアルプス山脈に挟まれた独特の立地 また代々受け継がれているワイン造りの技や人々の情熱の産物として 果実の香り豊かで秀逸なスパークリングワインが作られているのです

この調和の取れた緑豊かな風景と ブドウ栽培に従事する人々を撮った作品24点を 私も堪能させていただきました

展示は こちら

     *    *    *

イタリア産高品質蜂蜜 テイスティング・セミナー」(2018.11.20)

 ↑ 4種類のはちみつ(アカシア、オレンジ、栗、コリアンダー)

キャンセル待ちが倍の人数もいるという 毎回人気のこのセミナーでは 古代から私たちの身近にある 豊かな香りの食品ハチミツについて取り上げてくださいました

甘味料として また天然の防腐剤としても優れたハチミツは 昔から人々の生活を豊かにしてきました
今回はイタリアのモノフローラル(monofiore)・ハニーの特有の 風味や栄養について説明してくださいました 


地中海に囲まれたイタリアのハチミツは 香り(aroma)が濃縮されて高く 栄養もたっぷりです 

ハチミツとは 蜂が考えた 糖分(zucchero)の保存方法なのだそうです 
ツタンカーメンの遺跡からもハチミツの痕跡が発見されたそうで 糖分プラス酵素を含んでいます
また水分を 保存に適した17%前後に減らすために 羽根で風を送る蜂もいます

ミツバチ(le api
)には 働きバチ(ape operaia) オスバチ(fuco) 女王バチ(ape regina)がいます

1匹しかいない女王バチは一日2,000もの卵を産み 寿命は4-5年 老いた時や巣が飽和状態になった時等に 次の1匹が産まれるそうです

オスバチ(fuco)は 女王バチに卵を産ませる(受精させる/fecondare)ためにいて 1回で死んでしまいます (かわいそう~)

働きバチ(ape operaia)は花粉(polline)を集める他 受粉(impollinazione)の役目もあり それがないと私たちの食べる野菜や果物は(人の手を借りないと) 実が生りません

巣の構造も 重いハチミツに耐えられる構造となっているのですね

養蜂家は開花の時期に合わせて 巣箱を移動させながらイタリア全土を何か月もかけて ハチミツを集めているのですね!

pappa reale ローヤルゼリー
これは生後数日間の蜂に 育児係の蜂が与える特別な栄養で 女王バチのみが生涯食べ続けられるもので (これを食べ続けた蜂のみが女王バチとなる) そのため高価です

la produzione 生産
巣箱は二重構造となっていますが これは 北イタリアの木工職人(falegname)が発明したそうです ハチミツは湿気をきらいます

l'estrazione 抽出
抽出方法はシンプルですが 温度が大切で 30℃前後が適しています
10Kgの抽出に手作業では1時間 工業的には数秒ですが熱で香りが飛んでしまうのですね

フィルターにかけて(va filtrato)不純物を取り除きます もし発酵(fermentazione)の匂い(cattivo odore)がしたら それは不純物もしくは水分過多とのこと 

etichettatura Miele ハチミツのラベル貼り作業

日本は 中国 アルゼンチン チリ アメリカ等が多いですが イタリアではイタリア産 ヨーロッパ産が多いですね 

さていよいよテイスティングです!!

4種類のモノフローラル(monofiore)・ハニーを使い 正しいテイスティング(degustazione)方法を学びました
 
1.アカシア(acacia)北イタリア産  2.オレンジ(arancia)シチリア産  3.コリアンダー(coriandolo)マルケ州産 4.栗(castagna) トスカーナ産です  

エキシビションホールは少し寒かったですが これがテイスティングに適した温度とのこと

← アカシア、オレンジ、コリアンダー、栗のハチミツ


まずは色(visivo/視覚)

水晶のように透明な(cristallini)1. から 暗い(scuro)4.まで 4つのハチミツの色のグラデーションがきれいです♡

次に香り(olfattivo/嗅覚の)
みずみずしさ(freschezza)から 弾力性のある(elastico) サラサラした(fluido) という質感(struttura)に加えて 何々の香りがします...との説明をそれぞれしてくださいました 
 
そして 味(gustativo/味覚の) 1.のアカシアは日本でも食べ慣れた味ですが 4.の栗や3.のコリアンダーのハチミツはなかなかないのですよね~
爽快な(rinfrescante) 苦い(amaro) それほど甘くない(non tanto dolce)等... 

皆さんお好きなハチミツは?と聞かれて 3.コリアンダーに手を挙げてくださった方が一番多かったです♡ 

そして使い道ですが 洋梨にかけたり カフェやカプチーノにもお好みで入れたり ブルーチーズとも合うし 豚肉とも相性がよく マリネ液にも入れられますね 

トスカーナの養蜂家の一家を描いた映画「夏をゆく人々」を思い出しました!! 蜂は清涼な環境でしか生きられないので 自然環境のバロメーターでもあるのですよね...

昨年も参加しましたが 今年はハチミツのセミナーは初めてで 種類が増えているみたいです! イタリア語で聞けて大変よい勉強になります!!(通訳付き) 

世界イタリア料理週間(2018.11.19~26)は こちら

セミナーは こちら

素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます



グルメランキング

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シシリアン・ゴースト・ストーリー(Sicilian Ghost Story)」ロードショーのお知らせ(2018.12.22~)@新宿シネマカリテ

2018年11月22日 | イタリア映画・映画
「シシリアン・ゴースト・ストーリー(Sicilian Ghost Story)」ロードショーのお知らせ(2018.12.22~)@新宿シネマカリテ


1993年 シチリアで実際に起きた誘拐事件から紡いだ 少年少女の美しくも切ない 幻想的なラブストーリー

これは マフィアがらみで誘拐された少年ジョゼッぺを追う少女ルナの物語...

オメルタ(沈黙の掟)を決め込む村人たち そして少女ルナは 彼を隠してしまった闇の世界へと踏み込んでゆき...

2018年12月22日(土)からロードショー 

映画は こちら



映画(全般)ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本で最も美しい村連合フォーラム2018」に行って星空の話を聞いてきました(2018.11.13)

2018年11月18日 | イタリア関連の催し

「日本で最も美しい村連合フォーラム2018」に行って星空の話を聞いてきました(2018.11.13)

めくるめくイタリア留学フェア2018の翌々日 またまた行ってきました~イタリア文化会館で開催された「日本で最も美しい村連合フォーラム2018」!! 

この日はうって変わって日本各地からの「美しい村連合」の方々や 旅行関係の方などがぎっしり詰めかけていらっしゃいました 昨年とは少し違うプログラム構成で 質疑応答等は終了後の懇親会にまとめ 基調講演に時間を配分したようです 
そのため普段聞くことのできない 星空についての大変貴重なお話を聞くことができました:

今年のテーマは星空

基調講演 「イタリアにおける美しい村の取り組み」
講師:イタリアで最も美しい村協会会長 フィオレッロ・プリミ 氏

イタリア人ですら知らない村(borgo)を広く知らせるために作られた「イタリアの最も美しい村協会」よりいらっしゃいました 
ちなみにvillaggioは村、村落で borgoは(大きな)村、(小さな)町で 少し違います

2001年に ANCI (イタリア自治体協会/Associazione Nazionale dei Comuni Italiani)(7300の自治体が加盟)のイニシアティブで始められ 現在292の町村(comuni,borghi)が この「イタリアの最も美しい村/I Borghi piu’ belli d’Italia」協会に加盟しています

カルタ・ディ・クオリタ (carta di qualità/クオリティーの憲章)
によって 最も美しい村クラブのブランドの下に集まった村々の 素晴らしい観光ルートが作り上げられています

大都市のツーリズムとは一線を画した 小さなコムーネ(comune)同士のネットワークは重要であり 一つの村だけではできないことができる それは地元の特産品を知らしめ 雇用を増やし 経済発展につなげることであり 伝統は小さな村にこそ伝わっていること

文化や伝統を失ってしまったら それは取り戻せないのだという 人類の遺産への責任を担っているという自覚を持ちながら...
 
美しい村連合への加盟は 自治体が申請し 村全体が賛成しているか 自治体の住民が15,000人以下か 村(borgo)の人口が2千人以下か などの要件をクリアし 現地に行って確認したうえで72項目(美しさ サービス 生活の質等)のチェックをした上で判断するそうです
現在は292の村が加盟しており 中部イタリア(トスカーナ マルケ アブルッツォ等)に集中しています また今は60の村が申請中とのこと

広告塔としては 1. ガイドブック(600ページ以上)が13版を重ね 80万部を売っています

2. サイト 1,300万のビジター 250万のフォロワーがいますが まだ立ち上げ1年半とのことです 

2018年のイベントでは 6月にチェファルーのレガッタ 7月のウンブリアのフィルムフェスティバル 7月にスルモーナの騎士馬上競技(Giostra Cavalleresca) 10月にボローニャのFICOフェスティバルなど 

6月23日には La notte Romantica(優雅な夕べ)というカップル向けのイベントが各地で開催され イタリア全土で100万人が参加したそうです💛

他にもエッチェイタリアEcce Italiaという 特産品と手工芸品のプロモーションの組合(consorzio)が また Borghi Italia Tour Networkというツアーオペレーターの会社 そしてBorghi Servici e Ambiente というインフラ整備の会社もできました 

ISTAT(イタリア政府統計局)のデータによれば イタリアのツーリズムに占める割合は3% 300万人が訪れ 外国人はうち45%とのことで 当初は予想もしていなかった結果だそうです 一人当たり4日間滞在します

昨年のイタリアからの報告は「アルベルゴ・ディフーゾ(Albergo difuso)」(村ごとホテルにする試み)でしたが 今年はそれを発展させた なかなかにパワーのある結果報告でした 

 ← ホワイエには美しい村の写真が!

   *    *    *

続く第2部の基調講演は 理論物理学者 佐治晴夫氏による 「星空に学ぶ人生の歩き方~美しい人生の暦をつくるために~」です

まずは 宇宙の「音」を会場に流してくださいました 宇宙戦艦ヤマトのオープニングの時の音(宇宙の音、雑音のようなもの)に近いですが こちらは本物です!!

現在は美瑛町の天文台台長を務められ そこで写した素晴らしい天体写真も見せていただきました 

星空を観るということは 宇宙の歴史を観るということです 
7千年前の太陽の光を 今我々は見ているのですね... この地球もやがては太陽の中に飲み込まれて なくなってしまうのですね 

また 星空ほどあらゆる人に 公平に姿を見せてくれるものはないのですね 

水は水素と酸素からできている では人間は何からできているか?との問いかけ 最後は燃えて黒くなるもの つまり炭素ですね

広い大地を外科医が見たら ポリープのように見えるところにちょうど街ができている...これってつまり大都市はポリープのようなもの??

そして1977年にNASAの宇宙探査機ボイジャーに搭載した ETが発見した時のためのカーター大統領のメッセージを聞かせてくださいました 本当に貴重な声のメッセージです 
45億年以内に見つけたら 地球に人類がいたことがわかるだろうというものです
さらには各国語での挨拶の言葉が続きます あまりの壮大さに涙が出そうになりました なんとかファーストじゃないんだよって... 

海王星の写真 針の先ほどの小さな地球の姿に 何かあっても助けに来てくれない孤独な地球の姿を見ました 

一日に100トンもの流れ星が地球に落ちてきます 2013年のチェリャビンスク州の隕石落下では 実際に爆風や光で大きな被害が出たのですが覚えてますか? 昨年(2017)にもその危機があったのですね...

昼間の星を見る美瑛の天文台 見えないけれどあるのですよ 星って...

宇宙の映像を見ながら ピアノも弾いてくださいました 
これはバッハの音楽で 1977年にNASAの宇宙探査機ボイジャーに 地球文明のタイムカプセルとして 搭載を提案したものなのですって

宇宙の普遍的な言葉 それは数学です
音楽の裏には数学があり つまりは音楽は国境を越えた共通のものなのですね

ETがタイムカプセルを見つけた時には 地球はもうないのですね...

     *    *    *

続いて 「日本で最も美しい村」連合加盟村代表によるトークセッションです


福島県・飯舘村村長


人口6千人 原発事故で全村避難となるも昨年の避難解除を受けて900人が村に戻る
40年前から星の美しさを体験する飯舘山学校を開いており 「光が飛んでこない暗い村」だからこそ 木星の電波を観測する(オーロラ観測)施設が作られたとのことで 「星空は宝物 あるものを生かそう」とのモットー そしてまた 発見された小惑星に「飯舘村」と名付けたそうです 

鳥取県・智頭町町長 

人口7千人 2010年に加盟 山林が93%  
森林資源で裕福な村だったが 今は山に入る人も減り そのため山に光が入らず下草が枯れて 熊や鹿が餌を求めて人里に現れるようになったと 「循環」を話してくださいました
 

沖縄県・多良間村村長


人口1100人 2010年に加盟 石垣島と宮古島の間の小さな島です
サトウキビ(日本一の黒糖を作る)等や畜産も盛んで 人間よりも牛が多くサルデーニャみたいですね
3日間踊るという「8月踊り(豊年祭)」は重要無形文化財で 400年続いています
星の島として世界一素晴らしい星空を誇るこの村ではなんと 南十字星が見えるのだそうです!!(12月半ば~6月半ば) その写真も見せていただきました 
昔から 金星が見えるうちは畑仕事をする等 星と関わる生活をしてきたそうです

← 沖縄県 多良間村の発表

 
最後は 総評・まとめとして 連合の清水愼一理事(大正大学地域構想研究所教授)がお話くださいました

「旅」とは 他人の囲炉裏にあたりそこの主人の話を聞く 他人の日であり 「観光」は光を観る その地域の人の暮らしぶりを見ることですね

バブル期と同じような 今のインバウンドのバスツーリズムに警笛を鳴らし (カジノのIR計画などの) 本来の意味に戻る必要があること そして 生き生きと輝く地元の暮らしを尊重しながら交流するための大きな手段が旅であり 持続可能な暮らしにつなげることが この「美しい村」の大きなミッションであること 
また DMO(Destination Management Organization)は 稼ぐというのではなく 地元の誇りや その地域にしかないものの価値の発信をしてゆくものであることを力説してくださいました 

宇宙の音を聞けるとは思いもよりませんでした 貴重なフォーラムを開催してくださいました「日本の美しい村連合」様に 心よりお礼申し上げます

セミナーは こちら

昨年のリポートは こちら ちなみに昨年のテーマは「アルベルゴ・ディフーゾ」でした!!


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア留学フェア2018に行き「食のテーマパーク『FICO Eataly World』」や「トビタテ!留学JAPAN」の体験談等のセミナーを聞いてきました(2018.11.11)@イタリア文化会館

2018年11月14日 | イタリア関連の催し
イタリア留学フェア2018に行き「食のテーマパーク『FICO Eataly World』」や「トビタテ!留学JAPAN」の体験談等のセミナーを聞いてきました(2018.11.11)@イタリア文化会館



もう10年くらい毎年必ずイタリア留学フェアに行っていますが 年を経るごとに 若い方たちがどんどん入ってきて 留学して旅立ってゆくのを目の当たりにしています 

私もここで学び 検定も受け ブースも担当させていただき ようやく昨年スピーチコンテストに出て... 知り合いも増えて 毎年ここでしか顔を合わせられない方たちと再会し...私にとっては 一年に一度の大切な場なのですね

ブースをまわってから 「イタリアの絵葉書 イラストによるイタリア縦断の旅」イラスト展を見ながらセミナー会場に向かいました 待っている間もずっとイラストを見られて嬉しいですね(^.^)

← イラスト展を見ながらセミナー会場へと...

今年出たセミナー:

イタリア観光セミナー「イタリア・食の旅 ボローニャの新名所 食のテーマパーク『FICO Eataly World』 - Viaggio Enogastrnomico in Italia Fico Eataly World」

イタリア政府観光局の「Anno dei cibi」のビデオ上映は すっごく美味しそうな映像ばかり💛

来年2019年ダビンチ没後500年とのことで ミラノでは様々なイベントがあります 
ダヴィンチの傑作「アッセの間」(スフォルツェスコ城内)特別公開!(2019年5月2日~2020年1月12日) 等々...

続いて 2017年11月にボローニャにオープンしたFICO Eataly Worldについて
ここは広いのでビアンキという自転車で回ります 体験コーナー 書籍類 イートイン ショッピングetc...

 ← バスで行きますFICO

その他イタリアでぜひ味わいたい食の旅について 州ごとにご紹介いただきました 
アルバの白トリュフ ランプレドット(Lampredotto)...💛

また 「ジェノヴァ、世界チャリティー活動〝パスタ・ペスト・ディ ”」も開催されます(イタリアそして日本のレストランでも)
これは 2018年8月14日のジェノヴァの橋の崩落事故への支援活動のチャリティー活動で 11月の世界料理週間(2018年11月19日~25日)にかけて開催されます 

セミナー「イタリア・食の旅 ボローニャの新名所 食のテーマパーク『FICO Eataly World』」は こちら

← ENIT様からいただいたカレンダー他💛 


カレンダー嬉しい~(^.^) アリタリアのチケット当たらなくともこれで満足(笑)

     *    *    *

次のセミナーは「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム派遣留学生によるイタリア留学体験談・パネルディスカッション」です

こちらは 3名の留学経験者の皆さんが それぞれの体験やアドバイス等を語ってくださいました

2014年に始まり 2020年までに約1万人の海外チャレンジを応援するため 返済不要の奨学金や研修を通して 学生の留学を支援する参・官・学協働の制度です

14日~2年の留学期間から選べ 書類選考と面接等の後で 世界各国に代表派遣留学します
理系、複合・融合系人材コース  世界トップレベル大学等コース 新興国コース 多様性人材コース 地域人材コース 高校生コースまで色々あります 
高校生コースのみイタリア語コースがあり 語学レベルに合わせたプログラムがあります
語学力や学業成績を問わず やる気さえあれば誰でも世界に飛び立つチャンスがあります


グローバルリーダー アンバサダー
(日本文化の発信) エヴァンジェリスト(留学生を増やす) の3つの役割が求められます

体験談は パドヴァ大学で電池材料の研究をされた方(英語) シエナの建築事務所で都市デザインを手がけた方 レッジョカラブリアで難民支援ボランティアとインターンをされた方の 貴重な体験談やアドバイスを聞くことができました

イタリアの郵便事情が悪くて冬の衣服がなかなか届かなかったり 準備も色々大変でしたが それを上回る収穫を得て帰国されました 

「留学経験は 就活でも武器となった」と力説されていました 1年間休学してでもやりたいことを追求しようと決めて 1年間休学するため単位は3年間で取る等 色々努力されたのですね  就活でも海外からオンライン面接や説明会等をしてくれるところもあるそうです

また 求められるもののマッチングは チャレンジ精神 コミュニケーション能力 広い視野 語学力 意見を持つ 人脈 という順でした

文部科学省「トビタテ!留学ジャパン」は こちら

セミナー「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム派遣留学生によるイタリア留学体験談・パネルディスカッション」は こちら


さて感想です:

2人の子育てを終えた親として思うのは 進路や就職については 他の親御さんよりも色々と悩み苦しみ 何年間も七転八倒してきたと思います 子育ては一筋縄ではいかない 万全だと思っても すぐ先にどんな落とし穴があるかわからない...というのが正直な気持ちです 

またその反面 以前は越えられなかった高い壁を ふっと越えられたこともあり 子供は年々成長してゆくのだなと感じたものです 悩んでいた頃に色々と調べまくった書類を捨てた時に 私の子育てもようやく終わりました...
なので 実に様々な思いを抱えながら 私には眩しすぎる若者たちの飛び立つ姿を見守ってきました 

すべての学生が必ずしも留学を とは思わないし 語学力がなくともできる仕事に就いている人も身近にけっこういるし (これから先の時代はわかりませんが)  シニアは趣味でいいですが 将来を賭けた若者が留学をすべきかどうか...悩ましいところであり 「今の時代、留学しない方がリスクかも?」というチラシに思わず目がいきました 

 ← 「トビタテ」のチラシ類

語学力以上に未来を生き抜く力が身に着くとのこと (力は「チカラ」と書いてありますが 私はひらがなや漢字が好きです)

体験談では 夏のインターンに出られないので留学すべきか悩んでいる という意見に対して インターン(といっても色々あります)よりも 留学で貴重な体験をした方が面接で光るものがある 学業復帰も大丈夫だった というお話を伺いました 
治安や学業復帰や就活等 親としても色々心配なことも多いので 実際に行った方のお話は貴重ですね
 
自分なりの研究テーマや専攻 目標等をしっかり持った若者たちが どんどん留学して貴重な体験をして 社会に飛び立っていってほしいですね 

来年もまた ここで皆さんにまたお会いできることを願っています...   

イタリア留学フェア2018
は こちら

素晴らしいイベントを開催してくださいましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます



イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア留学&旅行セミナー「映画の中のシチリア、シチリアの中の映画 」に行ってきました(2018.11.7)@日伊協会シチリアの映画(2018.11.7)@日伊協会

2018年11月10日 | イタリア映画・映画
イタリア留学&旅行セミナー「映画の中のシチリア、シチリアの中の映画 ~IL CINEMA IN SICILIA, LA SICILIA NEL CINEMA~」に行ってきました(2018.11.7)@日伊協会


この日は シチリアのタオルミーナにある「Babilonia」校から初来日されたElisa先生が 日伊協会のシチリア映画のセミナーで シチリアを舞台にした数々の映画をご紹介くださいました この学校では シチリアを舞台にした映画の撮影スポットに遠足に行ったりしているそうです💛

懐かしい映画 知らなかった映画も多く シチリアを舞台にした映画をネットで探して予習していきましたが それを上回る多くの作品をご紹介くださり 満喫させていただきました ぜひ観てみたいです♡:

まずは「モンタルバーノ ~シチリアの人情刑事~』(Il commissario Montalbano) そう シチリアだったのですよねモンタルバーノ!!

1. Ugo Saitta監督について
カターニャ生まれのUgo Saitta監督(1912-1983)は 最初の頃のドキュメンタリー映画を作った監督です 人形アニメも1939年に作りました

2. Francesco Alliata監督 について
パレルモ出身のFrancesco Alliata監督(1919-2015)はエオリエ諸島で シチリア初の水中ダイビングの短編映画シリーズ(serie di cortometraggi subacquei)を撮り Panaria Filmを創設しました

3. "La terra trema"「揺れる大地
1948年 ルキノ・ヴィスコンティ監督 シチリアの漁村を舞台に 貧しい漁民一家のたどる辛苦の日々を描いたネオ・レアリズモの代表的作品 プロの俳優ではなく現地の住民たちが出演しており シチリア方言です 
感想は こちら

4. L'aventura情事
ノート(Not)が舞台  (1960) ミステリー
夏の終わりの数日間をシチリアのエオリア諸島に過ごすことになった若いカップルとその友人クラウディアは 気まぐれに小さな無人島に立ち寄る そこで忽然と恋人アンナが姿を消し 捜索するも次第に親密さを増す2人は やがて...

5. Il Bell'Antonio
1960年 カターニャが舞台 M.マストロヤンニ主演 
matrimonio non consumato (式を挙げたが床入りのない婚姻)の話
白黒映画ですが実際 中心街(centrostorico)の石はpietra vulcanica(火山の石)でできていて きらきら光るそうです(metallo,minerale金属や鉱物により)

6. Divorzio all'Italiaイタリア式離婚狂想曲」 
ピエトロ・ジェルミ監督 ラグーサ・イブラが舞台 1961
M.マストロヤンニ 「イタリア式コメディ」(Commedia all'italiana)というジャンルは本作から命名されました

当時は離婚が許されておらず 若い従妹と再婚したい夫は 妻のdelitto d'onore(名誉殺人)を企てますが...

7. il Gattopardo 山猫
アグリジェントが舞台 1963 ルキノ・ヴィスコンティ監督
イタリア貴族の末裔ジュゼッペ・ランペドゥーサが自身の体験を基に描いた長編小説を映画化した「文学と映画」の融合です
イタリア統一の時期のシチリアのaristocrazia(貴族階級)の華麗な日常を見てくださいとのこと 

8. il viaggio secondo Matteo 「奇跡の丘」 
1964 「マタイによる福音書」に基づいたイエスの最後の人生を描いた P.P.パゾリーニの作品ですが 実は神を信じない監督が作った映画とのこと  エトナ山が舞台です 

9. Kaos カオス・シチリア物語」1984
アグリジェントが舞台 タビアーニ兄弟監督  ノーベル賞作家 ルイジ・ピランデッロ原作 彼の生まれ故郷で撮ったそうです 
私この映画大好きです♡ 感想は こちら

10. The God Father PartⅡ(Il Padrino) 「ゴッドファーザー パートⅡ」  1974 タオルミーナ  フランシス フォード・コッポラ監督 
タオルミーナはこの映画で世界的に有名となり 村の結婚式のシーンなど 今も店の看板までそのままだそうです

11. Nuovo Cinema Paradiso 「ニュー・シネマ・パラダイス」
  1988 ジュゼッペ・トルナトーレ監督
友情(amicizia)もテーマのひとつですね 思い出の中の街は変わってしまう切なさ 当時のシチリアの若者の大半は彼のように故郷を出て行ったのですね
映画の舞台となった「ジャンカルド村」は架空の村で 撮影はパレルモ県のパラッツォ・アドリアーノ チェファルー等で行われました 
やはりこの映画がダントツで 会場の皆さんの反響が一番良かったです(^.^)

12. Le Grand Bleu グラン・ブルー」 1988 タオルミーナが舞台の海洋ロマン
リュック・ベッソン監督 本物のダイバーが主演しています カンヌ映画祭オープニング作品

13. il Postino 「イル・ポスティーノ」 1995
プロチダ島 エオリエ諸島が舞台  マイケル・ラドフォード監督
主演のマッシモ・トロイージは撮影終了の数時間後に亡くなったそうです(心臓病の治療よりも撮影を優先したのですね)

チリの詩人パブロ・ネルーダをモデルにした老詩人と 寒村の郵便配達夫との交流 次第に詩への愛に目覚めてゆく郵便配達夫 海がきれいでした...

14. L'uomo delle stelle 「明日を夢見て
ラグーサが舞台 1995 G.トルナトーレ監督
1953年のシチリアで truffatore(詐欺師)に映画の撮影と偽られて集まった人々が織り成す人間模様を描いた作品 

15. Malèna マレーナ」
シラクサが舞台  2000 G.トルナトーレ監督
モニカ・ベルッチ主演のノスタルジック青春映画で これがきっかけでモニカ・ベルッチが大ブレイクに... オルティジャ島(isola di Ortigia)でも撮影しましたが 白い石のバロックの遺跡の街です ← 写真見てね💛

16. I cento passi ペッピーノの百歩  2000 マルコ・トゥリオ・ジョルダーナ監督 パレルモ近くのチェージが舞台です

主人公ペッピーノの家と マフィアのボスである叔父のターノの家は 実際に100歩(100 passi)しか離れていないことでつけられたタイトルとのこと
この映画はマフィアの糾弾キャンペーンを展開し暗殺されたジュゼッペ・"ペッピーノ"・インパスタートをモデルとしています
マフィアが支配するシチリアの小さな町 チニシに生まれたペッピーノの父も親戚もみなマフィアと関係している 60年代に青年となったペッピーノはやがて 仲間たちとマフィア糾弾の新聞を発行しラジオ番組を製作するが...

17. I Viceré 「副王家の一族」 2007 ロベルト・ファエンツァ監督 カターニャが舞台  

19世紀半ばのシチリアを舞台に 国王の代理として領地を統治する副王家の末裔である名門貴族が 激動の時代の中で繰り広げる骨肉の愛憎劇を 華麗に綴る一大叙事詩です
イタリア統一前の激動の時代で 大きく変わってゆく貴族の人生を描いた作品です
忘れられない可哀そうなシーンがあるのですよね この映画...

18. Palermo Shooting  パレルモ・シューティング 2008
パレルモが舞台 ドイツのW.ヴェンダース監督作品
surreale(超現実的)な作品 小さな路地も美しく撮られています

デュッセルドルフで世界的な成功を収めた写真家のフィンはある日不思議な体験をして 危うく死と直面しかけ パレルモへと向かう 撮影後も死につきまとわれるフィンは謎めいた美女と運命的に出会うが...

19. Baarìa  「シチリア!シチリア!
バゲーリア  2009 G.トルナトーレ監督、モニカ・ベルッチ主演
30~80年代の3世代のシチリアの家族を描いたトルナトーレ監督の自伝的作品です

トルナトーレ監督が故郷シチリアの小さな田舎町バーリア(Baarìa)を舞台に 激動の時代を生き抜いた一人の男の波瀾万丈の一代記を綴る人生賛歌

これはイタリア文化会館で試写会があり F.ベリッシモ先生がトークを行いましたが 今も印象に残る作品です 特に最初とラスト...長い作品ですが好きです♡ 
感想は こちら

20. Terraferma 「海と大陸」2011 エマヌエーレ・クリアレーゼ監督
この時期ランペドゥーサ島が 観光だけでなくimmigranti(移民)の問題で有名となりますが 映画の最後は希望で終わります
リノーサ島(ランペドゥーサ島のすぐ北)で 代々漁業を営んできた一家が 法律違反と知りながらアフリカ難民の命を救ったことから始まる人生の転機...

これも試写会を見に行き衝撃を受けました 感想は こちら

21. La Mafia uccide solo d'estate 「マフィアは夏にしか殺らない」
パレルモ 2013 ピエルフランチェスコ・ディリベルト監督
70~90年代のマフィアとの闘い 子どもの目から見たマフィアとは?

小学生のアルトゥーロは学芸会でアンドレオッチ首相のモノマネをする少し風変わりな少年 初恋の秘密を知る知人キンニーチ判事が暗殺され やがて青年になったアルトゥーロは
初恋の彼女と再会するも... ラストはマフィアと戦った人たちの映像が出て感動しました
感想は こちら 

22. il Racconto dei Racconti 「五日物語_-3つの王国と3人の女-」 2015

イタリアの詩人マッテオ・ガローネの『ペンタメローネ』原作 タオルミーナの近く アルカンタラ川のほとりでも撮影されました 
女の若さ 母性 そして老いを描くダーク・ファンタジー映画です

ここの近くにバビロニア校の生徒さんたちも遠足に行くそうです♪

私は他にも 「運命と戦ったシチリアの少女(La Siciliana Ribelle )」が好きですね💛

     *      *      *

シチリアを舞台とした映画作品」 その他(予習編):

悪魔祓い、聖なる儀式  Liberami 2016 悪魔祓いのドキュメンタリー映画
輝ける青春 La meglio gioventù
M.T.ジョルダーナ監督 2003
カビリア Cabiria カルタゴが舞台
シシリアン (The Sicilian)1987実在した山賊の生涯
シシリーの黒い霧  Salvatore Giuliano  
義賊として活躍し殺害されたサルヴァトーレ・ジュリアーノの死の謎を描いた映画。

戦火のかなた Paisà 1946 ロッセリーニ監督 (ロッセリーニの戦争3部作―『無防備都市』(1945)/『戦火のかなた』(1946)/『ドイツ零年』(1948)―の2作目)
デッドプール2  Deadpool 2  (2018)   スーパーヒーロー・コメディ映画。
尼僧の恋 Sparrow(Storia di una capinera ) 1993 カターニャが舞台
バラバ  Barabbas 1961 
キリストの処刑と引き換えに赦免されたバラバのその後
ビッグ・ガンTony Arzenta 1973アラン・ドロン主演
誘惑されて棄てられて Sedotta e abbandonata   ピエトロ・ジェルミ監督 1964  イタリア式コメディ
ジョニーの事情 Johnny stecchino 1992
親愛なる日記 Caro diario 1993 ナンニ・モレッティ監督

リストは こちら

セミナーは こちら

2018年11月10日(土),11日(日)イタリア留学フェアでも「Babilonia」校がブースを出されています ぜひいらしてくださいね♪

* 写真は カターニャ (サークルの「第2回世界遺産入門講座 南イタリア・シチリア編」より)



全般ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』 (2018.11.16~)@Bunkamura ル・シネマほか 全国順次ロードショー

2018年11月08日 | イタリア映画・映画
『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』(2018.11.16~)@Bunkamura ル・シネマほか全国順次ロードショー


『いつだってやめられる』シリーズ完結作『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち(Smetto quando voglio Ad honorem)』が11月16日に公開されます

このシリーズは 落ちこぼれインテリ教授たちが合法ドラッグの生成でリベンジを痛快なコメディで描いた『いつだってやめられる 7人の危ない教授たち』そして『いつだってやめられる 10人の怒れる教授たち』に続く 『いつだってやめられる 』シリーズの完結作です

なんと 第2作と同時進行で撮影されたのだそうです 
この映画は シビリア監督曰く「善悪が共存するイタリア人気質」を演じ切ってくれる俳優陣が 緊張感と爆笑の世界に巻き込んでくれます 


映画『いつだってやめられる 闘う名誉教授たち』は こちら

文化村ル・シネマは こちら
アンコール上映が決定し 3部作が一気に見られます!



全般ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア全土で暴風雨等の被害(2018年10月27日~)&「危機と都市」

2018年11月06日 | イタリアのニュース
イタリア全土で暴風雨等の被害(2018年10月27日~)&「危機と都市」

イタリア各地で 大雨や暴風などによる被害が相次いでいました 

シチリアでは洪水 ベネト州では強風により 松林が10万ヘクタールにわたりなぎ倒され ベネツィアもまた アクア・アルタがかつてない高さで 市内の約70%が浸水したとのこと 

4日までに川の氾濫や土砂崩れなどで 30名を超す人々が亡くなったそうです

ニュースは こちら 
 
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます 

日々 Facebook等のニュース映像を見ながら 心配しておりました

日本でも今年は様々な異常気象に見舞われましたが 各国で気候変動の影響が出てきているのでしょうか... そんなニュースが増えてきているように感じます

la Repubblica のニュース(音声つき)は こちら

     *     *     *

そんな中 2017年4月のイタリアブックフェアにおいて 「危機と都市」という新刊の紹介を聞いたことを ふと思い出しました 

危機と都市 Along the water」 この本は 日本とイタリアの 洪水等の災害による都市の再生の歴史について 様々な都市を例に研究をまとめた国際論集です 
日本とイタリアの災害の歴史を 比較都市的観点から捉えた本」とのこと

本は 時間 領域 文化の 3つの章からなります

第1部では ローマのテヴェレ川の氾濫の歴史と その度に歴史が垂直に積み上がってきたこと 京都は火事で変わってきた(応仁の乱など)歴史 ミラノでの古い運河をどう再利用するかという問題について

第2部では 貞観地震(869年)と津波が まさに2011年の東日本大震災と同じ場所で起きたこと
フィレンツェの度々の洪水や 新潟の古い文献調査について

第3部では ナポリが火山や地下空間等 複雑で困難な都市だからこそ ナポリの文化が作られてきたこと 北イタリア平野の河川システムでは水をどう使用するかについて
パドヴァでの 自然の川と人工的な運河の比較や ヴェニスとパドヴァでの水をめぐる争いについて 

そしてアジアの国々も含めて 水に対しての対策の歴史についての 国際的比較研究...といった 貴重な専門書なのですね

危機と都市 Along the water」は こちら

リポート「イタリアブックフェアに行き「著者による本の紹介」を4名すべて聞きました(2017.4.1)@イタリア文化会館」は こちら

だんだんと自然災害の猛威が現実味を帯びてきましたが ここで今いちど 先人たちの災害に対する研究と対策の歴史に触れてみたいと思いました   





イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ローマ帝政初期の権力継承と女性 - ドムス・アウグスタ(アウグストゥスの家)の役割 -」を聞いてきました(2018.10.20)@星美学園短期大学公開講座

2018年11月02日 | イタリアの歴史
「ローマ帝政初期の権力継承と女性 - ドムス・アウグスタ(アウグストゥスの家)の役割 -」を聞いてきました(2018.10.20)@星美学園短期大学公開講座



今回はとても楽しみにしていました 月1回の「ローマ歴史講座」で ローマ誕生からカエサルそして 今ティトゥスにたどり着いたところで ちょうど進み具合が合っていたのと 講師の先生が古代ローマの歴史の裏話を「まるで誰かがそこにいて聞いてきたかのように」まことしやかに話してくださるので 面白くて引き込まれてしまって...もっと聞いていたかったです(#^.^#)


日本等東アジアの国にとっての王位継承は 直属の男子が基本ですが 古代の西洋ではめったになく 未成年は特殊であり 最後の妻の連れ子を後継者にしたりする例もあるし 五賢帝時代などは優れた人を養子にしていたのですね

virtusというラテン語は「男らしさ」「美徳」という意味があり まるで女はそこにいないかのようです ローマ時代は建前(男尊女卑)と 実体(女傑が出現)がずれていたのだそうです


ドムス・アウグスタ
とは アウグストゥスのドムス(タウンハウス)という意味で 「アウグストゥスの家」とも訳され これは本来は一戸建ての家を指しますが 帝政期になると「家族」familiaという人間集団を指すようになってきました 

ドムスの定義については 小さなドムスの中に複数のファミリアが属していたこと それらが婚姻等によって結合されてドムスを形成していたのです

また当時は 父権に属さない結婚が通例となっていて 夫と妻は別々のファミリアに属しており 複数のファミリアが結合されてドムスが形成されるということですね 
つまり既婚女性は 婚姻に際して夫の父権(manus手権)に属さねば 実家の家父長権に服する 文字通り「娘」の地位にあるのですね

この形式の結婚が共和制中期から増えていったのだそうです 実家に籍が残ったままということです 
また子供は男2人 女1人というケースが多いのは これは生まれたあとに人数を調整していたのではないかと...

夫が亡くなった場合は 財産は主に子供に継承され妻には継承されない 夫婦間の財産の移動は1/10までとされ 夫の財産は妻を介して外に出てゆかないということですね なるほど~ 
 
ドムス・アウグスタの誕生 - リーウィアとオクタヴィアヌスの結婚 –

そのドムス・アウグスタですが オクタヴィアヌスとリーウィアの結婚で誕生したとのことです
カエサル暗殺のあとで 軍歴もない若造だったオクタヴィアヌスは カエサルの遺書の中に後継者と書かれてあったことだけが頼りで 名門出身の人妻 リーウィア・ドゥルシラとの強引な結婚(再婚)によって 勢力を拡大してゆくのですね

そしてリーウィアと前夫との子ども ティベリウスと大ドゥルススを引き取りますが 彼らはのちにアウグストゥスの後継者争いに巻き込まれてゆくのですね 

妻リーヴィアの他に ドムス・アウグスタの形成に関与した女性といえば オクタヴィアヌスの姉の小オクタヴィア そしてアウグストゥスの娘(大)ユーリアですね

結局アウグストゥスの実子は 娘大ユーリアしかいなくて 彼女は最初の夫マルケッルス(アウグストゥスの姉の息子)の死後 アウグストゥスの腹心アグリッパに嫁ぎますが その子供たち ガーイウス・カエサル ルーキウス・カエサルもまた後継者争いへと 結局若くして死んでゆきますが... それらを「家系図」を見ながらひとつひとつ説明していただきました (古代ローマを知るには家系図が必須ですね)

アウグストゥスの娘 大ユーリアは 二番目の夫アグリッパの死後はティベリウスと再婚します このティベリウスは アウグストゥスの妻リーウィアと前夫との子どもで第2代皇帝となり 弟が大ドゥルスス(のちに戦病死)です 

身体が弱かったというアウグストゥスがマラリア熱で瀕死の状態から 一気に氷で冷やして治したエピソード等 初耳でした 

アウグストゥス広場(Forum Augustus)と マルス神殿の建設

2a.C. ガーイウスとルーキウス・カエサル兄弟は フォロ・ロマーノの北側でアウグストゥス広場とマルス神殿の建設の指揮を執りました これはカエサルがこの2人を後継者にしようとしたことを示しているとのこと しかし二人とも夭折してしまうのですね...

ティベリウスはカエサルの死を受けてアウグストゥスの養子となり 14d.C. アウグストゥスがノーラの別荘で亡くなると 後継者となります 


ドムス・アウグスタの時代 - ティベリウスの権力継承と リーウィアの変貌 -


アウグストゥスの相続は 遺言により養子ティベリウスと 妻リーウィアを相続人として名前も敬称させ「ユーリア・アウグスタ(Iulia Augusta)」と名乗らせました

カエサル家の莫大な遺産は 養子ティベリウスが2/3 妻リーウィアが1/3を相続し これによりリーウィアは 皇帝となった息子ティベリウスと政治的に対等の立場に立ったといえます そのため「従順な妻にして 横暴な母親」と のちに政治に介入するようになった彼女は評されます

これは アウグストゥスの死後に 妻リーウィアを養女として アウグストゥスの名を継がせて「アウグスタ(Iulia Augusta)」を名乗ったことが大きいとのことです 
ティベリウスもTiverio Caesar Augustusと名乗りますが 母の死後に暴君と化したのです それからアウグストゥスの死についての興味深い ホントのような嘘のようなエピソードも聞きました!


ゲルマニクス一家 


ティベリウスの弟の 大ドゥルスス(戦病死)の息子たち 兄のゲルマニクス 弟のクラウディウス第4代皇帝(言語障害があったとされ 「妻の尻に敷かれなければ落ち着かない」と揶揄された)に話は移ります 早すぎる死で その死因について等 様々な話をしていただきました 

ゲルマニクスの未亡人の大アグリッピーナ(アグリッパとユーリアの娘)は ティベリウス(ユーリアの次の夫)と対立の末 島流しに遭って餓死したそうです 

その大アグリッピーナと ティベリウスの長男(養子)ゲルマニクスの子供に 第3代皇帝のカリグラ(ガーイウス)*がいますが のちに暴君となってしまい 妹ドゥルシッラとの姦通も古代から取りざたされています  
  * この項目の下に家系図があります

このカリグラの妹の小アグリッピーナ 彼女はクラウディウスの妻の死のあとで彼と再婚しますが 叔父と姪との結婚を強行したのですね 彼女の血筋は大変よく(アウグストゥスやティベリウスの血を引く家系) ドムス・アウグスタの主流に位置する女性でした 

そして 小アグリッピーナは 夫クラウディウスの死後(毒茸暗殺説も...) 前夫との息子ネロを第5代皇帝に即位させます そして「アウグスタ」として政治に大きな影響を与えたのですが のちに暴君となるネロによって殺されてしまいますね

私はこの講座の前書きを読んで「きっとネロの母親が話に出るにちがいない」と思っていたのですが その通りでした('◇')ゞ

こうして ネロの死とともに「ドムス・アウグスタ」の時代は終わりを告げるのですね 

歴史家タキトゥス曰く ネロの次の皇帝ガルバは 「アウグストゥスはドムスの中で後継者を探したが 私は国家 res publicaの中で探した」と述べたと言います

こうして ドムス・アウグスタの時代が終焉を迎え 女が権力を持つ時代もなくなってゆきました  


ローマ帝国について ほどよく知っているが さほど詳しいわけではないくらいの今の私が ちょうどよかったのかな(笑)? 色々な話に驚いたり感心したりしながらの2時間講座でした!!

公開講座は こちら

とても興味深い講座を開催してくださいました星美学園短期大学様に 心よりお礼申し上げます




イタリア語ランキング


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする