日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

イタリア語レッスンでたまたま出会った「セロリの塩(sale di sedano)」&イタリア料理基本用語(柴田書店)

2015年06月30日 | イタリア料理・イタリアン食材

イタリア語レッスンでたまたま出会った「セロリの塩(sale di sedano)」&「イタリア料理基本用語」(柴田書店発行)


それは 模試形式でやった緊張感溢れる検定1級リスニングで疲れ果てた私の目の前にはらりと置かれた1枚のプリント...おぉっ次のテーマはイタリア料理か~!!癒される~(*^^*)

この少人数レッスンPost Avanzatoは さまざまなテキストからさまざまなテーマが次々と出されてまったく飽きさせない サッカーの話題はダメだったけど~(笑)イタリア料理なら(*^^)v

レシピの中に出てきた「セロリの塩」って何? 辞書にもなくてネットで調べたら セロリを乾燥させて作った緑色の 塩分が少なくミネラルたっぷりの健康的な塩なのだそうです

セロリはもともと 中世からその効用が知られた野菜のひとつで malinconia(憂鬱)を追い出し 怪我を治したり 消化にもよく(繊維がたくさんあるよね) diuretico(利尿効果)もあり けいれんにも効いて しかも催淫効果まであるとあります!

作り方は基本的にセロリの茎 (および葉)を乾燥させて砕いて作るとのこと "celery salt"という名で売っているそうです 日本ではまだそんなに出ていないみたいですが...作るのは大変そう(;'∀') 

セロリの塩(sale di sedano)については  こちら

ついでに イタリア(特にフィレンツェ)でダイエットにいいとして Seitan(正蛋)という 小麦からとりだされるグルテン(たんぱく質)から作られるお麩が大人気だそうです (2015.6.22のTBSテレビでやっていました)。

  *        *        *

さてさて 「自分の好きなイタリア料理のレシピを書け」という宿題が出ました(^^)/

まぁ~ 実は昔 このサークルでイタリア人の先生と一緒に いろんなレシピで何度もイタリア料理教室をやってきたことが まるで走馬灯のように浮かび...しばしタイムスリップ
 
な なんと今は売れっ子タレントでイタリア料理研究家のFrancesco Bellissimo先生にも習っていた時代もありましたっけ...サークルのイタリアン食材・マナーのイベント「イタリア料理と対話のつどい」(2008年)にも講師として来ていただきました  

なので昔作った手作りのレシピ集をひさびさに取り出しつつ 通訳のために作った手作りのイタリア料理用語の用語集まで出てきて(笑) 

また新たに 春のイタリアブックフェアで買い求めた 「イタリア料理基本用語」(柴田書店発行)も一冊まるまる一気に読みました!!
目標と期限を設定して 今までほったらかしにしていたことにガガッと取り組むのが私のいつものやり方です~(笑)

この本は 伊和編 和伊編 テーマ別編 (店の種類 食事の種類 肉などの部位 チーズやワイン 品質表示 地方料理 地名と郷土料理 料理道具 等) について細かく分かれています
なので 料理教室の時など 分からない単語があればすぐに引けるので便利ですね!
料理教室をやってみて単語は重要で 特に名詞は指させばすむかもしれないけど(笑)動詞は特に重要です
このチャンスを利用して* ついでに昔ローマで買ってそのままにしていたレシピ本も読んで 基本用語の中に書きこみ 自分だけの一冊を作りました!!
 
 *  approfittando dell'occasione チャンスを利用して

ついでに 日伊学院夏季特別集中講座「文化としての料理(8/10)」(イタリアと日本の食文化の比較)も 夏の文化講座で「スローフードとイタリア語」「イタリアをより深く理解するための、パスタを中心とした食文化」も取りました

不思議と「イタリア料理」のテーマに 数年ぶりにきちんと向き合うことになりそうなこの夏です

イタリア料理基本用語 伊和編・和伊編・テーマ別編で使いやすい(柴田書店発行)」は こちら


* 写真は 上記の基本用語の本と ローマで買ったシングル用のレシピ本 サークルで発行したレシピ 左上が「セロリの塩」



イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 料理ブログ イタリア料理(レシピ)へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI-対話」(2015.7.3~7.11)@イタリア文化会館

2015年06月29日 | イタリア製品
日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI-対話」開催のお知らせ(2015.7.3~7.11)@イタリア文化会館



JJDA創立50周年記念事業

日伊コンテンポラリージュエリー交流展「DIALOGHI-対話」


日時: 2015年7月3日(金)~7月11日(土)11時~18時 最終日16時まで
於 イタリア文化会館エキジビションホール
主催: (公社)日本ジュエリーデザイナー協会、イタリアコンテンポラリージュエリー協会
協力: 共催:イタリア文化会館
入場無料

(公社)日本ジュエリーデザイナー協会(JJDA)と イタリアのコンテンポラリージュエリー協会(AGC)のデザイナー、各40名ずつ、計80名がペアを組み、それぞれが自国の文化や芸術に関する写真を交換し、各人がその中からテーマとする写真を決め、その写真を元に制作した作品を一堂に展示します。

なお、7月3日(金) 16時から18時までオープニングパーティーを行います。


*同展は2015年9月19日から山梨ジュエリーミュージアム、10月にローマ国立東洋美術館を巡回します。


詳しくは こちら

*情報をいただきましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます




美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画で旅するイタリア  6月は「ただ彼女と眠りたかっただけなのに」です(2015.6.28)@渋谷UPLINK

2015年06月27日 | イタリア映画・映画

映画で旅するイタリア 6月は「ただ彼女と眠りたかっただけなのに」です(2015.6.28)@渋谷UPLINK



映画で旅するイタリア 毎月最終日曜午後にトークショーつきで公開しています:

ただ彼女と眠りたかっただけなのに』Volevo solo dormirle adosso(2004年/イタリア/カラー/96分)
関東初公開
監督:エウジェニオ・カプッチョ
2015年6月28日(日)開場15:15上映15:30※上映終了後トークショー 


フィルムがない!』 Il caricatore(1996年/イタリア/モノクロ/95分)
関東初公開
監督:エウジェニオ・カプッチョ
2015年7月26日(日)開場15:15上映15:30※上映終了後トークショー 


詳しくは こちら

明日も雨模様ですね~




映画(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花の「はなの和展」に行ってきました(2015年2月)@板橋区&お花の名前のイタリア語

2015年06月25日 | 日本文化紹介
「暮らしに押し花をの会」の「はなの和展」(2015.2.17)@板橋区カフェ すまいる



「暮らしに押しばなをの会」の「はなの和展」に行ってきました(2015年2月)@板橋区&お花の名前のイタリア語



地元板橋で長年 押し花の制作と指導を続けていらっしゃる「暮らしに押しばなをの会」の「はなの和展」に行ってきました 

日本の野の花が大好きという先生は なごみの「和」をテーマに 季節の花を様々なかたちで素晴らしい押し花の作品に仕上げてゆきます

その作品が勢ぞろい!! またLEDランプのろうそくに押し花を貼りつけた立体作品は 東北支援の「東北子どもの村」にその収益が充てられます

当サークルで 7月26日(日)に 日本文化紹介のテーマで開催予定の文化講座「押し花でコースターを作りましょう!」の講師を務めてくださいます

      *        *         *

押しばな絵をつくる

教えていただきましたのは「そこに咲いているように」 自然の姿を色紙の上に再現 絵にすることです

わたしが大事にしていることは 大地にしっかり根をはっていること 土を感じていること
東京および近郊の都市は 殆どの地面がアスファルトに覆われ 土の上に暮らしていながら 我々はそれを見ずにすごしています

たまに広い公園の草地や 雑木林の中に踏み込むと 足の裏が大地を感じて とても心地よくなります
せめて色紙の中の花たちだけでも 土に根をはらしてあげたいと思っています


季節を大切に
そして 咲いている場所 日なたの花と 日陰に咲く花を区別して また 花の色を使って絵にするのではなく 「花」そのものを 絵に仕上げます

また「和」 なごみの和をテーマにしています スタートが日本発祥の押し花ですので 日本の野草を主に仕上げてゆきたいと思っています

お花屋さんの花もいいけれど とにか野に咲く花が好きです

講師「そえがき」より

      *        *         *


さて次は お花の名前のイタリア語でーす:


* 押し花: fiore pressato
* 花弁 petali (桜の花弁が散っているさまを言う時に使いました)
* 花粉 polline
(sono allergico/a ai pollini 花粉アレルギーなんだ, allergia da pollini 花粉症)
* つぼみ bocciolo (i boccioli stanno crescendo/つぼみがふくらむ)
*  一年草 pianta annua
* 多年草 pianta perenne (永続する)


* 冬の花: 水仙 narciso 梅 prunus 椿 パンジー viola スミレ viola,violetta クロッカス croco フリージア fresia  ミモザ mimosa (イタリアでは女性の日に贈ります)

* 春の花: アネモネ anemone アマリリス  amarillide  カーネーション garofano    桜 fiori di ciliegio シャクナゲ rododendro  スイートピー pisello odoroso ゼラニウム geranio チューリップ tulipano つつじ azalea なでしこ garofano selvatico (野生のカーネーション) バラ rosa 藤 glicine  ぼたん、しゃくやく peonia マーガレット、ヒナギク、デイジー margherita  モクレン、タイサンボク magnolia  やまぶき kerria  ライラック、リラ lillà わすれな草 nontiscordardimé   

* 夏の花: あじさい 、ハイドランジア ortensia  あさがお campanella dei giardini(俗称), ipomea  西洋ひるがお convolvolo カンナ,葦 canna ききょう、ホタルブクロ campanula  グラジオラス gladiolo くちなし gardenia さるすべり lagerstroemia  サルビア、セージ  salvia  スイレン ninfea ダリア dalia ひまわり girasole ホウセンカ balsamina  マツバボタン、スベリヒユ portulaca マリーゴールド tagete  ムクゲ、タチアオイ(上まで咲き終わった頃には梅雨も終わるといいます) altea  ムラサキツユクサ miseria (極貧という意味...) ユリ giglio 

* 秋の花: 菊 crisantemo (死者の象徴として墓地に飾る) かりん melo コスモス cosmea  サフラン zafferano  さざんか camelia, sasanqua ハギ lespedeza 

* 室内の花:  ラン orchidea シクラメン cillamino サボテン cacto, cactus  ハイビスカス ibisco  ブーゲンビリア buganvillea ポインセチア stella di Natale, poinsettia (クリスマスに飾る花) ベコニア begonia  

参考: 花の園芸大百科(主婦と生活社)、辞書

ハーブ類はまた料理のテーマで出します(*^^)v 小さい字だと llだかlだか見えずらい(ーー;)
私の好きな花 育てたことのある花はカバーしましたよ~(笑) ←よくベランダでたくさん花を育てていたものです...
イタリア人たちと散策した時に 花の名前が話題になったことがありましたね~ 



芸術・人文 ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村


イタリア語 ブログランキングへ


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実用イタリア語検定協会HPがリニューアルされました!! (2015.6.22)@実用イタリア語検定協会

2015年06月23日 | イタリア語検定・スピーチコンテスト
実用イタリア語検定協会HPがリニューアルされました!! (2015.6.22)@実用イタリア語検定協会



今か今かとドキドキしながら待っていました?! 実用イタリア語検定協会のHPが 昨日(6/22)とうとう全面リニューアルされました!!

すっごいステキですよね~(*^^*) コンテンツが豊富になり見やすくなりました フィレンツェの景色もうっとり...

まずは 検定情報関連が上から検定概要・受験案内・出願方法・試験結果・学習ツールまでが並び そしてその下には 検定に役立つ各種コーナーが続きます

情報交換コーナー(掲示板) みんなの受験体験談 参考書籍 検定対策コラム エッセー集-イタリア散歩道- お役だちリンク集 会報Le Ali イベント情報
などなど 字体もそれぞれ美しくなり(じんわり感激…) 今まで探すのに苦労していたコンテンツも わかりやすくすっきりまとまり 検定試験を受けていない今でも なぜか毎日のように開けて見ていたHPが いきなり全面的にリニューアルされてびっくり!!


確認したら リンク集の中のイタリア情報サイトの中に 知らないあいだに(?) うちのサークルも入っておりました~ いや恐縮です(‘◇’)ゞ

また 私の2013年秋の2級合格体験記「検定は最強の伴送者」も「みんなの受験体験談」コーナーに載っています あれから一年半…あれは私の人生後半の一大イベントでした ハイ...

前のHPも結構好きでしたが(笑) 

独検のHPの方は 検定が終わったらすっかりご無沙汰しているというのに 伊検のHPは今もしょっちゅう見ているのは 愛着があるから...??


HPは こちら

* 写真は 負けずに(?)うちもフィレンツェの風景!!(笑)

  
     *       *      *  
  
* おととい(6月21日)のニュースより:
ミラノで開催中のミラノ国際博覧会(ミラノ万博)で20日 長さ1595.45メートルのピザが作られ 「世界最長のピザ」としてギネス世界記録に認定されたそうです!
80人のシェフが作り 来場者約3万人に先着順でふるまわれたそうです...冷めないうちに皆が食べられたのか心配?!

 

イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日伊学院の夏季集中講座&文化講座(スローフード、パスタの食文化他)のお知らせ(2015.8.4~15)@日伊学院

2015年06月21日 | イタリア語
日伊学院の夏季集中講座&文化講座(modi di dire、スローフードとイタリア語、パスタを中心とした食文化)のお知らせ(2015.8.4~15)@日伊学院


日伊学院の夏季集中講座(お盆休みの集中講座) そして文化講座が充実しています!! 

早速申し込みました! 「文化としての料理」(8/10)そして NHKテレビの講座でおなじみのMatteo Inzeo先生による「modo di dire(日常イタリア語表現)」 そして「スローフードとイタリア語」 「パスタを中心とした食文化」の 3つの文化講座ぜんぶです(^^)/


夏季集中講座:

ricette di cucina(中上級)とか  Facebook依存症(上級)とか  イタリアのジェスチャー(中級)  ラジオニュース(上級)  映画のセリフを使おう!(上級)  クロスワードのコツ(中上級~上級)  CILS試験対策(8/7)  購読(中級~中上級)  作文(3級)  記事を読む(初級~中上級)  レシピを読む(中級)  さらにはイタリア語でのイタリア料理教室(中級)  ワインやオペラの講座までいろいろ!!  


また 8/8~12には 実用イタリア語検定の模擬試験(家で模試をやり、当日は解説を受けるもの)もあります
(9月には2部制で模試と解説を一日がかりでやるレッスンもあります: 9/21 1級と2級、9/22 準2級と3級)

詳しくは こちら

パンフレットは こちら

     *      *      * 


そしてなんと 8月のイタリア文化講座がとっても充実しています:

8月6日(木)
10:00~12:00
L'italiano per modi di dire! 日常イタリア語表現
講師: Matteo Inzeo (NHKテレビ講座でおなじみの あのMatteo先生!!)
一般 2,700円 学院生 2,160円 (イタリア語解説)
"In bocca al lupo!"などの慣用句をたくさん紹介してくださいます 

8月9日(日) 10:30~12:00
スローフードとイタリア語」(日本語解説) 
講師: 石田雅芳 (スローフード・ジャパン副会長)
一般 2,160円 学院生 1,620円
スローフード憲章(Manifesto dello Slow Food)を一緒に読むとのこと


8月9日(日)
13:30~15:00
イタリアをより深く理解するための、パスタを中心とした食文化
講師: 堀込 玲 (日本語解説)
一般  2,160円 学院生 1,620円
各地方のパスタを通じてその地域の歴史や食文化を掘り下げる、気軽に楽しめる内容で パスタのお土産つき♪講師はあの便利な「旅の指差し会話帳・イタリア」の著者です(^^)/

文化講座は こちら

* なんで3つとも取ってしまったかって?? 迷ったんですよ~(笑) でも昨日チラシを見ていたらついつい...

実は昔このサークルで スローフード協会の方の講演会を開催したことがあるし modo di direは検定2級と1級で出てくるし テレビでおなじみのMatteo Inzeo先生にもぜひ一度お会いしてみたいし(笑) 日本料理とイタリア料理の文化比較もとっても興味があるし...というわけで せっせと予習しまくっています~( *´艸`)
一度はお会いしたいと思っていた方々の講座をちゃんと設けてくださるのが実に嬉しいです(*^^*)

*情報をいただきました日伊学院様に心よりお礼申し上げます



イタリア語 ブログランキングへ


にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Viva! イタリア Vol.2が公開されます(2015.6.27~)@ヒューマントラストシネマ有楽町

2015年06月19日 | イタリア映画・映画
Viva! イタリア Vol.2が公開されます(2015.6.27~)@ヒューマントラストシネマ有楽町


珠玉のイタリア映画傑作選「Viva!イタリア」第2弾は 巨匠フェリーニに捧げたオマージュ「フェデリコという不思議な存在 (Che strano chiamarsi Federico)」(エットレ・スコーラ監督) 「夫婦の危機 (il caimano)」(ナンニ・モレッティ監督日本未公開作品、監督自身も出演) 「ただひとりの父親 (Solo un padre)」(ルカ・ルチーニ監督のハートフルな作品)など3作品を上映します

7月に名古屋 8月には大阪、京都、神戸など全国順次公開予定

2015年6月27日(土)より公開
於 ヒューマントラストシネマ有楽町

映画は こちら


* il caimanoというタイトルは脳みその小さなワニのことで ベルルスコーニを暗喩しているとのこと(;'∀') 原題を知ると奥が深くて面白いですね~


映画(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダ・ビンチ「糸巻きの聖母」日本初公開!!(2016.1.16~4.10)@江戸博&ボッティチェリ展・カラヴァッジョ展

2015年06月17日 | イタリアの美術館・博物館
ダ・ビンチ「糸巻きの聖母」来年1月日本初公開!!(2016.1.16~4.10)@江戸東京博物館&ボッティチェリ展とカラヴァッジョ展も来日予定


ダビンチの名画「糸巻きの聖母」日本で初公開 16年1月(毎日新聞 6月16日)  
 ◇東京都江戸東京博物館で特別展(2016.1.16~4.10)

イタリア・ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチ(1452~1519年)の名画「糸巻きの聖母」が来年1月、日本でアジア初公開される
同月16日から東京都江戸東京博物館で始まる特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」(毎日新聞社など主催)で展示される

「糸巻きの聖母」は英スコットランドの貴族バクルー公爵家が所蔵し、スコットランド・ナショナル・ギャラリー(エディンバラ)に寄託、公開されている
20世紀以降、スコットランド以外ではロンドンとイタリア・ミラノで一般公開されただけの「門外不出」の作品

来年が日伊国交樹立150周年にあたることもあり、バクルー公爵家が日本公開を特別に許可した

作品は縦48.3センチ、横36.8センチの油彩画。
ぼかしの技法「スフマート」を駆使し、レオナルド円熟期の様式を今に伝えている

ニュースは こちら


2015年6月16日(火) 朝7時のNHKニュースでも取り上げられました

ヨーロッパ以外では初めて東京で一般に公開されるそうで ダビンチの油彩画の中でも保存状態がよく 描かれた当時の姿を残しているとされています
この作品は2003年にスコットランドの城から盗み出され 推定3千万ポンド(当時の日本円でおよそ55億円)の絵画の盗難事件として世界的に大きく報道されました
その4年後に無事見つかり 現在はスコットランド国立美術館に展示されています
日本初公開!!


江戸東京博物館の展覧会(2016.1.16~4.10)は こちら(年間スケジュールより)

* 来年は日伊国交樹立150周年にあたります

日本とイタリアの友好通商条約(1866)については こちら

*  *  * 

この150周年にちなみ このほかに2つの展覧会も日本にやって来ます:

ボッティチェリ展 Botticelli and His Time
2016年1月16日(土) ~ 4月3日(日)
於 東京都美術館(上野)

詳しくは こちら

 

日伊修好通商条約150年記念 カラヴァッジョ展

2016年3月1日(火)~2016年6月12日(日)
於 国立西洋美術館(上野)

詳しくは こちら

この2つは上野なので 3月なら掛け持ちで見られますね(^^)/ 来年は展覧会がすごいですね!!



美術館・ギャラリー ブログランキングへ


にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌舞伎座ギャラリーに行ってきました&歌舞伎についてイタリア語で話す(2015.3.17)@歌舞伎座

2015年06月15日 | 日本文化紹介

歌舞伎座ギャラリーに行ってきました(2015.3.17)&歌舞伎についてイタリア語で話す@歌舞伎座


 先日 クラブツーリズムの交流会で 銀座めぐり&歌舞伎座ギャラリーに行ってきました!!以下は歌舞伎座についてです:

歌舞伎座は2010年から耐震のために建て替えを開始し 2013年に完了しました 初代から数えて五期にあたります
四期の瓦屋根 欄干等を踏襲し 日本建築の捻子連子格子をモチーフとした 品位あるデザインのオフィスタワーとなりました

この時期ちょうど 歌舞伎座タワーにある「歌舞伎座ギャラリー」では 四代目中村鴈次郎襲名記念の特別展が開催中とのことでした
  
歌舞伎座は こちら

歌舞伎については こちら

   
     *        *        *

Il teatro Kabuki viene rappresentato su un grande palco dove recitano (演じる) numerosi attori, originari di famose dinastie (家系)di attori professionisti.

Sebbene il Kabuki sia stato fondato da una donna, Izumo no Okuni(出雲阿国), le attrici furono presto bandite (追放された) come immorali. Tutti gli attori sono uomini e i ruoli femminili sono interpretati dagli onnagata.

歌舞伎(かぶき)は、日本固有の演劇で、伝統芸能の一つ。重要無形文化財(1965年4月20日指定)
歌舞伎(伝統的な演技演出様式によって上演される歌舞伎)は 2005年にユネスコにおいて傑作宣言され 2009年9月に無形文化遺産の代表一覧表に記載された


イタリア語での歌舞伎の説明は こちら
(NHKラジオ講座で1月8日にも取り上げられました)

* 歌舞伎座ギャラリーもいいけれど やはり一幕ものでもいいから実際に見た方が印象深いなぁと思いました!! というわけで後日忠臣蔵ものをひと幕ですが後日見に行きました♪ 
 


イタリア語 ブログランキングへ

芸術・人文 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオリアリスモのイタリア映画「揺れる大地」「戦火のかなた」のDVDを見ました

2015年06月11日 | イタリア映画・映画
ネオリアリスモのイタリア映画「揺れる大地」「戦火のかなた」のDVDを見ました&LCIイタリア映画セミナー第2弾(2015.6.14)


LCI主催の第1回イタリア映画セミナー(2015.3.8)を受けたあとで まだ見ていないネオリアリスモの映画のDVDを借りてきて早速見ました:
  
・ルキノ・ヴィスコンティ(Luchino Visconti): 揺れる大地」(La terra trema/1948)

シチリアの漁師の没落を描いた叙事詩 史上名高いネオレアリズモ映画の傑作とされるこの映画は ヴィスコンティにネオリアリスタとしての地位を決定的にさせた一作です
全編がシチリアの漁村アーチ・トレッツァでロケが行われ 出演者全員も地元漁師と家族 そして台本もシチリア方言で イタリア本土上映ではイタリア語字幕がつけられたとのこと

貧しい漁師のヴァラストロ家の長男アントーニは 仲買人の不当な買い叩きに不満を抱き 全財産をつぎこんで独立して漁を始め いったんは成功するかに見えたが 時化にあって船も漁の道具もすべてを失い 家族は散りぢりになってしまい 家も銀行に差し押さえられ...

最初のシーンでいとおしそうに家族の集合写真をなでる長女マーラ そして長男アントーニは恋人ネッダに「金持ちが生涯金持ちとは限らないさ 僕のような貧乏な男だって ある日金持ちになるかもしれない」と口説くのですが 死ぬまで労働が続く貧しい漁師の一家の暮らしに灯された小さな希望の灯りが吹き消された無念さ...

幸福の頂点のあとにふいに不幸が訪れるやるせなさ しかしそれでも没落した一家は威厳を持って前を向いて歩き始めるのです

   
 *          *           *


・ロベルト・ロッセリーニ(Roberto Rossellini): 「戦火のかなた」(Paisa'/1946)


第二次大戦終結間際のイタリア 北上する連合軍とイタリアの民衆との交流が描かれた 6つのエピソードが描かれた作品 ロッセリーニは数か月前に起きた戦場の真実を生々しくリアルに映し出す 

シチリアに上陸した米兵と村娘の交流 しかしふいにマッチをすってしまい撃たれる米兵 銃で敵を撃った彼女もまた撃たれて...

解放後のナポリで黒人憲兵は 靴を盗んだ少年の家に靴を取り返しにゆくが そのあまりの悲惨な孤児の生活に声も出ず...

ローマでは 酔った米兵が娼婦に ローマ進駐の日の ある女性との美しい思い出を語るが その彼女こそ...

フィレンツェの野戦病院で働く英軍看護婦は 市街戦の真っただ中に抵抗組織の恋人を探しにゆくが...

山の修道院に宿を乞う3人の米軍従軍曹が かたくなな修道僧たちと宗教上の対立をし...

北イタリアで ドイツ軍は抵抗組織の運動員たちの手足に石をくくりつけ 生きながらポー川へと突き落とす...

これらは戦争が終わる数週間前の出来事で やはり出演者は素人で 無名時代の若きフェリーニが脚本・助監督を務めた一作

映画のイタリア語紹介は こちら

ちなみにかのイングリッド・バーグマンが夫と共に「無防備都市」を観てショックを受け 一人で「戦火のかなた」を観に行き <ti amoしかイタリア語を知らないスウェーデン女優が必要な時には……>という売り込みの手紙を送り それに感激したロッセリーニ監督からの返事が『ストロンボリ/神の土地(1949)STROMBOLI, TERRA DI DIO』の構想だったと言われています 

女優と有名監督の不倫は 当時大きな話題になったそうです


     *          *           *

私はポーランド映画も好きで アンジェイ・ワイダ監督の作品はいろいろ見たのですが 初期の作品となんとなく似ている感じがします ほんとにリアリスムなんですね 戦争時代の悲惨さな出来事を描いた白黒映画...通じるものがあります

他にも ルキノ・ヴィスコンティ(Luchino Visconti)監督の「郵便配達は二度ベルを鳴らす」を見ました 

さすらう男が不幸な女と出会い どんどんと深みにはまってゆき その夫を殺し やがてその罪が自らを苦しめ...このテーマはよく見られるものですがとてもスリリングで どこから運命が狂ってしまったのだろうか...誰が悪いのだろうか...と考えてしまいました 

でも夫の自動車事故の検分が無事終わって 思わず警察官に握手を求めそうになる彼女って...やっぱり悪女??  

素晴らしいネオリアリスモの映画をご紹介くださいましたLCI様にお礼申し上げます

イタリア映画セミナーのリポートは こちら

ちなみに 第2回のLCIイタリア映画セミナーは 6月14日(日)午後1~3時に開催予定です 

テーマは「食文化と映画」です

詳しくは こちら



映画(全般) ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「海外経験ゼロでも仕事が忙しくても英語は1年でマスターできる」を読んでみた(2015年6月)@PHP

2015年06月09日 | イタリア語
「海外経験ゼロでも仕事が忙しくても英語は1年でマスターできる」を読んでみた(2015年6月)@PHP


著者はかの孫正義氏の社長室長であり東大卒の三木雄信氏と まったく凡人ではないのですが それを差し引いても 「喋れるようにならなければクビになる」状況の中で わずか1年でいかに通訳なしで英語の交渉ができるまでになったかが綴られており 英語難民の救済に大きな助けになることと思い一気に読んでしまいました

語学学校に行くと 皆さんすでに英語がちゃんとできて さらにその上に何語 何語...と学ばれていらっしゃる中で 一生懸命勉強したけど英語がちゃんと喋れるようにならなかった自分はみそっかす そしてまわりにいる似たような人たちを思い浮かべて 思わず本屋さんで平積みになっていたこの本を買って 一気読みしてしまいました:


     *        *        *


実は英語ができないことが社長の前で露呈してしまい 一年以内に喋れるようにならなければクビになってしまうという切羽詰まった状況の中で彼がしたことは...その体験談が細かく綴られています

毎日3時間英語の勉強に充てるためにしたことは...朝の時間の活用が重要で 通勤時間でのリスニング教材の活用  毎日の語学学校での早朝レッスン(同じようにモチベーションの高いクラスメートと)でアウトプットの時間を確保  週末に時間調整 流暢でなくともよい 限られた表現を駆使して 不必要な勉強は一切しない(発音はあきらめるなど) 1年(もしくは1年半)という短期集中がベスト 等など...

スピーキングとヒアリングを集中的に鍛える 言いたいことひとつにつきひとつの言い回しだけ覚えればよい 日常会話は後回しでビジネス英語を自分の必要とするシーンを再現した教材で徹底して覚える  一年後の目標設定と明確な目的を持つ 

聞き流しでは聞けるようにはならない 音とスペルをひもづける練習が大切 シャドーイングは効果的 スクール選びのコツ(同じ先生に継続して習う、少人数制など) ヴァーサント/versantでのスピーキングテストが効果的 メールはテンプレートをフル活用 英文添削サービスもある 

さらには明日の英語の仕事を乗り切る「一夜漬け勉強方法」も紹介されています
カンニングペーパー 専門用語はA4一枚にまとめて覚えておく 冒頭で一番言いたいことをズバッと言ってしまう 数字はホワイトボードに書く 通訳を使わず自分の英語で話す 自己紹介の持ちネタetc...


  *        *        *

好きで始めた言語と 必要に迫られて身につける言語とはモチベーションも違うものですが 海外に語学留学しないとマスターできない!と思いこんでいる人に(もちろんお金と時間があれば最良の方法ですが) 今は日本にいても色々な方法でアウトプットの機会は得られると思います 

まぁ~この方はまず凡人ではないのですべてをこの方のように...とはもちろんいきませんが モチベーションと努力しだいではいけそう!! と勇気づけられる一冊です

ライティングは徹底的に手抜き これはプレゼンなどを英語で乗り切るのが目的で 書くことは例えば契約書は専門家にまかせる メールもテンプレートをフル活用する等でなんとかなるため 「何をするか」ではなく「何をしないか」をまず決めるのが大切とのこと

(関係ないけど 独検には1級までは作文・翻訳がないのでその分ホント楽です~ 伊検は3級以降必ず作文があるので 大変... 読む・聞く・話すの次に最も難しいのが書くことです)


日本語は 英語のネイティブスピーカーにとって極めて習得が難しい言語であり 翻せば日本人にとって英語は 習得にとても時間がかかる言語でもあるということです 

また 語学学校に通う自分にとっては インプットよりもアウトプットに徹すること 同じモチベーションを持った勉強仲間に出会うことの大切さ(これは時間帯とか曜日をよく選ぶのが大事です) 朝にスクールのレッスンを入れたのは「自分を逃げられなくするため」とありますが すごいです 

無料スカイプレッスンなどもありますが 毎回違う先生に いくらでもキャンセルできる状況で習うのは甘えがでてしまい 必ず同じ先生に継続して習うことのメリット(休みずらくなり続く等)が綴られています 

また エビングハウスの忘却曲線についても触れられており 忘れないうちに(翌日までに)復習をすることが大事とあり また前日に覚えたことを翌朝確認すると定着がよくなるという「レミニッセンス」現象を利用して「ぐるぐる学習」を実践する 一週間のサイクルでまわすなど 私自身も週1回のレッスンを基準に 復習・定着・宿題・間口を広げる・自分の勉強に応用・そして前日にまた復習 というサイクルで回すようにしようと思いました~ 

スクールはアウトプットのために通う インプットだけではもったいない 「超目的志向」で選ぶのがコツ 


また いつでもどこでも勉強できるものは避ける(自分に甘えが出てやらなくなってしまう) なので日時が固定されているものがよい また 英語ができることにより どれだけチャンスの幅が広がるかを英語人口と共に説明されています 

聞き流すだけではなく この発音はこのスペルなのかとテキストで確認しながら聞くのがよい ゆっくりペースではなくネイティブスピードが大事 厳選した1冊(自分の仕事のシーンで使える言い回し)を丸暗記する 
 
これだけ集中してやればブランクがあってもそうそう忘れることはない 等など...


一気に読めて 自分の勉強方法と照らし合わせてみることができて 実に参考になりました!! 英語習得に悩む方にお勧めの一冊です(^_^) 


海外経験ゼロでも仕事が忙しくても英語は1年でマスターできる」は こちら
 

 
* 写真は 「英語ができることにより チャンスの幅が広がる」とあったので 横浜港~♪


語学 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォスコ・マライーニの写真展「魅惑の海女たち」が開催されます(2015.6.16~30)@イタリア文化会館

2015年06月07日 | イタリア関連の催し
フォスコ・マライーニの写真展「魅惑の海女たち」が開催されます(2015.6.16~30)@イタリア文化会館



折しも伊勢志摩サミットの開催が決まりましたが イタリアの著名な人類学者であるフォスコ・マライーニ(Fosco Maraini)による海女さんの写真展「魅惑の海女たち」が イタリア文化会館で開催されます


マライーニが初来日したのは1939年で、北海道大学でアイヌ研究をするためでした。
戦後イタリアへ帰国しますが、その後もたびたび日本を訪れ、日本に関する論文や著作を多数著しました。

(このあたりのエピソードは マライーニの娘であるダーチャ・マライーニが先日やはりイタリア文化会館で父とのエピソードを語った催し「ダーチャ・マライーニ講演会「書くこと、生きること」(2014年5月)」で伺ったことを思い起こします 4
本当に日本を愛していらした方でした...あの時の深い感動は忘れられません)


1954年、マライーニは長年関心をもっていた海女について調査をし、ドキュメンタリーを撮るために、能登半島の北に位置する舳倉島御厨島を訪れます。
そのとき、村の様子や伝統行事、村人たちや海女の姿を写真に撮り、その一部は1960年に出版された著作『海女の島 舳倉島』にも収められています。

本展では、そのなかから海女の写真を中心に30点展示します。水中でも多く撮られたこれらの写真は、躍動感にあふれた、純真無垢な海女の姿を写し出しています。

また、カメラを水中で使用するときに使っていた防水用の手作りのケース3点もあわせて展示します。

日本では一昨年、海女を描いたテレビドラマが話題になりましたが、マライーニの作品では、60年も前の海女たちの様子を目にすることができます。
それらは、記録としての価値をもつだけでなく、それ以上に、芸術性の高い作品として評価を受けています。


日程: 2015年6月16日(火) - 6月30日(火) 11時~18時 (日曜休館 )
場所: イタリア文化会館 エキジビションホール
主催: イタリア文化会館、ルガーノ文化博物館
入場無料

詳しくは こちら

*情報をいただきましたイタリア文化会館様に心よりお礼申し上げます



美術館・ギャラリー ブログランキングへ

にほんブログ村 美術ブログへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア・スペイン映画「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い」のDVDを見ました

2015年06月05日 | イタリア映画・映画
イタリア・スペイン映画「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い(Io, Don Giovanni)」のDVDを見ました


「ドン・ジョヴァンニは ロレンツォ・ダ・ポンテ自身だ」とのダ・ポンテのセリフ… それがそのままタイトル「Io, Don Giovanni」になっているのですね... 

1763年 ベネチアのユダヤ人少年エマヌエーレ・コレニャーノはキリスト教に改宗し 名前もロレンツォと改名する
やがて成長したロレンツォ・ダ・ポンテ(ロレンツォ・バルドゥッチ)は神父となるが 放蕩生活に明け暮れたため教会の怒りを買い ヴェネツィアから15年の追放を宣告されますが 友人の作家ジャコモ・カサノヴァ(seduttore/女たらしとして有名)の助けでもってウィーンに移り 宮廷作曲家アントニオ・サリエリの元へ向かう直前 ヴォルフガング・アマデウス・フォン・モーツァルト(リノ・グアンチャーレ)との運命的な出会いを果たす…

劇作家であるダ・ポンテはしかし 35才で亡くなった大作曲家モーツァルトと対照的に 結婚し子をもうけて89才まで生きたのですね... 

稀代の色男を描いた ドン・ジョヴァンニのオペラ化に挑む2人 そして身を削って作曲に没頭するモーツァルトを心配する若き妻スタンツィ(コンスタンツェ) またダ・ポンテをめぐる恋と嫉妬にまみれた女の駆け引き ヴェネツィアで出会った宝石のようなアンネッタ(眠れる森の美女みたいですね)との再会...
 

全編をめぐる素晴らしいモーツァルトの音楽と ヴェネツィアそしてウィーンの街並み 数々のオペラのシーン とっても豪華で美しい映画です 

そして昔見た大好きな映画「アマデウス」を彷彿とさせます 俳優陣もなぜか雰囲気が似ていて しかもイタリア語だし… 

ちなみに ミロス・フォアマン監督の「アマデウス」は1984年日本公開ですが 今も覚えています アタマの中がモーツァルトの音楽で満たされました(#^.^#)

カルロス・サウラ監督作品 「ドン・ジョヴァンニ 天才劇作家とモーツァルトの出会い(Io, don Giovanni)」(イタリア・スペイン映画)は こちら

制作は2008年 日本公開は2010年でした 



映画(全般) ブログランキングへ



にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ortensia - イタリアのあじさいはピンク(rosa) そのわけは?

2015年06月02日 | 日本文化紹介


 Ortensia イタリアのあじさいはピンク(rosa) そのわけは?


「イタリアのあじさいはピンクです」 と あるイタリア人が教えてくださいました
この方のマンマは 「日本に行って 紫や青のあじさいが見てみたいわ...」とよくおっしゃっていたそうです
なので早速色々調べてみました:


COLORE DEI FIORI - TIPO DI TERRENO
Il colore dei fiori dell'ortensia è influenzato dalla reazione del terreno. Le varietà a fiori rosa diventano azzurre se vengono coltivate in terreni acidi (ph 4,5) mentre le varietà a fiori azzurri diventano rosa in terreni alcalini (ph 7,5 e oltre).
Nei valori intermedi (tra ph 4,5 e 7,5) il colore assumerà colorazioni intermedie dal blu intenso, al blu chiaro, all'azzurro, al rosa, al rosa intenso.


花の色 - 土地のタイプ
あじさいの花の色は土地の反応に影響を受ける。ピンク(rosa) の花の多様性(バラエティ)は ph4.5の酸性の土地で栽培するとブルー(azzurro)になるのに対し ブルー(azzurro)の花はph7,5またはそれ以上のアルカリ性の土地ではピンク(rosa)になる。

ph4,5~ph7.5の中間では濃い青(blu intenso)から明るい青(blu chiaro)ブルー(azzurro)ピンク(rosa)、濃いピンク(rosa intenso)の中間の色彩となってゆく。

出典は CLASSIFICAZIONE BOTANICA

(ph値が高いと酸性 低いとアルカリ性になります
rosaは色を表す時は男性名詞 バラを表す時は女性名詞)

日本のあじさいは日本特有の酸性土壌の影響で花びらが青くなりますが イタリアの土地はアルカリ性なのでピンクなのだそうです

    *        *        *

うちにあった園芸辞典より:

「品種によっても違いますが 酸性では青色に 中性からアルカリ性では赤色桃色に変わる傾向があります
これは 土壌中のアルミニウムの作用の違いによります

土壌が酸性に傾くと 土中のアルミニウムが溶け出してあじさいに吸収されて 花のアントシアニンという色素と結合して青色になります」
ちなみに 白い花は 土壌の酸度にかかわらずなのですって 

あじさい(紫陽花)」は もともと日本の山野に自生していたのですが 鉢花用としてヨーロッパで品種改良され「ハイドランジア」として日本に逆輸入されました
出典: 「花づくり園芸館」(小学館発行)
 

ちなみに花の季節は日本は6~7月ですが イタリアでは初夏とのこと イタリアにはあまり梅雨らしき季節はないのですね

また この文をナポリの方に読んでいただいたところ 「ナポリで青い紫陽花を見たことがある 温泉(terme)のような酸性の土だからかも」とのことでした!!

   * * *

土といえば 昔スペインに夜行列車で行った時 朝になったら一面赤茶けた土地が広がり驚いたことがあります スペイン語の先生が「昔農業等で土地を収奪してしまいこんな赤い土になってしまった」と教えてくださっていたことをこの目で確認した強烈な瞬間でした...

言葉だけでなく こんなことも知ることができて だんだん色々と興味が広がりますね~ 



イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする