日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

「ポンペイ」展に行ってからジェラート・マンマミーアに立ち寄りました(2022.1.29)@東京国立博物館 平成館

2022年01月29日 | イタリアの美術館・博物館

「ポンペイ」展に行ってからジェラート・マンマミーアに立ち寄りました(2022.1.29)@東京国立博物館 平成館

 

ポンペイ」のセミナーを聞いてから行ってきました特別展「ポンペイ」!! 

ひさびさのお出かけです 本当はサークルの会員さんたちと見学会を組んでいたのですが まだ4月までやっているので今回は私一人で行くことにしました  

土曜の午後のためけっこう人が入っていたのですが 事前予約して人数制限があるためか ひどく混雑はしていませんでした 

早く安心してゆっくり展覧会を見たいものですね...  すべて撮影OKというのは嬉しかったですね ヨーロッパもそうですね

 

序章  ヴェスヴィオ山噴火とポンペイ埋没

ポンペイに行った時に見た犠牲者の石膏が ここでもまた見られました 

 

第1章  ポンペイの街 公共建築と宗教

ストリギリス(肌かき器) テルメで使った鉄製の痛そうな肌かき器が展示されていました 香油壺も 

また 悲劇俳優のフレスコ画もありました 辻音楽士はチラシの表紙を飾ったあの楽しそうなモザイクで 細かい石(テッセラ)を使ったもので見入ってしまいました

 

第2章 ポンペイの社会と人々の活躍

水差しランプ ガラス杯 アンフォラなどの生活用品がありました

 

   ↑

ぶどう摘みをあらわした小アンフォラ カメオが美しい💛

 

クラテル(ワインと水を混ぜるのに使われた大型のかめ) 燭台 インク壺なども当時使われており興味深いですね 

そして ありました エウマキア像 解放奴隷の娘で実業家の妻という女性ですね 布の表現が実に細かいですね~ 

ユリア・フェリクスのアパートの広告文も 時を超えて伝わるものがありました 

サッフォーの「書字板と尖筆を持つ女性」のフレスコ画は小さいけれど 当時の女性のあり方を実に見事に描いている 大好きな絵です

ブッラというお守り入れ お守りはさて何でしょう? 成人するまで身に着けていたそうです 

デナリウス銀貨アウレウス金貨も かなり小さかったのですね 

 

ヘビ型指輪ブレスレット 蛇は 家の守り神であり肥沃の神なのですね 

 

第3章 人々の暮らし 食と仕事

ワイン用のアンフォラ これがまだほのかにワインの匂いがするという...

料理用具色々 灰 炭化した大きなパンいちじく (このパンがお土産コーナーでクッションになって売っていた!)  医療用具や様々な職人の使う用具色々 とても興味深かったですね 天秤とかなど... 今回はフレスコ画よりも生活用品の方に目がいってしまいました(笑)

 

第4章 ポンペイ 繁栄の歴史

猛犬注意のモザイク ドムスの玄関にあったものですね ガルム用の小アンフォラその他の台所用品いろいろ 今でも使えそうな形のもありますね!

装飾品色々 そして最後には豪邸の「ファウヌスの家」にあったモザイクのシリーズが また「悲劇詩人の家」は 家は比較的小さいもののギリシャ神話を題材にしたフレスコ画が色々見られました

  ↑

円形火鉢 これってもしかして「ヴェスヴィオ山噴火10月説」を裏付ける有力な証拠のひとつと言われる 寒い時期に使うはずのあの火鉢...? 

噴火10月説(最近までは8月と小プリニウスの手紙から考えられていた)が頭にあるので そこから判断して色々見てしまいました!

 

2016年に森アーツギャラリーで見た「世界遺産 ポンペイの壁画展(La pittura parietale romana a Pompei)」を思い出しました 

この時はまだ2019年の大発掘は行われておらず それでも空間そのものがまさにポンペイ!! と壮大なスケールで再現されており 息をのんだのを覚えています

今回は チラシ等で見てずっと見たかったものがようやく観られた他に 生活で使われていた興味深い品々が 小さいけれど色々展示されていて嬉しい驚きでした💖 

できるだけ90分で見るようにとあり なんとか見終わりましたが... 喋ってはいけないので一人で行ってかえってよかったかも?

ちなみに シストルムというのは 古代ギリシャの楽器だそうです

 

    *   *   *

このあとは上野から湯島まで歩いて ジェラート・マンマミーア(Gelato Mammamia)にひさびさに立ち寄りました! 

店主のアンドレア(Andrea)さんは お正月のドラマ「潜水艦カッペリーニ号の冒険」のプロモーション番組に出演されたのですよ!! (実話に基づく第二次大戦末期のイタリアの潜水艦の日本での物語) 

 

この日は瀬戸内海の無農薬レモン・マスカルポーネ・ストラッチャテッラ(チョコチップ入り)の3つの味を選びましたが 乗せ方が絶妙で 酸っぱいレモンの下に甘~いクリームがあるので嬉しかった🍦 

 

「ポンペイ」展についての関連番組も色々あるので チェックしてみてくださいね!

NHKアーカイブスは こちら 

(噴火日は10月24日だった!?「よみがえるポンペイ」2022年2月6日(日) 13:00~14:29)その他

ポンペイ」展(2022.1.14~4.3)は こちら

 


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア大統領4回目も決着せず 各党激しい綱引き(2022.1.27)

2022年01月28日 | イタリアのニュース

イタリア大統領4回目も決着せず 各党激しい綱引き(2022.1.27)

 

イタリア大統領選の4回目投票が2022年1月27日に実施されたが 棄権や白紙投票が相次ぎ  当選者は出なかった

国会議員や全国の州代表の計約千人が有権者で 1~3回目では当選に3分の2以上の得票が必要だったが 4回目からは過半数を獲得すれば当選となり ハードルが下がっていた

各党の激しい綱引きが続く中 28日に5回目投票を行う

26日の3回目で 任期満了を迎える現職のマッタレッラ大統領(80)がトップの125票を獲得  再登板を望む声が高まっている

 

ニュースは こちら

* イタリア大統領選  まだ決まらないのですね... コンクラーベのようですね

追記

ようやくマッタレッラ氏に決まりました!!(1/30)   詳しくは こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドイツの森番たち」(文/広瀬隆・撮影/橋口譲二/1994年発行)を読んで +連邦政府は原子力へのエコマークを断る(Deutsche Welle/2022.1.22)

2022年01月26日 | ドイツ語・独検

 「ドイツの森番たち」(文/広瀬隆・撮影/橋口譲二/1994年発行)を読んで+連邦政府は原子力へのエコマークを断る(Deutsche Welle/2022.1.22)

 

ドイツの森番たち」は 古い本ですが心に残るものがあり ドイツ人たちがいかに原発問題を真剣にとらえて市民運動を続けてきたのか また日本との違いをまざまざと見せつけられました:

(以下は抜粋)

『エコロジー・インスティテュート原子炉安全部門担当のザイラー氏は天井に目をやって、日本人がすることには辟易した、という言い方をした。

日本人が自分の国で何をしようが勝手かもしれないが、ドイツがもはや再処理も増殖炉も断念させ、MOX燃料工場も閉鎖に追い込んで、ようやく静かに生活できる希望が見えたところで、関係ない国のために巨大で危険なプルトニウム工場がヨーロッパに作られるとすれば これまでの努力が意味のないものになってしまうからだ。

その言葉に私は「日本の市民は何をしているのだ」という押し殺したような叫び声が出てくるのが聞こえたのである。

彼はその言葉を口に出さなかった。

恥ずかしいのは説明を聞く私であった。(中略)

ただひとつ、使用済み核燃料に対して何もしない「直接処分」が、唯一、問題が最も簡潔になることだけは理解されるはずである。』

 

古い本ですが   このくだりはとても印象に残っています

またドイツでは電力会社のトップが反対派に堂々と向き合い、正直に真実を述べるのですよね 日本はどうでしょうか

原発は本当にクリーンといえるのか CO2削減に寄与するエネルギー源なのか今また議論がありますが 少なくとも廃棄物処理問題は未解決で 地震国には危険すぎます 

原発さえ動かせば 節電など考えずに潤沢に電気を使い 生涯にわたって豊かさの中で過ごしてゆけると確信できるのか 疑問です

原発に頼っているうちに その大きなつけを払わされるのは 私たちかもしれず 次の世代かもしれないのです  

他のエネルギー源にも様々な問題があり これさえあれば というものはなく だからこそ節電も大切なのです

次の世代は いかに豊かさを追い求めるかよりも どうやってこの厳しい環境下で生き延びてゆくのかが肝心になるかもしれず 親世代として忸怩たる思いです もちろん環境問題 資源の枯渇 食料問題 気候変動 エネルギー問題その他すべてが関わってきます 

 

ちなみに...

くらしフェスタ東京2021メインシンポジウム「未来を変えるための私たちの選択 ~気候変動と脱炭素社会~」より: 

脱炭素化はイヤイヤ努力して達成できる目標ではない、社会の大転換/transformation(人々の世界観の変化を伴う過程)が起きる必要がある。

産業革命や奴隷制廃止 分煙革命などのような。

「エネルギーを作ったり使う時に 昔はCO2を出してたなんて信じられない!」というような常識の大転換が必要だが、それが本当に起きるかどうかはわからない。

人類は「化石燃料文明」を今世紀中に卒業しようとしている。

社会の脱炭素化が出口となる。

(講師:  国立環境研究所 地球システム領域副領域長)

CO2を出してたなんて信じられない!  そんな風に言える日が来るのだろうか...

どうしたらそのような大転換が起こせるのだろうか と思います

 

     *      *      *

Bundesregierung lehnt Ökosiegel für Atomkraft ab

連邦政府は原子力へのエコマークを断る

Die Bundesregierung hat sich bei der EU-Kommission klar dagegen positioniert, Investitionen in Atomkraft als nachhaltig einzustufen. Kernenergie sei riskant und teuer, außerdem gebe es rechtliche Bedenken.

(ドイツ)連邦政府はEU委員会にて、原子力への投資を持続可能だとランク付けすることに対して 明確に反対のポジションを示した。

核エネルギーは危険を伴い高額であり、とりわけ法的な懸念がある。

 

Bis Freitag hatten Deutschland und die 26 weiteren EU-Mitgliedsstaaten Zeit, Stellung zu beziehen.

金曜日までにドイツと26のEU加盟国は 見解を述べる時間があった。

 

Eine Mehrheit votiert für zusätzliche Atomkraftwerke, um die Wende in der Klimapolitik zu schaffen.

多数派は気候政策での転換を実現するために 追加の原子力発電に賛成票を投じた。 

 

Dagegen wollen Österreich und Luxemburg die Aufnahme der Atomkraft in die Liste grüner Investitionen notfalls vor Gericht verhindern.

それに反してオーストリアとルクセンブルクは グリーンな投資のリストに原子力エネルギーを受け入れることを 必要とあらば裁判によって阻止するつもりだ。 

 

Deutsche Welleのドイツ語ニュース(2022.1.22)は こちら

 


ドイツ語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ ドイツ語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊検1級過去問やってみたらリスニング9割&筆記74%(作文抜き)出ました~😊(2022.1.15)

2022年01月23日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト

伊検1級過去問やってみたらリスニング9割&筆記74%(作文抜き)出ました~😊(2022.1.15)

 

西検3級を昨年秋に無事終えて 2年ぶりにイタリア語に戻り 昨年末あたりからぼちぼち再開した伊検過去問... 20冊以上あるのをすべてやりたい!

1998年版からほぼすべてコンプリートしているからね!📚 ← ユーロではなく リラが出題されているのですよ(^_-)-☆

 

お正月のブランクを経てまたやり始め 1級は3冊めでだいぶ思い出してきて リスニング9割&筆記74%出ました~ 総合76%(ただし作文抜きです) 

えっ私 合格最低ライン*超えていたのですね!? いや知らなかった~(笑)

   * 合格最低ラインは各部門7割 合格ラインは総合で8割 

 

2013年に伊検2級にぎりぎり合格して以来 独検準1級 世界遺産検定1級 西検3級と ほかの検定ばかり受けてきて ようやく重い腰をあげて 今年あたり受けておかないともう家庭の事情で時間切れかも...と思い立ちました! ← 還暦過ぎてますが...  今年の目標は実は 伊検1級合格最低ラインに届くことだったのです

 

ちなみに 2017年の1級リスニングは86% 筆記は74%   2001年の1級リスニングは90% 筆記は70%でした 

2015年の日伊学院のIPAに通っていたころは リスニングは半分くらいでしたが... もう15年もイタリア語やってるんですもんね~

CILSのリスニング教材も何冊かやりましたが それより伊検のリスニング問題の方が短いので聞きやすいですね! また西検の時にもDELE B1のリスニングも何度もやって 勘が働くようになったのかも... もう年齢との闘いでしょうかね(笑)

作文はこのブログにたくさん書いてますが 辞書なしでどれくらい書けるかまったくわかりません... スペイン語が混ざってしまうのをなんとかせんと...

二次面接対策は サークルの「イタリア語フリートークの集い」をそろそろオンラインで再開予定なので それでなんとか...もう2年も喋っていないし 2次対策はやる必要は特にないと思うんですが( ;∀;)

リスニングは 人の名前と関係(兄弟とか夫婦とか同僚とか)をしっかり把握したり 大筋をつかめばなんとかわかるようになりました 

あとどれを聞かれるか勘でわかるようになってきたかも? 出発時間か到着時間か あるいは所要時間を聞かれるのか? しっかりメモして予想するといいみたい!!「そっちを聞いてくるのか!?」というのもありますし!

でもメモにこだわりすぎると聞き取れなくなるので ごく短く頭文字とか数字くらいでもよいです とにかくリスニングの本"ascolto avanzato"等もやってきたので そちらの方が長くて難しいので 伊検1級リスニングがわかるようになったのかもしれませんね

 

夜中に目が覚めると過去問やって 朝の家事をざっと終えて仕事が来るまでまたやって 夜またやって... リスニングも3か国語やって(リスニング以外はスペイン語もドイツ語もやってない)  とにかく過去問やるのが今の私にはちょうどよい復習になるのですね💖 

伊検過去問がとにかく大好き!! コンプリートしたからには 全部やってから1級受けたいです♪ 

一発合格目指しての死に物狂いの勉強は この10年ずっとやってきたけれど もう年だし体力的にもきついので 合格を目指さない(!?) 自分の今の力を試すくらいの気持ちで受けてみたいですね💖

 

写真:  1998年 2001年 そして2018年の伊検過去問 装丁も随分変わりましたね~😊 

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画『白いトリュフの宿る森(The Truffle Hunters)』が公開されます(2022.2.18~)@Bunkamuraル・シネマ他  

2022年01月21日 | イタリア映画・映画
ドキュメンタリー映画『白いトリュフの宿る森(The Truffle Hunters)』が公開されます(2022.2.18~)@Bunkamuraル・シネマ他
 
 
時が止まったかのような 北イタリア・ピエモンテの山の中の 白トリュフハンターの老人たちの静かな暮らしに密着した ドキュメンタリー映画が公開されます
 
写真家マイケル・ドウェックが ピエモンテ州で夜になると森へ<白トリュフ>を探しに出てくる 妖精のようなおじいさんたちがいる……
という言い伝えを耳にしたことから始まり 3年間にわたって作られたドキュメンタリー映画 
 
そこに映し出されるのは 大地に寄り添い 時の流れが止まったような
純粋で美しい暮らし...
 
 
映画『白いトリュフの宿る森』(The Truffle Hunters)
製作国:イタリア/アメリカ/ギリシャ(2020)
監督:マイケル・ドウェック、グレゴリー・カーショウ
製作総指揮:ルカ・グァダニーノ(『君の名前で僕を呼んで』監督)ほか

公式サイトは こちら  
 
 
*情報をいただきましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ゴッドファーザー』シリーズ真の完結編「最終章」50周年記念上映のお知らせ(2022.25~27の3日間限定)@TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ梅田

2022年01月19日 | イタリア映画・映画

『ゴッドファーザー』シリーズ真の完結編「最終章」50周年記念上映のお知らせ(2022.25~27の3日間限定)@TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ梅田

 

巨匠F.コッポラ監督の『ゴッドファーザー』シリーズが今年で50周年を迎えることを記念して 2月25、26、27日の3日間限定で 東京と大阪にて4K上映されることが決定しました

3作目『ゴッドファーザー<最終章>: マイケル・コルレオーネの最期』は 公開当時の作品に コッポラ監督が大幅な再編集を加えた新たな完結編で 今回の上映が日本劇場初公開となります

コッポラ監督は「再編集版は 雰囲気もスタイルも描いている内容も旧編集版とは違うので まったく別物と言えるとても感動的な作品になっていると思います 鑑賞後 全員涙していました」と 新たな最終章のクオリティに大きな自信を覗かせているとのこと

 

『ゴッドファーザー』50周年記念上映は 2月25、26、27日3日間限定で、TOHOシネマズ日比谷TOHOシネマズ梅田にて開催されます

『ゴッドファーザー』は2月25日 『ゴッドファーザー PARTII』は2月26日 『ゴッドファーザー<最終章>:マイケル・コルレオーネの最期』は2月27日に上映される予定です

映画は こちら

 


映画(全般)ランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定1級作文練習: 自動運転開発か アクセルとブレーキを間違えない水に浮く小型車開発か

2022年01月14日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文練習: 自動運転車の開発か アクセルとブレーキを間違えない水に浮く超小型車開発か

Sviluppare veicolo automatico, o sviluppare superpiccola macchina che galleggia sull’acqua e non si sbaglia l’acceleratore e il freno

 

偶然ニュースで見た 水に浮く超小型電気自動車 アクセルがハンドルの横についているので アクセルとブレーキを踏み間違えることは決してない 

Ho visto per caso nella tv una superpiccola macchina ellectrica che galleggia sull’acqua e non si sbaglia mai l’acceleratore e il freno, perché l’acceleratore è installato accanto al volante.

 

2011年の東日本大震災をきっかけに 大手自動車メーカーを退職した方が家族を必死で説得してベンチャー企業を設立し 開発したという フォムワンという超小型電気自動車 再生可能エネルギーを一部使用している ネックは価格の高さで250万円だという

Dopo del grande terremoto del Giappone Orientale nel 2011, un ex dipendente di un grande produttore delle macchine ha fondato una empresa venture, dopo aver convinto su famiglia con tutte le forze, ed ha sviluppato una superpiccola macchina elletrica "FOMM ONE", per cui si utilizza l'energia alternativa una parte.

L'ostacolo è il suo prezzo caro, 2,500,000 yen.

 

ひるがえって自動運転開発が今 国家プロジェクトとして進められている  

Invece il sviluppo dei veicoli automatici va proseguito adesso come il progetto statale.

 

レベル2:  特定の条件のもとでの自動運転機能  追い越し機能 手放し(ハンズオフ)運転など  スマホや読書は禁止

Livello 2:  la funzione di guidare autonomamente nella condizione determinate.  La funzione del sorpasso.  Guidare senza mani (hands off), ecc.  Prohibito toccare lo smartfon o leggere.

 

レベル3:  条件付き自動運転 システムがすべての運転操作を行う スマホや読書OKだが(メーカーによる) ドライバーの適切な対応が要求(テイクオーバーリクエスト)される時に備えなくてはならない 飲酒や居眠り厳禁

Livello 3:  guidare autonomamente nel rispetto di certe condizioni.  La sistema manovra tutta la guida.  Permesso toccare lo smartfon o leggere (dipende dai produttori), ma sempre devono essere pronti a corrispondere appropriatamente dei autisti (take-over request).  Vietato severamente bere o addormentarsi.

 

レベル4:  特定条件下における完全自動運転 

Livello 4:  guidare autonomamente perfettamente sotto la condizione determinate.

参考:  JAF Mate 2021年11月号「自動運転のいまとこれから」

 

レベル2と3の間の壁がまだ高く 2020年代半ばまではレベル2が主流

レベル4は 一部2025年以降に実現との計画

 Ancora c'è grande ostacolo fra livello 2 e livello 3, fino alla metà dei anni 2020 livello 2 rimarrà  ancora la maggioranza, una parte del livello 4 viene realizzato dopo dei anni 2025.

 

しかし 雪や逆光などの気象条件によって  センサー(ミリ波レーダーを使う)やカメラで正確に周囲の状況を認識できないケースもある 

Invece ci sono i casi in cui non si possono riconoscere correttamente la situazione intorno con sensore (radar della onda millimétrica) o con le machine fotografiche dipende dalla condizione meteorologiche come la neve o la controluce.

 

また  悪天候等でセンサーが認識できずに 自動運転車による接触事故も起きている

Anche ci sono gli scontri leggeri dei veicoli automatici perché no si possono riconoscere il sensore per il maltempo.

ハッキングの可能性や レベル3でも運転者の責任が問われたり 損害賠償責任が生じることもある 高精度3次元地図アップデートの必要性もある

C’è la possibilità della hacking, di denunciare la responsabilità dell’autista neanche nel livello 3, o la responsabilità del risarcimento dei danni. C’è bisogno dell’aggiornamento della mappa della tre dimensione di alta precisione.

 

試験運行では 電磁誘導線を埋設した遊歩道を 自動運転の専用空間としている

Nella corsa di prova la passegiata posata la bobina di induzione sotterranea va definito come lo spazio determinato della guida automatica.

また車にも 5個のミリ波レーダーを含む12個のセンサーが搭載される機種もあり 電磁波(ミリ波)の健康被害等 課題は山積みで明るい未来がなかなか見えてこない

Inoltre ci sono i tipi di cui 12 sensor vengono caricati inclusi 5 rader della onda millimétrica, e cosí, ancora no si vede un futuro promettente cosí come i danni della salute causati dalla onda millimétrica, ci sono montagna dei problemi.

 

不便な田舎に住むお年寄りが免許証をなかなか返納できない大きな理由は 病院や買い物の足がないからだ 

Il motivo principale di cui gli anziani che vivono nella campagna non possono lasciare i suoi patenti volentieri sarebbe mal collegata per andare al ospedare o fare la spesa.

スピードが出なくともよいから 小回りのきく小さな車で近所に行かれればそれでよいというニーズもある 

C’è la riquiesta della piccola macchina con cui basta andare nelle vicinanze con buon sterzo.

私自身は 自動運転開発よりも アクセルとブレーキを踏み間違えない 水害時にも水に浮く 燃費もよい超小型にもっと補助金を出して開発を促す方がよいと思う 

Io stessa penso che sarebbe meglio richiamare lo sviluppo delle superpiccole machine con cui  non sbaglia mai l’acceleratore e il freno, e galleggia sull’acqua nell’inondazione, e consuma poca benzina concedendo più sovvenzione piuttosto che sviluppare i veicoli autonomi.

 

どんな機械でも壊れたり調子が悪いことはある 常に最高の状態で自動運転ができるとは限らない どんなことがあれ交通事故は回避すべきだから…

Qualunque macchina capita di guastare o che non vada, non è improbabile che si possa guidare sempre nella ottima condizione.  Devono essere evitati gli incidenti stradali, qualunche cosa accada…

ちなみに 空飛ぶクルマも開発中だが 落ちたらこわいよね…

A proposito, le macchine volante vengono sviluppate adesso, però, ho paura se cadesse…

 

参考:   「超小型EV「FOMM ONE」は普及する? シェアで広がる可能性」(2021.4.2)は こちら

自動運転が抱える5つの課題とは? AIの完成度やハッキング対策...自動運転ラボ(jidounten-lab.com)」 は こちら 

 

サポートカー限定免許、普及未知数 高齢運転者の事故抑止なるか」は こちら

サポートカーとは 自動ブレーキや「ペダル踏み間違え時の急加速抑制装置」を備えた車とのこと

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔あそびについてイタリア語で話す

2022年01月08日 | 日本文化紹介

昔あそびについてイタリア語で話す(i giochi tradizionali)



お正月に 近くの広場で子供たちがたこ揚げや羽根つきをしていたのを見て まだやってるんだなぁ~と 懐かしくなってしまいました( *´艸`)
私も小さい頃やってましたよ たこ揚げや羽根つき! 親戚が集まった時に対戦表までつくって(笑)

さて 日本の昔遊び 伝承遊び(i giochi tradizionali)についてです:


おはじき palline di vetro

Le palline di vetro piatto è il gioco tradizionele tramandato dalla China nell'era Nara.

おはじきは中国から奈良時代に日本に伝わった遊びとされる

Normalmente si giocano pizzicando ogni pallina per colpire la pallina di avversario.
La pallina colpita può possedere, competere i numeri possessi delle palline alla fine del gioco.

遊び方は 自分のおはじきをひとつずつ 相手のおはじきへはじき当てる方法が一般的 
はじき当てたら そのおはじきは自分のものとなり 最後に手に入れたおはじきの数を競い合う


あやとり ripiglino

Passando una cordicella ad anello tra le dita si creano delle figure.
Si può giocare da soli o in due, passandosi la corda da una mano all'altra.

輪にしたひもを 両手首や指にかけて 色々な形を作りだしてゆく遊び
1人で遊んだり 2人で受け渡しをして遊ぶ


お手玉 giocoliere, palline piene di fagioli

Lanciare in alto la pallina principale, e raccoglietene un'altra da terra, poi riprendete la pallina principale con la stessa mano.
Continuate finché non riuscite a prendere tutte e cinque le palline insieme.

親玉を投げている間に 床においたお手玉を一つ取り その手でさらに落ちてきた親玉も取る
それを2個 3個と 5個全部取れるまで続ける

In Giappone fu tramandata dal Cina nell'era Nara

日本では 奈良時代に中国から伝わった


だるま落とし  Darma otoshi

Si fa una pila con dei cilindretti di legno e si mette un pupazzo rotondo detto daruma in cima.
Si colpiscono poi i cilindri con un martello cercando di toglierli senza far cadere il pupazzetto.

いくつかの円筒形の木片を重ねて その上にだるまの人形を置いて 人形をおとさないように 木槌で木片をはずす



けん玉  Kendama

Si lancia la pallina in aria e la si fa cadere in una delle due estremità(端) concave (くぼんだ)

玉を振り上げて 大皿や小皿にのせる


じゃんけん morra cinese

Dicendo "jan ken pon" si fa un gesto con la mano che rappresenta carta (pâ), forbici (choki) o sasso (gū).
Il sasso vince sulle forbici, le forbici vincono sulla carta e la carta vince sul sasso.
I bambini lo usano, tra l'altro, per decidere chi sta sotto in un gioco.

「じゃんけんぽん」と言いながら 紙(パー) はさみ(チョキ) 石(グー) のどれかを片手で示す
石ははさみに はさみは紙に 紙は石に勝つ
子どもの遊びの中で 順番を決めたり 鬼を決めたりする時にじゃんけんをする

イタリアのじゃんけんは morra というもので ちょっとやり方が変わっています 偶数(pari)か奇数(dispari)かを予想するやり方で イタリア人にやってもらったことがあります( *´艸`) 


折り紙 Origami

L'origami è l'arte tradizionale giapponese di piegare la carta
Si possono ottenere molte forme diverse semplicemente piegando un foglio di carta quadrata

I bambini imparano a fare origami dai nonni o dai genitori, o talvolta all'asilo

折り紙は 日本の伝統的な芸術のひとつで 正方形の小さな紙を折るだけで 色々な形を作りだしてゆく
子どもたちは 親や祖父母から折り方を教わったり 時には幼稚園で習う


出典: Il Giappone a colpo d'occhio (現在絶版)


独楽(こま)  trottola

trottola è un giocattolo tradizionale con cui si gioca facendo girare, e urtare con l'altra.

木などの塊を 回転させて 他の独楽とぶつけて遊ぶ 伝統的な玩具の一種


竹馬 trampolo

camminare sui trampoli 竹馬で歩く

è difficile equilibrare. alzare lo piedistallo gradualmente

バランスをとるのが難しい 足台の高さをだんだんと上げてゆく


羽根つき Hanetsuki

è uno dei giochi tradizinali al Capodanno, il gioco di colpire il seme di Sapindus mukorossi attacchaato il piuma con la pagaia di legno

お正月に行われてきた伝統的な遊戯のひとつ ムクロジの種子にをつけたものを 羽子板で打つ遊び

Nel caso di non riuscire a colpirlo, capita anche che penalizzare di fare una macchia d'inchiostro sulla faccia

打ちそこなった場合は 顔に墨を付ける罰が与えられることもある



すごろく gioco dell'oca

lanciare il dado, dipende dei punti di un dado, avanzare la pedina sui quadretti e avvicinare al tragualdo come scacco(チェス)

さいころを振って 出た目に従って升目(ますめ)にある駒を進めて 上がりに近づける盤上遊戯(ボードゲーム)


かるた carte da gioco giapponesi

il gioco d'interni tradizionale al Capodanno usando le carte.

Un lettore legge i primi versi di ogni waka e i giocatori si contendono le carte corrispondenti.

カードを使った 主に正月に遊ぶ室内遊具
詠み手が和歌の出だしの1行を読み 取り人がその読み札に一致した絵札をとって その枚数を競う競技

友人にかるた名人がいますが その素早さは稲妻のごとし!! 記憶力と瞬発力...憧れます( *´艸`)


花札 le carte Hanafuda

Hanafuda chiamato anche "Hanakaruta" sono formate da 48 carte che riproducono, in quattro versioni, dodici piante e fiori corrispondenti ai dodici mesi dell'anno

日本のかるたの一種で「花かるた」とも呼ばれた
一組48枚に、12か月折々の花が 4枚ずつに書き込まれている。

Carte da gioco giapponesi, che si sono sviluppate dalle carte portate dai portoghesi nel sedicesimo secolo.
Le figure sulle carte rappresentano scene naturali nelle quattro stagioni, dette "kachōfūgetsu" (fiori, uccelli, vento e luna), il che riflette l'amore dei giapponesi per la natura.

日本の代表的なかるたで 16世紀にポルトガル人が伝えた様式かるたを改良して作られた
それぞれ四季の花鳥風月があしらわれており まさに自然を愛する日本人的感覚から生み出された


凧(たこ)揚げ  fare volare un aquilone

trainare
un aquilone con il filo e producendo la portanza, svolazzarlo nell'aria

In Giappone è conosciuto come un gioco al Capodanno

糸で牽引して揚力を起こし、空中に飛揚させる
日本では正月の遊びとして知られている

あまり風がない時に 凧がうまく揚がるまでひたすら走り続けるのが大変でしたね~(笑)


子どもの頃 縁日で買ってもらった伝承遊びの ころころ玉がころがる「玉転がし」の玩具...夢中になってあそんでいたっけ...


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』全国ロードショー中です@東宝シネマズシャンテ他

2022年01月05日 | イタリア映画・映画

『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』全国ロードショー中です@東宝シネマズシャンテ他

 

13万でが落札した ダ・ヴィンチの最後の作品といわれる「サルバトール・ムンディ」が 510億円に...!

華やかなオークションの裏で 暗躍する者たちと 蠢く陰謀 ー

 

一体誰が『サルバトール・ムンディ』をここまで高額な絵にしたのか?

この取引で誰がいちばん得して  誰がいちばん損したか? 

そして2017年の落札以来 姿を現していない『サルバトール・ムンディ』は

一体どこにあるのか?


『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』をご覧になって  ぜひその目でお確かめいただきたい

驚愕の事実の数々が皆さんを待ち受けている     (コラムより)

 

映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」は こちら

原題:The Savior For Sale/100分/フランス映画  言語は英語です

( TOHOシネマズシャンテは 1/13(木)まで)

 


映画(全般)ランキング

 

にほんブログ村 美術ブログへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年の初日の出&今年のおせちは小分けにしてみました(2022.1.1)

2022年01月01日 | ごあいさつ

2022年の初日の出&今年のおせちは小分けにしてみました(2022.1.1)

 

2022年の初日の出(la prima alba dell'anno)です うちのマンションの屋上からスカイツリーの根本から上がる初日の出が見られます☀

世の中に何が起きても こうして日はまた昇るのですね...

 

富士山も見えました!

 

今年のおせち料理は小分けにしてみました お弁当みたいでなかなかめんどうですね(笑)

13品作りました!  だんだん早くなるけど味はどうかな?

31日の朝の記憶が飛んでしまう程 早朝からおせちをずっと作り続けて...  

今年は初めてのお客様も来るので大掃除も大変でした~(笑)

 

今年はサークル活動を一部再開できそうです この2年間でスペイン語検定の自分の目標は完了したので またイタリア語に戻ります!!

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

追伸:   1/3(月) 21:00  「潜水艦カッペリーニ号の冒険 」にベリッシモ先生が出ます😊

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする