日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

2022ボローニャ国際絵本原画展の初日に行き入選者の対談を聞いてきました(2022.6.25)@板橋区立美術館

2022年06月26日 | イタリアの美術館・博物館

2022ボローニャ国際絵本原画展の初日に行き入選者の対談を聞いてきました(2022.6.25)@板橋区立美術館

 

暑い中初日に行ってきました 第42回のボローニャ国際絵本原画展!! 

審査風景のDVDは毎年会場で見ていますが 今年の5名の審査員は 日本人 フランス ポーランド イタリア ベネズエラの方々です

    区立美術館のデコレーション 

審査員の言葉で印象に残ったのは たくさんの作品がある中で これが落ちたの!?と思うものもたくさんあり 今年ダメだからといって決してあきらめないでチャレンジ続けてください 毎年違う審査員なので... 

また 自分の国の文化をベースにしているか 独創性があるか 感動できるか 物語を語っているか 等の視点で審査している方もいらっしゃいました 

今年は1次・2次審査はオンラインで 最終選考はボローニャに集まってというハイブリッド形式でした

  ドキュメンタリー映像「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア /

  国際絵本原画展 2022年」(審査員の言葉や会場風景など)は こちら 

2時からは 入選者の対談を聞きました 2年間オンラインだったため久しぶりの実開催です:

なんでも 今年はオンラインで申し込みができたため(オンラインは2年目) 今までの梱包して送るエントリー形式よりも面倒がなく そのため過去最多92か国 3,873件のエントリーがあったとのこと (私も検定試験の申込がオンラインだとすごく楽なのでわかります♪)  今までは6~70か国 2,500~3,000件くらいでしたので すごいですね!  

オンラインの審査では時差が大変でした 最終選考に残ったファイナリスト318名 そこから30か国 78人が入選されたそうです

選考終了後にウクライナ侵攻が起きて それでも「対話とかけはし」のモットーに基づき ウクライナ・ロシア双方の入選作品もそのまま展示したそうです 

コロナで人の移動ができなくなった中でも 作品は移動できる しかし2020年の作品の日本への運び入れは ロックダウンの中大変な困難を伴うものだったと聞き こちらはただ見に来るだけで申し訳ないくらいです

今年は イギリスの作品は色の数を押さえる傾向があり ポルトガルは色鮮やか 日本では 祖父母の出てくる作品が多くあったそうです 

入選者の皆さんは今回オンラインだったので申し込んだ方もいらして 見知らぬ方からお祝いのメッセージが届いたり 絵本のお仕事が始まったり...

日本では木版画の方がけっこう多く またいくつかの賞をいただいた方は や 砂目の粉末岩絵の具を使ったりと新鮮でした 

展示作品の中には 毛糸の布地を切り張りして木を演出したりと 色々な材質を多用してバラエティーに富んだ作品もありました 

オンラインで提出したあと 作品についつい手を加えてしまう方もいますがそれはダメとのことで次の課題ですね  

質疑応答ではモチベーションについて尋ねられましたが 締め切りに追われてスランプになる暇がない 他にもやることがあり忙しい中でも 毎日作品制作を続けているのがスランプ防止になる と語ってくださいました 

締め切りがあるからやっぱり取り組むんですよね...わかります😊

暑い中 行ってきてよかったです💖 

 

 

2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展(2022.6.25~8.7)は こちら

対談のお知らせは こちら

 


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道についてイタリア語で話す-① 柔道・@6月21日は柔道がオリンピック種目に決まった日です

2022年06月21日 | 日本文化紹介

武道についてイタリア語で話す-① 柔道@6月21日は柔道がオリンピック種目に決まった日です


日本の武道について イタリア語にしてみました(^^)/

九段下にあるイタリア文化会館は日本武道館のすぐそばにあり よく夏の錬成大会とか全国大会等で多くの人たちが集まるのを横目で見ながら レッスンに通ったものです

武道  arti marziali  via marziale

武道(ぶどう):

武道の理念は 時代や組織によって様々ですが 日本武道協議会

「武道は、武士道の伝統に由来する我が国で体系化された 

武技の修錬による 心技一如の運動文化で、

柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、

銃剣道 (この9団体は日本武道協議会の加盟団体ですが 他にも色々な

武道団体があります)を修錬して  心技体を一体として鍛え、人格を磨き、

道徳心を高め、礼節を尊重する態度を養う、国家、社会の平和と繁栄に寄与する人間形成の道である。」と制定しています

 


Il Budō (武道) è la via marziale giapponese. 

武道とは日本の 武術の道 武道です

 

Il termine è composto dagli ideogrammi kanji bu (武) e dō (道),
che si possono tradurre come "Via marziale".

この表現は 漢字の武と道からなっており、「武道」と訳すことができます


« Le arti marziali giapponesi sono state tramandate fino ad oggi mantenendo inalterata la loro caratteristica principale, che risiede(~の中にある) nel fine ultimo di far progredirelo spirito, attraverso il rafforzamento fisico del corpo e l'apprendimento della tecnica.

「日本の武道は今日まで 肉体を鍛えて技術を学ぶことを通して を向上させるという目的の中にある主な特徴を変わらず保ちながら伝承されてきた。


Di conseguenza, l'approccio con l'avversario  deve essere dettato non da ostilità, ma piuttosto da un senso di rispetto e di gratitudine.

その結果、相手とのアプローチは対立からではなく、むしろ尊敬と感謝の気持ちからなされなければなりません。

Ecco dunque che, infine, si può aspirare alla costruzione di una società pacifica in cui valorizzare se stessi e gli altri. »

それゆえに、最後には 自分自身と他の人々を生かすような 平和な社会の構築を求めることができるのです。」

       *           *           *


* 柔道(jūdō)



 

Il 21 giugno è il giorno, in cui il judo è stato riconosciuto formalmente come discipline olimpiche

6/21は 「柔道」がオリンピック種目に正式決定された日です

 

Il judo (柔道 jūdō, Via della Cedevolezza) è un'arte marziale, uno sport da combattimento ed un metodo di difesa personale giapponese formalmente nato in Giappone con la fondazione del Kōdōkan da parte del Prof. Jigorō Kanō, nel 1882.


柔道(じゅうどう)、日本伝講道館柔道(にほんでんこうどうかんじゅうどう)は、1882年(明治15年)に嘉納治五郎が創始した武道です


I praticanti di tale disciplina sono denominati judoisti o più comunemente judoka (jūdōka).

この種目の修練者は柔道者 あるいはより一般的に 柔道家と称される

    *         *         *

古武道の柔術から発展した武道で、投げ技、固め技、当身技を主体とした技法を持っている


明治時代に警察や学校に普及し 第二次大戦後には国際柔道連盟の設立や オリンピック競技に採用されるなど 広く国際化に成功している


多くの国では「Judo=講道館柔道」となっているため 今日では単に「柔道」と言えばこの柔道を指す

今日ではスポーツ競技・格闘技にも分類されるが 講道館においては「精力善用」「自他共栄」を基本理念とし 競技における単なる勝利至上主義ではなく 身体・精神の鍛錬と教育を目的としている (Wikipediaより)


さてもうひとつ:

Il judo è nato come arte di autodifesa dei samurai nell'epoca di Edo, è una tecnica che consente di difendersi dagli attacchi facendo cadere l'avversario senza usare armi.

柔道は 江戸時代の武士の護身術として生まれた、武器を使わずに相手を倒しながら 攻撃から身を守ることを可能にする技術である。

Agli inizi del periodo Meiji, Kanō Jigorō diede al judo la sua forma moderna, detta Kōdōkan judo. Il judo non è semplicemente uno sport, ma un'arte che mira a sviluppare sia il corpo che lo spirito.  

明治時代初期に 嘉納治五郎が単にスポーツとして確立しただけでなく、肉体と精神修養を目的とした 講道館柔道と言われる近代的な形を創設した。

Oggi è diffuso in tutto il mondo, e dalle Olimpiadi di Tokyo del 1964 è ufficialmente anche una disciplina olimpica.

柔道は全世界に広がり、1964年東京オリンピックから 正式競技種目となった。
(Il Giappone a colpo d'occhioより/現在絶版)

詳しくは こちら


* * *

その2に つづく

 

イタリア語 ブログランキングへ


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回イタリア語フリートークの集いをオンラインで開催しました(2022.6.12)@サークル日伊文化交流会

2022年06月18日 | 活動の報告

第14回イタリア語フリートークの集いをオンラインで開催しました(2022.6.12)@サークル日伊文化交流会

 

2022年4月の第13回に引き続き 当サークル主催の「第14回イタリア語フリートークの集い」をオンラインで開催しました!! 

遠方からも含めて2名の参加で 60分+aイタリア語をみっちり話しました💛

 

1. フリートーク conversazione libera

私は 先日終わった家族の結婚式のことを話しました💒:

披露宴     banchetto di nozze

ご祝儀袋    busta speciale per l’offerta di denaro

親族紹介    presentazione dei parenti

神式の結婚式  cerimonia nuziale secondo il rito sintoista

三々九度    scambiarsi le coppe nuziali

誓いをたてる  fare un giuramento

挨拶を述べる  fare un saluto davanti agli ospiti

 

どんどん喋るので語尾変化をそろえるのを忘れてしまい 先生に注意されました~(/ω\)  

 

2. ディスカッション 電気自動車(le automobili elettriche)・自動運転(guida autunoma)について

メンバーの作文"Si guideranno le auto elettriche?"をもとに ディスカッションをしました

a. Discutiamo sui pro e i contro della diffusione delle automobili elettriche.  電気自動車の普及について

b. Auto elettriche e guida autonoma.  Cosa ci riserva il futuro? 

電気自動車と自動運転について

c.  Problematiche etiche connesse ad eventuali incidenti con veicoli autopilotati.  自動運転車の事故の倫理について

 

準備については ガソリン車   電気自動車 ハイブリッドカー 燃料電池車 その他色々あり ハイブリッドカーの方が電気自動車より環境負荷は少ないこと ゼロエミッション 燃料や電源の問題 非常用電源となるか 充電渋滞 騒音など様々な点からみてみました 車のことはあまり詳しくないので大変でした~(笑) 🚙🚙 

先生からは  飛行機・船・道路交通のうち 道路交通での環境汚染を減らすには? 騒音を減らすには? すべての国が温室効果ガス削減に加わらないのは? 等について順番に質問されました 

自動車のことだけせっせと調べていたので 考えてもいなかったことを聞かれてしまい  しどろもどろで大変でした~(/ω\) ← たいていそうです(笑)

 

自動運転(guida autonoma)については 高齢者向けにはサポートカー/guida assistita (アクセルとブレーキの踏み間違いなし、自動ブレーキつき)もある等 ミリ波の5Gアンテナ設置の必要な自動運転に限らず 幅広い選択肢があると話しました

先生からは 充電施設(caricabatteria)の不足について 次世代のためにどうしたらよいか 自動車事故を減らすには? 等色々質問されました 

 

 予習を兼ねて書いた『実用イタリア語検定1級作文練習: 将来の理想の車はどうあるべきだろうか? Come dovranno essere le macchine ideali in futuro?  』は こちら

先生からの質問に一人ずつ答えるスタイルなので ちょうど伊検2級・1級二次試験対策のような感じでした😊

 

    *    *    *

 

Webexの再接続にともなう休憩をはさんで 第2部は:

3. Paese che vai, saluto che trovi!

国によってさまざまな挨拶の仕方がありますね ナマステとか 胸に手を当てたり 舌を出す国までありますね 

Una situazione equivoca

文化の違いによる 挨拶の仕方の差などについて話しました 初めてのイタリア人との挨拶で戸惑ったことなど💖

Coffee breakで "tanto di cappello!"(感服する)で帽子を脱ぐ そして

ジャンニ・ロダーリ(Gianni Rodari)の PromemoriaDopo la pioggia という詩を読んで 無事終了となりました  

2人だとすぐに順番が回ってくるので大変でした~(笑) 皆様お疲れ様でした!!

     *     *     *

メンバーによって その都度内容なども変わります 

今回は1級を受ける方だったので 難しいテーマにもチャレンジしました!!

コロナ前は 中級・中上級・上級を年数回 西新宿の会議室を借りて計12回開催しておりました 

中級・中上級は楽しいお喋り(chiacchierare)がメインでしたが オンラインでの再開後は 中上級~上級(おおむね2級以上)をメインに開催しています 

詳しくは「活動の報告」のカテゴリーにあります

 

次回は 8月28日の予定です 秋の伊検の約1か月前ですね!!

 


イタリア語ランキング

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定1級作文練習: 将来の理想の車はどうあるべきだろうか? Come dovranno essere le macchine ideali in futuro?   

2022年06月12日 | イタリア語作文・二次対策

実用イタリア語検定1級作文練習: 将来の理想の車はどうあるべきだろうか? Come dovranno essere le macchine ideali in futuro?  

 

Non me ne intendo di macchine, però, penso come dovranno essere le macchine ideali in futuro.

In Giappone, nel 2020, quasi il 56% dei veicoli sono veicoli a benzina, invece, il 37 % sono veicoli ibridi, 0.6% sono veicoli elletrici. 

私は車にはくわしくはないが、将来の理想のクルマはどうあるべきか考えてみた。日本では2020年に約56%の車がガソリン車、それに対して37%ハイブリッド車0.6%電気自動車だ。

   HV  ハイブリッド車 PHV プラグインハイブリッド車 EV 電気自動車 FCV 燃料電池車

 

In base al provvedimento contro i cambiamenti climatici, in EU, dovuto alla proposta di legge “European Green Deal” del 2019, nel 2035 tutte le vendite di veicoli nuovi a benzina e diesel e CDV (clean diesel vehicle) saranno proibite, anzi, in effetti, anche i veicoli ibridi. 

気候変動に対する措置にもとづいて、EUでは2019年の”欧州グリーンディール”法案により、2035年にはすべてのガソリン車とディーゼル車とクリーンディーゼル車の新車販売が禁止されるだろう、それどころか、事実上ハイブリッド車もだ。

In Giappone, l'ex-primo ministero Suga dichiarò che le vendite di nuovi veicoli saranno al 100% i veicoli elettrici che comprendono i veicoli ibridi, anche FCV (Fuel Cell Vehicle/veicolo di pila di combustibile) fino al 2035.

日本では、菅前首相が2035年までに「新車販売で電気自動車100%」と明言した、それはハイブリッド車そして燃料電池自動車も含めてだ。

 * 日本ではハイブリッド車は販売し、EUでは禁止ということです 

Il presidente della Toyota, il fabbricante delle automobili che produceva veicoli ibridi in serie, diceva pateticamente:  “Se sostituissimo tutti i veicoli con quelli elettrici, ci sarebbe la scarsità d’elettricità durante la punta massima del consumo d’elettricità estiva, poi bisognerebbe costruire lo 10 centrali nucleari o le 20 centrali termicche di più. 

ハイブリッド車を大量生産し続けてきたトヨタの社長曰く: 「すべてEV化したら夏の電力ピーク時電力不足が起きてしまう、原発10基または火力発電所20基が必要となってしまう。

Sarebbe bene condurre i veicoli elettrici consumando l’elettricità prodotta nei centrari termici che scaricano CO2 (anidride carbonica),  invece di abolire i veicoli a benzina?   Se si continua così, non potremmo produrre i veicoli in Giappone.”

CO2を出しながら火力発電所で作った電気でEV車を動かし、ガソリン車を廃止することでよいのか、このままでは日本で自動車が作れなくなってしまう」という悲壮感漂う言葉を述べた。

È ancora viva nella mente che eravamo costretti a risparmiare l’elettricità dovuto alla scarsità d’elettricicà causata dall’onda di freddo il gennaio 2021. 

Non supongo che potessimo realizzare “emissione zero” sostituendo solamente ai veicoli elettrici che non inquina l’aria nel luogo dove corrono i veicoli.

実際2021年1月の寒波による電力のひっ迫で節電を迫られたことも記憶に新しく、走る場所では空気を汚さない電気自動車に置き換えさえすれば「ゼロ・エミッション」になるとは思えない。

Anche nel caso di calamità, tutta l’elettricità della città, domestica, neanche dei veicoli andrebbe in black-out, e così, sarebbe meglio evitare il rischio con la diversificazione e decentrazione dell’energia. 

(Nel caso di 3.11 nei parazzi elettrificati interamente non si poteva usare né l’elettricità né il gas.)   Sarebbe indispensabile non solo proteggere l’ambiente, ma anche allestire l’infrastruttura dell’energia resistente alla calamità.

また災害などでもしも停電になった場合、街や家庭の電気も自動車も一斉にブラックアウトしてしまうかもしれず、エネルギーの多様化・分散化でリスクを回避すべきだ。

(3.11の時オール電化マンションは停電により電気もガスも使えなかった)

環境保護のみならず災害にも強いエネルギーインフラの整備が必要ではないか。

Secondo l'accertamento del ciclo vitale l'influenza sull'ambiente dei veicoli ibridi è più bassa di quella dei veicoli elettrici.  (Citato:  Diamond settimanale 2021.2.20)

ライフサイクル・アセスメントによれば 電気自動車よりもハイブリッドカーの方が 環境負荷は低い。(週刊ダイヤモンド 2021.2.20号より)

    *     *     *

Vediamo ogni vantaggi e svantaggi:

それぞれのメリット・デメリットを見てみよう:

I veicoli elettrici” (EV), l’impresa Tesula in U.S.A. è nota, non usa il motore a combustion interna, non scarica né il gas di scappamento, né CO2 (anidride carbonica), poco sobbalzo e rumore, si può usare come sorgente d’energia elettrica d’emergenza, invece costa troppo, gamma dell’autonomia è corta,

c’è il problema dell’ingorgo di ricaricare.   Nella stagione alta, la caricabatteria rapida installata nella città principalmente, non c’è sufficientemente nei luogi turistici.   C’è il problema della scarisità d’elettricità e del fonte dell’elettricità.

電気自動車」(EV)はアメリカのテスラ社が有名で、内燃機関を使わず排気ガスもCO2も排出しない振動や騒音が少ない、非常用電源として使えるのがメリットだが、価格が高く、航続距離が短く、充電渋滞の問題もある。行楽シーズンでは主に都市部にある急速充電機が行楽地で不足する。電力不足や電源の問題もある。

I veicoli ibridi” (HV), Toyota Prius è rappresentativa, un veiculo hibrido elettrico che combina il motore a combustione interna con il motore elèttrico.  I costi del carburante è bassi, si riconosce di “emissione zero” nel caso il fonte dell’elettricità sia l’energia alternativa.   È l’ogetto di riduzione delle tasse per i veicoli d’emissione zero.   Sebbene il prezzo sia caro, è diffuso in Giappone quasi 40 %.

ハイブリッド車」(HV)はトヨタのプリウスが代表的で、内燃機関と電動モーターの両方で動き、燃費がよく、電源が再生可能エネルギーであればゼロエミッションとなる。エコカー減税対象で、価格は高いが日本でも4割程度普及している。

I veicoli ibridi plug-in”(PHV),  Toyota Prius è rappresentativa, evoluto di veicoli ibridi (HV), tenendo la funzione di ricaricare la batteria dall’esterna.  

プラグインハイブリッド車」(PHV)はトヨタのプリウスが代表的で、ハイブリッドカーを進化させてバッテリーへの外部充電機能を持たせている。

“I veicoli di pilla di combustibile” (FCV/Fuel Cell Vehicle), Toyota MIRAI è la sua seconda genarazione, si dice l’ultimo veicolo d’emissione zero, l’ogetto della sovvenzione.   Senza usare il motore a combustion interna, produrre l’energia elettrica con la reazione chimica d’edorogeno e l’ossigeno, scarica solo l’acqua.    Il prezzo è alto, non sono installati sufficiente i stazioni di idrogeno.   L’efficenza d’energia è alta, si può usare come sorgente d’energia elettrica d’emergenza, si può percorrere lungo, si può usare anche il calore.

燃料電池自動車」(FCV)は トヨタの「MIRAI」が第2世代で、究極のエコカーと言われ補助金も受けられる。内燃機関は使わず、水素と酸素の化学反応で発電し、排出されるのはだけだが、価格が高く、水素ステーション設置はまだとても少ない。エネルギー効率が高く、災害時の電源となり、長距離走行ができ、熱も利用できる。

I veicoli d’idrogeno” possiede il motore a combustione interna come prima, per bruciare direttamente l’idrogeno, invece trattare l’idrogeno è complicato.

水素自動車」は 水素を直接燃焼させるため従来の内燃機関を使えるが、水素の取り扱いは難しい。

Collaborando con 5 aziende come Toyota, in Giappone si sviluppano i “veicoli d’idrogeno” che si usa 100% biocombustibile, anche si sviluppa i veicoli a dueruote.

日本ではトヨタなど5社が連携して、100%バイオ由来燃料の「水素エンジン車」を開発している。二輪車も開発している。

I veicoli etilico” di Brasile usa la sansa di canna da zucchero, e così,“carbone neutrale”. Tuttavia c’è il problema di aumentare sensibilmente il prezzo degli alimenti. Ora si sviluppa bioalcol di seconda o terza generazione.

ブラジルの「エタノール自動車」はサトウキビの搾りかすが原料で、「カーボンニュートラル」だが食料価格の高騰を招く等の問題もあり、今は第2,第3世代のバイオエタノールが開発されている。

 

Ricapitolando:

まとめ:

Non è che realizzare “l’emissione zero” solo sosutituendosi ai veicoli elettrici.

電気自動車に置き換えさえすればゼロ・エミッションになるというわけではない

Se il carburante sia l’emissione zero, si può usare  il motore a combustion interna come prima come unità di potenza, più facile da trasferirsi. 

Sarebbe importante il consumo locale d’enenrgia.  Penso che la diversificazione e la decentrazione d’energia possa assicura la sicurezza d’energia.

燃料がゼロエミッションであれば 動力装置として従来の内燃装置を使えるため移行しやすい。エネルギーの地産地消が大切で、エネルギーの多様化・分散化がエネルギーの安全保障にもつながると思う。

 

Quale elergia sceglierebbe come quella di Su prossima macchina?

あなたは 次のクルマにはどのエネルギーを選びますか?

 

Citato:

参考:

Si guideranno le auto elettriche? - イタリア語検定1級合格のための作文例集 (goo.ne.jp)

2035年、欧州で「ハイブリッド禁止」となる意味 | 電動化 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

「ゼロエミッション=電動車」は深刻な誤解。災害大国日本で「内燃機関からの脱却」が悪手といえる理由 | Business Insider Japan

EU MAG 脱炭素と経済成長の両立を図る「欧州グリーンディール」

ハイブリッド車とは。デメリットやバッテリー寿命|チューリッヒ (zurich.co.jp)

電気自動車のメリットとは?知っておきたい補助金や税金についてもご紹介 | でんき | ソフトバンク (softbank.jp)

ガソリン車とどう違う? 電気自動車のメリット・デメリット | スマートでんきコラム (smart-tech.co.jp)

電気自動車(EV)は今後どうなる?普及率が上がったら、価格は下がる!? - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう (tepco.co.jp)

【2021年】電気自動車(EV)の普及率はどのくらい? 「日本で普及しない」は本当? - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう (tepco.co.jp)

燃料電池自動車(FCV)はどんな仕組み?ガソリン車や電気自動車と何が違うの? | 楽天Carマガジン|クルマの維持費をお得にする情報をご紹介 (rakuten.co.jp)

FCV(燃料電池自動車)とは?注目されている理由やメリット・デメリットも紹介 - SDGsメディア【スペースシップ・アース】〜WE♥EARTH〜 (spaceshipearth.jp)

充電渋滞? 大停電? 電気自動車が普及したら訪れる危機とは - 自動車情報誌「ベストカー」 (bestcarweb.jp)

脱ガソリン車?政府が「2035年ガソリン車新車販売の禁止」を打ち出した理由とは | Loops Style ブログ | Loops Style (toshibatec.co.jp)

トヨタなど5社連携 脱炭素技術レースで磨く 水素エンジン出力向上 100%バイオ由来燃料:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

日産、30年代早期に新型車すべてを電動車…CEO「脱炭素化をチャンスに」 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

自動車業界の脱炭素化が加速 国内車メーカーのEV化、内燃機関も進化 | EnergyShift (energy-shift.com)

ゼロエミッションとは?脱炭素における重要性と日本企業の取り組みを紹介 (myethicalchoice.com)

欧州グリーンディールとは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

世界中を悩ませる「LNGの脱ロシア化」で、欧州には不可能かつ日本にしかできない最善のエネルギー源 (msn.com)(石炭火力をアンモニア火力に転身、LNG火力を カーボンフリーの水素火力に転身) 

「エンジン車の延長」という発想から抜け出せていないEVの現実…「EVの本質的な価値」とは (msn.com)

「世界はなぜEV一択なのか」 トヨタ社長に“直球質問”してみた 【回答全文あり】 (msn.com)

韓国で恐怖の火災事故。現代自動車のEVが衝突3秒で炎に包まれ運転手ら死亡 - まぐまぐニュース! (mag2.com)

以上

 

自分の運営するサークル主催の第14回「イタリア語フリートークの会」(オンライン)で 電気自動車についての伊検1級作文を書かれた会員の方とディスカッションをする機会に恵まれ 色々調べて予習のまとめとしてイタリア語で作文を書きました 

色々な自動車があり 最初はごちゃごちゃになって大変でした~(笑) 

書き出したものは20P以上にも及び それを作文にまとめました😊 

 


イタリア語ランキング

 

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展のお知らせ(2022.6.25-8.7)@板橋区立美術館

2022年06月11日 | イタリアの本・絵本・雑誌

2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展のお知らせ(2022.6.25-8.7)@板橋区立美術館

 

今年もやってきました ボローニャ国際絵本原画展!! 

会期 2022年6月25日(土曜日)~8月7日(日曜日)

於 板橋区立美術館 

 

ボローニャ国際絵本原画展(通称:ボローニャ展)」は、イタリア・ボローニャで行われる児童書専門のブックフェアが主催する、児童書のイラストレーション・コンクールの入選作品を紹介するものです。

国籍の異なる5人の審査員は毎年入れ替わり、多様性を重視して選考されます。出版・未出版を問わず応募できることから、新人作家の登竜門としても知られています。


2022年度は過去最多の92か国3873件のエントリーがあり、絵本作家の降矢奈々氏を含む5人の審査員による選考の結果、29か国78作家が入選しました。多彩な表現、テーマ、技法による絵本原画をお楽しみください。


特別展示では、過去に本展に入選した2人のイラストレーターによる新作絵本を紹介します。会期中には絵本に関する連続講座や講演会も多数予定しています。

本展が、絵本を通して様々な出会いの生まれるきっかけとなりますように。

特別展示 2019 / 2021 ボローニャ SM出版賞受賞者

ボローニャ SM出版賞」は、ボローニャのブックフェアとスペインのSM出版によって2010年に設立されました。ボローニャ展入選者の中から35歳以下を対象に1名が選ばれ、受賞者には賞金とSM出版から絵本を出版する機会が与えられます。

本展では、2019年受賞者のサラ・マッツェッティ(Sarah Mazzetti イタリア)と2021年受賞者のチュオ・ペイシン(Pei-Hsin Cho 台湾)による新作絵本をご紹介します。ボローニャ展から羽ばたくイラストレーターの活躍をご覧ください。

講演会は こちら (要予約・先着順)

ワークショップは こちら(要予約・先着順)

こどもたちへむけて は こちら (要予約・抽選)

絵本のまち板橋&ボローニャ絵本さんぽ2022 は こちら 

2022イタリア・ボローニャ国際絵本原画展は こちら

11月19日~2023年1月9日まで 三浦太郎展をやります 詳しくは こちら

 

*今年は猛暑の時期よりも早く始まるので嬉しいですね😊

区立中央図書館・ボローニャ絵本館に日参しているので ついつい区立美術館が遠くなってしまいまして ('◇')ゞ

 


美術館・ギャラリーランキング

にほんブログ村 美術ブログ 美術館・アートミュージアムへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺のピッツェリア「ラ・ベファーナ(La Befana)」でイタリアンランチ♪@吉祥寺

2022年06月07日 | イタリアンレストラン

吉祥寺のピッツェリア「ラ・ベファーナ(La Befana)」でイタリアンランチ♪@吉祥寺


前からずっと行きたかった吉祥寺のピッツェリア「La Befana」でランチしてきました~vv

暑い日でしたが 席のみ予約して ピッツァとジェノベーゼパスタのセットをシェアリングしました 前菜のサラダは契約農家さんから届いたシャキシャキのフレッシュな葉っぱたち!!

すぐそばでピザ窯に火入れして焼き上げているので見ていて楽しかった🍕 (見やすい席を選んだ) 

小さなテーブルも ナポリで入った地元の小さなお店そっくりでした 

← このテーブルクロスがナポリ風?


テラス席もあります!
リーズナブルでカジュアルな ピザ中心のお店です♡ 



イタリア語学校に通い続けて10数年 語学仲間と昔話がつきませんね...

ランチのあとは吉祥寺の公園通りをそぞろ歩いてから 井の頭公園でまったりおしゃべり...なかなかないひとときでした😊




ラ・ベファーナ吉祥寺は こちら

吉祥寺駅南口(公園口)から歩いてすぐです




イタリア料理ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする